ナンプレの解き方のコツをレクチャー!ルール・テクニックなどもわかりやすく解説

ナンプレの解き方のコツをレクチャー!ルール・テクニックなどもわかりやすく解説

ナンプレとは、別名「ナンバープレイス」と呼ばれる数字のパズルゲームのことで、様々な解き方があります。初級から上級までレベルに応じて難易度も違うナンプレ。今回は、ナンプレの基本ルールや初級向けの解き方。そして簡単なテクニックのコツをまとめます。

記事の目次

  1. 1.ナンプレの解き方は?初級向けのテクニックをご紹介!
  2. 2.ナンプレとは
  3. 3.ナンプレの解き方のルール
  4. 4.ナンプレの初級の解き方のコツ【レーザー発射】
  5. 5.ナンプレの初級の解き方のコツ【あんただけよ】
  6. 6.ナンプレを早く解くコツとは
  7. 7.ナンプレは解き方のコツ次第で簡単になる!

ナンプレの解き方は?初級向けのテクニックをご紹介!

Photo by Scientific Quilter

待ち時間や移動時間など、手軽な暇つぶしとして使える「ナンプレ」。空いているマスに数字を埋めていくだけというシンプルなゲームですが、実は、一ヶ所に1つの数字しか入れられないというルールが決まっています。

ナンプレは、頭の体操にもなるため、高齢者のボケ防止や、小中学生の論理的思考の開発にも役立つゲームとして注目されており、解き方のコツをつかめば、誰でも、簡単に答えを導き出すことができるようになります。

今回は、ナンプレシートと鉛筆一本あれば、どこでも楽しめるナンプレの世界を大冒険!基本ルールや初級で使える解き方のコツ、そして応用編の簡単テクニックなど、役立つ情報をお届けします。

ナンプレとは

Photo by charlotte henard

ナンプレのルールや解き方のコツをご紹介する前に、まずは、ナンプレってどんなゲームなのか?その歴史やゲーム誕生の背景について、ざっくりとご説明致します。

ナンプレは、英語でnumber placeまたはfigure placeと呼ばれる数字を使ったパズルゲームで、1980年代には、既に愛好家がいる世界的に有名なパズルゲームの一つでした。

日本では、1990年代以降になってナンプレの専門誌が創刊されるようになり、一部のファンがいる程度でしたが、2005年から、イギリスでナンプレブームが起こり、その翌年、日本でもナンプレ愛好家の人口が爆発的に増加した経緯があります。

縦横3マスブロックが縦横3つあるプレート

Photo by jorgempf

ナンプレのルールは、3×3のブロックに区切られた 9×9の正方形の枠の中に1から9までの数字を入れて空白を埋めていくというシンプルなものです。

アルファベットの穴埋めのようなゲームと同じく、ペンシルパズルの一種で、世界パズル選手権でも、出題される人気の数字系パズルとして、世界中に愛好家がいます。

日本国内では、ナンプレという呼び方の他に、「数独」(すうどく)という名称で雑誌などが出版されています。海外ではSUDOKUの愛称で知られており、同社が開発に関わったパズルゲームは数独と呼ばれています。

初級から上級まで、難易度の違うパズルゲームが多数あるナンプレ。遊び方のルールは2つだけです。一つ目のルールは、空いているマスに、数字の1から9のどれかを入れるということです。

2つ目のルールは、縦横両方の各列と、太線で囲まれた3×3のブロック内には、同じ数字を重複して書いてはいけないというルールです。

ナンプレのルールでは、どのマスにも、1から9の数字を入れますが、列の中と太字の四角い枠の中にそれぞれ1つずつしか数字を入れられません。組み合わせが間違っていると、パズルが完成しない仕組みになっています。

Photo by Random McRandomhead

シンプルなルールだけれど、様々な解き方があるナンプレパズル。その歴史は意外と古く、最初にナンプレに相当するゲームが誕生したのは、1895年フランスの日刊紙「ラ・フランス」に掲載されたパズルだと言われています。

フランスの日刊紙「ル・シエクル」では、1892年に、2桁の数字を使ったナンプレのようなパズルと掲載しており、その後「ラ・フランス」が1桁の数字で9×9の盤面を埋めるパズルを掲載しました。これが、ナンプレの原型だったようです。

今のナンプレには、3×3のブロックを使っていますが、1890年代のパズルには、このブロックが使用されていませんでした。第一次世界大戦前後に、これらのパズルは消失してしまいました。

Photo by rillian

その後、現在のナンプレと同じようなパズルゲームができたのは、1979年頃で、考案者は、アメリカ人建築家「ハワード・ガーンス」だったと言われています。

ナンプレ考案のベースとなったのは、18世紀のスイスの数学者レオンハルト・オイラー「ラテン方陣」で、この大枠に3×3のブロックという新たな制限を加えて誕生したのが、ナンプレです。

