お詫びの品の選び方・渡し方のマナー!金額の相場や謝罪の文書の書き方は?

お詫びの品の選び方・渡し方のマナー!金額の相場や謝罪の文書の書き方は?

人に謝罪する時、言葉だけでなく菓子折りなどのお詫びの品を添える場合がありますが、そのお詫びの品の選び方と渡し方のマナーを解説します。また、お詫びの品の金額相場、のしを付けるかどうか、謝罪文書の書き方なども取り上げるので、実際の謝罪の場面で活用してください。

記事の目次

  1. 1.お詫びの品ってどうすればいいの?
  2. 2.お詫びの品の選び方
  3. 3.お詫びの品・菓子折りのマナー
  4. 4.お詫びの品で避けるべきもの
  5. 5.お詫びの品の渡し方
  6. 6.謝罪文の書き方のポイント
  7. 7.お詫びの品を渡すときは慎重に

お詫びの品ってどうすればいいの?

Photo byijmaki

過ちを犯したとき、大きなミスをした時などは人に謝罪をしなければいけませんが、その際お詫びの品を添える場合があります。より気持ちを込めるためですが、そのお詫びの品の選び方や渡し方をどうすればいいのか悩むこともあるでしょうから、詳しく解説しましょう。

お詫びの品の選び方

Photo bygeralt

どんなお詫びの品を選べばいいのかよくわからないという人もいるでしょう。ただ言葉だけで謝罪するのでは相手に気持ちが伝わりにくいから、お詫びの品も一緒にということでしょうが、その選び方で迷うということもあるでしょう。そこで、適切な選び方を解説します。

菓子折りを選ぶのが基本

お詫びの品の選び方の基本は菓子折りです。お詫びの品を何か特別なものにしたいという気持ちはわかりますが、変わったものや奇をてらったものを選ぶ必要はありません。普通に菓子折りを渡せば十分に意は伝わります。

菓子折りではなく置物などを贈ると、相手はそれを見て面白くない経験を思い出してしまうことがあり、あまりいい気分にはなりません。菓子折りなら短期間で消費できるので、嫌な思い出もきれいさっぱり忘れることができるというわけです。

菓子折りは「お菓子の外箱」のこと

菓子折りという言葉が出たので、その意味を解説しておくと、菓子折りの折りとは、お菓子が入った外箱、または折箱のことを言います。折箱に食品を詰めることをよく「折り詰め」と言いますが、お菓子を入れる場合は菓子折りということになります。

謝罪の時はこの菓子折りを渡すのが一般的なので、ばら売りのお菓子を贈ることはありません。折箱に入っているお菓子というものは上品で高級なものというイメージがあり、相手に誠意を伝えたい時に適してます・

賞味期限は1週間程度のもの

Photo by uka0310

菓子折りをお詫びの品として贈る場合、賞味期限は1週間くらいのものがいいとされています。あまり賞味期限が遠いものだと、いつまでもそのお菓子が残ってしまい、謝罪されたことを忘れられず、嫌の気分が尾を引くことになります。

そのようなことになっては、謝罪したことがあまりいい結果をもたらさないので、1週間程度の賞味期限がいいというわけです。お詫びの品はただ渡せばいいというものではなく、相手の気持ちへの配慮が必要です。

ゼリーや羊羹は選ばれやすい

Photo by hide10

お詫びの品に菓子折りがいいことはおわかりになったでしょうが、ではどんな菓子折りがいいのか迷う場面もあるでしょう。これについては定番商品が決まっていて、これなら大丈夫というものがあります。

まずゼリーや羊羹は選ばれやすい品です。ゼリーは老若男女を問わず好まれるお菓子です。ゼリーが嫌いという人はあまりいないので、謝罪時のお詫びの品として適しています。その場合、果物感があったり、いくつかフレーバーが含まれていたりするものだと、喜んでもらえるでしょう。

羊羹は普通の菓子折りと比べて、ずしりと重たい感じがします。そのイメージから羊羹をお詫びの品として手渡すと、今回の事柄をとても重く受け止めていますという意味になります。謝罪のための菓子折りとしてはぴったりの意味になります。

カステラもおすすめ

Photo by Kanko*

お詫びの品としておすすめの菓子折りにカステラがあります。カステラは贈り物の定番とも言え、謝罪時でなくても贈られたり贈ったりしたことがある人も多いでしょう。謝罪時にもちょうどい菓子折りで、その柔らかい味わいが相手の心をほぐしてくれるでしょう。

