短所を聞かれた時の例文集!長所への言い換えや面接での上手な伝え方も伝授!

短所を聞かれた時の例文集!長所への言い換えや面接での上手な伝え方も伝授!

「あなたの短所はなんですか」と就活の面接で聞かれた際、どのように答えれば良いのでしょうか。短所は長所と同じくらい就活の面接時に聞かれる事の多い質問です。悪いイメージのある短所を面接の際にうまく伝える例文や長所への言い換え例について紹介します。

記事の目次

  1. 1.「あなたの長所・短所は何ですか?」は就活面接の定番
  2. 2.「あなたの長所・短所は何ですか?」は何を意図しているのか
  3. 3.自分の長所・短所が分からない場合
  4. 4.短所の答え方・伝え方のポイント
  5. 5.短所を答える際の例文
  6. 6.自分の短所を聞かれた時のNG回答
  7. 7.短所と長所は言い換えて伝えよう!

「あなたの長所・短所は何ですか?」は就活面接の定番

Photo byClker-Free-Vector-Images

就活の試験の際に必ず通る面接。その面接の場面で聞かれる事と言えば、会社の志望動機や学生生活の中での出来事、その時興味のある時事ニュース、そして長所等があります。そうした面接の定番の質問と同じぐらい聞かれる質問の定番が短所です。人の欠点である短所をどうして質問されるのか。又、聞かれた際の伝え方について紹介します。

短所をそのまま言ってはダメ!

Photo byRobinHiggins

長所は自らの良い所を述べる為、そのまま伝えれば良いですが、短所は長所と同じように簡単にそのままを述べると悪い印象だけが残る為、伝え方に注意が必要です。欠点を示す短所ですが、できるだけ良い印象に変わるような伝え方をするよう言い換えなければいけません。具体的なうまく短所を伝える伝え方についてもお話ししましょう。

「あなたの長所・短所は何ですか?」は何を意図しているのか

Photo bycarlosalvarenga

ではまず、就活の際の面接官はどうして人の欠点である短所を聞くのでしょうか。就活をする誰しも自分の良い所をまずアピールしようと必死です。面接官も就活生の良い部分を知りたいのももちろんですが、欠点である短所も聞きたい裏には理由があります。短所を聞く面接官達の意図について見てみましょう。

自己分析できているか

Photo byjanjf93

就活の面接の中では良い所をたくさん言ってできるだけ良いように見てもらいたいと思うのが普通です。しかし良い所ばかりでは就活生のことを理解できたとは言えません。

本当は言いたくないこと、知ってほしくない駄目な所も面接に来る就活生達はしっかり客観視できているかを面接官は見ています。客観視することができるということは自己分析がしっかりできているということです。

自己分析ができ、自らを客観視できるのであれば例え短所があったとしても改善をしようと努力したり適切な形で周りの人に助けを求めることもできます。短所は短所でも自己分析がで客観視ができる人にはそうした伸びしろがあるということです。その為、短所そのものと言うよりは面接官は自分自身を分かっている人かという所を注視しています。

募集職種や社風に合っているかの判断材料

Photo bysasint

もう一つ短所を聞く意図には自社に合った人間かを確かめる為ということがあります。仕事をする上でその会社に合う合わないは重要なポイントです。

例えば細かな計算を要するデスクワークが中心の会社にも関わらず、短所は落ち着きのない所ですと言われれば、この人は自社にはそぐわない人だなと見られます。それがイコール就活生の合否や配属部署の選定ヘと繋がります。

社風に合う合わない、作業内容の適正は仕事をする上でとても重要です。それが合わなければ長く勤めてもらうことができなくなる可能性が高くなり、会社としても就活をする本人にとっても良くありません。お互いの為にその人の人となりを理解する為に面接では長所だけでなく、短所を聞くことが多いです。

自分の長所・短所が分からない場合

Photo by3D_Maennchen

面接の際に長所や短所が多く聞かれると言うことはこれまでにも述べてきた通りです。では、自分の長所や短所が分からない場合はどのようにして見つければ良いのでしょうか。自分の長所や短所を見つけると言うことは先述したように自らを自己分析できているかどうかが問われます。自己分析能力を上げる為にも長所、短所の見つけ方を理解しましょう。

短所から長所(長所から短所)を見つけ出そう!

