あごのラインをスッキリさせる簡単な方法が知りたい!
最近あごのラインが気になる、あごがもたついているかもと鏡を見ながらガッカリしていませんか。実はあごの「たるみ」は年齢を重ねると増してしまい、顔全体の印象にも悪影響が出てしまうので気をつけなくてはいけません。
あごのたるみに繋がってしまう原因や改善方法を知って、スッキリとしたシャープなあごを目指しましょう。日常生活で少し気にしてみたり、簡単に取り入れる改善方法が多くありますので詳しくご紹介していきます。
あごのラインがたるんでしまう原因は?
あごのラインがたるんでしまう原因は、私たちの日常生活で行なっている行動が関わっています。何気なく行なっている動作があごのたるみを引き起こしているなんて、知らないとあごのラインがどんどん崩れていってしまうかもしれません。
ここでは、あごのラインがたるんでしまう原因3選をご紹介します。現代人ならではの行動が、あごのラインを崩してしまっているので要注意です。あごのラインがたるんでしまう原因を知って改善していきましょう。
姿勢が悪い
パソコンや座る仕事など、どうしても姿勢が悪くなってしまう方は多いでしょう。やはり姿勢が悪いとあごのラインのたるみに悪影響を与えてしまいます。首が前のめりの状態で、あごを前に突き出した姿勢をしていませんか。
この姿勢は肩や首の筋肉を使わないため、あごのたるみを作る原因になります。長時間、長期間に悪い姿勢を続けると骨格にまで影響を与えるため、猫背の原因にも繋がります。なるべく姿勢を正して作業をしたり、意識をして正しい姿勢をするように心がけましょう。
正しい姿勢
悪い姿勢はあごのたるみに影響を与えてしまうので、正しい姿勢を意識することが大切です。座る姿勢で大切なのは、骨盤を立てるということです。前かがみの状態でお尻をグッと椅子の後ろに引いてから、体を起こします。正しい姿勢を意識することから始めてみましょう。
PCやスマートフォンを長時間利用している
現代人ならではの原因ですが、PCやスマートフォンを長時間利用していることです。特にスマートフォンを使用しているときは、下を向くことが多くあごに重力がかかりがちです。下を向くことで重力がかかり、口周りが引っ張られてしまうことで、あごがたるむ原因を作ります。
PCやスマートフォンを長時間使用することで、無表情で画面を見つめることが多くなり、顔の筋肉を動かすことが減ってきます。やはり筋肉を動かさないと衰え老化が進んで、あごのラインがたるみがちになる原因に繋がってしまいます。
柔らかいものばかり食べている
食事からの影響もあり、柔らかいものばかり食べていることも原因に挙げられます。これも現代人ならではの原因で、よく噛んで食べる習慣がなくなってしまっています。咀嚼が多い食事をしないと、あごのラインの筋肉が衰え、リンパの流れも悪くなると言われます。
リンパの流れが悪くなると顔のむくみにも繋がるので、あごをよく使う食事が大切です。弥生時代は1食3990回も咀嚼しており、それに比べ現代人は1食620回と1/6にまで咀嚼回数が減っています。咀嚼はあごのたるみ防止はもちろん、健康への一歩とも言われています。
あごのラインをスッキリさせるマッサージ・ツボ押し
様々な要因であごのラインのたるみに繋がっていますが、あごのラインをシャープにさせるマッサージやツボ押しがあるのでご紹介します。自宅で簡単にできるマッサージやツボ押しなので、お風呂上がりやテレビを見ながらなど、時間を見つけてあごのラインをスッキリさせましょう。
もちろん自宅だけではなく仕事の隙間時間にもできるマッサージですから、マッサージやツボ押しの方法を覚えておけば、いつでも気軽に行えるのでおすすめです。やり方を覚えて、いつでもスッキリとしたフェイスラインを維持しましょう。
フェイスラインの引き締めマッサージ
あごのラインをシャープにするマッサージで、あごを指で挟み顔を振ります。人差し指と中指を曲げてミニピースのような手にして、あごを挟みます。指であごを固定したら、顔を左右に3回振ります。指をどんどん耳たぶの方に移動して刺激してあげましょう。
親指であごを刺激するマッサージで、まず人差し指を曲げてあご先を乗せます。次に親指であごの骨に沿い上にグッと押し上げていきます。あごから耳の下まで押し流して、耳の下まで来たらまたグッと押すのがポイントです。どちらのマッサージも左右両方とも行いましょう。
たるみを解消させるマッサージ
おでこの筋肉をほぐして頭皮のコリをなくすことで顔を引き上げ、たるみを解消させるマッサージです。手のひら全体で顔を覆うように指を置き、指先に力を入れて顔の中心に寄せる感じで動かしていきます。次に指を外側にゆっくりと広げていきましょう。