有名お菓子もいい

お詫びの品として菓子折りを贈る場合、少し工夫をしてより誠意を込めたいという人もいるでしょうが、そのような人におすすめなのが有名お菓子です。銀座ミルフィーユなどの有名お菓子を選べば、相手もずいぶん気を遣ってるのだなと感心してくれるかもしれません。

生菓子は柔らかいものを

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

賞味期限はやや短めとなりますが、生菓子を謝罪時に贈るのも悪くはありません。生菓子なら気軽に楽しく食べられますから、相手にとっても歓迎の菓子折りとなるでしょう。ただ、硬めの生菓子だと気分を害する場合がなきにしもあらずなので、柔らかめのものを選びましょう。

焼き菓子なら嫌われない

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

焼き菓子も比較的嫌われにくいお菓子の種類です。焼き菓子と一口に言ってもいろいろなものがありますが、どれを選んでも大嫌いという人はあまりいません。これならお詫びの品として素直に喜んでもらえるでしょう。

バウムクーヘンはだれもが好き

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

贈り物にバウムクーヘン贈る人も多いですが、お詫びの品としても優れた菓子折りです。特に有名店の箱に入ったバウムクーヘンなら、高級感もあり、いい感じになります。バウムクーヘンを手渡しながら謝罪をすれば、許してくれる場面もありそうです。

上品なマドレーヌ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

マドレーヌには上品なイメージがあります。謝罪時にマドレーヌを持参すると、その上品なイメージから強く誠意を込められそうです。同じ菓子折りを手渡す場合でも、マドレーヌには一味違う大人の雰囲気があります。

饅頭は日本人に合っている

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

お詫びの品に日本のお菓子を贈ってもいいです。いくつか候補はありますが、饅頭は日本人好みのお菓子で、だれにでも好かれそうです。饅頭はお茶との相性も良く、リラックスしながら食べられるお菓子です。そういう意味では、怒りを沈めてくれる可能性があります。

予算相場は5000~10000円

フリー写真素材ぱくたそ

お詫びの品として菓子折りを贈る場合、相場がどのくらいなのかが気になるでしょう。高い品を贈る方がいいようにも思えますが、一般的に相場はどうなっているでしょうか。これについては特に決まりはありませんが、大体5,000~10,000円くらいが相場です。

ただ、相場と言っても謝罪の内容にもよります。大きな過ちを犯し、多大な迷惑を掛けたのなら相場も上がるでしょう。比較的軽微なミスで謝罪ということなら相場を少しだけ低く見積もってもいいでしょう。

少しだけ高価でかしこまったものを選ぶ

お詫びの品としての菓子折りの相場は5,000~10,000円ですが、相場よりもかなり高く、高価すぎるものを贈るのは考え物です。というのも、高価すぎるものを贈られた方は、もので解決しようというのかと気分を害することもあるからです。

ではどうするのが一番いいのかというと、少しだけ高価でかしこまったものを選ぶことです。特に品格のあるお菓子で、それほど高価すぎないものならお詫びの品としてちょうどいいです。相場を意識しながら、少し超える程度なら問題ないでしょう。

菓子折りのおすすめ人気31選!手土産・退職・お詫びなどの予算や選び方は?のイメージ
菓子折りのおすすめ人気31選!手土産・退職・お詫びなどの予算や選び方は?
菓子折りのおすすめ人気商品をランキング形式で31選紹介します。焼き菓子や羊羹、カステラなど様々な種類から厳選しました。手土産や退職、お詫びなどのシチュエーションに合わせたおすすめ菓子折りの予算や選び方も要チェックです。

お詫びの品・菓子折りのマナー

お詫びの品として菓子折りを持参し、渡す場合には相場だけでなく渡し方のマナーというものがあります。その渡し方のマナーを知っておかないと、せっかくのお詫びの品が活きてきませんから、しっかりと覚えておき、間違いのない渡し方ができないといけません。

