「のっぴきならない」の意味とは?語源や使い方の例文もまとめてチェック!

「のっぴきならない」の意味とは?語源や使い方の例文もまとめてチェック!

「のっぴきならない」という言葉がありますが、意味が分かりにくいので、詳しく解説します。また、「のっぴきならない」の意味を明確にするためにも、類語や語源、英語表現を紹介します。合わせて、使い方や例文も載せるので、上手に使ってみてください。

記事の目次

  1. 1.「のっぴきならない」の意味とは?
  2. 2.「のっぴきならない」の類語
  3. 3.「のっぴきならない」の使い方・例文
  4. 4.「のっぴきならない」を使う際の注意点
  5. 5.「のっぴきならない」の語源・歴史
  6. 6.「のっぴきならない」の英語表記
  7. 7.「のっぴきならない」はどうしようもないという意味

「のっぴきならない」の意味とは?

Photo bymarijana1

「のっぴきならない」という言葉の意味をいろいろな辞書やサイトで調べてみると、次のようになっています。「どうにもならない」「動きが取れない」「進退窮まる」「引き下がれない」「避けることができない」などです。かなり追い詰められた状況を表しています。

「のっぴきならない」の類語

Photo byGDJ

「のっぴきならない」という言葉の意味をさらに分かりやすくするために、対義語や類語をチェックしたいのですが、ちょうどいい対義語はどこにも示されていません。そこで、類語のみを取り上げてみましょう。

意味の似ている類語①どうしようもない

Photo byd97jro

最初に取り上げる「のっぴきならない」の類語は、「どうしようもない」です。「のっぴきならない状況」という言い方をする場合がありますが、これは「どうしようもない状況」と言い換えることができます。むしろ日常会話では、こちらの類語の方が使いやすいでしょう。

似たような表現に「どうにもならない」がありますが、これも「のっぴきならない」の類語です。「どうにもならない状況」と言えば、自分では手の下しようがない状況という意味で、かなり困った状態を表します。

意味の似ている類語②抜き差しならない

Photo bystux

「抜き差しならない」とは、「身動きが取れない」「どうにもならない」という意味の表現です。したがって、これも「のっぴきならない」の類語です。類語というよりも同じ意味と言えるでしょう。

「抜き差しならない」の語源は、「刀を鞘から抜き差しできない」にあります。つまり、どうにも動けない、身動きが取れないという意味になります。「抜き差しならない状況」などの使い方ができます。

意味の似ている類語③引っ込みがつかない

フリー写真素材ぱくたそ

「のっぴきならない」の意味の中に「進退窮まる」がありますが、この意味の類語が「引っ込みがつかない」です。「引っ込みがつかない」とは、「やりかけた以上、やめるわけには行かない」「引き下がることはできない」という意味ですが、前にも後ろにも進めない状態です。

「ここまで来た以上、引っ込みがつかない」などのような使い方がされますが、後ろにも下がることができなければ、前へ進むのもかなり大変だという意味になります。そのために、「進退窮まる」という意味の「のっぴきならない」の類語というわけです。

意味の似ている類語④袋小路の

Photo byViolinka

「袋小路」とは、「行き止まりの路地」という意味ですが、そこから転じて「行き詰った状態」を表すようになりました。「袋小路」の語源は、「袋のようになった路地」で、入り口はあるけれど、出口がないという意味になっています。

この「袋小路」も「のっぴきならない」の類語と言えます。行き詰まり、どうしようもない状態という意味になるからです。「T社は融資を断られ、袋小路の状態に陥った」という使い方がされますが、これはそのまま「のっぴきならない状態」と言い換えることができるでしょう。

意味の似ている類語⑤逃げ場のない

フリー写真素材ぱくたそ

「逃げ場のない」も「のっぴきならない」の類語です。「のっぴきならない」には、「避けることができない」という意味があるからです。避けることができない以上、逃げようがないという意味になります。

「とことん追い詰められて、彼には逃げ場がなくなった」という使い方をしますが、これは「追い詰められて、のっぴきならない状態に陥った」という意味です。「進退窮まる」という意味にも解釈できます。

意味の似ている類語⑥膠着状態の

Photo by josbert.lonnee

「膠着状態」とは、「くっついて離れないこと」という意味ですが、そこから「状態が固定して、動きがなくなること」も意味するようになりました。つまり、「身動きができない」という意味の「のっぴきならない」の類語というわけです。

「膠着状態」の語源は「膠」という字を見ればわかります。これは、訓読みすると「にかわ」になり、動物の皮や骨から作られた接着剤のことです。つまり、接着剤で固定された状態になり、動きが取れないという意味になっています。

