ストレンジャーとは
「ストレンジャー」という英単語を聞いて、直ぐに「おかしな、変な」という意味の「ストレンジ」の変化した英単語だと思いつく人は、英語に慣れている人だと言えるでしょう。「ストレンジ」(strange)という英単語は中学生レベルの英単語で、意味を知っている人は多いと言えるでしょう。
全てではありませんが、英語のルールとして、単語の最後に「er」が付くと、その単語の原形の意味を含んだ人になります。例えば、働くという意味の「work」に「er」を付けると、「worker」になり、働く人・労働者という意味になり、挑戦するという意味の「challenge」の語尾に「er」を付けると挑戦者という意味の「challenger」になります。
ストレンジャーの意味とは
「ストレンジャー」にも同様のルールが当てはまります。従って、「ストレンジャー」の語源「strange」+「er」で「stranger」という英語になり、「おかしな人、変な人、不審者」等といった色々な意味があります。しかし、後述で詳しく記しますが「ストレンジャー」にはスラングで全く別の意味があります。
ストレンジャーのスペル・直訳すると
「ストレンジャー」の英語でのスペルは「stranger」です。また、「stranger」を直訳すると、見知らぬ人、不審者、他人、客、未経験者という意味になります。語源は、日本語で、奇妙な、変わった、見慣れない、未知の、という意味を英訳した「strange」という意味の英単語になります。
日本では「奇妙な・おかしな」という意味をすぐに「strange」と訳す癖がありますが、実際英語圏では「奇妙な・おかしな」というニュアンスの日本語は「awkward」という単語に訳されるケースが多く見られます。「awkward」の発音は「オウクウッド」です。
「awkward」という英語は、日本では上級者向けの英単語扱いになっていますが、この単語は、意味も伝わりやすく、使い方も便利で簡単なので知っておいて損はないでしょう。
「ストレンジャー」の3つの意味と使い方の例文
ここでは、「ストレンジャー」の意味を「知らない人」、「初めて来た人・よそ者」、そして「(特定の活動が)未経験な人」の3つの意味に分けて、それぞれ例文を織り交ぜながら、意味や使い方等の説明をします。因みに「ストレンジャー」は和訳の観点から考えるとネガティブな意味の言葉に見えますが、決してネガティブな意味ではありません。
「ストレンジャー」1つ目の意味:知らない人
「ストレンジャー」の1つ目の意味として「知らない人」の説明をします。この場合の「知らない人」というのは、例えば道を歩いていて突然(悪意は無く)道を尋ねられた場合の相手や、学校で新しく入学してきた転校生等、その人の詳細が分からない人を指します。英語を使った例文で、この場合の「ストレンジャー」の意味を説明します。
短い例文では「She is a perfect stranger to me」(彼女は私にとって完全に赤の他人である。)のような使い方が挙げられます。もう少し難しい例文を挙げるとしたら「I should have help the stranger I just met, because he looked like ill.」(さっきの見知らぬ男性は具合が悪そうだったから助けるべきだった。)のよう使い方が挙げられます。
「ストレンジャー」2つ目の意味:初めて来た人・よそ者
続いて「初めて来た人・よそ者」という意味での「ストレンジャー」を英語の例文を使い説明します。「There is a rumer going around that beautiful stranger who just enter the crass 3 days ago seems to be very clever.」(3日前に入ってきた美しい転校生はとんでもなく頭が良いという噂だ。) これは、初めて来た人を、転校生に例えた例文です。
シンプルなフレーズの使い方の例文を挙げるとすると、「Make sure that, strangers must have the lecture before start working.」(今日から働き始める人は必ず事前に研修を受けてください)のような意味の使い方をします。
「ストレンジャー」3つ目の意味:(特定の活動が)未経験な人
