「筆まめ」の意味や使い方を分かりやすく解説!由来や対義語も紹介!

「筆まめ」の意味や使い方を分かりやすく解説!由来や対義語も紹介!

「筆まめ」の意味や使い方について分かりやすく解説していきます。「筆まめ」の由来や類義語、対義語についても意味や使い方についても詳しくご紹介していきましょう。「筆まめ」の意味や使い方について正しく理解を進めていきましょう。

記事の目次

  1. 1.「筆まめ」の意味とは?
  2. 2.「筆まめ」の対義語・類義語 
  3. 3.「筆まめ」の使い方・例文
  4. 4.「筆まめ」と「几帳面」の違い
  5. 5.「筆まめ」を使う際の注意点
  6. 6.「筆まめ」の由来・歴史
  7. 7.「筆まめ」の英語表記
  8. 8.「筆まめ」は「面倒と思わずによく手紙や文章を書く人」という意味

「筆まめ」の意味とは?

フリー写真素材ぱくたそ

「筆まめ」という言葉をご存知でしょうか。今回は、「筆まめ」の意味や使い方を例文で分かりやすくご紹介していきます。「筆まめ」の正しい使い方を理解しておくことはビジネスマンとして必要なスキルでもあるでしょう。

また、「筆まめ」の類義語や対義語の意味や使い方についてもまとめてあります。「筆まめ」の類義語と対義語を知ることでより「筆まめ」への理解を深めることができるでしょう。「筆まめ」の言葉の由来もどこからきているのかについてもご紹介していきます。

これを読めば「筆まめ」について網羅した内容になっているので、最後までしっかりと読んでみて下さい。それでは、「筆まめ」の意味からご説明していきます。

意味「面倒と思わずによく手紙や文章を書く人」

Photo byFree-Photos

「筆まめ」と意味を調べると「クレオの販売する年賀状作成ソフト」という意味が出てくる場合があります。しかし、「筆まめ」の意味には、「面倒と思わずによく手紙や文章を書く人」という意味もあります。

ここでは「面倒と思わずに手紙や文章を書く人」という表現の方の意味の説明をしていきます。「筆まめ」の使い方としては「筆まめは出生するといわれています」「あの人は筆まめです」というような使い方をします。

「筆まめ」の対義語・類義語 

Photo bynetmaru

それでは、「筆まめ」の類義語と対義語についてご紹介していきましょう。「筆まめ」の類義語と対義語を知ることでより、その言葉への理解を深めることができます。「筆まめ」の類義語と対義語の意味と使い方についてご紹介していくので、正しく理解を深めていきましょう。

「筆まめ」の類義語

Photo byToniaD

まず、「筆まめ」の類義語からご紹介していきましょう。「筆まめ」の類義語とは言い換え表現として使える言葉でもあります。「筆まめ」の類義語の意味と使い方についてご説明していくのでチェックしてみてましょう。「筆まめ」の類義語にはどんな表現があるのでしょうか。

類義語「勤勉」の意味と使い方

Photo byFree-Photos

「筆まめ」の類義語として「勤勉」があります。「筆まめ」の類義「勤勉」に意味には「仕事や勉強に一所懸命励むこと」という意味があります。「勤勉な人」というのは優秀な人とは限らない特徴があります。一所懸命に勉強をしていたとしても必ず結果がでるとは限りません。

結果を出す人というのは正しい場所で正しい努力をした人が結果を出すことになるのです。何に勤勉になるかが重要になってきます。「筆まめ」の類義語「勤勉」の使い方として「勤勉に励む」「勤勉に取り組み」「勤勉家」「勤勉な人」「勤勉手当」という使い方表現があります。

例文では「どんなに勤勉でも勤勉すぎるということはない」「彼は毎日12時間勉強する勤勉家です」という使い方表現があります。

類義語「無我夢中」の意味と使い方

フリー写真素材ぱくたそ

「筆まめ」の類義語として「無我夢中」という言葉があります。「筆まめ」の類義語「無我夢中」の読み方は「むがむちゅう」という読み方をする言葉です。「無我夢中」という言葉の意味には「我を忘れて1つのことに熱中してしまうこと」という意味があります。

「無我夢中」という言葉の由来には「無我」と「夢中」で分ける必要があります。「無我夢中」の「無我」は元々仏教語で自分を束縛している「我」から解放されるという意味がありました。ですので「無我」の意味には「自分という存在を忘れる」という意味になるのです。

次に「無我夢中」の「夢中」には「物事に熱中して他のことが考えられない状態」という意味があります。この2つが合わさってで四字熟語になっています。

「無我夢中」の使い方として「大学受験のために無我夢中で勉強してきました」「なにやら嫌な予感がして無我夢中で走って逃げた」という使い方になります。

類義語「真面目」の意味と使い方

フリー写真素材ぱくたそ

「筆まめ」の類義語として「真面目」があります。「筆まめ」の類義語「真面目」の意味には「真剣な態度や顔つき、また真心がこまっていること」という意味がある表現です。使い方として「真面目」は人の性格や様子のことについて使われる表現でもあります。

