「至らない」の意味や正しい使い方を解説!お詫びする際の例文も紹介!

「至らない」の意味や正しい使い方を解説!お詫びする際の例文も紹介!

日常生活の会話の中では、使うことが少ない「至らない」とは、どんな意味があるのでしょうか。至らないは、自分の自己紹介などで、「自分はまだ未熟です」と表現する自分を謙遜する使い方をします。そんな至らないを例文を交えながら本来の意味や正しい使い方について説明します。

記事の目次

  1. 1.至らないの意味とは
  2. 2.至らないの同義語
  3. 3.至らないの使い方
  4. 4.「至らない点」を使うシーン
  5. 5.至らないの例文
  6. 6.至らないの注意点
  7. 7.至らないは不十分・気が利かないという意味

至らないの意味とは

Photo by christophercarfi

「至らない」という言葉の使い方には、自分を自己紹介をする挨拶の時に、「自分はまだ未熟です」と自分を謙遜する使い方をします。また、何かトラブルや問題を起こした時の謝罪を意味した使い方もします。

あまり日常生活の会話には、使うことが少ない「至らない」という言葉は、ビジネスの世界ではよく使います。そんな「至らない」という言葉の本来の意味、正しい使い方、どんな例文がある?同義語には?など「至らない」について詳しく説明していきます。

思慮が不十分・気が利かない事

Photo by Lorie Shaull

まずは、「至らない」という言葉にはどんな意味があるのかを解説します。「至らない」とは、考えが足りない、配慮が欠けている、気配りが足りないと表現する「思慮が不充分」の意味があります。また、満足できない、その考え方は十分でない、不束な考え方だなど、人の言動に対して意見を言う使い方をする「気が利かない」を意味します。

至らないの同義語

Photo by Black nexus.cz Photography

自分を謙遜する挨拶としての使い方、何かトラブルや問題を起こした時の謝罪としての使い方、時には、お礼・感謝といったさまざまなシーンでの使い方がされる「至らない」にはどんな同義語があるのでしょうか。「至らない」の同義語には、不備・寸足らず・不全があります。

他にも「至らない」の同義語として不足・不束・不出来・配慮不足足・若輩など多くの同義語があります。

次項から、不備・寸足らず・不全・不足・不束・不出来・配慮不足・若輩などの人の心がけや、人に対しての気遣いを表現する「至らない」の同義語について詳しく説明していきます。

①不備

Photo by dantekgeek

至らないの同義語「不備」とは、設備や書類などが不足している、すなわち必要なものが完全に揃っていないという意味を表現した時に使います。設備の不備に関する例文は「設備に不備があり事故を起こしてしましました」といった使い方をし、書類の場合の例文は、「書類に不備があり大変申し訳ありません」といったお詫びの使い方をします。

至らないの同義語「不備」は主に、何かトラブルや問題を起こした時の謝罪の時に多く使われます。また、至らないの同義語「不備」は、不備を指摘する、不備に応ずる、不備なところがあった、何かの不備から、不備な点を克服するなど名詞的な使い方があります。

また、至らないの同義語「不備」には、服装の不備、法律が不備、肉体的な不備、書類・史料の不備、不備な点、不備を補う、研究の不備からといった使い方もあります。至らないの同義語「不備」の英語表記は「imperfect」です。

②寸足らず

Photo by mikecohen1872

至らないの同義語「寸足らず」とは、寸法が足りないこと、寸法が普通よりも短いこと、不完全である、不十分な、などの意味の使い方がされます。

また、至らないの同義語「寸足らず」には、小柄な人、小粒、寸詰まり、ゆとりがない、コンパクト、小さめ、窮屈な、Sサイズといった意味の言葉を連想させます。至らないの同義語「寸足らず」の英語表記は「Barely」です。

③不全

Photo by cambodia4kidsorg

至らないの同義語「不全」は、反対語とした「完全」があるように、機能が完全でないこと、あるいは完全でない状態のことです。腎不全・呼吸不全といったような医学的な使い方が多くされています。臓器などの機能が正常に働いていないことを意味しています。また、家族が上手くいっていないことを表現する時に、機能不全家族といった使い方もします。

至らないの同義語「不全」は、欠陥・欠点・欠く・劣っている・足りなくなる・不良・機能しないといった意味の言葉を連想させます。至らないの同義語「不全」の英語表記は「Failure」です。

④不足

Photo by @boetter

至らないの同義語「不足」は、物や能力などが足りていない状態のことを意味しています。至らないの同義語「不足」の例文」には、「部品が不足している」「あなたの能力が不足している」「役不足でした」「私の力不足で申し訳ありません」といったお詫びの表現や「偏食により栄養不足でした」などがあります。