その渡し方のマナーには、のしを付けるべきかのしを付けない方がいいか、水引はどうすればいいかなどの問題がありますが、一つ一つ説明していきましょう。

のしは付けない方が無難

Photo by yuko_ppp2501

のしは掛け紙のことではなく、その掛け紙の右上に書かれた縦長の模様のことを言います。掛け紙をのしだと思っている人もいるので、念のため付け加えておきます。のしの説明はこれくらいにして、のしをお詫びの品の菓子折りに付けるべきかどうかを考えてみましょう。

のしは普通お祝い事に贈る贈り物に付けます。お詫びの品である菓子折りはお祝い用ではありませんから、のしは付けない方が無難です。無理にのしを付けると、相手方がよく思わない場合もあるので、やめておいた方が渡し方としてはいいでしょう。

水引を付けるなら結び切りのもの

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

のしはお詫びの品の菓子折りに付けない方がいい渡し方だとすると、水引はどうだろうという疑問がわいてきます。これものし同様付けなくていいのですが、どうしても付けたい場合は結び切りにします。これには、同じ過ちを絶対に繰り返さない、これが最後という意味があるからです。

保存しやすいお菓子にする

お詫びの品として贈るものは保存しやすいものにしましょう。保存が利かない生ものなどはせわしなく食べなければならず、相手も落ち着きません。特に保存と言った場合、常温保存ができるものが好ましいです。

冷凍保存や冷蔵保存の品を贈っても冷凍庫や冷蔵庫に入りきらない場合があります。謝罪先が会社のようなところの場合、そもそも冷蔵庫がないケースもあります。したがって、常温保存ができて、賞味期限が1週間くらいのものが一番いいです。

紙袋はどうする?

Photo by kane6353

お詫びの品の渡し方では、のしや水引だけでなく菓子折りを入れる紙袋にも注意を払いましょう。どのような紙袋がいいかと言うと、無地の落ち着いた感じの色合いのものです。謝罪という場面を考えると、あまり派手なものやカラフルなものはふさわしくありません。

表書きについて

フリー写真素材ぱくたそ

お詫びの品である菓子折りの表書きをどうするかですが、軽い謝罪でいい場合は「お詫び」とし、度合いが重くなる時は、順番に「陳謝」「深謝」とします。「深謝」は非常に重い言葉なので、特に相手に大きな迷惑を掛けた場合の菓子折りの渡し方で使います。

それほどの大ごとではないのに「深謝」という表書きを使うのは良くありません。人によっては大げさすぎてかえって気分を害する恐れもあるので、どの表書きを使うかはその時の状況により慎重に選びましょう。

「粗品」という表書きがあり、贈る側がへりくだる場合に使いますが、「粗品」という言葉のイメージがいまいちよくありません。間違った表書きというわけではありませんが、「お詫び」や「陳謝」「深謝」などの表書きでの渡し方の方がいいでしょう。

お詫びの品で避けるべきもの

Photo by Sean MacEntee

お詫びの品として渡すものの定番は菓子折りですが、菓子折りなら何でもいいというわけではありません。避けた方がいいとされるものがあり、謝罪時用の菓子折りにふさわしくないものがありますが、どのようなものなのかチェックしてみましょう。

軽すぎるもの

Photo byevgeniafor

お詫びの品の渡し方のポイントの一つになりますが、軽すぎる菓子折りは避けましょう。菓子折りの重さとお詫びの気持ちの大きさは比例するとも言われていて、謝罪時には適度な重さのあるお菓子を選ぶのがおすすめです。

いくら相場通りのものを買っても、のしの注意を守っても、軽すぎる菓子折りをお詫びの品として贈ると、相手は馬鹿にされたような気分になる場合があります。軽すぎること=いい加減な謝罪と見られるケースもあるので、それ相応の重さのある菓子折りを選びましょう。

流行りもの

お詫びの品としての菓子折りに流行りのお菓子を選ぶのは良くありません。カジュアルすぎて、軽薄な謝罪の品と受け取られる恐れがあります。流行りのお菓子で相手のご機嫌を取ろうということかもしれませんが、それでは相手も納得しません。

そのためにおすすめの菓子折りとして、有名店や老舗の由緒あるお菓子が挙げられるわけです。ついでに言っておくと、日本人に謝罪するということもあり、海外ブランドのお菓子も好ましくない場合があります。

訪問先が手に入れやすいもの

Photo bymadartzgraphics

謝罪に行く家や会社の近くには菓子折りを売っているお店もあることでしょう。それを見て、これは助かるとばかりにお詫びの品を購入するのはやめておきましょう。いかにも間に合わせで購入したという感じになり、取って付けたような渡し方になります。