「真面目」という表現は、本来はとてもいい意味合いでの表現ではあります。しかし、真面目過ぎるということは周りとのズレが生じてしまいます。そのことで自分を失ってしまうことにもなりかねないので、真面目過ぎることについては注意する必要があります。

人に使う場合も「あなたは真面目ですね」といわれていいように捉える人もいれば「頭が固い人」と捉える人もいるので人に使う場合は注意して使う必要があります。

「筆まめ」の対義語

Photo bygeralt

「筆まめ」の類義語が分かったところで「筆まめ」の対義語についてもみていきましょう。「筆まめ」の対義語とは「筆まめ」と反対の意味の表現でもあります。

「筆まめ」の対義語の意味と使い方について詳しくご説明していくので、チェックしていきましょう。「筆まめ」の対義語の意味と使い方とは?

対義語「筆不精」の意味と使い方

Photo byEnhialus

「筆まめ」の対義語として「筆不精」があります。「筆まめ」の対義語「筆不精」の意味は、「手紙やメールなどを含めてなかなか書くことをしない人」という意味があります。

「筆まめ」の対義語「筆不精」の使い方として「彼は筆不精です」「彼女は筆不精なので困ります」という使い方があります。筆不精は面倒くさがりな人という印象がありますが、ビジネスの場面ではあまりいい印象がありません。

ビジネスでは連絡は必要最低限でも必要です。連絡が少ないと、正確にビジネスをするにあたって弊害が多くなります。もちろんビジネスの場面以外にもコミュニケーションとして連絡することは必要でもあるのです。

Photo byConcord90

相手とのすれ違いを招いていまうので、「筆不精」はあまりいい意味合いで使われる表現ではないのです。「筆不精」な人の特徴としてそもそも文章を書くこと自体が苦手という人もいます。字を書くことが面倒になってしまっているのです。

また、忙しくて心に余裕がないという特徴もあります。忙しさのあまりどうしても連絡をすることを疎かにしてしまっているのが特徴的です。「筆不精」の使い方として「筆不精な人と付き合ってしまって、毎日辛い」という表現もあります。

フリー写真素材ぱくたそ

恋人として付き合っている場合、筆不精な人と付き合うのは不安に思ってしまう方も少なくないてでしょう。

しかし、反面そういった手紙やメール、LINEといったコミュニケーションではなく実際に会って話しをしたいということもありえます。2人にとってどういった付き合い方が最適であるのか探っていく必要があるでしょう。

真面目な人の特徴やメリットを解説!恋愛や仕事への影響や印象は?のイメージ
真面目な人の特徴やメリットを解説!恋愛や仕事への影響や印象は?
何にでも真面目な人がいますが、その真面目な人の意味や類義語、特徴を取り上げます。また、真面目な人は、仕事や恋愛でどのように思われているのかか、真面目な人であることにはどんなメリットやデメリットがあるのかなどについても検証してみましょう。

「筆まめ」の使い方・例文

Photo byStartupStockPhotos

それでは、「筆まめ」の使い方を例文で分かりやすくご紹介していきます。「筆まめ」の使い方はいったいどんな使い方が正しい使い方であるのかチェックしてみて下さい。

「筆まめ」の使い方を例文①からご紹介していきましょう。どういった使い方が正しいのか確認して下さい。

例文①

Photo bystempow

「筆まめ」の使い方例文①として「筆まめな人」があります。「筆まめな人」の意味には「何かあるごとに手紙やはがきで連絡を取る人」という意味があります。

最近では、手紙やはがきの文化がなくなってきているので、メールやLINEなどでもこまめに近況や出来事を伝える人という解釈でも使える言葉でもあります。

「筆まめな人」の使い方として「彼は、筆まめな人でよく手紙を書く」「彼女は何かあるとすぐメールをくれる筆まめな人です」という使い方になります。

例文②

フリー写真素材ぱくたそ

「筆まめ」の使い方例文②として「筆まめに」があります。「筆まめ」の対義語に「筆不精」がありますが、「筆不精」の意味には「書くべき手紙や文章を後回しにしてしまう癖」という意味があります。

この「筆不精な自分」に対して「もっと筆まめになりたい」という使い方での使い方があります。ここでも意味は「もっと面倒くさがることなく文章や手紙を書く癖をつけたい」という意味での使われ方になります。

例文③

Photo byFree-Photos

「筆まめ」の使い方例文③として「筆まめになる」があります。「筆まめ」の使い方例文「筆まめになる」の意味には「面倒と思うことなく手紙や文章を書く人になる」という意味の言葉です。

「○○になる」の意味には「格助詞の「に」に「なる」をつなげて変化や移行した結果」という意味があります。「今日から筆まめになります」「筆まめになるために、毎日手紙を書くようにします」という使い方になります。

