一週間分の作り置きご飯の作り方が知りたい
最近また一週間分の作り置きご飯が注目を集めています。週末に一週間分の作り置きをしておくことで、忙しい平日の献立を考える手間や時間を節約することができると人気が高くなっているのです。今回は、一週間分の作り置きレシピをご紹介していきます。
これからご紹介するレシピは栄養価も高く、日持ちするものばかりで一週間分の作り置きにもってこいのレシピになっています。挑戦しようか迷っているのであれば、ぜひ1度ためしてみてください。
一週間分の作り置きは、簡単で少し量を多く作るだけでいいので一人暮らしの方にもおすすめです。いつもコンビ二で済ませてしまいがちな方は、要チェックです。
一週間分の作り置きご飯の魅力
一週間分の作り置きご飯を作っておくことには、どんなメリットがあるのでしょうか。最近では、一週間分の作り置きをしておいて、普段忙しい平日などは簡単に準備をするだけという人が少なくありません。一週間分の作り置きご飯の魅力についてチェックしてみてください。
一人暮らしの強い味方
一週間分の作り置きご飯を作っておけば、一人暮らしの方の強い味方になってくれます。一人暮らしの場合、毎回ご飯を作っておいても、1人分だけ作るのはなんとも面倒になってしまうことはないでしょうか。かといって毎日コンビ二で済ませてしまっていては、お金もかかってしまいます。
一人暮らし分を調理するとなると野菜もそんなにいりませんし、お肉も余ってしまいます。一週間分を作り置きしておけば、たくさん作って一週間で食べきればいいのでかなり経済的です。
スーパーで安く購入できた野菜やお肉をいろいろな味付けにして一週間でバリエーション豊かに作り置きしておけば、一人暮らしのお家に帰ってきて、そのまま食べることができるのでかなり楽です。
もしも一人暮らしの方で、毎回ご飯を作るのが辛くなってきたのなら、一週間分作り置きご飯はかなりおすすめです。レシピもそんなに凝ったものがなく、簡単なレシピでできてしまいます。時短にもコストもかからないので、ぜひチャレンジしてみてください。
簡単で日持ちする料理を作れる
一週間分の作り置きご飯は、簡単で日持ちができるというのが基本になっています。お休みである週末に、まとめて作り置きをしておけば、平日の食事作りがかなり楽になります。そのまま食卓に出してもいいですし、温め直せば立派なご飯になるので、調理の時間が一瞬です。
1度一週間分の作り置きを経験したら「作り置きがない生活が辛い」という方が後を絶ちません。平日の忙しい時に作り置きがあるかないかでは、気持ちの部分でもかなり違ってきます。作り置きがあれば、温めるだけ出すだけとかなり簡単です。
一週間分の作り置きご飯を日持ちさせるコツ
一週間分の作り置きご飯をするに当たって、日持ちができるかできないかは非常に重要です。一週間で食べ切ることが基本になっているので、簡単なコツで日持ちすることができます。それでは、一週間分の作り置きご飯を日持ちさせるコツをチェックしてみてください。
献立の選び方が重要
一週間分の作り置きご飯をすると決めたのであれば、まず疑問に思うのが「どれくらいの量をどれだけ作ればいいのか」でしょう。初めてであれば、見当もつきません。一週間分を一回に作るのは、作り置きのなかでも上級者の技です。
慣れるまでは、週の中で作り足すことも献立を考える上で頭にいれておきましょう。日持ちを中心で献立を考えてしまうと、味付けが偏る原因になってしまいます。特に献立に、から揚げなどの揚げ物をいれてしまうのはおすすめできません。