Photo byRepublica

長所と短所、どちらかは理解できている人は長所から短所、若しくは短所から長所を導き出してみましょう。

自分が長所だと思っていることを裏返して考えてみると実は短所にも繋がる事柄であることはよくあります。そうしたことから自分が今分かっている長所、短所をそれぞれ裏返しにして言い換えることでマイナスの面、プラスの面がないかを考えてみましょう。

例えば長所は忍耐力がある所ですという方は裏を返せば諦めが悪いということに繋がり短所になります。又、短所は優柔不断な所ですということを言い換えると柔軟性のある人ということに繋がり長所に言い換えられます。こうした例のように長所を短所に、短所を長所にと言い換すことでそれぞれが見つかり、又面接でも話として繋げることができます。

自分の人生を振り返ってみよう

Photo byHermann

長所、短所を見つける二つめの方法は自分の人生を振り返ってみることです。自分は今までどんな人生を歩んできたのか、学生時代の役割は、部活は、家での過ごし方、趣味、特技等を通してうまくいったこと、失敗したこと等を振り返ることで、あの時成功したのはこういう長所が合ったからやあの時の失敗はこういう短所があったからだと知ることができます。

他己分析しよう

Photo byrawpixel

そして三つ目の方法は他己分析をすることです。自己分析は自分で自分を分析することですが、他己分析は自分以外の他の人に自分のことを分析してもらうことです。自分以外の他人に聞くことで見えなかった自分の長所や短所を知ることができます。他己分析をしてもらう際には家族や仲の良い人よりも少し心の距離がある人にしてもらうのをおすすめします。

短所の答え方・伝え方のポイント

Photo byTeroVesalainen

自分の短所が分かった所でその短所の伝え方です。長所は自分の良い所を述べる為、ありのままに伝えれば良いですが短所はただただそのままを伝える伝え方をしてしまうとそういう短所があるのかという悪いことだけが伝わり、印象として良くありません。短所を悪い所だけとする伝え方ではない、良い印象も一緒に残せる伝え方を紹介します。

克服できる可能性があることを答える

Photo bymohamed_hassan

まずはその短所を克服できる可能性があることを知ってもらう伝え方をしましょう。今はその短所を持っているけれども努力して克服していくと伝える伝え方も一つです。しかし、もし克服することが難しい短所もあります。そうした場合は自分の長所と絡めながら短所もその長所でカバーし補って仕事をするという伝え方をしましょう。

Photo byPexels

例えば計画性がないことが短所の場合は、自分なりに物事を順序立てて考えられるように策を講じることを述べてみる等、短所に関する対策を述べます。また他の例は、心配性であることが短所の場合は、その短所の性格を逆に活かして仕事をきっちりと正確にこなしていきます等、短所を良いように言い換えし活かす対策を述べる等してみましょう。

ポジティブな言葉を使い前向きにアピールする

Photo by3D_Maennchen

次にできるだけポジティブな言葉を使い短所を前向きにアピールする伝え方をします。これができません、あれが苦手ですとネガティブな言葉だけでは短所を悪いものとしてしか伝えることができません。短所であっても伝える際にポジティブな言葉と一緒にして伝える伝え方をすることで随分と印象が変わります。

Photo byShonEjai

例えば、私は何事にも没頭しやすく何かに没頭しているときは周りの声を聞くことができませんというだけでは悪い印象しか残りません。この短所をポジティブな表現に変えると、私は何事にも集中し真面目に取り組む為つい一つのことに没頭しすぎてしまいますと言い換えると、真面目な人なんだというポジティブな印象も一緒に残してくれます。

短所は客観性がある内容にする

Photo byFree-Photos

そして短所は自分の主観だけのものを伝えないようにしましょう。自分の主観の中だけの短所は伝わり辛いだけではなく、自己分析ができてないと判断されることがあります。面接官に伝える短所は実際に他人から言われたエピソードや実際の経験の中からのエピソードを交えた伝え方をすることで客観性が生まれ伝わりやすくなります。

短所を答える際の例文

Photo byClker-Free-Vector-Images

短所の伝え方のポイントを理解した所で、実際に短所を伝える例文をいくつか見てみましょう。これから挙げる例を元にこれから挙げる短所以外の短所を伝える際にも自分で言い回しや言い換え方法を考え、述べられるようにしましょう。又、短所の伝え方を組み立てる基本的な構成についても紹介します。

自分の短所を伝える際の基本構成

Photo byPettycon

まずは短所を伝える伝え方の基本的な構成の仕方です。短所の伝え方は短所をまずはっきりと述べ、その後に解決策や改善に向けて行っていること、短所との向き合い方を述べます。

