梅シロップの簡単な作り方とアレンジまとめ!必要な材料や道具もチェック!

梅シロップの簡単な作り方とアレンジまとめ!必要な材料や道具もチェック!

暑い夏の日にさっぱりした美味しさで楽しめる梅シロップの作り方をご紹介します。梅雨の季節が始まる前に青梅の収穫が行われます。青梅は梅酒や梅シロップに使えます。梅シロップに必要な材料や作り方、梅シロップを使ったアレンジレシピを参考にしてみてください。

記事の目次

  1. 1.梅シロップの作り方を攻略しよう!
  2. 2.梅シロップの作り方【材料・道具】
  3. 3.梅シロップの作り方【下準備】
  4. 4.梅シロップの基本的な作り方
  5. 5.梅シロップの様々な作り方
  6. 6.梅シロップを使ったアレンジレシピ
  7. 7.簡単な梅シロップの作り方を試してみよう!

梅シロップの作り方を攻略しよう!

Photo by sayo-ts

暑い夏の季節にさっぱりと甘酸っぱい自家製梅シロップをご家庭で作ってみましょう。初心者でも簡単に梅シロップを作る事ができます。梅ジュースを始め、梅シロップを使ったアレンジレシピにも使えるのでおすすめ。

梅シロップの作り方はとても簡単で、材料や道具を揃えれば誰でも作れるのでチャレンジしてみてください。梅雨に入る季節に青梅の収穫がされますが、青梅以外にも完熟梅を使って梅シロップも作る事もできます。

梅シロップの作り方や必要な材料や道具、その他にも梅シロップを使ったアレンジレシピ等をまとめてご紹介します。梅シロップを手作りする際に保存容器の下準備をしっかり行っておく事で、梅シロップを長く保存しておく事ができるのでチェックしておきましょう。

梅シロップの作り方【材料・道具】

梅シロップ作りに必要な材料や道具についてご紹介します。必要な材料や道具があればすぐに梅シロップ作りを始める事ができるので、準備するアイテムをチェックしておきましょう。

梅シロップの作り方は様々な方法があります。各ご家庭では梅以外にもレモン等の柑橘系を一緒に入れてオリジナル梅シロップを作る事もできます。初心者の方はまず基本的な梅シロップに必要な作り方をマスターしておきましょう。

梅シロップの作り方のポイントはど、どれだけの量を作りたいのかを決めておく必要があります。出来上がった梅シロップの保存方法は冷蔵庫保存なので、スペースの確保も重要です。

必要な材料

梅シロップ作りに必要な材料をご紹介します。スタンダードな梅シロップの場合は青梅と氷砂糖の2つの材料があれば、作る事ができるので用意しておきましょう。梅シロップには青梅が一般的に使用されます。

青梅以外にも完熟梅も美味しい梅シロップができるのでおすすめです。青梅の時期はとても短く、梅シロップ作りまで少し置いておくと梅が青色から黄色へ完熟が進みます。完全に完熟してしまう前に梅シロップを作る様にしましょう。

その他に必ず必要な材料が氷砂糖で、青梅が1kgの場合は氷砂糖も同じ1kg必要となります。梅シロップの作りやすい分量は1kgなので初めて作る場合は1kgから始めるのがおすすめです。

必要な道具

続いて梅シロップに必要な材料の他にも道具も準備しておきましょう。梅シロップを作る際には保存容器(セラーメイト)が必要です。青梅と氷砂糖1kgづつで作る場合は保存容器は3Lか4Lの分量が作りやすいです。

保存容器は透明容器で取っ手が付いた持ち運びがしやすいタイプがおすすめ。更にしっかり密閉される蓋付きを購入しておきましょう。ホームセンターやドラッグストアで保存容器が購入できます。

その他に必用な道具は消毒用アルコール(焼酎でも可能)、竹串とキッチンペーパーとザルとボウルを準備しておきましょう。梅シロップの作り方によって多少必要な道具が変わりますが、基本的な作り方はこちらの道具があれば充分です。

梅の種類と品種を分かりやすく紹介!実梅と花梅の違いや見分け方のコツも解説のイメージ
梅の種類と品種を分かりやすく紹介!実梅と花梅の違いや見分け方のコツも解説
綺麗なピンク色で春の訪れを知らせてくれて、桜よりも早い1月から3月頃に見頃を迎える梅には、色んな種類や品種があるのをご存知でしょうか。今回は、そんな古くから日本の文化に密接してきた梅の種類について、詳しくご紹介していきましょう。