最後に、(特定の活動が)未経験な人、という意味で使われる「ストレンジャー」の説明を例文を織り交ぜて説明します。この場合「used to + 名詞か、動詞」と同じように「〇〇することに慣れている(いない)」の様な意味の使い方が一般的です。この場合「be stranger to + 名詞か、動詞」という言い回しを使います。
例文を挙げると「I'm totally stranger to political issue」(政治に関することは不慣れで全く分からないです。)という意味のフレーズになります。逆に「stranger」の前に「no」を付けることで、慣れていないことを否定するので、否定+否定の法則で「慣れる」という意味になります。
例文として「I'm no stranger to cooking」の様に、「もうすっかり料理には慣れました。」のような意味の使い方が出来ます。
「ストレンジャー」のスラング英語
「ストレンジャー」という英語には様々なスラングがあります。スラングと聞くと「暴力、犯罪、薬物、差別等との強い関わりのある俗語」というイメージを持つ方も少ないでしょう。しかしスラングとは一般的に、特定のコミュニティーの中でのみ通じる、所謂、遊び言葉のような意味合いが強く、決して犯罪や薬物等に特化された意味の言葉ではありません。
「Hello stranger」とは
例えば「Hello stranger」という一般的に使われるスラングがありますが、これは暫く会っていない知人とばったり会った際などによく使われる意味を含む言い回しです。直訳すると「こんにちは、知らない人」ですが、実際の意味は「久しぶりだね!」という意味です。「Long time, no see」の更に砕けた意味のような使い方がになります。
Netflixのドラマの「stranger things」
Netflixが配信しているドラマで「stranger things」という、アメリカのSFホラーテレビドラマがあります。「stranger things」は直訳すると「より奇妙な事(事柄)」というような意味に和訳出来ます。「staranger」の比較級は「stranger things」は極々普通のタイトルなのですが、何故か「これは文法的に間違っている」という指摘があったそうです。
「stranger things」のフレーズは文法間違い?
この世の中に文法的に間違っている、或いは文法のルールに則っていない映画やドラマのタイトルや、その中で使われている文章・フレーズは数えきれないくらいあります。これはわざと文法を間違えて使い人々にインパクトを与える意味があります。結論から言うと「stranger things」というタイトルは文法的にも意味的も何の問題ありません。
仮に文法的に間違っていても映画やドラマにとってタイトルを印象付けることは最も重要な意味がある為、多少の文法の間違いなどは、全く問題ないと言えるでしょう。
スラングの発端はブラック・イングリッシュ
スラングと言えば、やはりブラックイングリッシュ(African-American English)でしょう。25歳でこの世を去った伝説のラッパー「2pac」(トゥパック・アマル・シャクール)が残した名言に「We was young, and we was dumb, but we had heart」というフレーズがあります。このフレーズは誰が見てもすぐに文法が滅茶苦茶なのが分かるでしょう。
このフレーズは、「俺たちは若かったし、愛想のかけらもなかった、だけど何よりも友情だけを大切にしていた」という意味に意訳することが出来ますが、重要なのは文法云々ではなく、読み手にどれだけ自分の発信したい意味が伝わるかどうかだと言えるでしょう。
この意図的に文法を間違った使い方をすることで、文章や言葉に「特別感」を持たせる表現方法は、今でも頻繁に使われています。
スラング英語の使い方を知りたい人におすすめの本
白人やアフリカ系の黒人、またヒスパニック系や中国人をメインにしたアジア系等、様々な人種によって構成されている、移民大国アメリカ。人種も様々ですが、同様にキリスト教(プロテスタント・カトリック)、イスラム教、ユダヤ教や仏教など様々な異なった宗教が入り混じり、アメリカで生活していくにはそれらの多様性を認める必要があります。
