歯科衛生士の平均年収を調査!
手に職をつけたいと考えている人や、転職を考えている人に人気の歯科衛生士。しかし、実際のところ歯科衛生士の年収はどのくらいなのか、その年収は今の自分の年収よりも高いのか低いのか、気になることはたくさんあるはずです。
こちらの記事では、そんな歯科衛生士の年収や給料について詳しくご紹介します。歯科衛生士としての道を考える1つの判断材料として参考にしてみてください。
歯科衛生士とは
歯科医院には歯科医師や歯科助手、医療事務を担当する人のほかに歯科衛生士が常駐していることがほとんどです。歯科医院を利用する時、歯科医師ではなく歯科衛生士にお世話になることもあります。
そんな身近な存在である歯科衛生士ですが、実際歯科衛生士の資格を持っているとどんな仕事ができるのか知らない人も多いかもしれません。
医療系国家資格の1つ
意外と知られていないかもしれませんが、歯科衛生士も看護師や理学療法士と同じように医療分野の国家資格です。
なので試験に合格さえすれば資格が付与させるというものではなく、厚生労働省から認定された歯科衛生士の養成機関で勉強をした上で国家試験に合格する必要があります。医者や薬剤師ほどの年数はかからないものの、医療事務のように自宅で勉強しながら簡単に取得できる資格ではなさそうです。
歯科衛生士の仕事
そんな国家資格である歯科衛生士の仕事は主に、歯科予防処置、歯科診療補助、歯科保健指導の3つに分類することができます。勤務する歯科医院の規模によって任される仕事が少しずつ変わってくるかもしれませんが、一般的に言われている歯科衛生士の業務はこの3つです。
歯科医療に関わったことのない人には、どれも名前だけではどんな業務内容なのかぴんとこないとかもしれません。下記で詳しくご紹介します。
歯科予防処置
虫歯や知覚過敏の治療、抜歯などは歯科医師が行いますが、歯石の除去や歯のホワイトニング、薬を塗ったりする業務は歯科衛生士の役割です。これらの業務のことを歯科予防処置と言います。歯科衛生士と聞いて多くの人が1番に思い浮かべる仕事かもしれません。
歯科医師のように治癒を目的とした治療を行うというよりは、虫歯などを防ぐ予防に重点を置いた処置を行います。
歯科診療補助
歯医者さんで治療を受けていると、歯科医師ではない人が器具の準備をしていたり、治療のサポートをしている光景を目にしたことがあると思います。実はこのような役割も歯科衛生士の仕事の1つ。特に、忙しい時にはとても必要とされる歯科衛生士の業務です。
歯科保健指導
子供の時に、学校や歯医者さんで正しい歯磨きの仕方や口のゆすぎ方の指導を受けた経験がある人もいるかもしれません。実はこのような指導を行っているのも歯科衛生士なのです。口の中を健康に保てるよう正しい指導を行う重要な役割を歯科衛生士は担っています。
歯科衛生士の平均年収
ここからは歯科衛生士の年収や給料など、1番気になるお金の事情について詳しくご紹介します。国家資格なのだからある程度稼げそうだけど実際はどうなのだろう?と漠然と考えている人は多いはず。まずは歯科衛生士の平均年収から見ていきます。
平均年収は約353万円
厚生労働省は2015年に賃金構造基本統計調査と呼ばれる全国調査を行い、職種別の平均年収を算出しました。それによると、2015年時点の歯科衛生士の平均年収は約353万円だったそうです。
2015年以降、最低賃金引上げや消費増税があったものの、歯科衛生士の平均年収は大きく変わっていないと言えます。
この金額は他と比べて安いのか高いのか、いまいちぴんときていない人もいるかもしれませんが、同じく2015年に国税庁が発表したデータによると、日本人全体の平均年収は約415万円と記されています。
また、何かと比較されることが多い歯科技工士の平均年収は約434万円です。歯科衛生士の平均年収は歯科技工士、日本人全体両方の平均年収よりも低いことがわかりました。一方で、歯科技工士の平均年収は日本人全体の平均年収を少し上回っています。
歯科衛生士の男女別の平均年収は?