梅シロップの作り方【下準備】

梅シロップの作り方をご紹介する前に下準備についてチェックしておきましょう。下準備をしないで梅シロップを作ると、美味しい状態で仕上がらない場合があるので注意しましょう。

梅シロップの下準備に必要な道具は上記でもご紹介しましたが、保存容器と消毒用のアルコールです。消毒用のアルコール以外にも焼酎等を代用する事ができます。

青梅が市場に出回る時期は湿気の多い梅雨前になります。気温も高くなる季節なので、梅シロップを作る前の下準備は必ず行う様にしてください。

瓶の消毒でカビ防止

梅シロップの下準備は保存容器の消毒となります。梅シロップは長期間保存しなければいけないので、保存容器の殺菌作業は必ず必要となります。通常小さなサイズの瓶容器であれば、煮沸消毒がおすすめです。

青梅と氷砂糖を各1kgづつ梅シロップを作る場合は、保存容器は3L~4Lサイズの大きな瓶容器が必要となります。大きな保存容器を煮沸消毒するのは少し大変なので、消毒用のアルコールを使用してみましょう。

消毒用のアルコールはドラッグストア等で購入する事ができます。食品にも使用できる「パストリーゼ77」等は、そのまま使用できるので便利。またエタノールと精水を割ってアルコールを手作りする事もできます。

消毒用のアルコール以外にも焼酎を代用する事も可能なので、アルコール消毒に使いやすい物を用意しておいてください。保存容器の消毒をする際にはスプレー容器に入れて、容器の内部を全体にスプレーします。

保存容器内を全体にアルコールを噴きかけた後は、キッチンペーパーや布巾等を使って吹き上げます。この時心配であればキッチンペーパーや布巾にも、アルコールを少し付けて拭き取るのもおすすめです。

梅シロップの基本的な作り方

簡単で美味しい梅シロップの基本的な作り方についてご紹介します。初心者の方でも必要な材料や道具があれば、すぐに梅シロップを作る事ができます。梅シロップの基本的な作り方を行う場合は、飲めるようになるまでは1週間から10日程必要です。

1日ではすぐに出来上がらないので、梅のエキスがしっかり出しながら毎日梅シロップの出来上がり具合を確認しなければいけません。保存方法も梅シロップを作る際には、とても重要なポイントになります。

梅シロップの作り方の手順をピックアップしてみますので、初めて手作りする場合は参考にしておきましょう。作り方の注意点やポイントをチェックしながら美味しい梅シロップを作ってみてください。

作り方手順①梅を洗ってヘタを取る

梅シロップを作る際にまず初めに購入してきた青梅を綺麗に水洗いします。梅は青ければ青い程、アクが強いので水に浸けてアク抜きをするのがおすすめです。

中にはアク抜きをしない場合もあります。アク抜きをしない場合少しクセがあり梅がカリカリの食感になるので、お好みの場合はアク抜きの工程を省いても問題ありません。

青梅のアク抜きをした後は水気をしっかりタオルで拭き取りましょう。次に青梅のヘタを取る作業をおこないます。この時に1個1個、竹串を使って綺麗にヘタを取ってください。

梅シロップには綺麗な青梅を使用するのがおすすめですが、傷んだ青梅がある場合は傷のある部分は全て取り除いてください。傷んだ部分はハサミや包丁等のキッチン道具を使ってみてください。

作り方手順②梅・氷砂糖を交互に詰める

梅シロップの作り方の次の手順は梅と氷砂糖を交互に保存容器に詰めていきます。青梅と氷砂糖の割合は1対1づつ用意しましょう。下準備で消毒をした容器に、青梅と氷砂糖が交互にバランスよく入れていきます。

梅シロップを作る際には水等は一切入れません。梅から出るエキスと氷砂糖が溶け出して梅シロップが出来上がります。梅と氷砂糖が分離していると、美味しい梅シロップが仕上がらないので注意してください。

氷砂糖が大きい場合は保存用に入れる前に、少し砕いてから入れてみるのもおすすめです。梅と氷砂糖を全て容器に入れ終わった後は、家の中でも直射日光に当たらない冷暗所に保存します。

作り方手順③毎日瓶をふって混ぜる

梅シロップを仕込んでから出来上がるまでは1週間から10日間程必要となります。時間が経つにつれて氷砂糖が溶け出して、青梅からエキスが出始めてきます。日に日に氷砂糖が少なくなり、梅が上にあがってきます。

