「お言葉に甘えて」の意味とは?
「お言葉に甘えて」という言葉は、ビジネスやメールの中でもよく使われる敬語です。しかし、よく使われている敬語ということで、間違った使い方をしてしまうと失礼になってしまいます。
では、「お言葉に甘えて」という敬語の意味をみていきましょう。「お言葉に甘えて」には、「相手の親切を受け入れる」や「相手の好意に甘える」といった意味があります。つまり、相手が気を利かせてくれたことに対して受け入れることを伝えることになります。
「お言葉に甘えて」という敬語の意味がわかったところで、「お言葉に甘えて」という敬語をもっと詳しくみていきましょう。「お言葉に甘えて」という言葉についてもっと知ることで、間違った使い方をして恥ずかしい思いをすることもなくなります。
「お言葉に甘えて」の類語
「お言葉に甘えて」という敬語の意味の「相手が言ってくれた言葉」と同じような意味をもつ、類語があります。「お言葉に甘えて」という言葉の類語には、「お言葉」という言葉が使えませんが、使わなくても同じ意味を伝えることができます。
「ご厚意に甘えて」
「お言葉に甘えて」という言葉の類語の1つ目は、「ご厚意に甘えて」です。「大畑に甘えて」の類語の「ご厚意に甘えて」には、「相手の好意や親切を受け入れる」と意味です。
「ご厚意に甘えて」という言葉は、日常生活ではもちろんのこと、ビジネスシーンやメールでも使われます。「ご厚意に甘えて」という言葉の「ご厚意」には、「相手を思いやる気持ち」という意味があります。では、「お言葉に甘えて」との違いはどこにあるのでしょうか。
「お言葉に甘えて」には、相手のお言葉がないと使えません。しかし、「ご厚意に甘えて」にはお言葉ではなく相手の行為があれば使うことができるので、「お言葉に甘えて」と違ってお言葉がなくても、相手に感謝の気持ちを伝えられます。
「ご親切に甘えて」
「お言葉に甘えて」という言葉の類語の2つ目は、「ご親切に甘えて」です。「ご親切に甘えて」には、「相手の思いやりの気持ちを受け入れる」といった意味があります。
「お言葉に甘えて」の類語の「ご親切に甘えて」の「ご親切」には、「相手に対して思いやりの気持ちがあること」や「人情に厚いこと」といった意味があります。では、「お言葉に甘えて」と「ご親切に甘えて」には、どのような違いがあるのでしょうか。
「お言葉に甘えて」の類語の「ご親切に甘えて」には、上記の「ご厚意に甘えて」と同じように相手のお言葉がなく、相手の行為があれば使うことができます。例えば、相手が自分の仕事を引き受けてくれた時などに「ご親切に甘えて」が使えます。
「お心遣いに甘えて」
「お言葉に甘えて」という言葉の類語の3つ目は、「お心遣いに甘えて」です。「お心遣いに甘えて」には、「相手の思いやりの気持ちに対して受け入れる」という意味があります。
「お言葉に甘えて」という言葉の類語の「お心遣いに甘えて」の「お心遣い」には、「相手のことも思って配慮や気遣いをする」や「祝儀」、「心付け」といった意味があります。では、「お言葉に甘えて」の類語の「お心遣いに甘えて」の使い方をみてみましょう。
「お言葉に甘えて」という言葉の類語の「お心遣いに甘えて」は、「お言葉に甘えて」のようなお言葉がなくても、行為があれば使うことができます。例えば、相手から頂き物ももらった際に、「お言葉に甘えていただきます」といった使い方があります。
「お気持ちに甘えて」
「お言葉に甘えて」という言葉の類語の4つ目は、「お気持ちに甘えて」です。「お気持ちに甘えて」には、「相手の気持ちや心のあり方を受け入れる」といった意味があります。
「お言葉に甘えて」という言葉の類語の「お気持ちに甘えて」の「お気持ち」には、「お気持ちに甘えて」と同じ意味の「相手の気持ち」や「心のあり方」といった意味があります。つまり、相手の心遣いに対して、素直に受け入れるといった使い方ができます。
「お言葉に甘えて」という言葉の類語の「お気持ちに甘えて」も、お言葉がなくても相手の行為があれば、相手の気持ちに甘えることができます。「お気持ちに甘えて」は、「お気持ちに甘えて先にあがらせていただきます」といった使い方ができます。
「お情けに甘えて」
「お言葉に甘えて」という言葉の類語の5つ目は、「お情けに甘えて」です。「お情けに甘えて」には、「相手の特別な感情やかわいがる気持ちを受け入れる」という意味があります。