副菜を一週間分作り置きご飯として作っておいて、週の後半には揚げ物やお惣菜を買ってくるといったメリハリを付けるのも献立のコツです。例えば、下味をつけてから冷凍しておく「下味冷凍」おかずがあれば、献立を考える上でかなり助かります。
「下味冷凍」は、解凍して焼くだけでいいので、作りたてのご飯が食べられます。食中毒が怖かったり、時には一週間作り置きご飯でなくて、作りたてが食べたいという時におすすめです。
また、週の前半は、一週間分の作り置きを使って、後半は下味冷凍を作っておいて使うのもいいでしょう。作り置きにプラスして作っておくと便利なのは、味噌汁やスープといった汁物があると献立が成り立ちます。
汁物は、作り置きには不向きなので、その日に作れるようにしておきましょう。汁物料理を簡単にする方法として、冷凍できる野菜を冷凍して味噌汁に入れるだけにしておく方法もおすすめです。これを用意しておけば、作り置きと汁物とでご飯があれば献立の完成です。
味噌汁をお湯を注ぐだけで簡単にできる「味噌玉」を作っておくのもおすすめです。「味噌玉」は、味噌汁の具と味噌をラップでくるんでおくものです。お湯を注ぐだけで簡単にお味噌汁ができてしまうのでおすすめです。もちろん出汁を入れるのを忘れないようにしてください。
お酢を使うものは日持ちする
一週間の作り置きご飯の場合、4日~5日後に食べることとなります。そのため料理が傷んでしまわないか、食中毒にならないか衛生面が不安になります。基本的には、日持ちがする料理をするようにしていきましょう。おすすめは、抗菌作用があるお酢を使ったレシピです。
漬物も保存が利くのでおすすめです。火をしっかりと通しておいて味付けが濃いものも日持ちするレシピになります。例えば、漬物は、日本の伝統的な保存食です。塩と砂糖があれば簡単に作れるので一週間の作り置きご飯としておすすめの簡単レシピです。
レシピは、お酢と砂糖とお好みのハーブと香辛料が調味料です。これにきゅうりやパプリカ、セロリなどの野菜を漬け込んだら出来上がりです。結構日持ちするので、たくさん作っておけば「ちょっと野菜が不足気味」と感じる一人暮らしの方にも簡単に野菜を食べることができます。
一人暮らしでもお弁当を頑張っている方であれば、お弁当にも入れることができるのでおすすめなので常備しておきたい作り置きです。
水分が少ない料理は日持ちする
含め煮や白和えなどの水分の多いレシピは、一週間の作り置きご飯には不向きです。一週間の作り置きご飯での日持ちがするレシピは、水分をしっかりと飛ばしたおかずです。
例えば、きのこ牛肉の佃煮というレシピであれば、ソースをしっかりと煮詰めておくことで日持ちさせることができます。一人暮らしのおかずとしてご飯にもぴったりですし、パンやワインにもマッチするのでおすすめです。
他にもきんぴらなどもヘルシーで汁気が少ないので日持ちがするレシピです。水分があると水分が腐敗の原因になってしまいます。一週間の作り置きご飯をするのであれば、水分が極力少ないレシピにするようにしてください。
容器は除菌してから使おう
一週間の作り置きご飯で使う容器は、必ずアルコールスプレーで消毒してから使ってください。食品が傷む原因には、殺菌の繁殖が起こることがあります。保存容器はアルコールでしっかりと除菌してから使うようにするのも大切です。
おすすめの除菌用品は「パストリーゼ77」です。酒造会社が作ったアルコールスプレーで、食品にかけても安全です。安全ではありますが、しっかりと除菌をしてくれるので、調理器具の除菌や防臭、ウィルス対策におすすめです。
食べる前には再加熱してから食べる