日本では、1984年に「数字は独身に限る」の題でパズル雑誌に紹介されたのがきっかけです。その後、ナンプレは、海外ではSUDOKUの名称で爆発的に広がり、現在ではコンピューターゲームなども開発されています。

Photo by Michael_Lehet

ナンプレ初級の解き方としては、一つのマスに注目して、そのマスに入る数字がどれになるのかを、当てはめていくという解き方があります。あるいは、一つの列を選んで、その列に入る特定の数字を探していくという解き方も初級向けです。

たとえば、一つのブロックで1つの数字を決めて「2」を入れる場所はどこか?を考え、他のブロックで既に数字の「2」を使っている列があれば、そこは、候補から外すのです。こうすることで、数字が入るマスを特定することができるので、初級向けの解き方といえます。

消去法とも言える解き方ですが、この解き方は、特別なテクニックもいらず、非常に簡単ですので、名プレを始めたばかりの方には、一番チャレンジしやすい解き方なのです。

Photo by Sander van der Wel

中級以上のナンプレ・プレイヤーにとっては、どんな解き方が良いでしょうか?中級以上の方には、、数字が入るマスを確定せず、ある一定の数字が入っているエリアに注目する解き方がおすすめ。

例えば、数字の「5」が入る場所が、一つのブロックで同一列に限定されると仮定すると、他のブロックのその列には数字の「5」が入らないというように考えます。

この解き方は、初級向けの解き方に比べて、広い範囲で制約を考えなければならないため、少しテクニックが必要となります。ナンプレシートを大きな視野で見て、制約をかけられそうなポイントを見つけるのがコツです。

Photo by Quasic

シンプルなルールだけど、解き方にはテクニックが必要なナンプレ。その奥深いパズルゲームは、今や世界選手権も開催されるほどの人気となっています。

海外では、World Sudoku Championship(世界数独選手権)となっていますが、日本ではSUDOKU(数独)が商標登録とlなっているため、「世界ナンプレ選手権」と呼ばれています。2013年から18歳以下と50歳以上の新部門もできました。

2017年と2018年の世界大会では、日本の森西亨太選手が、個人で金メダルを獲得しています。団体戦もあり、日本は、2018年の世界大会団体でも、金メダルを獲得するなど、ナンプレ界で活躍しています!

人狼ゲームのコツは?初心者にもおすすめの方法やルールもご紹介! | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
プレイヤー同士で会話を行い心理戦を行う人狼ゲームですが、基本的な人狼ゲームのルールや初心者でもわかりやすコツなどを紹介していきます。初めは難しく感じる人狼ゲームも回数を重ねるほどコツを掴んでいきます。ここでしっかりと基礎を学んでいきましょう。

ナンプレの解き方のルール

Photo by Eduardo Mueses

1から9までの数字の組み合わせと、9×9のマスに、3×3のブロックという制約が加えられているナンプレ。専門誌も数多く発刊されている他、コンピューターゲームも多数開発されており、以前として根強い人気を誇っています。

ナンプレの解き方には、いくつかのテクニックやコツがあり、それを覚えてしまえば、簡単に問題を解くことができるようになるようです。

まずは、初級の方が覚えておきたいナンプレの解き方の基本ルールを見ていきましょう。ナンプレの解き方には、3つのチェックポイントがあります。

どの縦一列にも同じ数字は入らない

Photo by sk8geek

ナンプレの解き方の一つ目のルールは、9×9で並んでいるマスのどの縦の列にも、同じ数字が二回入らないようにするということです。

例えば、ナンプレシートの初期配置で、縦の列に、「1」と「3」が入っていたとします。この縦列の残りの空白マスには、「1」と「3」以外の残りの7つの数字を当てはめるということが決まっています。

逆に言えば、「2、4、5、6、7、8、9」のどれかが必ず一回、縦のマスに入るという風にも言えます。これが一つ目のルールです。

どの横一列にも同じ数字は入らない

Photo by steakpinball

続いて、ナンプレの2つ目の解き方のルールですが、ナンプレでは、縦の列だけではなく、横の列にも、同じ数字を2回入れることはできません。

たとえば、横の列の中に、「3」「7」「9」の3つの数字が入っていたら、残りのマスには、それ以外の6つの数字が入るということです。

縦列にも、横列にも、それぞれ一回ずつしか同じ数字を使うことができないため、この縦横の列を確認するだけでも、初級のうちは、簡単に答えが見つかるマスも出てきます。

区切られたどのブロックにも同じ数字は入らない

Photo by Sari Montag

ナンプレの解き方のルール、最後の1つは、正方形で囲まれた9マスずつの1ブロックの中には、同じ数字を2回使えないというルールです。

ナンプレでは、3×3のブロックが9つ並んでいますが、この3X3のブロック内にも、同じ数字は1回ずつしか使えません。ブロック内の数字と、縦横それぞれの列の数字の組み合わせを見ていくと、自ずと正解が見えてきます。