「お言葉に甘えて」の類語の「お情けに甘えて」の「情け」には、「相手の特別な思いや相手への哀れみ」といった意味があります。しかし、「お」をつけることによって丁寧語となり、「目上から目下への愛情や寵愛」といった意味へと変わります。
「お情け」という言葉の使い方として、「お情けで合格にしてもらった」という使い方があります。しかし、この使い方は「お情けに甘えて」とは意味が違うので注意が必要です。また、「お情けに甘えて」は、相手のお言葉や行為どちらに対しても使えます。
「お言葉に甘えて」の使い方・例文
次に、「お言葉に甘えて」の正しい使い方と、「お言葉に甘えて」を使った例文を紹介します。「お言葉に甘えて」という敬語は、日常生活やビジネスシーン、メールでもよく使われています。しかし、その分正しい使い方を知らないと、間違った使い方をしてしまいます。
例文①
「お言葉に甘えて」の敬語の使い方の1つ目は、「お言葉に甘えて頂戴いたします」です。この場合は、目上の上司から譲ってもらった場合や頂いた時の使い方です。
「お言葉に甘えて頂戴いたします」は、ビジネスシーンで使われることが多い言葉です。「お言葉に甘えて頂戴いたします」の例文としては、例えば上司が退職する際にプレゼントをいただいたシーンを想定してみていきましょう。
この場合の「お言葉に甘えて頂戴いたします」の使い方としては、「お疲れさまでした。お言葉に甘えて頂戴いたします」といった使い方ができます。「お言葉に甘えて頂戴いたします」は、直接伝えられないときにメールでも使える使い方です。
例文②
「お言葉に甘えて」の敬語の使い方の2つ目は、「お言葉に甘えて休ませていただきます」です。この場合、自分の体調が悪い時に上司からかけてもらった言葉に対して使えます。
例えば、朝起きて自分の体調がすぐれず、出勤が難しいとしましょう。その際に、上司から「体調がよくないなら無理せずに休みなさい」と言われたとしましょう。この場合に返す返事として、「お言葉に甘えて休ませていただきます」と伝えることができます。
しかし、このような使い方をする場合、相手が本音で伝えているのか、そうではないのかによって使ってはいけないときがあるので注意が必要です。特に会議がある日や人手が足りずに忙しい場合は、どうすれないいのかを慎重に考える必要があります。
例文③
「お言葉に甘えて」の敬語の使い方の3つ目は、「お言葉に甘えてよろしくお願いします」です。例えば、その日のうちに上司に提出しなければいけない書類があるとします。しかし、他の先輩がその上司に会いに行くついでに書類を出してくれるとします。
このような場合に、その先輩に伝える言葉として「お手数をおかけしますが、お言葉に甘えてよろしくお願いします」といった使い方ができます。このようなシーン以外にも、「お言葉に甘えてよろしくお願いします」は様々なシーンで使えるので覚えておくと便利です。
例文④
「お言葉に甘えて」の敬語の使い方の4つ目は、「お言葉に甘えてご馳走になります」です。この使い方は、上司と食事を言った際に使うことが多いです。
自分が食べたものは自分で会計をするのが基本ではありますが、場合によっては上司が支払いをしてくれることもあります。この場合に曖昧な返事をしてしまうと、上司の好意を台無しにしてしまい、さらに後輩という立場から失礼な態度となってしまいます。
そのため、上司が支払いをしてくれることがわかったら、「お言葉に甘えてご馳走になります」と伝えるだけで、上司に失礼な態度にならず感謝の気持ちをスムーズに伝えることができます。伝えるタイミングとしては、食べる前、食べた後、どちらでも使える敬語です。
「お言葉に甘えて」の注意点
「お言葉に甘えて」は、上司への感謝の気持ちを伝える、受け入れるといった意味があり、ビジネスシーンやビジネスメールなどでよく使われる敬語です。では、「お言葉に甘えて」という敬語を使う上で、どのようなことに注意すればいいのでしょうか。
同期や部下には使えない
「お言葉に甘えて」は、目上の人や取引先の人に使える敬語です。そのため、ビジネスシーンやビジネスメールで、「お言葉に甘えて」を使った言葉を自分より下の人や同期の人に使ってしまうと違和感が残ってしまうので注意が必要です。
「お言葉に甘えて」の「お」は接頭語と言われ、相手に対して尊敬を表す意味があります。そのため、上司からの思いやりや取引先から自分にとって有利な提案をされたときに、相手にとって失礼のないように受け入れるという気持ちを伝えることになります。
同期や部下には「遠慮なく」を使う