そのような環境で安全に生活していくにはある程度の知識が必要になってきます。また、アメリカには拳銃の明確な規制が無い為、ちょっとした口論が大きな事故に繋がる可能性も十分に考えられます。それに加え、違法ドラッグも日本と比較にならないほど流通しており、簡単に手に入ります。
そこで事前にある程度の言葉の意味について知識をつける為に、何冊かの本をご紹介します。正に「ストレンジャー」が入り混じっているアメリカやヨーロッパの一部の英語圏ではある程度のスラングの意味や使い方を知っておいた方が、リスク回避にもなります。
知らないと危険な英語表現
初めに紹介するのは「知らないと危険な英語表現」という本です。2017年2月28日に発売されており、アマゾンでの価格は1,980円です。この本には誤って使ってしまうと非常に危険な目に合ってしまう可能性があるスラング用語やフレーズの説明が記されています。そもそもスラングというものはその国の言葉が流暢に話せる上で使うべき言葉です。
英語について、余り知識がないにも関わらず、ネットなどで得たちょっとした知識でよく意味の分からないスラングを使うことは危険だと言えるでしょう。
米英俗語辞典
続いて紹介するのは「米英俗語辞典」という雑誌・映画・小説などで使われる、英語での日常口語から、くだけた表現やフレーズ、あまり使うべきでない卑語・侮蔑語の意味まで、全てで約11000語を収録した、辞書のようなものです。960ページに渡り様々な英語の単語やフレーズの意味が説明されています。
但し、発売されたのが1996年と約25年前であることと、価格が4,165円(アマゾンにて)と少し割高なのが少し気になる所ですが、英語の意味について更に深く勉強してみたい方は、この本で色々な今まで知らなかった意味を持つ英語を学ぶことが出来ます。
科学的に正しい英語勉強法
メンタリストのDaiGoさんが書かれた「科学的に正しい英語勉強法」も、おすすめの英語に関する本です。2018年3月12日に発売され、既に3万部以上売れている、非常に人気の高い本です。メンタリストのDaiGoさんは、もともと頭が良い上に、色々な国に行かれて複数の国の言葉が話す事が出来ます。
従って、この本には語学力を向上させる為の秘訣のようなものが書かれている可能性があり、効率よく短時間で英単語やフレーズの意味を学べる可能性があります。また、この本では科学的な視点から日本人が英語を苦手とする理由や、成果主義を重視した勉強方法が綴られています。
この本は、全く英語を話せない人にも、既にある程度話せるがもっと上達させたい人にもおすすめできる一冊と言えるでしょう。価格はアマゾンで1,430円です。
今すぐ使えて、会話がはずむ 今日のタメ口英語
最後に紹介するのは「今すぐ使えて、会話がはずむ 今日のタメ口英語」という本です。この本には実践的な、日本語でも良く使われる「マジで」、「ウザったいんだけど」、「ヤバい」等といったフレーズをリアルの意味を、日常の一コマを例にとって分かり易く説明されています。この本も英語圏に長期滞在する人に向いている本だと言えるでしょう。
発売されたのが2018年3月5日で、アマゾンでの価格は1,100円となっています。また、この本には日本語と英語音声のダウンロードのサービスが付随されており、実際に耳で聞き流しながら学習することができるのもポイントです。
英語を上達させる秘訣
日本人はアジア圏の中に於いて、断トツに英語力がない民族であると言えます。これには様々な理由があるのですが、やはり日本人の民族性が非常に封建的で、恥ずかしがりな性格である人が多いからだと考えらるでしょう。英語を上達させる秘訣は、何といっても実践的に「英語を話す事」が最も効果的だと言われています。
しかし、恥ずかしがりな性格が多い日本人は、発音や文法上のミスを恐れ、なかなか英語を実践的に話そうとしません。そこで有効なのは、多少お酒を飲んで気分が大きくなった時に英語を話して見る事です。自分でも驚く程、発音や文法上のミスを恐れずに話せるケースが多くなるはずなので、是非一度試してみて下さい。
「ストレンジャー」には3つの意味と様々な使い方がある
今回は「ストレンジャー」という英語の3つの意味に加え、英語でのスラング意味や、英会話の上達方法などを説明しましたが如何でしたでしょうか?英語を普通に話せるようになると、今までの何倍もの人々と話せるようになり、世界観が広がります。是非、自分に合った勉強方法を探して、時間のある時に英語の勉強をすることをおすすめします。