確かに訪問先の近くで菓子折りが購入できれば面倒が少なくなりますが、そのようなお菓子は相手も簡単に購入できる場合があり、実際に購入しているかもしれません。したがって、大変でも事前に菓子折りを準備して持参するのが礼儀にかなっています。

デザインや包装紙に注意

Photo byPlushDesignStudio

お詫びの品として菓子折りを持参する以上、そのお菓子のデザインや包装紙には十分注意を払いましょう。お祝いや記念品として贈るわけではないので、かわいすぎたりおしゃれすぎたりするデザインの菓子折りでは、場違いな印象になります。

ただ場違いというだけではなく、相手も謝罪の気持ちを疑い、怒ってしまうかもしれません。この点については間違える人は少ないでしょうが、念のため付け加えておきます。

適度な量に

訪問先の家庭の家族の人数や会社の関係する部署の大きさによって、菓子折りの選び方も変わってきます。ただ、その点については情報が得られないケースも多いでしょうから、あまり多すぎる量を持っていかないようにしましょう。

食べきれないほどのお菓子をもらっても、相手は喜びません。家族全員か会社の一室の同僚全員で食べられる程度でちょうど良く、無理に奮発して多くの菓子折りを渡す必要はありません。

その点について付け加えると、量より質で勝負です。量が多くても謝罪の気持ちは伝わりにくいですが、質が良ければ誠意を込められます。質のいいお菓子ならだれもが好んで食べてくれるので、怒りの気持ちを和らげてくれる可能性が大きいです。

お詫びの品の渡し方

Photo byJenDigitalArt

お詫びの品の渡し方には一定の作法があり、その作法に則って行わないとかえって失礼になる場合があります。それではお詫びの気持ちが伝わらず、相手の機嫌をさらに損ねることにもなりかねないので、正しい渡し方の作法を覚えておきましょう。

渡す際に謝罪を添える

お詫びの品を黙って渡す人はいないでしょうが、できるだけ丁寧な謝罪の言葉を添えるようにしましょう。その言葉の例はいくつかありますが、例えば「この度は大変ご迷惑をお掛けました。心ばかりの品ではございますが、どうかお納めください」などとすると、誠意が伝わります。

ほかにも例文はいくつか考えられますが、心を込めて言うことが大事です。心が込められているなと相手が感じれば、怒りの矛を収めてくれるかもしれません。

言葉でお詫びするのが先

普段の挨拶の時の贈り物などは先に手渡してから挨拶という順序で進んでいきますが、お詫びの品の渡し方では、まずお詫びをするのが基本的な作法です。いきなり菓子折りなどのお詫びの品を渡せば、相手も面食らってしまい、その意味を測りかねるでしょう。

したがって、まずお詫びを言って、相手がそのお詫びの言葉を受け入れたようだなと感じられたタイミングでお詫びの品を渡すのがいいタイミングです。

受け取ってもらえない場合は持ち帰る

Photo by sboneham

お詫びの品を持っていったから必ず受け取ってもらえるとは限りません。まず相手が謝罪そのもの受け入れないケースがあるし、謝罪を受け入れても品物の受け取りを拒否する場合があります。

そのような場合、せっかくお詫びの品を持ってきたのだからと無理に置いておくのは良くありません。相手が拒否しているのなら素直にその通りに受け止め、黙って持ち帰るのが正しい渡し方のマナーになります。

お詫びの品を渡す前に電話や文書で謝罪を

フリー写真素材ぱくたそ

いきなりお詫びの品を持って謝罪に訪れるというのは好ましくありません。相手も心の準備ができていないので、驚いてしまいます。まずは電話や文書で謝罪をしてからというのが正しい順序です。

電話や文書で前もって謝罪をしておくと、自分も相手も心の準備が整い、訪問時に適切な対処ができます。それで相手が必ず謝罪を受け入れてくれるというわけではありませんが、順序だけは正しくやるのが基本的なマナーです。

お詫び状の正しい書き方と注意点を解説!企業向けや個人向けの例文まとめ!のイメージ
お詫び状の正しい書き方と注意点を解説!企業向けや個人向けの例文まとめ!
お詫び状は、主にビジネスシーンにおいて重要な書面です。ビジネス上で失敗をした場合など先方に謝罪をしなければならなくなるケースはどうしても発生します。その時に発行する書面で、内容によっては相手に好印象を与えられます。今回はお詫び状の正しい書き方を紹介します。