水分が多い一週間の作り置きご飯は、雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。汁気のあるものは早く食べ終えるようにしましょう。食べる時はしっかりと火を通してから食べるようにしてください。
さらに、食べ切れる量を小鉢に移してから食卓に出すのも日持ちさせるコツです。洗い物を減らしたいために、一週間の作り置きご飯の容器をそのまま食卓に出したくなります。しかし、これは日持ちの天敵でもあります。
常温に出す時間が長いことや直箸をしてしまうとそこから殺菌が繁殖します。1回で食べ切れそうにないのであれば、面倒でも食べる分を小鉢などに移してから食べるようにしましょう。
一週間分の作り置きレシピ【メイン】
一人暮らしの方におすすめの一週間の作り置きご飯レシピをご紹介していきましょう。ここではメインの一週間の作り置きご飯レシピを中心にレクチャーしていくので、チェックしてみてください。献立を考える際にも参考になるのでおすすめです。
南蛮漬け
材料は、生鮭2切れ、小麦粉適量、玉ネギ4分1個、ニンジン4cm、ピーマン1個、砂糖大さじ1、醤油大さじ1.5、黒酢大さじ4、みりん大さじ1、サラダ油適量です。
下準備として生鮭は大きめのひとくち大に切り、小麦粉を薄くからめておきます。玉ネギは、縦薄切りにしましょう。ニンジンは皮をむき、縦細切りにします。ピーマンは、縦半分に切ってヘタと種を取り、横に細切りにしましょう。
まずは、砂糖、醤油、黒酢、みりんを鍋に入れてひと煮たちさせ、バットに移しておきましょう。フライパンにサラダ油を熱し、生鮭を両面中火で焼き、熱いうちに砂糖、醤油、黒酢、みりんに10分漬けます。
玉ネギ、ニンジン、ピーマンを先ほど作ったものに入れて、全体を混ぜ、さらに30分漬けて、器に盛り付けて完成です。
一人暮らしの方は、どうしても魚が献立に入れにくい方もいるでしょう。そうした一人暮らしの方にもおすすめの一週間の作り置きご飯レシピです。
牛肉しぐれ煮
一週間の作り置きご飯の献立のメインとしてこのレシピもおすすめです。一人暮らしでがっつりいきたいときにガツンとくる濃い目の味付けが食欲をそそります。レシピは、食べ切りの場合は3人~4人分の材料です。
牛こま切れ肉約300g、生姜2かけ、玉ネギ2分の1個、酒100ml、水50ml、醤油大2~2.5、砂糖大2、みりん大2、白出汁大2分の1です。作り方は生姜は皮をむき、せん切りにします。玉ネギは皮をむき、薄切りにします。
大きめの耐熱ボウルに湯を入れ、牛肉をさっとくぐらせ、ざるにあげて水気を切ります。フライパンに玉ネギ、生姜、調味料を入れ、強めの中火で煮立たせます。
煮立ったら牛肉を入れ、中火で5分ほど煮汁がほどよく飛ぶまで煮詰めて、完成です。献立例としてこれをメインにして、カブの甘酢漬け、きのこの味噌汁がおすすめです。
手羽先煮込み
材料は、手羽元10本、大根4分の3本、酒大5、みりん大5、醤油大2.5、砂糖大2、オイスターソース大1です。まずは、手羽元は室温に戻し、フォークなどで数カ所穴をあけます。大根は皮をむき、1.5cm厚さの半月切りにします。
圧力鍋に大根、手羽元、酒、みりん、醤油、砂糖、オイスターソースを順番に入れます。ふたをして強火にかけます。圧が上がったら弱火にして20分加圧し、火を止めてください。圧が下がったらふたを取ります。弱火~中火にかけ、ときどきかき混ぜながら10分ほど煮詰めて、完成です。
豚肉の炒め物