顔を持ち上げるマッサージで、耳下に親指を置き、眉上に小指を置きます。他の指は自然に顔に置いて、上半分の顔を持ち上げて5秒ほどキープしていきましょう。どちらのマッサージも耳下からたるみを解消させてくれる簡単マッサージです。
リフトアップマッサージ
正しい位置に顔を引き上げることで、血行促進効果や美肌効果もあるマッサージです。耳下を親指で押しながら、顔に手のひらを密着させて引き上げていきます。5秒ほどキープして、顔を正しい位置に引き上げていきましょう。
次は頬骨を引き上げていくマッサージです。頬骨部分を親指の付け根あたり(手根)に乗せて、円を描く感じで回しながら引き上げていきましょう。5秒ほどキープして頬骨を引き上げ、元の位置を顔に覚えさせていくのがポイントです。
二重あごに効くリンパマッサージ
二重あごに効果的なのが、首のリンパマッサージです。ネッククリームを首全体に塗って、あご下から耳下まで指でフェイスラインを引き上げていきましょう。右手で左側をマッサージするのがポイントです。次に耳下から首の側面に沿って鎖骨のくぼんだ所までリンパを流していきます。
あご下から耳下、耳下から首の側面を通り鎖骨のくぼみまでリンパマッサージを行っていきましょう。二重あごはもちろん、顔のむくみや首のシワもスッキリとシャープにしてくれる効果があります。痛気持ちいいくらいの圧で、反対側も行なってみましょう。
おすすめデコルテクリーム
ノエビアのネック&デコルテクリームは、着色料や鉱物油が不使用なので、添加物が気になる方にもおすすめクリームです。植物エキスが豊富に含まれているため、お肌に弾力やハリを与えてくれます。リンパマッサージをするついでに、デコルテ部分もケアして一石二鳥です。
マルチに使えるデコルテクリーム
首やデコルテ部分はもちろん、ハンドクリームとしてもマルチに使えるジュミートウキョウのアロマトリートメントクリームもおすすめです。べたつかなくさらっとした付け心地ですが、7種類の植物由来成分が配合されていて保湿効果もバッチリです。
SPF10なので紫外線対策もできる優れものです。心が落ち着く天然アロマオイルの香りも人気で、使う度に癒されること間違いなしです。意外と忘れがちな首やデコルテ部分をしっかりケアして、美しい透明感ある肌を目指しましょう。
オトガイ舌骨筋を刺激して小顔に
二重あごにはもちろん、小顔効果もあると言われるオトガイ舌骨筋のツボを刺激してみましょう。まず手の形をグーにして、人差し指を曲げカギ状にしましょう。この指をあごの奥にあるくぼみ「オトガイ舌骨筋」という、あごの下をタテに走る筋肉を刺激します。
30回ほど真横に動かし、痛気持ちい強さで押すことでフェイスラインを引き上げる効果を得られます。オトガイ舌骨筋の巡りを良くすることで、二重あごや、小顔効果も期待できるのでツボを押して刺激してあげましょう。
ボールペンを使ったマッサージ
小顔効果が得られるボールペンを使った簡単マッサージで、自宅や仕事の休憩中に行なってみましょう。まず唇を内側に巻き込みますが、ストローを吸うようなイメージで行なってみましょう。そのままの状態で耳前のツボをボールペンで押します。
そのままエラ下からあご下まで移動して、リンパの詰まりを取るようにプッシュしていきます。シャープな顔立ちに整えてくれます。次に良くほぐすといいのが、耳の後ろ部分です。ポイントは上下にさするようなイメージでマッサージしていきましょう。
最後に頭皮全体をマッサージしますが、ボールペンをジグザグとさする感じで行います。こめかみ部分を集中的にほぐしてあげることで、凝り固まった筋肉が柔らかくなるでしょう。身近にあるボールペンでシャープなフェイスラインや小顔を手に入れましょう。
あごのラインをシャープにするエクササイズ
やはりフェイスラインはぼやっとしているより、はっきりとしたラインが女性はキレイに見えます。特に横顔はあごのラインがたるんでいると、わかりやすく出てしまう部分です。あごのラインをシャープにするエクササイズで横顔美人を目指しましょう。
あいうえおエクササイズ
フェイスラインがたるんでしまうということは、顔の筋肉がゆるみ重力に逆らえずに下がってしまっているからです。ですから顔や頬骨の筋肉を引き締めることで、キレイなフェイスラインを復活させることが大切です。そこでおすすめと言われるのが「あいうえおエクササイズ」です。
顔の筋肉全てを使う感じで「あいうえお」と大きく口を開けて、ゆっくりはっきりと発音する簡単エクササイズです。ポイントは大袈裟なくらい顔と口を動かして、目いっぱい筋肉を動かしてあげましょう。1回行うだけで頬の疲れを感じるのが分かるでしょう。