意味の似ている類語⑦いかんともしがたい

Photo bygeralt

少し堅苦しい表現になりますが、「いかんともしがたい」も「のっぴきならない」の類語です。「いかんともしがたい」とは、「どうにもできない」という意味だからです。「いかんともしがたい事情により、今回は参加できません」などのような使い方がされます。

これは、「のっぴきならない事情により」と同じ意味なので、類語となります。どちらの表現もあまり日常会話で使うことはなく、ビジネスシーンなどで時たま聞かれます。

意味の似ている類語⑧八方ふさがり

Photo byteetasse

どちらの方向にも障害があり、進めない状態を「八方ふさがり」と言います。これは、どうしようもない状態、進退窮まった状態とも言えるので、「のっぴきならない」の類語になります。「八方ふさがりで打つ手が見いだせない」のように使います。

意味の似ている類語⑨よんどころない

Photo by cogdogblog

「よんどころない事情により、今回のイベントを中止いたします」というような例文がありますが、この「よんどころない」も「のっぴきならない」の類語です。「よんどころない」とは、「ほかにしようがない」「やむを得ない」という意味です。

「よんどころない事情により、欠席します」という言い方をしたことがあるかもしれませんが、これは「のっぴきならない事情」とほとんど同じ意味です。

「のっぴきならない」の使い方・例文

Photo byAxxLC

「のっぴきならない」の意味と類語が分かったところで、今度は具体的な使い方の例文を載せてみましょう。日常会話で「のっぴきならない」という言葉を使うことはあまりないでしょうから、使い方が難しいかもしれないので、例文で勉強しましょう。

例文①

フリー写真素材ぱくたそ

重大な事情があって、欠席や遅刻をする場合に「のっぴきならない」という言葉を使えます。その場合は、次のような使い方になります。「のっぴきならない事情のために、結婚式には出席できません」。

また、「遅刻を一度もしたことがないS君が遅刻をするなんて、のっぴきならない事情があったのだろう」という使い方もできます。いずれにしろ、よほどどうしようもない事情があり、欠席や遅刻をしているという意味になるでしょう。

例文②

Photo byPrettysleepy

一大事が発生し、追い詰められた状況になっている時にも「のっぴきならない」が使えます。その場合の例文は、「思わぬ出来事があり、のっぴきならない事態になりました」です。追い詰められて、どうにもできない事態になったという意味です。

似たような「のっぴきならない」の使い方になりますが、「大きなトラブルが発生し、わが社はのっぴきならない状態になっています」。かなり厳しい状況に追い詰められ、身動きができない状態となっているようです。

これらの例文のような「のっぴきならない」の使い方は、相当困っている状態を表し、その困窮ぶりが手に取るように伝わってきます。できればこのようなことにはなってほしくはないでしょうが、仕事をしているとそういう使い方をせざるを得ないこともあります。

例文③

Photo bygeralt

避けられない用事やキャンセルできない約束がある時にその言い訳として「のっぴきならない」を使えます。例文は、「のっぴきならない用事があるので、今日は早退させていただきます」です。キャンセルできない用事があるので、早く帰らざるを得ないという意味です。

この「のっぴきならない用事」という表現は、用事の内容を詳しく説明しないで、行動を取る時に使えます。いちいち用事の内容を伝えるのが面倒な場合もあるでしょうが、そのような時には便利な表現です。

例文④

フリー写真素材ぱくたそ

厳しい立場に追い込まれた人を形容する場合に、「のっぴきならない」という言葉がうまく当てはまります。「K君は先日業務で大失敗をやらかし、今のっぴきならない立場に追い込まれている」という例文では、K君の置かれた抜き差しならない状況を表しています。

「のっぴきならない立場」とは、「どうしようもない立場」「進退窮まった状況」という意味ですが、かなり困った状況を表します。したがって、むやみやたらとこの表現を使うのは避け、よほど厳しい状況になった人や場合のみに使うようにしましょう。

例文⑤

Photo byjohnhain

「のっぴきならない」という言葉は、どうしようもない時に使う言葉ですから、あまり軽い意味で用いるのは良くありません。したがって、次のような使い方なら、正しい用法と言えます。

「Sさんは会社の経営に失敗して、家も財産も手放し、のっぴきならない状態になった」という例文です。この例文を見れば分かるように、まさにどうしようもない状態となっています。ここからやり直すのは大変なことです。