例文④

フリー写真素材ぱくたそ

「筆まめ」の使い方例文④として「筆まめである」があります。「筆まめ」の意味は「面倒くさがることなく何かにつけ手紙や文章を書く」という意味があります。これに「である」という「断定の意味」があります。

ですので「筆まめである」の意味は「筆まめであることを断定している」という意味があるのです。使い方には「彼は筆まめである」「彼女は筆まめである」という使い方をします。

「筆まめ」と「几帳面」の違い

フリー写真素材ぱくたそ

「筆まめ」の「まめ」の類語に「几帳面」があります。「几帳面」の意味には「きちんとしていること」という意味があります。

「几帳面な性格」「几帳面な仕事ぶり」という使い方をして「細かいところまで行き届き、きちんとしていること」という意味で使われる言葉です。この「几帳面」と「筆まめ」の「まめ」の違いにはどういった違いがあるのか確認していきましょう。

「几帳面」は「きちんとしていること」という意味

Photo byStockSnap

「筆まめ」の「まめ」の意味には「何かにつけて面倒がらずに立ち働く様子」という意味があります。「筆まめ」の他にも「気まめ」という使い方があります。

「几帳面」の意味には「きちんと仕事をこなす」という意味があり、「まめ」の精度よりも勤勉さに重きをおいている言葉でもあります。この部分が「まめ」と「几帳面」との違いになります。

「筆まめ」を使う際の注意点

Photo by june29

「筆まめ」の漢字表記として「まめ」の部分を「豆」で表記していることがありますがこれは間違いです。正しくは「忠実」という漢字で表すのが正しい漢字表記になるのです。「筆まめ」は「筆豆」は間違った漢字になります。

「筆豆」では使えない

Photo byjanjf93

「筆まめ」の漢字表記として「筆豆」は間違った漢字表記になります。「筆まめ」の「まめ」の漢字表記として正しくは「忠実」が正しい漢字表記になります。

「忠実」の意味には「誠実で真面目であるさま」という意味が元々あったのですが、ここから今での「苦労をいとわずによく働くこと」という意味に変化していったとされています。「筆豆」ではなく「筆忠実」と書くように覚えておきましょう。

「筆まめ」の由来・歴史

Photo byjarmoluk

「筆まめ」の由来と歴史についても確認していきましょう。「筆まめ」の由来と歴史を確認するにあたって「筆まめ」という言葉と「筆」と「まめ」の分ける必要があります。「筆」の由来と「まめ」の由来についてご説明していきましょう。

由来

Photo bySpencerWing

「筆まめ」の「筆」の意味には「竹軸などの柄の先に動物の毛を束ね、墨や絵の具をふくませて文字や絵を書くのに用いる筆記用具」という意味があります。「筆」の由来には、奈良時代以前から使われる筆記用具を古くは「文手」といっていました「ふみて」という読み方です。

「文手」の「文」には「手紙」という意味があり「手」には「書くこと」という意味がありました。この「文手」が「ふむで」となって「ふで」になったとされています。

歴史

Photo by 顔なし

「筆まめ」の「まめ」の意味には「面倒がらずにあれこれよく動く人」という意味があります。漢字で表記すると「忠実」という書き方をします。「豆」という漢字を使うのは間違いです。

「忠実」の「忠」の意味には「真心」という意味があって「実」には「偽りがない」「誠である」という意味があります。ここから「誠実で真面目であるさま」という意味で使われていました。

平安時代になって「一途で堅実な人」「他の女性に心を移さない男性」という意味に変化していきます。その後、鎌倉時代になって「面倒がらず物事に励む」「勤勉でよく働くさま」という意味になったのです。

「筆まめ」の英語表記

Photo byGDJ

「筆まめ」の英語での表記の仕方とご紹介していきます。「筆まめ」の英語表記として例文でご説明すれば分かりやすくなるので、例文でご説明していきます。「彼は筆まめだ」という日本語を英語で表記すると「He is a good correspondent.」という英語表記になります。

「筆まめ」は「面倒と思わずによく手紙や文章を書く人」という意味

フリー写真素材ぱくたそ

「筆まめ」の意味や使い方についてご説明してきました。「筆まめ」の意味には「面倒と思わずによく手紙や文章を書く人」という意味がある表現です。「筆まめ」の使い方は「彼は筆まめです」という使い方をします。

ビジネスにおいて「筆まめ」なことは連絡をしっかりとする意味で大変重要なコミュニケーションでもあります。現代は、手紙や文章以外にもメールやLINEなどについてもまめにする人のことをいう表現として使われています。

「筆まめ」の「まめ」の漢字表記として「筆豆」という書き方は間違った漢字表記になります。正しくは「筆忠実」と書く表記が正しいので間違わないように注意しておきましょう。

大原 悦子
ライター

大原 悦子

食べることと、貯金が大好きです。最近は、断捨離をするのにはまり、本当に必要なもので暮らす生活に憧れる毎日です。断捨離のお陰で、生活のなかに「面白い」「楽しい」と思えることを発見することができるようになりました。

関連するまとめ

人気の記事