至らないの同義語「不足」は、満ち足りていない、物足りない、十分でない、満足でない、不満、不服といった意味の言葉を連想させます。至らないの同義語「不足」の英語表記は「Insufficient」です。

⑤不束

Photo by Yorinda

至らないの同義語「不束」(ふつつか)は、読み方も難しく、使うことが少ない言葉です。不束は、相手の気持ちなどに気が利かない、気持ちに行き届かないなどの心理の状態と細かいことに気がつかないさまを表現しています。一番身近な例文としは、「ふつつかな娘ですがどうぞよろしくお願いいたします」があります。

また、至らないの同義語「不束」には、愚おろか、知恵がない、無知、鈍感、無神経、要領が悪い、詰めが甘い、不慣れ、出来損ない、半人前といった意味の言葉を連想させます。至らないの同義語「不束」の英語表記は「Unstable」です。

⑥不出来

Photo by Dan Harrelson

至らないの同義語「不出来」は、物ができ上がったりする完成と事故が起こったりなどの意味を持っている「出来」に「不」が付いていることから、その逆となり、完成した物の出来が悪いこと、物の仕上がりがよくないことを意味する言葉です。また、不出来が悪い息子・娘といったように、親が他人に自分の身内を謙遜するときの使い方もあります。

至らないの同義語「不出来」は、劣っている、到底及ばない、成績が悪い、欠陥、落ちる、つまらないといった意味の言葉を連想させます。至らないの同義語「不出来」の英語表記は「poor work」です。

⑦配慮不足

Photo by torbakhopper

至らないの同義語「配慮不足」は、他人の言動を気にかけること、注意を払うことの意味を持つ「配慮」に「不足」が付いた言葉で、他人の考えや、思いやりに気にかけることや、注意を払うことが不足している意味があります。至らないの同義語「配慮不足」は、ガサツな、無頓着、気づかない、思いが及ばない、といった意味の言葉を連想させます。

至らないの同義語「配慮不足」の例文には、「私の配慮不足で、ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます」「配慮不足により開発が失敗に終わりました」などがあります。至らないの同義語「配慮不足」の英語表記は「Lack of consideration」です。

⑧若輩

Photo by Nithi clicks

至らないの同義語「若輩(じゃくはい)」は、若輩者といった使い方がされ、未熟者、年齢が若い、経験が浅いなどの意味で使われます。若輩者は、上司が相手に自分の部下を紹介する時などビジネスシーンで多く使われます。上司は自分の部下を評価しているけど、相手に対して自分の部下を謙遜する意味で使います。

若輩者の例文は、「彼はまだまだ若輩者ですが、仕事に対する姿勢は熱心ですので、今後ともよろしくお願いします」があります。

また、ビジネスシーン以外に「まだまだ若輩者のため、ご列席の皆様方のご支援とご協力をいただきたい思います」など結婚式のスピーチでも使われます。若輩者の英語表記は「Young person」です。

至らないの使い方

Photo by mikecogh

ここまで、至らないの意味と至らないの同義語について説明してきました。至らないの言葉には、さまざまな意味があることがわかり、また、至らないの同義語と、連想する言葉も多くあることがわかりました。ここからは、至らないという言葉がどんなシーンで使われているかなどの至らないの使い方について説明をしていきます。

①挨拶

Photo bymonicore

至らないの使い方「挨拶」は、「至らない」の言葉に、点を付けた「至らない点」といった言葉を使います。使われるシーンとしては、ビジネス上の取引先相手との年賀状などの挨拶があります。例文としては「昨年は至らない点が多くありご迷惑をおかけしましたが、今後ともよろしくお願いいたします」などがあります。

他にも、結婚を申し込みに来た男性に対して、父親が娘を謙遜して「至らない点が多々ありますがよろしくお願いします」といった挨拶としての使い方をします。

また、結婚式の終わりの挨拶で、お嫁さんが義父・義母となる人に、「至らない点」の点の言葉を、嫁に変えて「至らない嫁」ですが、といった使い方もあります。例文としては、「至らない嫁ですが、末永くよろしくお願いします」などがあります。

②お礼・感謝

Photo by Orin Zebest

至らないの使い方「お礼や感謝」には、長い間一緒に仕事をしてきた仲間や先輩などが、転勤する時や会社を退職する時、みんなの前で挨拶する際に、「至らない点」といった言葉を使います。例文としては、「私が仕事をしてきた中には、至らない点が多くあったと思います」があります。

