ロードバイクのホイールを交換したい人必見!
ロードバイクのホイールを完成車のまま、1度も交換したことがないという方はいないでしょうか?ロードバイクのホイールを交換すると、かなり走り心地がよくなりますし、軽量になりますし、おしゃれにもなるといういいこと尽くめでもあります。
今回は、ロードバイクのホイールの交換について、徹底的にレクチャーしていきます。ロードバイクのホイールを自力で交換する方法やおすすめの選び方、モデルについても具体的にご説明していくので、最後までしっかりと読んでみてください。
ロードバイクのホイールとタイヤは、プロでもお金を掛ける部分です。それくらいホイールは重要な部分でもあるので、ぜひ交換してみください。おすすめのモデルの選び方では、費用についてもご説明していきましょう。
ロードバイクのホイールを交換する目的
ロードバイクのホイールは、走っている時に他のパーツと違って、高速で回転しています。人の力で回転させているのでとても大切なパーツでもあるのです。そのロードバイクのホイールを交換する目的とは、どんなものがあるのでしょうか。確認していきましょう。
見た目のカスタマイズ
ロードバイクのホイールを交換することで、見た目をがらりと変えることができます。ホイールの種類もさまざまあるので、ホイールを変えるだけでもかなり見た目の印象が違ってきます。例えば、「ディープリム」であれば、外周部分のリムがかっこよくおしゃれです。
さらに、スパークというリムとハブをつなぐ細い棒の見た目もかなり変わってきます。「スパーク」とは、強い空気抵抗を受けて回転するので、かなりの負荷になります。負荷がかかると、それだけ走行にも影響を及ぼすことになるのです。
そこで空気抵抗をより減らすために、スパークが平らになっているものや、本数の数を限りなく少ないものにしたりしています。それぞれのメーカーによって、よりかっこいいロードバイクのホイールが販売されています。ホイールを交換して周りと差をつけましょう。
性能アップ
ロードバイクのホイールを変えることで、かなり軽くなります。もしも10万円前後の費用のロードバイクについているような重たいホイールであれば、4万円から5万円くらいの費用のホイールに交換してみたとしましょう。こうすると、平均速度が1~3km/hくらいは上がるとされています。
プロのロードバイク選手になると、「レースで使うアルミフレームのロードバイクを購入して、費用が残ったら、全てホイールとタイヤに使う」という方もいます。それくらい、ロードバイクにとってホイールは重要なパーツに他ならないのです。
かなりの効果を実感できることは間違いありません。まだ、完成車を購入してまったく何もしていないのであれば、まずはホイールを交換してみましょう。かなりの違いに驚くこと間違いないありません。おすすめのモデルについては後ほどご紹介していきます。
ロードバイクのホイールの種類
ロードバイクのホイールの種類には、大きく分けて3つの種類があります。それぞれのロードバイクのホイールの特徴について、詳しく解説していきましょう。おすすめするホイールの種類も人によって違うので確認してみてください。
クリンチャータイヤ
ママチャリや一般的なロードバイクであったり、クロスバイクに使われるのがこのタイヤです。初心者であれば、パンク修理が簡単で、費用が安いこのタイヤがおすすめです。他のタイヤと比較しても費用が安いのが特徴で、最も多く流通しているので簡単に手に入れることができます。
アマチュアくらいのロードバイクレースであれば、十分勝負することができる性能もあるのでおすすめです。クリンチャータイヤは安くて種類が豊富という特徴があります。
チューブラータイヤ
長年ロードバイクに使われてきたタイヤです。本格的にロードバイクレースに出るのであれば、こもタイヤも視野に入れてもいいでしょう。構造の問題で、費用が高いのが特徴です。さらに、扱いにくいという部分もあります。
最新のこのタイヤであれば、性能は中途半端といった印象があるので、今はまだ様子を見た方がいいでしょう。こういうものもあるんだと参考程度に覚えておいてください。
チューブレスタイヤ
自転車のタイヤのようなチューブを使わない方式のタイヤです。このタイヤは、タイヤの内部に「インナーランナー」と呼ばれるゴムシートが貼り付けられています。これが、チューブの役割をはたしていて、空気の漏れを防いでくれています。
そのため、このタイヤには、チューブが必要ないのです。チューブレスタイヤのメリットは、パンクをしても急激に空気が漏れにくく、タイヤ内の空気がリムに直接、接しているので放熱効果が高く、タイヤの温度上昇を抑えてくれます。
また、チューブがないためチューブ事態のトラブルがないので安心して使い続けることができます。ただ、デメリットももちろんあるので、ご紹介していきます。チューブレスタイヤは、取り扱いの時にビード部を傷つけてしまうと、空気が漏れてしまうことになります。