短所の伝え方で大切なことは短所だけを言いっぱなしにして発言を終えないことです。私の短所はこれです、だけで発言が終わってしまうと悪い印象しか残らず、又短所を直す気のない人なのではないかとの印象を持たれてしまいます。

短所の伝え方は先述したポイントでも述べてきたように、ポジティブな言葉を付け加えたり、短所を改善する為に努力していることを述べたり、短所をカバーできるこういった長所があります等、必ずプラスアルファとなる言葉を述べるようにしましょう。そうすることで面接官にも前向きに捉えてもらうことができます。

Photo byPublicDomainPictures

又、長所を述べる時にその事柄をどうして長所としているか、具体的な例を挙げて述べることがありますが、短所も同じように具体例を挙げてどうしてその事柄が短所であるかを述べる方が伝わりやすいです。その上で改善策やその為に何か努力していることを述べることで、同じ短所でも面接官への聞こえ方が変わります。

例①心配性

Photo byFree-Photos

ではここからは実際に短所を述べる際の具体的な例文を見てみましょう。まずは短所が心配性のパターンからです。心配性というのは他の人ならばそれほど気にしないような細かなことでも気にして心配してしまう性格のことです。それを長所として言い換えすと計画性があるという言葉に言い換えられます。それを踏まえた上で例文です。

Photo byPoseMuse

まず基本的な文の構成に当てはめ、自分の短所は心配性な所だと結論から伝えます。この後に短所を心配性とする理由等の具体例を挙げていきます。

例えば、「作った資料がしっかり保存できているか心配で何度も確認します」や日常的なことだと「鍵をかけたか何度も確認します」等、具体的な例を述べます。その上で時間に間に合わなかった等失敗してしまったことも交えながら述べると話が膨らみます。

最後に改善策や改善の為に行っていることを述べます。例えば、「必ずバックアップを取るようにし少しでも心配の種を減らせるように努力しています」や「時間に余裕を持って行動するようにしています」等です。又長所として言い換え「心配性である為、間に合わないということがないよう計画性を持って行動するようになりました」等とすることもできます。

例②優柔不断

Photo bygeralt

次は優柔不断が短所である場合の例文です。優柔不断とは物事を中々決められないような性格のことを指します。仕事の上で中々物事を判断できないというのは困る部分ですが、長所として言い換えをすると柔軟性があるということに言い換えできます。それらを踏まえた上で優柔不断の短所の伝え方を見てみましょう。

Photo byClker-Free-Vector-Images

まずはこちらも短所は優柔不断であるということを先に述べてしまいます。その後、優柔不断によって実際に起こってしまったこと等の具体的な話をします。

例えば、「提示された案を中々決められず周りの人に迷惑をかけてしまった」や「中々決断できずあたふたしてしまい、結果的に通常よりも倍の時間がかかってしまった」等、失敗したことも交えながら述べていきます。

そして最後に改善策についてです。例えば「何かを決める際には具体的なリミットを決めて行動するようにし、携帯のアラーム機能等を活用した」等具体的な改善に向けた行動を述べます。長所として言い換えながら話す場合は「優柔不断な性格により何事にも柔軟に対応することができます」等と言い換えることも可能です。

例③あがり症

Photo bygeralt

次に短所があがり症の場合です。あがり症というのは人前等に出ると極度に緊張をしてしまう性格を指します。あがり症は見た目に分かりやすく、就活の面接の場でも出てしまう可能性があります。それを活かした上で話すのも一つの方法です。又、具体例も出しやすい性格の為、しっかりまとめた上で就活の際に発言できるようにしましょう。

Photo byKirstie_J

先述したようにあがり症は就活の面接の場で見た目に出てしまうこともあります。その場合はそれを活かし、「ご覧になって分かる通り、あがり症です」と結論を述べてみましょう。

その上で、「このあがり症のおかげで大事な発表の場で一言も話せなかったことがあります」等具体的な話をします。あがり症は転じて長所にもなりやすい性格ですので、この後の改善策も長所になる部分として絡めながら述べることもできます。

長所として言い換えながら述べると「あがり症を少しでも改善できるように事前準備をしっかり行い、仕事の計画性も上がりました」等長所に転じる内容があればそれを述べてみましょう。又、具体的な改善策も多くある為、「あえて人前に積極的に立つようにしている」や「いろんな人と話す機会を増やした」等も例として挙げられます。