慣れてきたら3〜5回ほど繰り返して、しっかり顔全体の筋肉を動かしてあげましょう。あいうえおと発音できる場所ならベストですが、オフィスやトイレなどで行うときは発音しないで口だけの動きだけでも効果的です。シャープなフェイスラインや小顔効果もバッチリです。
舌出しエクササイズ
こちらの舌出しエクササイズも、いつでも気軽にできるのでおすすめです。天井を見た状態で真上に顔を上げて、思いっきり舌を10秒ほど出してキープします。簡単そうに見えますが、真上を向いて舌を出す状態は首やフェイスラインの筋肉を使わないとできません。
ほんの10秒ほどですが、首や頬の筋肉を使ったのがとても良くわかります。始めは10秒を1セットで行い、慣れてきたら回数を増やしてシャープなフェイスラインや小顔効果を実感してみましょう。手軽にできますが、とってもやりごたえのあるエクササイズです。
あごのラインをスッキリさせるグッズ
現在ではマッサージグッズが多く出ていますが、あごのラインをスッキリさせてくれるグッズも多く販売されています。ここでは3つのあごのラインをスッキリさせるグッズをご紹介していきます。自宅で簡単に使えるアイテムで、あごのラインをスッキリさせましょう。
トルネードEMSリフト
トルネードEMSリフト
参考価格: 15,980円
トルネードEMSリフトは、気になる部分に沿って転がすだけなのに、エステティシャンの施術を受けているような動きを再現してくれる優れものになります。ローラの心地良い動きでフェイスラインに刺激を与えてくれて、表情筋をしっかりケアしてくれます。
あごから耳下に沿ってリンパマッサージするのもおすすめです。表情筋にしっかりアプローチしてくれるEMSが搭載されていて、目元もケアしてくれるマイクロカレントも搭載されています。たるみにはもちろん、小顔効果も期待できます。
サイズ | (約)W58mm×D165m×H38mm |
---|---|
重さ | (約)75g |
充電時間 | (約)3時間 |
PERFECT V LIFTING PREMIUM MASK
PERFECT V LIFTING PREMIUM MASK
参考価格: 4,500円
リフトアップ効果がすごいと話題のマスクで、その効果はなんと12時間も続くという驚きのマスクです。ピンクマスクの内側には脂肪分解注射成分、カフェインなどのスリミング成分のゲルが配合されているのと、かなり高い伸縮性の生地がフェイスラインをグッと引き上げてくれます。
マスクは30分〜2時間ほど装着して効果が12時間も持続します。マスクをつけるだけで簡単にフェイスラインをアップさせてくれるので、特別な日やここぞという日にはお助けアイテムとして活躍してくれるマスクです。
サイズ | 26.5cm |
---|---|
重さ | ー |
充電時間 | ー |
フェイシャルフィットネス PAO
フェイシャルフィットネス PAO
参考価格: 10,780円
表情筋のトレーニングができるフェイシャルフィットネスPAOは、口まわりの筋肉を効率よく働きかけることができるアイテムです。口にくわえて首を振るだけの簡単トレーニングですから、ちょっとした隙間時間でもトレーニングが可能です。
1回30秒〜90秒ほどを1日に2回ほど行ってみましょう。たるんでしまったフェイスラインやほうれい線にも効果的で、顔の筋肉をしっかり鍛えることができます。内側からたるんでしまったフェイスラインを支えてくれます。
サイズ | 54cm |
---|---|
重さ | 23g |
充電時間 | ー |
あごのラインをスッキリさせるグッズ一覧比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
商品名 | トルネードEMSリフト | PERFECT V LIFTING PREMIUM MASK | フェイシャルフィットネス PAO |
価格 | 15,980円 | 4,500円 | 10,780円 |
サイズ | (約)W58mm×D165m×H38mm | 26.5cm | 54cm |
重さ | (約)75g | ー | 23g |
充電時間 | (約)3時間 | ー | ー |
商品リンク |
あごのラインをスッキリさせる方法を試してみよう!
あごのラインが気になる方は、今回ご紹介したマッサージやエクササイズを参考に試してみましょう。シャープなあごや小顔になれる効果が期待できる方法で、何よりも簡単に行えるマッサージやエクササイズです。また、普段行っている行動にも注意が必要でした。
ついついやりがちな姿勢や食事などに気をつけると、たるんだあごにならないように対策ができます。あごのケアをする時間がない方も、便利なアイテムを活用して効率よくフェイスラインをケアして下さい。スッキリとしたシャープな美しいフェイスラインや小顔を手に入れましょう。