青梅の場合は1日1回保存容器を振って混ぜる様にしてください。梅シロップの保管は基本室内でも問題ありません。

しかし室温が高いと発酵が進んでします。発酵しない様に梅シロップの仕込み時にお酢を少し入れておくと、発酵しにくくなるのでおすすめです。

作り方手順④梅を取り出して加熱殺菌

梅シロップに入れた氷砂糖が完全に溶けて、青梅はシワシワになったら最終工程に入ります。青梅がシワシワになった状態は梅のエキスがしっかりで終わったサインになるので、保存容器から青梅を取り出しましょう。

次に出来上がった梅シロップは発酵させない様に、加熱殺菌をします。保存容器からお鍋に梅シロップを移して、15分程加熱させます。この時に梅シロップを沸騰させない様に注意してください。

加熱殺菌させた後は梅シロップを冷まして完成です。出来上がった梅シロップは冷蔵庫で保存しておきましょう。冷蔵庫保存であれば半年~1年程、長く梅シロップを楽しむ事ができます。

また梅シロップは原液なので、ドリンクにする場合も水や炭酸等で割ってから飲むようにしましょう。使った青梅も冷蔵庫で保存しておけば、様々なアレンジや使い道ができます。

梅シロップの様々な作り方

梅シロップの基本的な作り方以外にも、様々なアレンジ方法の作り方もあります。簡単で美味しい梅シロップのおすすめの作り方もチェックしておきましょう。

梅シロップの作り方は多少異なりますが、梅シロップに必要な材料や道具は基本的に同じなので上記でご紹介した材料や道具を準備してください。

また梅シロップの基本的な作り方をマスターしている方は、材料を増やしたり好みアレンジすれば違った梅シロップを楽しむ事もできます。おすすめの方法や、青梅でなく完熟梅を使ったアレンジ梅シロップに注目してみましょう。

ジップロックで冷凍してから漬け込む

梅シロップを作る際に青梅をジップロックに入れて冷凍してから漬け込むと、梅のエキスが出やすくて美味しい梅シロップが出来上がります。青梅を購入してから、アクを取ってヘタを取る下準備は同じになります。

青梅を購入してから下準備をして、梅シロップの下ごしらえだけをして冷凍保存をしておけば好きなタイミングで梅シロップが作れるので、冷凍保存はおすすめの方法です。

たくさんの青梅をいただく際にも、使用しない分を冷凍庫に入れてお好みの量だけを梅シロップや梅酒に使用してみてください。冷凍する際にはジップロックに入れて空気を抜いた状態で冷凍室に入れましょう。

炊飯器で一晩で作る

一般的な梅シロップの作り方をする場合は1週間から10日程の日数がかかってしまいます。もっと早く、時短で梅シロップを作りたい場合はキッチンにある炊飯器を使えば一晩で梅シロップができます。

時短で初心者でも簡単に作れる炊飯器を活用したおすすめアレンジレシピは、まず青梅の下処理を済ませてから、フォーク等で梅に少し穴をあけてください。梅に穴をあける事によって、梅のエキスがでやすいです。

青梅と氷砂糖を1対1の割合で炊飯器に入れます。炊飯器に入れて「保温モード」ボタンを押してから8時間置きます。夜寝る前に保温モードでセットしておけば、翌朝には梅シロップが完成しているのでとても簡単に出来上がりますので参考にしてみてください。

完熟梅で梅シロップを作る

最後に青梅ではなく完熟梅を使った美味しい梅シロップのアレンジ方法をご紹介します。完熟梅は青梅に比べて酸味が少なく、梅の香りが華やかなので完熟梅を使用する方も多く人気です。

基本的に青梅は梅シロップや梅酒等の使い道に限られてしまうので、購入する場合は青梅よりも完熟梅が少しだけ割高になります。青梅を少し置いておくと実が黄色くなるので完熟させてから使うのがおすすめ。

完熟梅を使用する場合は青梅よりも発酵が早くなるので、混ぜる回数を多くしましょう。完熟梅の場合は1日に3回~4回混ぜましょう。青梅と比べて少し手間はかかりますが、基本工程は同じなのでチャレンジしてみてください。

梅シロップを使ったアレンジレシピ

最後に梅シロップを使ったアレンジレシピをまとめてご紹介します。梅シロップはドリンクでの飲み方が一般的です。美味しい梅シロップで作る梅ジュースは、暑い夏の日にはさっぱりとして子供から大人まで大人気。