例④マイペース

Photo bythatsphotography

次に短所がマイペースな場合です。マイペースというのは周りの人や環境に左右されることなく自分のペースを貫く性格を指します。コツコツとした作業を求められる職場では長所にもなり得るかもしれませんが、悪く言えば自己中心的とも言えます。その性格をこれまでのポイントを使って短所として述べる方法は次の通りです。

Photo byPexels

マイペースは主観で感じることよりも周りから言われて気付くことが多いです。その為、周りから言われたことがある方はそのように述べましょう。

次にマイペースであるが故、「他の人よりも一つの作業に思いの外時間がかかってしまった」、「必要のないことにこだわり続け、周りに迷惑をかけた」等、実際に周りから言われてこと、やってしまった失敗を挙げながら述べます。

最後に改善策として、「優先順位等を必ず確認する」や「締め切りを必ず確認しその少し前には終えられるように計画を立てるようにした」等述べます。又、長所として言い換えるのであれば、「マイペースな性格の為、何事にも没頭し集中する力があり作業内容は性格にこなせる自身があります」等述べることも可能です。

例⑤せっかち

Photo byTitusStaunton

次にせっかちが短所の場合です。せっかちとは何事も早く早くと急ぎ行動する性格を指します。自分だけならまだしも、他人を巻き込んで行動することも多い性格の為、マイペースと同じく自己中心的と捉えられやすい性格です。元々からの性格の為、改善策が練りにくい性格ですが、これから挙げる例を元にせっかちな方は文章を作成してみて下さい。

Photo byOpenClipart-Vectors

せっかちの場合は、初めにせっかちですと述べる方法だけではなく、何に対して急ぎ行動しているのか初めから具体的な話を持ち出しても構いません。

例えば「時間がもったいないと感じせかせかと行動してしまいます」や「出された案の結論を急ぎすぎてしまいます」等です。そこから具体的に急いだ結果によって「周りが付いて来られず迷惑をかけた」や「最終的に失敗してしまった」等具体例を述べます。

そして最後に改善策や、改善策を作るのが難しければ少しでもその短所が出てしまわないように気を付けていることを述べてみましょう。例えば、「周りをよく見て、周りの人の意見も取り入れる余裕を持つようにしている」等です。改善が難しい短所でも必ず改善できる余地はあります。それを考えられる人かどうかが就活では重要です。

例⑥頑固

Photo by3D_Maennchen

次に短所が頑固である場合です。頑固とは何事にも頑で周りがなんと言おうと自分の意見等を曲げようとしない性格を指します。その意味が故に中々取れない汚れやシミにも頑固な汚れだ等と使用することがあります。それらのことから頑固も中々改善をするのが難しい性格です。マイペースとも似ていますが、それ以上に改善策等を練るのは難しいでしょう。

Photo bybamenny

まず短所を頑固であることだと述べ、その後にどういった所が頑固なのか、又頑固な性格により起こってしまった出来事や失敗談を述べます。

例えば「自分で一度決めてしまったことは周りがなんと言おうと変えようとしない」や「自分がこれだと信じていることが例え間違っていても中々改善しようとしない」等が挙げられます。それらを改善、又緩和させる為に何をしているかをその後述べます。

改善策の例としては、「意固地にならず周りの話も聞くように努力する」、「自分の考えが本当に間違いではないか確認する努力をする」といった形です。頑固である人は言い換えれば自分が決めたことには一生懸命になれる為、そういった所を長所として置き換えて述べるのも一つの方法です。

例⑦飽き症

Photo byDanaTentis

次に飽き症が短所である場合です。飽き症とは読んで字の如く何事にもすぐ飽きてしまう性格を指します。仕事をする上で何事にもすぐ飽きられ仕事を投げ出されてしまっては困ります。ですが、その性格を改善させる為に何かやっているか、改善策をちゃんと持っているかを就活の際の面接官は見ています。

Photo bySusbany

仕事をする上で嫌厭されてしまいそうになる飽き症ですが、就活の面接で短所を聞かれた際にはこれまで通り結論である飽き症だということをまず述べます。

嫌厭される飽き症ですが実は捉えようによっては長所に転じやすい短所でもあります。長所として言い換えるとすれば、好奇心が旺盛であること、いろんなことに興味を持てることから様々なアイデアが生まれること等を挙げることができます。

飽き症をきっかけに起こった具体的な出来事等を述べた後はそうした長所として言い換えられることを中心に話を展開していきましょう。例えば、「様々なことに興味を持ち何事にも積極的に取り組みます」や「様々なアイデアでお客様に喜んでもらえる仕事をします」等、様々な形でまるで長所であるかの如く言い換えることも可能です。