また、「至らない点があった私を多くの皆様が支えてくれたことにより、無事退職することができました」などがあります。

③謝罪・お詫び

Photo by Oldmaison

至らないの使い方「謝罪・お詫び」は、ビジネスシーンでよく使われます。取引先や顧客とのトラブルや問題が起きた後のお詫びするためのメールの文面に使われます。至らない点と使う意味には、注意が足りなかったことや指導が十分に行き届いていないことをお詫びする意味が込められています。

至らない点のお詫び言葉には、ご心配・ご迷惑といった言葉が一緒に使われるのが一般的です。至らない点を使った例文としては、「今回のトラブルは、弊社の至らない点が多くあり、御社にご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます」などが使われます。

また、至らない点を使ったお詫びの例文には「弊社の至らない点により、御社に多大なるご迷惑をおかけしてしまったことは誠に申し訳なく思っております」などのフレーズが使われます。

「至らない点」を使うシーン

Photo by bm.iphone

「至らない点」を使うシーンには、新任の挨拶・新卒の配属挨拶・年賀状の挨拶・結婚式のスピーチ・謝罪とお詫びがあります。新任・新卒の挨拶はビジネスシーンでよくあるケースです。新しい業務を任された時にこれから一緒に業務をしていく仲間に自分を謙遜するために「至らない点」を使います。

年賀状の挨拶は、上司と部下で交わされる年賀状で、上司に対して自分はまだ、未熟ですが、頑張りますと伝えるために使います。結婚式のスピーチは、新郎新婦と両親が披露宴に出席してくれた皆様に、未熟者ですがの意味を込めた使い方をします。

至らないの例文

Photo by vitroid

至らないの使い方のところで、「至らない」と「至らない点」を使った例文をいくつか紹介してきました。ここでは、「至らない点が多々ある」と「まだまだ至らない」の言葉を使った例文を紹介しますが、その前に「至らない点が多々ある」の「多々」の意味について説明します。「多々」とは、物や言動が数多くあることを意味しています。

「まだまだ至らない」の「まだまだ」には、物・言動・思想など何かが実現していないさまを強調した意味があります。

①至らない点が多々ある

Photo by leeleblanc

「至らない点が多々ある」の例文には、「至らない点が多々あるけど、全力で頑張ります」「至らない点が多々ある自分を助けていただき、感謝しております」「至らない点が多々ある自分にご協力していただきありがとうございました」などがあります。以上のように「至らない点が多々ある」には、未熟な部分が多い自分といった意味が込められています。

②まだまだ至らない

Photo by Steve @ the alligator farm

「まだまだ至らない」の例文には、「まだまだ至らない点だらけの私ですが、どうぞよろしくお願い致します」「まだまだ至らない点がありますが、今後とも、ご指導のほどよろしくお願い申し上げます」などがあり、何かが実現していないさまを強調した意味の「まだまだ」の言葉に「至らない」を重ねることで、より自分を謙遜した表現になります。

至らないの注意点

Photo bygeralt

至らないの言葉は、挨拶やお詫びなどで自分を謙遜する時に多く使います。挨拶であれば、自分を謙遜する適切な言葉になります。しかし、お詫びのメールやお詫びの会見など、使う祭には注意が必要です。

至らないの言葉は、具体性がなく、何をお詫びしているが、相手に伝わりにづらいことになる可能性があります。しっかり相手にお詫びするのであれば、至らないの言葉が使わない方がいいです。

使うタイミングを考える

Photo by misskprimary

至らないの言葉は挨拶やお詫びの時に多く使います。挨拶で至らないと使うのは、自分の低姿勢を表現するには適切な言葉です。しかし、相手に本当にお詫びをする時の謝罪では、使う相手や使うタイミングに注意が必要です。深くお詫びしなければいけないタイミングで、至らないの言葉を使うとお詫びと反省の気持ちが相手に伝わらないことになりかねません。

至らないは不十分・気が利かないという意味

Photo by vickysandoval22

至らないは、自分はまだ、未熟者ですとか、自分はまだ、経験が浅い、知識が足りないなど謙遜する時に多く使う言葉です。お詫びや挨拶で使う「至らない」はさまざまな意味が込められた言葉でもあります。

今まで、至らないの言葉の意味をよく理解しないで、使っていた人もいたのではないでしょうか。至らないは不十分・気が利かないという意味も含まれます。そのことをよく理解して、至らないの言葉の正しい使い方をするように心掛けましょう。

kawakei
ライター

kawakei

関連するまとめ

人気の記事