謝罪文の書き方のポイント

お詫びの品を手渡す場合は、その品に謝罪文や詫び状を添えるとお詫びの意思がうまく伝わりやすくなります。ただ、その文章の書き方が難しいでしょうから、ポイントを確認しておきましょう。そのポイントに従って、適切な文書を書いてください。

素直にお詫びをする

謝罪文の文書の書き方の第一のポイントは、率直にお詫びすることです。一にも二にもこれに限ります。あれこれ言い訳せず、まずは謝罪の気持ちを素直に表明しましょう。これがあってこその謝罪文となります。

原因を述べる

Photo by stockcatalog

謝罪文の文書でただ謝罪すればいいというものではありません。何がどうなってどうしてそうなったのか原因を示すことが大事です。原因究明がされない謝罪文では相手も納得せず、詳しい原因を聞かせろと迫ってくるでしょう。

二度としないと決意を述べる

人間は過ちを犯すものです。すべてにおいて正しい行動が取れるという人はいません。したがって、謝罪しなければいけない場面も出てくるでしょう。その際に渡す謝罪文の文書にはその同じ過ちを二度としないという決意を述べることが大事です。

人間が過ちをするものだと言っても、同じ過ちを繰り返すようでは信用がされなくなります。仮に過ちを犯したとしても、それを1回限りにしてやり直せば、人から評価される場合もあります。そのためにこそ、二度と同じ過ちをしないことを文書で誓うのです。

謝罪文の文書の例文

Photo byAxxLC

相場通りの菓子折りを購入し、のしや水引についても渡し方のマナーを守ったとしても、謝罪文の文書がしっかり書けていないと、その菓子折りが活きてきません。その文書の書き方のポイントはおわかりになったでしょうが、具体的な例文を示すので、ぜひ参考にしてください。

けがをさせた場合の謝罪文の文書

Photo byStefan_Schranz

車の運転などで人にけがをさせた場合は、謝罪だけでなく補償の問題も生じてきますが、直接謝罪をする必要があることは言うまでもありません。その際には相場の中でも高めの菓子折りを持っていくといいですが、その際の謝罪文の文書の例文を見てみましょう。

まず「前略」としてから、率直に謝罪します。「この度私の不注意運転により○○様をけがさせてしまいました。心よりお詫び申し上げます」。そこで、相手には気を使って、「その後お怪我の状態はいかがでしょうか」とします。

そして、「○○様が1日でも早く回復されることを衷心より願っています」と続けます。ここまでは謝罪と前置きです。次に原因を付け加えます。

フリー写真素材ぱくたそ

原因は次のように文書に書くといいでしょう。「事故を起こしたことは私の不行き届きですが、その原因を述べさせていただきます。当日は体調がすぐれず、集中力に欠いている部分がありました。そのために事故を起こしてしまったようです。実に申し訳ない限りです」。

そして、そのようなことが二度とないようにと誓います。「今後はこのようなことがないように無理な運転はせず、体調不良の時はタクシーを呼んで安全を期します」とします。最後にもう一度文書にお詫びを付け加えるといいでしょう。

必ずこの例文のように文書をしたためるべきというのではなく、謝罪の内容と自分の気持ちに応じてうまく書き換えるといいでしょう。文書の書き方のポイントを押さえながら、気持ちのこもった内容を書けば相手に謝罪の意思が伝わりやすくなります。

お詫びの品を渡すときは慎重に

Photo byConmongt

ここまで、お詫びの品の選び方や渡し方などについてまとめてみました。人に直接謝罪をする時は、手ぶらではなく菓子折りなどのお詫びの品を持参した方がいいですが、その渡し方においてはくれぐれもマナーを守って、慎重に行うようにしましょう。

milky
ライター

milky

WEBライターを長年続けています。書くことと調べることはなによりも好きで、1日中パソコンにかじりついている私です。これからも皆さんのお役に立てる記事を書くべく、最大限の努力をします。パソコン以外では、コーヒーを淹れたり飲んだりするのが大好きです。好きなコーヒーを飲みながら楽しくWEBライティングをしています。

関連するまとめ

人気の記事