例⑧おせっかい

Photo bysathyatripodi

最後におせっかいが短所である場合です。おせっかいとは必要がないのにも関わらず出しゃばって人の世話を焼く性格を指します。時にはそうした人の存在もありがたいですが、それがずっと続くと鬱陶しさを感じてしまいます。ある意味では長所、相対的に見れば短所とどちらにもなりやすい性格を短所として述べる場合の例は次の通りです。

Photo bymohamed_hassan

まずはこれまで通り、おせっかいであることを述べます。その後、おせっかいを元に起こった出来事等を述べましょう。

おせっかいが元で起こる出来事は自分が他の人よりも先輩であった場面が多いでしょう。この場合、部活動やバイトで先輩の立場だった際の事を話すと具体性が出ます。例えば「おせっかいを焼き過ぎて、後輩が中々業務をこなせなかった」等です。

具体的な出来事を述べた後は改善策や改善に向けての行動を述べます。例えば、「自分がやるべき事と自分が必ずしもやらなくても良いものを区別し、後輩を指導するようにしています」等です。おせっかいが現れるのは就職してすぐよりは何年か経ち、また自分に後輩が入社してきた時です。そうした未来の事も考えられる人間として評価されるでしょう。

自分の短所を聞かれた時のNG回答

Photo byClker-Free-Vector-Images

短所を述べる例を理解した所で、短所を伝える際の伝え方として間違っている、やってはいけない伝え方について紹介します。短所を述べる際の例とこれから述べるNG回答を理解していれば就活の面接の際に短所を聞かれても困る事はありません。もちろん面接ではこれ以外にも押さえなければならない事がありますが、一つでもクリアにしていきましょう。

短所は無いです

Photo byRobinHiggins

まず一つ目のNG回答は「短所はないです」と答える事です。短所がない事は一見良い事のように思えますが、面接の際にはそうはなりません。

最初から述べてきている通り、自分の長所、短所を理解する事は自己分析ができているか否かという事に繋がります。長所や短所を答え、それらを具体性を持って説明し、改善策やこれからに活かす策を述べる事で面接官はその人となりを判断します。

見つからない場合は前の項に戻って、短所の見つけ方を見直し実践し探してみましょう。短所は悪いものですが、自己分析をしその短所を理解し、改善する術を考えられる人を面接官は必ずしも完全に悪い人と見なす事はありません。問題は短所がある事ではなく、自分を理解できていない事です。後は話の仕方を気を付けるだけです。

社会人としての印象を損なう回答

Photo bygeralt

短所は先述した言い方に気を付けて述べれば良いですが、それではカバーしきれない短所もあります。それは社会人として印象の悪い短所です。

社会人として又、この会社に入社する上で最低限守らなければいけないマナーやルールが守れないと判断されるような短所を述べてしまうと、「この人を雇って大丈夫なのだろうか」と心配され結果的に不採用に繋がります。

嘘をついて良いわけではありませんが、長所に言い換えたり、改善策を提示しにくい、しても面接官が不安になるような短所を述べる事はベターではありません。例えばお金にルーズである事は会社の経営に関わる重大な事に繋がりかねません。このような事柄は例え自分が短所と思っていても述べる事ではありません。

身体的な特徴や体質に関する回答

Photo byRyanMcGuire

三つ目は自分の身体的な特徴を短所として述べる事です。太っている事、身長が低い事、そういった事を短所と述べられても面接官は困ります。体質的な事、特に身長は変えようと思っても変えられません。その為、それを短所として述べる事はNGです。仕事に影響のありそうな疾患等がある場合は短所としてではなく、一連絡事項として伝えましょう。

短所と長所は言い換えて伝えよう!

Photo bygeralt

短所は悪いものです。無いに越した事はありませんが、そうした人はいません。就活の面接で大事な事はその短所を自分でしっかり理解し、改善する方法を考えているかです。短所は短所のままとせず、改善できる方法を考え、言い換えができる短所は長所に言い換えうまく伝える伝え方をしましょう。

sadah
ライター

sadah

エレクトーンやピアノを演奏する音楽大好き人です!たまに弾き語りもやります。聴くのが好きなのはロック、演奏するのはディズニーや映画・ドラマ音楽などを中心にいろいろ演奏します♫演奏をして音楽を届けるように、様々な楽しい記事をお届けできるように頑張ります!

関連するまとめ

人気の記事