一人暮らしの方にも簡単に一週間の作り置きが出来てしまうレシピです。豚肉とジャガイモ、ピーマンを炒めあわせるだけなので、とても簡単にできてしまいます。冷蔵保存で5日は日持ちするので、作り置きレシピとしてピッタリです。食べる前には、しっかりと火を通すのもコツです。
材料は、豚薄切り肉約300g、ジャガイモ1~2個、ピーマン2~3個、塩少々、ブラックペッパー少々、酒大1、醤油大2分の1、砂糖大2分の1、中華スープの素小1.5です。作り方は、豚肉はフォークなどで数カ所穴をあけ、食べやすい大きさに切り、塩とブラックペッパーをふります。
酒、醤油、砂糖、中華スープの素はボウルで混ぜ合わせます。ジャガイモは皮をむいて芽を取り、1cm幅の細切りにし、2~3分ほど水にさらします。ピーマンはへたと種を取り、1cm幅の細切りにします。フライパンに油を熱し、水気を切ったジャガイモを入れ、中火で炒めます。
表面に火が通ったら、豚肉を入れます。豚肉の表面の色が変わるくらいまで炒めたら、ピーマン、酒、醤油、砂糖、中華スープの素を入れ、全体に味がいきわたるよう炒め合わせて、完成です。
ミートソース煮込み
一週間作り置きご飯のメインとしてこのミートソース煮込みはかなり使える優秀なレシピです。野菜の旨味がよくでていますし、作り置きにすることで味がしっかりと馴染んでくれます。
作りたてよりも作り置きしておいた方が断然美味しいレシピでもあるので、一人暮らしの方にもおすすめです。アレンジレシピも豊富でご飯に混ぜてオムライスにしたり、ミートドリアにしたり、ミートグラタン、ナスのミート焼きがおすすめ。
トーストに載せてエッグトースト、シンプルにパスタにかけても美味しいのでおすすめレシピです。使いまわしができるのは便利です。
材料は、食べ切り3人~4人分です。豚ひき肉約350g、玉ネギ1個、ニンジン小1本、ニンニク1かけ、トマト缶1缶、塩小2分の1、ブラックペッパー少々、中濃ソース100ml、ケチャップ50ml、赤ワイン50mlです。
まずは、玉ネギ、ニンジン、ニンニクはすべてみじん切りにしましょう。鍋に少量の油を熱して、先ほどの野菜を入れ、中火で5分ほど炒めます。そこに豚ひき肉、塩、ブラックペッパーを入れ、そぼろ状になるように炒めます。
そこにトマト缶、中濃ソース、ケチャップ、赤ワインを入れ、全体をかき混ぜます。落としぶたをし、弱火~弱めの中火で20分から30分ほど煮込んで、完成です。
一週間分の作り置きレシピ【サブ】
サブのレシピもあります。一週間分の作り置きをする場合、サブだけでも作り置きしておけばかなり楽になります。一人暮らしの方にも簡単にできるサブが冷蔵庫にあれば、毎日の食事つくりのハードルを下げてくれるに違いありません。
ナムル
超簡単にできる一週間分作り置きレシピです。モヤシは安く手に入りやすい食材でもあるので、作り置きしておけば安心です。週末に作り置きする場合は、少し多めに作っておけば簡単な味付けでできてしまいます。
材料は、モヤシ1袋(200g)、ごま油大さじ1、白いりごま大さじ2分の1、中華スープの素小さじ1、醤油小さじ2分の1、ニンニクチューブ2cm、塩ひとつまみです。レシピは、モヤシを耐熱容器に入れて塩を振ってかき混ぜておきます。
ふんわりとラップをして600Wで2分電子レンジで加熱します。加熱したら箸で混ぜて、冷ましておきます。手で絞って水気を切ったら、耐熱容器の底に残った水分も捨てましょう。容器に水を切ったモヤシを入れて、始めに中華スープの素、後に調味料を投入し、かき混ぜて完成です。
お浸し
緑野菜は一人暮らしの方は取りにくい野菜です。お浸しにすることで毎日少しずつでも摂取できるように一週間分作り置きレシピをして作っておきましょう。