そして、空気圧が不足するとパンクしていても見た目でわかりにくくなりますし、ホイールの変形やさび、傷によっても空気漏れを起こすことがある点が、デメリットといえます。メリットをデメリットを天秤にかけて自分にあった種類を選ぶようにしていきましょう。
ロードバイクのホイール交換の際の選び方
ロードバイクのホイールの選び方は、重要です。どんな選び方をしていけばいいのか、初心者の方にも分かりやすくご説明していきましょう。ロードバイクのホイールを交換する際には、必ずここは抑えておきたい選び方のポイントでもあります。
素材で選ぶ
ロードバイクのホイールの素材には、「アルミ」と「カーボン」の2種類があります。一般的にクリンチャーホイールには、「アルミ」素材が使われていて、「チューブラーホイール」は「カーボン」素材が多くなっています。
「カーボンリム」の方か軽いのが特徴で、費用がかかり扱いが難しいのが特徴です。初心者であれば「アルミ」がおすすめです。
さらに、「カーボンリム」の場合、特徴なブレーキシューを装備する必要があるので、シューだけでも費用が5,000円前後かかってくることも選び方のポイントとして覚えておきましょう。
トレンドで選ぶ
最近では、プロロードレースでは、少し太めの「25Cタイヤ」がトレンドです。各メーカーで新作のロードバイクのホイールとして「25Cタイヤ」に対応してワイドサイズのホイールが販売されています。「25Cタイヤ」の方がわずかに路面抵抗が少ないのが特徴です。
ただ、最近でも、「23Cタイヤ」よりも細いタイヤに対応している「ナローリム」を採用しているロードバイクのホイールもあります。ロードバイクのホイールの選び方でも、この点については確認しておいた方がいいでしょう。
「25Cタイヤ」を使いたいのであれば、太い「ワイドリム」を選びましょう。反対に「23C以下タイヤ」の細いタイヤを使うのであれば、細い「ナローリム」を選ぶ選び方がおすすめです。
性能で選ぶ
ロードバイクのホイールの性能を判断するのであれば「重量」を確認していきましょう。軽いロードバイクのホイールの方が走りやすいという特徴があります。全体のロードバイクのホイールの総重量も大切ですが、外周のリム重量も最も大切な選び方のポイントになります。
総重量が同じホイールであれば、リム部分が軽い方が有利となります。「ディープリム」は見た目はかっこいいのですが、リムの重量は重たくなってしまいます。初心者の方でロードバイクのホイールを選ぶ選び方として「デぃープリム」はおすすめできません。
さらに、ロードバイクのホイールの選び方として、スパークの本数と形もチェックしておきましょう。「スパーク」というのは、リムとハブを繋ぐ細い棒のことをいいます。ロードバイクは、走行中にホイールが高速回転するので、スパークは大きい空気抵抗を受けています。
そこで、空気抵抗を最低限にする為にスパークは平らになっていたり、本数を少なくしたりされています。さらに、ロードバイクのホイールの選び方として、「ディープホイール」の効果についても着目してみてください。
「ディープホイール」とは、リムの高さが50mm以上のホイールのことをいいます。最近では、リムの高さが35から40mmのセミディープホイールなどがあります。「ディープホイール」にすると重量は重くなるのですが、空気抵抗を軽減することができます。
時速40km以上の高速を出す場合は、有利なので選び方のポイントとして覚えておきましょう。ただ、初心者の方や鍛えていない方であれば、時速40km巡回は難しいので、20mmか30mmくらいの「ローハイトリム」か「セミディープ」がおすすめの選び方になります。
ロードバイクのホイール交換方法
それでは、ロードバイクのホイールの交換方法について具体的に解説していきます。ロードバイクのホイールを交換するためには、まず必要な工具を揃えることからはじめていきましょう。
今回は、完成しているロードバイクについていたホイールを、フルクラム「レーシング3」モデルに交換する方法についてご紹介していきましょう。
必要な工具
ロードバイクのホイール交換に必要な工具は2つです。1つ目は「フリーホイールリムーバー」です。これは、スプロケットを外すのに必要な工具です。「スプロケット」というのは、後輪についているピラミッドのようなギアのことをいいます。
ロードバイクのホイール交換に必要な工具2つ目は、「フリーホイールチューナー」です。包丁にチェーンがついているような工具です。ロードバイク以外では使わないような工具なのであまりなじみがない工具でもあります。
この工具も、「スプロケット」を外すために使います。それでは、「フリーホイールリムーバー」と「フリーホイールチューナー」を使って、ロードバイクのホイール交換をしていきましょう。
