役職に「様」や「殿」を付けるのは間違い?正しい敬称の付け方とマナーまとめ!

役職に「様」や「殿」を付けるのは間違い?正しい敬称の付け方とマナーまとめ!

社会に出るとどうしても覚えなくてはいけないビジネスマナー。実は、役職に「様」をつけるのは間違いと知っていましたか?今回は、そんな役職に「様」をつけてはいけない理由と正しい敬称の付け方やマナーについて詳しくまとめていきます。

記事の目次

  1. 1.宛名の役職に「様」は付けない!
  2. 2.役職に「様」をつけない理由
  3. 3.役職に「様」をつけたいとき
  4. 4.役職に「様」をつける例文
  5. 5.役職に「様」をつけないようにしよう

宛名の役職に「様」は付けない!

Photo byAymanejed

日本では仕事においてたくさんのビジネスマナーがあります。そのため、新社会人がはじめて仕事を始める際にビジネスマナーを覚えることが重要になります。

今回は、そんなたくさんあるビジネスマナーの中から、宛名の役職に関する情報を紹介していきます。実は、宛名に役職がついている場合に「様」をつけるのは間違いというのを知っていましたか?

知らなかった方は、これから紹介するビジネスマナーを覚えて、会社の中で間違えないようにしていきましょう。

役職に「様」をつけない理由

Photo byFree-Photos

実は、世の中には普段使われている言葉遣いや文章が間違っていることがたくさんあります。特に日本独特の言い回しになる「敬語」という言葉は、よく間違えてしまう人が多いです。

そんな敬語をよく使う場面としてビジネスがあります。ビジネスでは、上司や相手先の会社に対して常に丁寧な言葉遣いを心がけます。しかし、それが過剰になりすぎてしまうことでおかしな敬語になってしまいます。

そういったおかしな敬語の一つに当たるのが、役職に「様」をつけてしまうという行為です。ここでは、どうして役職の場面で「様」をつけてはいけないのかを説明していきます。

役職自体が敬称

Photo byRonaldCandonga

会社で使われている役職というのは、敬称が含まれています。敬称というのは、その人に対して敬意を表す意味があります。そして、相手の名前の後につける「様」という言葉も敬称にあたります。

そのため、役職で使われる「社長」や「専務」、「部長」といった言葉の後に様を付けてしまうと二重敬語になってしまいます。二重敬語というのは、マナー違反になるため、言葉遣いとしては避ける必要があります。

このようにビジネスにおいては、役職がついている状態で様を加えてしまうとマナー違反になるため注意が必要です。

「殿」を付けるのが正しいビジネスマナー

Photo byStockSnap

ビジネスでは、役職の後に「様」を付けてしまうのはマナー違反に当たります。しかし、どうしても丁寧な言葉遣いをしたいと考えている人がいるようであれば、役職の後に「殿」を使うようにしましょう。

もし、役職の後に「殿」を使う場合は「営業部長殿」のような使い方ができます。ただ、これは「宛名」などに使われることが一般的で会話で使われる事はあまりないということを覚えておきましょう。

「殿」という言葉は、現代ではあまり使われていない言葉のため、時代劇のようなイメージを相手に抱かせてしまう恐れがあるからです。失礼にあたる可能性もあるため、基本的には宛名で使うのがいいでしょう。

役職に「様」をつけたいとき

Photo by Kossy@FINEDAYS

先ほどまでの説明で、役職の後に「様」をつけるというのが間違いだということがわかったはずですが、中には「様」をどうしても使わないといけないという方もいます。

なぜならば、勤めている会社の社風によっては「様」をつけるのが認められている場合もあるからです。このようにビジネスでは、様々なケースがあるということを覚えておかないといけないです。

ここでは、もし役職に「様」を付けなくてはいけない場合にどういった方法があるのかを紹介していきます。方法を知っている事で、ビジネスの様々な場面で対応ができるようになるはずです。

役職+名前+様にする

Photo byFirmBee

役職に「様」を付けたい場合、まずできることの1つとしては、役職の後に名前をつけてから「様」を使う方法です。このような「様」の使い方であれば、基本的には問題はないです。

そのため、宛名で使う場合で相手の会社の担当者の名前がわかるような場合では、役職名の後に担当者の名前と「様」を使うことができます。そして、この時に注意しなくてはいけないのは、順序が逆になってしまう時です。

例えば、社外で宛名を書く際に「田中部長様」というようになってしまうと二重敬語になってしまいます。こういったミスは起きやすいので、注意しましょう。

社内の風習に合わせるのが吉

Photo byFree-Photos

ここまで、役職の後に「様」をつけるというのは間違いだと説明をしていきましたが、場合によっては例外があります。それは、会社の風習によって対応が変わってくるということです。