「のっぴきならない」を使う際の注意点

Photo byClker-Free-Vector-Images

「のっぴきならない」という言葉を使う際は、どのような点に注意すればいいのかをまとめました。日常会話ではあまり用いられない「のっぴきならない」ですが、ビジネスシーンで使う場合でも、いくつかの重要な注意点があります。

使いすぎないこと

Photo bydadaworks

「のっぴきならない」という言葉は、「どうしようもない」「進退窮まった」という意味ですから、そう頻繁にあることではありません。そのため、あまり何度もこの表現を使うと、変です。変というだけでなく、大げさに感じられます。

したがって、「のっぴきならない」を使うのは、特に追い詰められた状態の時のみにしましょう。他人のことを述べる場合でも、その人が相当きつい状態になった時だけ使うのがいいです。

詳しい事情を話したくない時に使う

Photo byLoveYouAll

「のっぴきならない」を使うのは、詳しい理由や事情を話したくない時です。詳しい理由や事情を伝える必要がある場面では、「のっぴきならない」は使いません。たとえば、「親戚の葬儀に出席するため、明日はお休みさせていただきます」という場合は、「のっぴきならない」は不要です。

相手に不快な思いをさせたくない時に使う

フリー写真素材ぱくたそ

何かを断る時に、なんの理由も言わずに断ると、相手も不快な思いをする場合があります。ぶっきらぼうに「明日は欠席します」では、納得してもらえないでしょう。かといって、詳しい事情を言うことが憚れる場合は、「のっぴきならない」を使うことで、意がうまく伝わります。

「のっぴきならない事情により、今回は欠席とさせていただきます」と言われると、相手も素直に承知してくれる場合が多いです。このようにやむをない事情がある場合の言い訳として、「のっぴきならない」を使うことができます。

「のっぴきならない」の語源・歴史

Photo byOpenClipart-Vectors

「のっぴきならない」という言葉の語源や歴史をたどってみましょう。「のっぴきならない」という言葉がどこから出てきたかですが、漢字の「退き引き(のきひき)」が語源になっています。「退き」とは、文字通り「退く」という意味です。

「引き」の意味は解説するまでもなく、「引き下がるという」ということですが、両方とも「避ける」「逃れる」という意味にととらえるといいでしょう。この語源に「ならない」が付いて、「避けることができない」「逃れることができない」という意味になります。

現在でも、一部の辞書では語源通りに「退っ引きならない」と表記しているものもあるようですが、それでは分かりにくいので、ひらがな表記をする辞書が多いです。しかし、そのような表記であっても、このような語源があることを覚えておいてもいいでしょう。

「のっぴきならない」の英語表記

Photo bylibellule789

「のっぴきならない」という言葉を、英語にした場合はどのような表記になるのかを考えてみましょう。英語にも「のっぴきならない」にぴたりと合いそうな表現があるので、いくつか載せてみます。実際に英語で会話する場合や文章を書く場合に使ってみてください。

①compelling

Photo bylianzhifeng34

「のっぴきならない」にぴったりの英語表現は、「compelling」です。「compel(強いる)」のing形ですが、これで「やむを得ない」「よんどころない」「のっぴきならない」という意味になります。例文を挙げてみましょう。

「Due to compelling reason , I couldn't attend the meeting .」。この英語を日本語に訳すと、「のっぴきならない理由で、私は会議を欠席しました」ということになります。

②unavoidable

Photo by mollystevens

「unavoidable」も「のっぴきならない」にふさわしい英語表現です。使い方は、「An unavoidable situation forced me to leave office earlier than usual .」となります。これで、「のっぴきならない事情により、早退せざるを得なくなった」という英語表現になります。

③helpless

Photo byAlexas_Fotos

「helpless」は、「助けのない」「無力な」という意味の英語表現です。つまり、「どうしようもない」ということですから、「のっぴきならない」の英語訳として使えます。例文は、「I was driven into helpless and powerless situation .」で、「のっぴきならない状態になった」という意味です。

「のっぴきならない」はどうしようもないという意味

Photo byClker-Free-Vector-Images

ここまで、「のっぴきならない」の意味、類語、使い方の例文、語源、英語表記などを紹介しました。「のっぴきならない」とは、「どうしようもない」「どうにもならない」という意味ですが、状況によっては便利な表現なので、上手に使ってみてください。

milky
ライター

milky

WEBライターを長年続けています。書くことと調べることはなによりも好きで、1日中パソコンにかじりついている私です。これからも皆さんのお役に立てる記事を書くべく、最大限の努力をします。パソコン以外では、コーヒーを淹れたり飲んだりするのが大好きです。好きなコーヒーを飲みながら楽しくWEBライティングをしています。

関連するまとめ

人気の記事