しっかり殺菌や冷蔵庫保存をしておけば半年から1年間長持ちするので、たくさん梅シロップを作って味わってみましょう。梅シロップを使ったアレンジレシピは、ドリンクだけでなくスイーツに使えたりお料理にも活用できます。

自家製で作る梅シロップは様々なレシピで使える万能アイテムなので、スタンダードなドリンクレシピの他にもデザートやお料理レシピも参考にしてみてください。

ドリンクレシピ

まず初めに自家製の梅シロップを使ったおすすめのドリンクアレンジレシピからご紹介します。梅シロップのスタンダードな楽しみ方で、ドリンクは甘酸っぱくて美味しく味わうおすすめの方法です。

梅エキスがたっぷり出た梅シロップを美味しく味わう時におすすめの、ドリンクアレンレシピを3つピックアップしてみます。スタンダードな飲み方からレアなアレンジまでをチェックしてみましょう。

①梅シロップ×水割り

自家製の梅シロップの基本的なアレンジレシピは梅シロップ×水割りでの飲み方がおすすめです。まず梅シロップの美味しさをダイレクトに楽しめるのが水割りが1番おすすめです。

梅シロップの原液はお好みの濃さで調整してみましょう。夏の暑い日に飲む梅ジュースはとても絶品です。氷を入れて梅シロップを少しだけ濃いめに作って味わってみてください。

また梅シロップを作った時に使用した青梅を一緒に入れて楽しむのもおすすめです。夏らしい見た目で、来客時に梅シロップ×水割りを出してみましょう。とてもおしゃれで清涼感のある梅ジュースが大人気です。

②梅シロップ×ソーダ割り

続いて梅シロップを使ったおすすめのアレンジレシピの梅シロップ×ソーダ割りをご紹介します。こちらのアレンジも梅シロップでは定番のおすすめの飲み方となります。

暑い夏の日にはシュワとした爽やかな飲み口で味わいたい時は、梅シロップを炭酸水で割ってみてください。強炭酸を使うと更に爽快感も一緒に楽しむ事ができるのでおすすめです。

梅シロップと炭酸水を入れてかき混ぜて、更にミントをそえてみれば見た目もおしゃれでインスタ映えします。炭酸好きの方は梅シロップ×ソーダ割りのアレンジで味わってみましょう。

③梅シロップ×ヨーグルト割り

続いて少し珍しい梅シロップのアレンジレシピは梅シロップ×ヨーグルト割りに注目してみましょう。甘酸っぱい梅シロップの原液とヨーグルトとお水で割った、さっぱりとした爽やかなヨーグルトラッシーになります。

梅シロップとヨーグルトの相性は抜群で、一度味わってみるとやみつきになってしまいます。酸味のあるヨーグルトと甘酸っぱい梅シロップを一緒に味わってみましょう。

梅シロップ×ヨーグルト割りのヨーグルトラッシーは、子供から大人まで楽しめます。こちらのアレンジドリンクレシピを試した事がない方は、是非チャレンジしてみてください。

スイーツレシピ

続いて梅シロップを使ったおすすめのスイーツアレンジレシピをご紹介します。梅シロップは基本ドリンクでいただく事が多いですが、美味しいスイーツにも大活躍します。

簡単なアレンジ方法であれば人気なのがかき氷です。濃厚な手作り梅シロップの原液をかき氷の上に掛けて食べる事が多いです。しかし梅シロップはその他にもおすすめのデザートレシピがたくさんあるのでチェックしておきましょう。

①梅ゼリー

夏の季節に食べたくなる梅シロップを使ったおすすめデザートアレンジ方法は、清涼感のある梅ゼリーで味わってみましょう。梅ゼリーの作り方はとても簡単で、梅シロップと水と砂糖とアガーだけで作る事ができます。

甘酸っぱい梅シロップが1番美味しいデザートとして楽しめるのがゼリーです。梅ゼリーを作る際に、梅シロップで使用した青梅や完熟梅をそのままゼリーに入れて冷やして固めると見た目もおしゃれです。

青梅や完熟梅は綺麗に保存しておく事で、まるごと実も美味しくいただく事ができます。梅シロップを多めに作って、美味しくて簡単な梅ゼリーも手作りしてみてください。

②梅シロップのヨーグルトグラニータ

続いて梅シロップを使ったおすすめのデザートアレンジレシピは梅シロップのヨーグルトグラニータがおすすめ。ヨーグルトラッシーに似た、ヨーグルトを使ったデザートレシピです。