材料は、小松菜5株、菜の花100g、ブロッコリー3分の1株、みりん大さじ1と3分の1杯、薄口醤油大さじ1と3分の1杯、出汁汁300cc(水300cc)、出汁の素小さじ3分の2杯、塩小さじ1杯です。
下ごしらえとして、ブロッコリーは小房に分けて塩水で水洗いしておきます。小松菜は水洗いして、根を切り落としましょう。作り方は、耐熱容器に出汁汁、みりん、薄口醤油を入れ、レンジ600Wで2分30秒加熱し、取り出して粗熱を取ります。鍋に多めの水を入れ強火にかけます。
沸騰したら塩を加えて、小松菜の根元をお湯に浸け30秒ほど茹でたら、葉も浸して30秒くらい茹でてから取り出しましょう。次に、菜の花を入れ、1分30秒ゆでて、取り出したらブロッコリーを入れ2分30秒茹でましょう。
茹でた野菜は粗熱を取り、水気を絞って清潔な保存容器に移します。全ての材料を混ぜて、冷蔵庫で1時間ほど浸したら完成です。保存期間は冷蔵3日間くらいです。
きゅうりのピリ辛
豆板醤をベースに漬け汁を作ったきゅうりの漬物レシピです。きゅうりを叩き割ることで、味が染みやすくなります。ポイントは、漬け汁が熱いうちにきゅうりを入れることです。
味がしみ込んで美味しいレシピになります。味が濃いのがいやな方は、漬け汁のみを週末に作り置きしておいて、きゅうりは食べる前日に加えるのもおすすめです。材料は、きゅうり2本、砂糖大さじ1、酢大さじ1、醤油大さじ2、豆板醤小さじ2分の1、粉山椒少々、ゴマ油大さじ1です。
下準備は、きゅうりは両端を切り落としてすりこ木等でたたき、割れたら手でちぎってひとくち大にします。まずは、小鍋にゴマ油を入れて中火にかけ、豆板醤を炒めます。
香りがたってきたら、他の砂糖、酢、醤油、粉山椒の材料を加えてひと煮たちさせます。熱いうちにきゅうりを加えて和え、味がなじんだら器に盛って出来上がりです。
株の漬物
材料は、カブ2~3個、きゅうり1本、塩少々、赤唐辛子(刻み)1本分、ユズ皮適量、甘酢大3です。下準備として葉付きのカブは葉を切り落とし、皮をむき縦半分に切って、横に薄切りにします。きゅうりは両端を切り落とし、縦半分に切り、斜め薄切りにしましょう。
ユズ皮は内側の白い部分を削ぎ落とし(苦いので)、せん切りにして水に放ち、水気を切っておきましょう。まずは、ビニール袋にカブ、きゅうり、塩を入れて袋ごと軽くもみ、口を縛って10分置き、水洗いして水気を絞ります。
甘酢、刻み赤唐辛子、1のカブときゅうり、ユズ皮を混ぜ合わせて5分置き、器に盛ってできあがりです。味が染みて美味しいでしょう。
キャロットラペ
材料は、ニンジン1本、酢大さじ3、オリーブ油大さじ2、砂糖小さじ1、塩少々です。下準備として、ニンジンは皮をむいてせん切りにしておきます。
まず、ニンジンをサッと沸かしたお湯にくぐらせ、すぐザルに上げて水気をきりましょう。酢、オリーブ油、砂糖、塩の材料を混ぜ、ボウルにニンジンを入れて和えます。保存容器に入れ、冷蔵庫で冷やしながら味をなじませて完成です。
一週間分の作り置きレシピ【汁物】
一週間分の作り置きレシピに汁物をプラスしておきましょう。汁物で野菜やきのこなどメインや副菜で不足しがちなものを足すことができます。具のたくさん入った汁物レシピを使って献立を充実させていきましょう。
卵味噌汁
味噌汁に卵をプラスすることで、立派なおかずになる味噌汁ができます。鍋に出汁汁を入れて強火にかけて、煮立ったら玉ネギを加えます。玉ネギに火が通ったら、卵を一個ずつ入れて弱火にかけて味噌を溶き入れたら出来上がりです。簡単なのでおすすめ。