例えば、ある会社の風習では、必ず役職のあとに「様」をつけるのが社内のルールになっていることもあります。そういった場合は、社内の風習に合わせて使うこともトラブルを避けるために必要です。

そのため、たとえそれが間違いだったとしても、社内の風習やルールで「様」の使い方がある場合は、それに従って行動する方がいいでしょう。

他の方法で敬意を表す

Photo byFree-Photos

相手に敬意を表すという方法はたくさんあります。そのため、状況によって臨機応変に対応することがビジネスにおいて大事になってきます。

特にビジネスマナーを意識するあまりに社内や社外でトラブルになってしまうこともあります。そういった状況になってしまった場合、あなたの会社での評価というのは、下がってしまう恐れがあります。

そうならないように社内の風習に合わせるようにする方法や「様」を使わずに「殿」を使う方法など、臨機応変に相手に敬意を表す方法をいくつか自分の中で覚えておくことが必要になってくるでしょう。

役職に「様」をつける例文

Photo byFree-Photos

最後に実際にどういった方法で正しい敬意を相手に示すのかを例文を使って説明をしていきます。ここでは、一般的にビジネスマナーとされている方法を基準にして例文を紹介していきます。

そのため、先ほども説明させていただきましたが、社内の風習によっては正しい使い方が間違った使い方になってしまうこともあるというのを再度覚えておくようにしましょう。

ここでは、社内での宛名のに関する例文と社外の宛名に関する例文、そして「様」以外の敬称を使った例文の3つを紹介していきます。ここでしっかりとビジネスマナーを覚えておきましょう。

社内の人宛

Photo byStockSnap

まずはじめに社内の人にメールや文章を制作する際に宛名に敬称を使う場合の例文です。ここでは、人事担当の部長の長谷川さんにメールを出す際に宛名をどうするか例文を使って説明します。

実際に例文を作ります。この場合「人事部長 長谷川様」という宛名の書き方ができます。このように役職を入れた後に担当者の名前を書き、最後に「様」をつければ完成です。

また、社内の同じ部署の中でメールや文章を作る際には、役職のような敬称は基本的に必要ない場合もあります。そういった場合には、上司の名前に「様」をつけることで、敬称になるので覚えておきましょう。

社外の人宛

Photo byFree-Photos

次に社外でメールや封筒などで文章を作る際の宛名について例文を使って説明していきます。ここでは、○○株式会社の専務の田中さんに封筒を送る際の宛名をどうするか見ていきましょう。

実際に例文を作ります。この場合「○○株式会社専務 田中様」という宛名の書き方ができます。この場合も社内の宛名と同じように役職から名前、最後に「様」という書き方で大丈夫です。

また、社外の場合は相手先の担当してもらえる人の名前がわからない場合もあります。そのような時には、役職の後に「ご担当者様」と書きましょう。そしてその時には、必ず社外の会社の名前や役職がはっきりとわかるようにするのが大事です。

「様」以外の敬称をつける場合

フリー写真素材ぱくたそ

最後に「様」以外の敬称をつける場合です。「様」以外の方法の1つには「殿」という方法があります。これは、社内でも社外でも同じです。例えば、1つ目に紹介した社内の宛名の例文を参考にすると「人事部長殿」という宛名ができます。

このように「殿」を使う場合には、相手の名前がわかっている場合においても名前は使わずに役職の後に「殿」をつけるのがビジネスマナーになります。また、この「殿」というのは、目上に対しては使えないというのも覚えておきましょう。

そして、先ほどの社外でお伝えした「ご担当者様」が複数いた場合は、別の敬称を使います。それは「各位」です。これも「様」や「殿」のように敬称にあたるため、使う場合は「後担当者各位」という宛名の書き方になります。

役職に「様」をつけないようにしよう

Photo byjmexclusives

たくさんのビジネスマナーがある中で、今回は役職に「様」をつけるのは、違反になる理由と正しいマナーについて紹介をしています。

ビジネスにおいてマナーができていないと仕事でのあなたの評価にも影響が出てしまいます。特にビジネスマナーというのは、自分が気づいていないだけで間違えてしまうこともあるため、注意が必要です。

今回紹介させていただいた役職に関する情報は明日からでもすぐに使える方法です。ぜひ参考にしてみましょう。

ru1kunnbooya
ライター

ru1kunnbooya

「人の身体は食事からできている」という言葉から、普段の食事を意識する生活を心がけています。鍼灸師として医療の現場に身を置いている人間として、さまざまな角度から皆さんの生活をする上で役立つような情報を発信しています。

関連するまとめ

人気の記事