梅シロップとヨーグルトを混ぜて冷蔵庫で固めるだけで簡単に出来上がります。梅シロップのヨーグルトグラニータはカチカチに固まらずに、シャキシャキのシャーベット状になるので食べやすいです。

梅シロップを使ったデザートのアレンジレシピの中でも1番簡単な方法なので、夏の暑い日に味わってみましょう。子供も大喜びしてくれる人気のレシピとなります。

③梅マフィン

最後に梅シロップを使ったおすすめデザートアレンジレシピは梅マフィンです。梅シロップを使った青梅や完熟梅を使用して、梅ジャムを作る事ができます。梅シロップを使った梅は捨てずに冷蔵庫で保管して、ジャムに使ってみましょう。

梅マフィンは梅ジャムを使用したデザートレシピとなります。梅の種を取って、砂糖を入れて煮詰めれば簡単に出来上がります。ホットケーキを使えば簡単にマフィンが出来上がるので、少し時間がある時にチャレンジしてみてください。

梅マフィンは甘すぎずにさっぱりとしたヘルシーデザートになります。出来上がりも美味しいですが、冷蔵庫で少し置いておくと冷たくてしっとした食感で絶品です。

料理レシピ

最後に梅シロップを使ったお料理レシピをご紹介します。お料理にも梅シロップは使えるので万能アイテムとなります。梅シロップを使ったお料理レシピはSNSやブログでもたくさんの人が紹介されています。

ヘルシーで夏バテ対策にもおすすめの簡単で美味しい、梅シロップのアレンジレシピをまとめてピックアップしてみますので参考にしてみてください。

①保存梅シロップでササミの甘酢あんかけ

まず初めに自家製梅シロップを使ったササミの甘酢あんかけレシピをご紹介します。甘酢あんかけに梅シロップを加えるだけで、とても美味しいささみの甘酢が完成します。

梅シロップ使用する事で、通常よりも砂糖は少なめに調理してみましょう。梅シロップの濃厚でまろやかな味わいが楽しめます。ササミ以外にも魚のあんかけとも相性がいいのでおすすめです。

②さつまいもの梅シロップ煮

続いて梅シロップを使ったおすすめアレンジレシピはさつまいもの梅シロップ煮をご紹介します。サツマイモと梅シロップの相性も抜群で、サツマイモに梅シロップと砂糖と水を加えて煮込みます。

サツマイモが柔らかくなるまで煮込めば完成です。とても簡単で常備菜としても活用できるので、お弁当や副菜やおつまみでさつまいもの梅シロップ煮を活用してみてください。

③大根の梅シロップ漬け

最後に梅シロップを使ったおすすめのアレンジレシピ大根の梅シロップ漬けをご紹介します。お料理が苦手な方でも簡単にチャレンジができるレシピです。

大根を薄切りにカットして、梅シロップに漬け込むだけで完成です。甘酸っぱくて大根のシャキシャキ感が絶妙なので、箸休めにおすすめ。お酒のおつまみにもなるので是非試してみましょう。

簡単な梅シロップの作り方を試してみよう!

Photo byBen_Kerckx

美味しい梅シロップは家で手作りしてみましょう。梅シロップの作り方はとても簡単で、初心者でもチャレンジする事ができます。青梅は梅が完熟する前に収穫するので、梅雨時期に市場に出回ります。

青梅や完熟梅と氷砂糖の材料だけでシンプルな作り方ができるので注目しておきましょう。梅シロップを作る際にとても重要なのが、梅シロップを漬け込む際に必要な保存容器は煮沸消毒やアルコール消毒をしっかり行ってください。

菌の繁殖を防ぐために消毒はとても大切で、しっかり保存をしておく事によって長く美味しい梅シロップを楽しむ事ができます。また梅シロップを作る際にもお酢を少し入れる事もおすすめです。

美味しい梅シロップの作り方や梅シロップを使った、アレンジレシピでデザートやお料理にも使用できます。簡単な作り方で梅シロップができるので、是非チャレンジしてみましょう。

LOOK
ライター

LOOK

関西在住のLOOKです!素敵なファッションアイテムやワクワクするような生活雑貨をたくさんご紹介します。その他にも暮らしに役立つアイテムを参考にしてみてください。

関連するまとめ

人気の記事