基本的な解き方のルールは非常にシンプルですが、実際に答えを導き出すためには、もう少しテクニックが必要です。続いては、初級向けの解き方のコツ「レーザー発射」を紹介します。

ナンプレの初級の解き方のコツ【レーザー発射】

Photo by subarroca

ナンプレのルールは3つ。縦横の列、そして1ブロックに、それぞれ1回ずつしか同じ数字を入れられないといこと。また、使う数字は1から9までの9つの数字ということに限定されています。

まずは、初級で使える簡単なテクニックのコツとして「レーザー発射」のやり方をご紹介します。レーザー発射では、ナンプレシートに初期配置されている数字の中から、もっとも数の多い数字に、まずは注目します。

例えば、9つあるナンプレのブロックのうち、5つのマスに数字の「6」が表示されていたと仮定します。残りの4つのブロックには、必ずどこか1ヶ所に「6」の数字を使用します。

レーザー発射は基本的な解き方

Photo by pixelthing

次に、数字の「6」が入っていない4つのブロックの中から、縦横それぞれの列を確認してみましょう。ここで「レーザー発射」のテクニックを使用します。列をレーザーのように一直線に貫くように確認します。

すると、縦横の列に数字の「6」が使われているマスが見えてきますので、その列を除外すると、数字の「6」が当てはまる場所が自然に決まるというわけです。

「レーザー発射」は、初級の方でも簡単にできるナンプレテクニックです。コツは、まず、ナンプレシート全体を見渡して、多めに初期配置されている数字を見つけること。後は、レーザーを飛ばしながら、列ごとに見ていくだけですので、とても簡単です。

ナンプレの初級の解き方のコツ【あんただけよ】

Photo by borkur.net

ナンプレの解き方テクニック、続いてのコツは「あんただけよ」という解き方です。ナンプレの初級編で使える「あんただけよ」は、一列にかかれているナンプレシートの数字の数が、残り3個ぐらいの時に使える簡単テクニックです。

例えば、初期配置で、「2、8、9」以外の数字がすべて記入されているナンプレの列があったとします。その中で、ブロックが多く埋まっている箇所があったらそのマスに注目しましょう。

同じマスの縦列に、「2、9」が入っていたら、その列に入る数字は、「8」で確定されます。同じテクニックで、空いている隣のブロックを確認すると、自ずと、残りの2と9が決まるという仕組みです。

この解き方は消去法に近いテクニック

Photo byGellinger

ナンプレ初級者が使える「あんただけよ」のテクニックは、別名消去法という解き方とも言えます。コツは、初期配置の多い列(少なくとも、残りの数が3個以下)の列を探すこと。

そして、残りの数字3個のうち、同じブロック内、あるいは縦(または横)の列内に、その数字が複数並んでいるマスがないかを探すという解き方です。

この「あんただけよ」テクニックは、ブロック内の数字が7個まで埋まっている時にも応用できます。非常に簡単ですので、初級の方は、ぜひ覚えて使ってみてください。

ナンプレを早く解くコツとは

Photo byfranzl34

ナンプレの解き方のコツと初級向けのテクニックを2つご紹介しました。最後に、ナンプレを早く解くためのコツですが、最初は地道にコツコツと解いて、ナンプレのパターンに慣れていくということが、スピードアップの秘訣です。

初級から上級まで、徐々にレベルをあげていくことで、ナンプレによくあるパターンを理解し、解き方のコツも次第に身についてくるからです。

パターンを見つけること

Photo byAlexas_Fotos

ナンプレでは、すべてのブロックをチェックして、最初はコツコツと入る数字を一マスずつ考えていきますが、思いついた数字をメモしておくと、後で、どの数字だったかを考える必要がなくなるので、メモを使うのも有効です。

また、数字を探す順序を1から9まで順番に行うというのも、実は早く解くためのコツです。注目しているブロックがあれば、そこで順序よくマスを探していくのが、早いという方もいます。

ナンプレは解き方のコツ次第で簡単になる!

Photo by byzantiumbooks

ナンプレのルールと解き方のコツやテクニックをご紹介致しました。初級から上級まで難易度に合わせて老若男女誰でも楽しめるナンプレ。

自分に合った解き方のパターンを習得するのが、早く解くために一番簡単な方法です。皆さんも、頭の体操にナンプレを解いてみませんか?

Yukilifegoeson
ライター

Yukilifegoeson

日本語、英語を含む4ヶ国語を話すマルチリンガルライター。海外の日系ローカル紙での取材記者経験を経て、現在は、webライターとして、旅行関連メディアを中心に執筆活動中です!

関連するまとめ

人気の記事