部下や同期には、「お言葉に甘えて」という敬語は使えません。そのため、部下や同期には「遠慮なく」という言葉を使うことで、「お言葉に甘えて」と似たような意味を伝えられます。また、部下や同期であれば、普通に「ありがとう」でもいいでしょう。
相手の言葉がないと甘えることができない
「お言葉に甘えて」という敬語は、相手の言葉の内容によって使えるときと使えないときがあるので注意が必要です。そこで、間違いやすい例を紹介します。
例えば、上司からお土産を普通に頂いたときに、「お言葉に甘えて頂戴いたします」と伝えてしまうと間違った使い方になってしまいます。そのため、この場合は「ありがとうございます」と伝えるだけで、違和感のない自然なやり取りになります。
ですが、「みんなで食べにいきなさい」といったように指示された言葉が入ることで、上司の言葉に対して甘えることができます。そのため、この場合では「お言葉に甘えて」という言葉が使え、「お言葉に甘えていただきます」と伝えることができます。
より丁寧に伝えたい場合は
「お言葉に甘えて」という言葉は、もともと敬語です。「お言葉に甘えて」は敬語表現ではあるので、そのまま上司や取引先に使うことができる言葉です。
しかし、場合によっては、より敬語を意識した丁寧な表現をしたいこともあります。この場合には、「お言葉に甘えて」という言葉と一緒に「させていただきます」という言葉を付け加えて、「お言葉に甘えさせていただきます」と伝えることができます。
「お言葉に甘えさせていただきます」の正しい使い方をみていきましょう。よく使われるシーンが、上司と食事に行った時です。上司が奢ってくれるということをわかったら、「ありがとうございます、お言葉に甘えさせていただきます」と伝えることができます。
メールで使う場合の注意点
「お言葉に甘えて」は、直接相手に伝えることもできますが、ビジネスメールなどのメールで使うこともできる敬語です。では、メールで使う場合の注意点をみてみましょう。
相手に直接伝える場合は、すぐに返事を返すことができるため、甘えていいのか甘えてはいけないのかがすぐにわかります。しかし、メールの場合は、相手が送ったタイミングと返事をするタイミングに時間差がでるため、使っていい状況なのかがわかりにくです。
そのため、メールで「お言葉に甘えて」を使う場合は、誤解を与えないようにいつ甘えていいのかなど、詳しく説明したあとに使うのがおすすめです。例えば、相手からメールで「遊びに来てください」ときた場合、「お言葉に甘えて」を使うことができます。
社交辞令に注意が必要
日常生活に関わらず、ビジネスシーンでは社交辞令というやり取りがよくあります。例えば、「書類を持っていきましょうか」と言われても社交辞令の場合があります。
この場合に「書類を持っていきましょうか」という社交辞令を素直に受け入れてしまっていいのかどうかということを、相手との会話や表情をしっかりと見て判断する必要があります。特に、ビジネスシーンでは上司を相手に使うため、注意が必要です。
相手の言葉が社交辞令で言っているのか、好意で言っているのかの区別がわからない場合は、気軽に「お言葉に甘えて」という言葉は使わないようにしましょう。また、このようなシーンはメールでもよくあるので注意が必要です。
甘えていけないシーンではお詫びの言葉を伝える
ビジネスシーンなどで相手がせっかく好意をもって伝えてくれていても、場合によってはその好意に応えることができない場合があります。
例えば、体調が悪くても仕事が溜まっていて帰ることができないとします。このときに上司から「今日は帰って休みなさい」と言われても、他人に迷惑をかけてしまう状況では早退してしまうことを考えてしまいます。また、この言葉も社交辞令の場合もあります。
この場合には、「お言葉に甘えて早退させていただきますが、ご迷惑をおかけして申し訳ありません」といったように一言お詫びの言葉を付け加えます。伝え方を変えることで、上司に対しても申し訳ないという気持ちを伝えることができます。
「お言葉に甘えて」の英語表記
「お言葉に甘えて」は、ビジネスシーンでも使われる言葉の為、場合によっては英語表現が必要になることがあります。また、英語で伝えることができるとビジネスの幅も広がります。そこで、「お言葉に甘えて」の英語表現の仕方を紹介します。
「お言葉に甘えて」の英語表記「take A up on B」
「お言葉に甘えて」という意味を英語で伝えたい場合は、英語で「受け入れる」という意味の「take A up on B」(AのBを受け入れる)を使いましょう。