きのこ味噌汁
一人暮らしの方は野菜不足になりがちです。きのこをプラスすることで食物繊維をプラスすることができます。きのこも冷凍しておけば、味噌汁に加えて即席できのこ汁ができてしまいます。きのこは、旨味成分が豊富で味噌汁の出汁にもなってくれるので美味しいです。
材料は、シメジ2分の1パック、マイタケ2分の1パック、油揚げ4分の1枚、出汁汁400ml、味噌大さじ1.5~2、ネギ(刻み)大さじ2~3です。下準備として、メジ、マイタケは石づきを切り落とし、小房に分け、油揚げは熱湯をかけ、細切りししておきます。
まずは、鍋に出汁汁を入れて中火にかけ、煮たってきたらシメジ、マイタケ、油揚げを入れて1~2分煮ましょう。きのこに火が通ったら味噌を溶き入れ、器に注いで刻みネギを散らして完成です。
コンソメスープ
買い物をする前に冷蔵庫の残り野菜を一掃するのならこのコンソメスープがおすすめです。野菜を細かく刻んでコンソメスープでことこと煮込めばできてしまいます。残ったら、翌日の朝食にパンと一緒に食べてもまた美味しいので簡単ですし、ためしてみてください。
材料は、キャベツ200g、ジャガイモ2個、ニンジン2分の1本、玉ネギ100g、ウインナーソーセージ4本、水4カップ、コンソメ固形タイプ2個、塩少々、こしょう少々です。まず、キャベツを食べやすい大きさにちぎって、芯の部分は薄切りにします。
ジャガイモもひとくち大にカットして、ニンジンは乱切り、玉ネギは薄切り、ウインナーソーセージは、半分に切ります。鍋に、水とコンソメ固形タイプ、キャベツ以外の野菜を入れて7~8分煮ます。キャベツとウインナーソーセージを加えて、さらに7~8分煮込んで塩とこしょうで味を整えて完成。
トン汁
材料は、豚肉(薄切り)100g、油揚げ2分の1枚、大根3cm、ニンジン4分の1本、ゴボウ2分の1本、白菜2枚、刻みネギ大さじ3、出汁汁800ml、味噌大さじ3~4、醤油小さじ2、一味唐辛子(又は七味唐辛子)適量です。
下準備として、豚肉はひとくち大に切ります。油揚げは熱湯を掛けて油抜きをし、3cm長さに切ります。大根は皮ごと水洗いして縦4つに切り、5mm厚さのイチョウ切りにしましょう。ニンジンは皮をむいて縦半分に切り、5mm厚さの半月切りにしておきます。
ゴボウはたわしできれいに水洗いし、斜め薄切りにして水に放ちます。白菜は水洗いして、葉が大きい場合は縦2~3等分に切り、葉はザク切りに、白い軸の部分は削ぎ切りにしておきましょう。
まずは、鍋に大根、ニンジン、ゴボウ、白菜、出汁汁を加えて強火にかけ、煮立ったら火を弱め、アクを取りながら具が柔らかくなるまで10~12分煮ます。
豚肉、油揚げを加え肉の色が変わったら味噌を溶き入れ、醤油を加えて火を止めます。器によそい、刻みネギを散らす。お好みで一味唐辛子又は七味唐辛子を掛けたら完成です。
一週間分のご飯を作り置きしてみよう!
一週間分の作り置きご飯レシピをご紹介してきました。一週間分の作り置きの日持ちするためのコツは、酢を使うことや、食べる前にしっかりと火を通すこと、味付けは濃い目にすること、汁気の少ないレシピにすることなどがあります。
このコツを守って、出来るだけ早く食べ切るようにしてみましょう。慣れるまでは、一気に作るのではなく、週の真ん中あたりで作り足しという方法もためしてみてください。自分のペースがつかめてくれば、一週間作り置きも簡単ではまってしまいます。
まずは、一週間作り置きとはどんな感じかをつかんでみてください。きっと作り置きが楽で簡単で経済的か実感できることでしょう。