交換の手順
ロードバイクのホイール交換の手順として、まずは前輪のホイールを交換していきます。クイックリリースレバーをグッと起こして、前輪を外していきましょう。前輪が取り外せれたら、新しい前輪のホイールを取り付けていきます。
新しいロードバイクのホイールは、「クイックリリースレバー」をハブに通すことが必要になります。ホイールとクイックリリースレバーは、分離された状態で届きます。付属のクイックリリースレバーは、長短の2つが付属しています。
短いのが前輪用で、長いのが後輪用になります。レバーと反対側に回すとキャップが外れるので、グリスを塗ってから、クイックリリースレバーを自転車のハブに通しましょう。この時にバネの無期にはご注意ください。
あとは、フレームに取り付ければ前輪部分は完成となります。ちなみにタイヤとチューブは今まで使っていたものを取り付けています。次に後輪部分の交換についてご説明していきます。後輪部分のホイールの交換は、結構難しい作業になります。
それは、スプロケット着脱という手順がプラスされるからです。前輪のロードバイクのホイールにはなかった手順でもあるので、難しいと感じる人が少なくありません。それでは、1つずつ確認していきましょう。まずは、後輪を外していきます。
「スプロケット」を外すために、後輪のクイックリリースレバーを抜きましょう。キャップ側をクルクルと回すことで外せます。ここで、先ほど用意した2つの工具を使っていきます。細長いピンが出ている工具をハブに差し込みます。
そして、この状態の時に「チェーン付きの包丁のような工具をチェーンの後輪に絡めていきましょう。理屈では、細いピン付き工具で「スプロケット」を緩めている状態です。炊いてはタイヤなのでいくら工具を回しても空回りして、全く力が伝わりません。
そこで「スプロケット」を使って抑えて固定しているのです。さらに、スプロケットは、凶器のようにギザギザがあるので、手で押さえてしまえば傷だらけになってしまいます。そこで「チェーン付きの包丁のような工具」でスプロケットが空回りするのを抑えて固定しているのです。
うまくいけばググッという感じの手ごたえがあります。スプロケットの上にある、フタのようなものが外れます。ちなみにこのフタのようなものは「ロックリング」といいます。スプロケットのギアは1枚ずつ外れるようになっています。
外した順番に並べておいて、外した順番に取り付けていきます。ここで順番を間違えると大変なのでご注意ください。次に、新しいホイールをこのスプロケットに取り付けていきます。まずは、ハブの部分にグリスを塗ります。ここに大きいギアから取り付けていきます。
くぼみがあるので、スプロケットをこの1番広いくぼみに合わせておきましょう。ギアとこのくぼみが調度フィットするようになっています。ギアとギアの間のスペーサーが忘れてしまいがちなので、忘れないようにしましょう。
ロードバイクのホイールと装着するギアの枚数によってはアダプターが必要になることがあります。あとは、最後にフタのようなものを取り付けて完了です。
最初は手でくるくると回すとある程度締まるのですが、これでは固定している力が弱いので細いピンがついている工具でグッとしめてください。ロックリングのどこまで締め付ければいいのか悩む部分ではありますが、閉められない程度までできればOKということです。
ゴリゴリという手ごたえが感じられればいいでしょう。後は、前輪と同じ容量でクイックリリースレバーを取り付けてフレームを取り付ければ完成です。
依頼する場合の費用
自転車屋さんにホイールの交換を行ってもらい場合の費用は、だいたい6,000円前後ということになります。部品を持ち込むかによっても違ってきます。ホイールの値段と2万円から3万円あれば他のスプロケやタイヤの交換も行うことができます。
ロードバイクのホイール交換におすすめのモデル
ロードバイクの完成車が8万円から15万円であれば、ホイールは、18,000から2,000gが前と後ろについています。剛性や細かい質も低くなってくるので、ホイールを交換して走りの違いを実感していきましょう。
ホイールを交換することで、おしゃれにそして性能をアップすることができます。おすすめのモデルをご紹介していきましょう。
Campagnolo ZONDA
【あす楽】カンパニョーロ ZONDA C17 シマノ用 前後セット
参考価格: 58,224円
初めてロードバイクのホイールを交換するのであれば、定番中の定番のモデルです。ホイールを交換してよかったと実感できる商品でもあります。リアホイールはG3と呼ばれる3本組のスポークを均等に並べた独特な組み方になっています。
見た目も個性的なモデルなので、周りとの差を出すことができます。重量は、1,596gで軽量になり販売価格は、海外サイトを入れても4万円から6万円くらいになっています。耐久性も高く、毎日長距離を高速でトレーニングする選手の練習用にも使われています。