英語表現の例文としては、「I will take you up on your kind offer.」「お言葉に甘えさせていただきます」という意味になります。「kind」という英語には「親切」「心からの」という意味が、「offer」という英語には「申し出」「提案」という意味があります。
似たような英語表現で「I might take you up on your offer.」「お言葉に甘えるかもしれません」という意味の使い方もできます。「I might take you up on your offer.」は、「かもしれない」という将来を意味する英語表現となります。
「お言葉に甘えて」の英語表記「Thanks for your kind offer」
上記で紹介した英語表現のほかにも、「Thanks for your kind offer」「あなたの好意に感謝します」といった意味をもつ英語表現の使い方もできます。
「Thanks for your kind offer」は「お言葉に甘えて」と同じ意味をもつ英語表現ではありませんが、「親切にありがとう」「感謝します」といった意味があります。そこに「appreciate」といった「好意に感謝する」「ありがとう」といった意味をもつ英語を付け加えます。
付け加えた英語表現としては「Thanks for your kind offer, I appreciate it.」となり、例えば「Thanks for kind offer to come pick me up at the college.I appreciate it.」「大学に迎えに来てくれてありがとう感謝します」という英語表現にあります。
「お言葉に甘えて」の英語表記「If you insist.」
上記で紹介した「Thanks for your kind offer」の英語表現の応用として、「If you insist.」「そこまであなたがおっしゃるなら」という英語表現もできます。
例えば「If you insist,then I’ll accept your kind offer.」「そこまであなたがおっしゃるならお言葉に甘えさせていただきます」という英語表現です。ここで使った「accept」には、相手の好意を「受け入れる」という意味があります。
もちろん「If you insist.」「そこまであなたがおっしゃるなら」だけでも、「お言葉に甘えて」と同じように感謝の言葉を伝えることはできます。しかし、より感謝の言葉を伝えたい場合には、「Thank you very much」を加えるのもいいでしょう。
「お言葉に甘えて」の漢字
最後に、「お言葉に甘えて」という言葉の「お言葉」と「甘えて」に注目して意味をもっと詳しく説明します。意味を詳しく知ることで、どのようなシーンで使えばいいのかというイメージがつきやすくなるのではないでしょうか。
「お言葉」の意味
「お言葉に甘えて」の「お言葉」の意味は、「相手が言ってくれた言葉」です。つまり、「お言葉」という言葉を使うためには、相手が言ってくれた言葉がないと使えません。
「お言葉」がある場合とない場合の見分け方についてみていきましょう。例えば、自分が熱を出したときに相手に言われた言葉でその違いをみてみましょう。この場合、「お言葉」がある場合では、「無理せずに休みなさい」といった言葉があります。
しかし、「お言葉」がない場合では、「熱があるようだけれど大丈夫ですか」といったように言われます。どちらも相手を気遣っている言葉ではありますが、「休みなさい」といった指示がないと、「お言葉に甘えて」という言葉が使えません。
「甘えて」の意味
「お言葉に甘えて」という言葉の「甘えて」には、相手が気を遣って伝えてくれた言葉に対して、「感謝の気持ちを伝えるとともに、相手のその気持ちを遠慮なく受け入れる」と意味があります。しかし、「甘えて」には他の意味もあります。
「お言葉に甘えて」の「甘えて」には、上記の意味のほかにも「申し訳ない気持ち」という意味があります。この場合、「少し厚かましいですが、あなたからわざわざおっしゃっていただいた」といった意味を伝えることになります。
「お言葉に甘えて」は「相手の親切を受け入れる」という意味
ビジネスシーンやメールで使われることが多い「お言葉に甘えて」には、「相手の親切を受け入れる」や「相手の好意に甘える」という意味があります。「お言葉に甘えて」という言葉の正しい意味と使い方を知り、ビジネスやメールで役立てましょう。