2018年に国税庁が発表したデータには、日本人男性全体の平均年収は545万円、日本人女性全体の平均年収は293万円と記されています。
この平均年収を歯科衛生士の平均年収と比較してみると、歯科衛生士の平均年収は男性の平均年収を大きく下回り、反対に女性の平均年収を少し上回っています。歯科衛生士の仕事が女性に人気なのは、これが理由の1つなのかもしれません。
歯科衛生士の年齢別の平均年収
経験を積んでいくごとに給料もアップしていく仕事が1番の理想ですが、歯科衛生士の場合はどうなのか気になる人は多いはずです。
なので続いては、歯科衛生士の平均年収を20歳から64歳までの年齢別に細かくご紹介。以下のデータは上記のデータと同じく、2015年に厚生労働が行った賃金構造基本統計調査を基にしています。
20代~60代の平均年収
その調査によると、20歳から29歳までの平均年収は306万円から342万円で、全ての年齢の中で1番低い年収となっています。次いで30歳から39歳までの平均年収は338万円から352万円で、2番目に低い年収ですが20歳から29歳までの年収よりは多少値上がりしていることがわかります。
40歳から49歳の平均年収は395万円から373万円になり、50歳から59歳になるとその平均年収は416万円から432万円に達します。この数字が全年代の中で1番高い年収になっています。ちなみにこの年齢以降、60歳から64歳になると平均年収は391万円に下がります。
年齢を重ねても昇級額は少なめ
上記のデータから、経験や年齢を重ねても歯科衛生士の昇給額はあまり多くないことがわかります。20代や30代よりも、40代や50代のほうがその年収が高いのは明らかですが、昇給額の大幅なアップを望む人にとってその額は期待外れになるかもしれません。
しかしながら歯科衛生士の年収は年齢や経験によって全く上がらないというわけではありません。なので、昇給しても最高で430万円前後の年収ということを念頭に置いた上で歯科衛生士の道を検討していく必要がありそうです。
歯科衛生士の平均給料とボーナス
歯科衛生士の平均年収がわかったところで、最後に歯科衛生士の平均給料とボーナスについて詳しく見ていきます。歯科衛生士の給料は他の関連職業と比べて安いのか低いのか、歯科衛生士はどのくらいのボーナスがもらえるのか気になっている人は多いはずです。
平均給料
2014年と2015年に厚生労働省が行った賃金構造基本統計調査によると、正社員の歯科衛生士の平均給料は月に約26万円だそうです。
歯科医師や薬剤師、歯科技工士など歯科衛生士と同じ業界で働く職業全体の平均給料は月に約33.3万円なので、それに比べると歯科衛生士の平均給料は低いことがわかります。
しかしながらこの数字は2014年と2015年に行われた調査のものであり、今よりも最低賃金が低かったと思われるため、大きな上昇は見込めないものの、歯科衛生士の給料は現在いくらか高くなっている可能性があります。求人募集を探す際に比較してみてください。
平均ボーナス
続いては何かと重要な歯科衛生士のボーナスについてです。こちらのデータも、平均給料の説明に記載されている厚生労働省の調査結果を基にしています。
そのデータによると、歯科衛生士の平均ボーナスは約40.2万円だそうです。ちなみに、歯科衛生士と同じ業界で働く職種全体の平均ボーナスは約89.4万円なので、こちらも平均給料と同じく歯科衛生士のボーナスのほうが低い結果となっています。
歯科衛生士と2倍以上の差があるのは大きいかもしれませんが、職種全体となると歯科医師のボーナスもその中に入っているので、そう考えるとそのような差がついてもおかしくないのかもしれません。
歯科衛生士の年収は企業の大きさによっても違う
歯科衛生士の年収や給料、ボーナスについて詳しく見てきましたが、全体的に見て歯科衛生士の年収は他と比べると低いことがわかりました。
しかし日本には多くの歯科医院があり、その規模は個人で営んでいる小さなものから多くの歯科医師や歯科衛生士を擁している大きな病院まで様々です。その規模や地域によって年収も大きく変わってきます。
ですので、平均年収よりも高い額を稼ぐことも不可能ではありません。年収や仕事内容など自分が何を重視するか、どうしたいかを見極めた上で歯科衛生士の道を検討していきたいものです。