2017年モデルのC17は、ワイドリムになっているので、25C以上のタイヤにしか装着できません。このホイールは、ペダルを止めた際にジャーというハブのラチェットの音が個性的です。
対応タイヤ | クリンチャー |
---|---|
スポーク | F 16本/R 21本 |
リムハイト | F 26mm/R 30mm21本 |
リム幅 | 22.5mm(ワイドリム) |
重量 | 1,596g |
Fulcrum Racing3
FULCRUM フルクラム RACING3 レーシング3 WO シマノ 前後セット
参考価格: 85,690円
カンパニョーロを同じ会社のホイールです。やや落ち着いたデザインのモデルで、シマノのコンポーネントにもしっくりとくるホイールモデル。費用と性能的には、ZONDAとだいたい同じではありますが、重量が1,555gと軽くなっています。
リムがナローリムなので、23C以下の細いタイヤに使うことができます。剛性が高くなり、加速性能や推進力を重視するのであれば、「RACING 3」です、ロングライドで乗り心地重視であれば「ZONDA」がおすすめです。
対応タイヤ | クリンチャー |
---|---|
スポーク | F 16本/R 21本 |
リムハイト | F 25mm/R 30mm |
リム幅 | 20.5mm(ナローリム |
重量 | 1,555g(F:670g R:885g) |
Campagnolo Shamal Ultra
★Campagnolo(カンパニョーロ) SHAMAL ULTRA DB(シャマルウルトラ ディスクブレーキ) HG(シマノ用) ロード用 2WAY-FIT(チューブレス/クリンチャー) ホイール 前後セット ダークラベル【北海道・沖縄・離島地域 配送不可】
参考価格: 132,000円
C24の柔らかさとレーシングゼロが剛性を売りにしているのに対して、この商品は、中間といった感じで万能に走りこなせるロードバイクのホイールモデルです。
カンパニューロ独特のデザインの美学がホイールにもでていて、太いエラロスポークとG3組がとてもおしゃれでかっこいいホイール。
回転性の高さや足あたりのよさも申し分なくかなりおすすめ。伸びのある味があるので、最高クラスのロードバイクのホイールです。
対応タイヤ | - |
---|---|
スポーク | - |
リムハイト | フロント24mm リア27mm |
リム幅 | 17C |
重量 | 1,449g |
SHIMANO WH-RS81 C24-CL
カーボン素材を使ったハイスペックホイールモデルです。リムハイトは低いのですが、重量が1,502gとかなり軽量です。ヒルクライムにおすすめ。とにかく軽量で楽に走らせることができますし費用も抑えることができます。
対応タイヤサイズは、23から28Cとなり、だいたいのクリンチャータイヤに取り付け可能です。シマノ製なので、耐久性は問題ありません。
ロードバイクのホイール交換におすすめのモデル一覧比較表
商品 | |||
---|---|---|---|
商品名 | 【あす楽】カンパニョーロ ZONDA C17 シマノ用 前後セット | FULCRUM フルクラム RACING3 レーシング3 WO シマノ 前後セット | ★Campagnolo(カンパニョーロ) SHAMAL ULTRA DB(シャマルウルトラ ディスクブレーキ) HG(シマノ用) ロード用 2WAY-FIT(チューブレス/クリンチャー) ホイール 前後セット ダークラベル【北海道・沖縄・離島地域 配送不可】 |
価格 | 58,224円 | 85,690円 | 132,000円 |
対応タイヤ | クリンチャー | クリンチャー | - |
スポーク | F 16本/R 21本 | F 16本/R 21本 | - |
リムハイト | F 26mm/R 30mm21本 | F 25mm/R 30mm | フロント24mm リア27mm |
リム幅 | 22.5mm(ワイドリム) | 20.5mm(ナローリム | 17C |
重量 | 1,596g | 1,555g(F:670g R:885g) | 1,449g |
商品リンク |
ロードバイクのホイールを交換してみよう!
ロードバイクのホイールの費用や選び方、おすすめのモデルについてご紹介してきました。完成車をそのまま乗っているのでは、もったいないです。ロードバイクは、ホイールを交換していかにホイールが大切かを実感してください。
その際には、今回ご紹介したおすすめのモデルや選び方を参考にしていきましょう。費用面に関しては、さまざまあるので自分のお財布を相談して決めてみてください。よりよいロードバイク人生のためにホイールのモデルには、こだわっていきましょう。