バイトを辞めることをメールやラインで伝えたい
普段のアルバイトでは、シフトの希望や業務連絡などを、ラインやメールでやり取りすることも少なくありません。しかし、アルバイトを辞めるときの報告を、ラインやメールで伝えるのはアリなのでしょうか?
今回は、バイトを辞めるときにラインやメールで報告するのはありなのか、また、ありならばどのような伝え方をしたらいいのかについて、例文や注意点を含めてご紹介します。
バイトを辞めることをメールやラインで伝えていいのか
社会人が仕事を辞めるときの伝え方としては、直接伝えるのが基本だと考えるケースが多いでしょうが、バイトを辞めるときの報告を、ラインやメールで行うことは違反なのでしょうか?まずは、バイトを辞めることを、メールやラインで伝えることの是非についてみてきましょう。
違法ではない
結論からいうと、バイトを辞めることについて、メールやラインで報告する伝え方は違法ではありません。法律上、バイトを辞めるときの伝え方について、指定はないからです。
しかし、ラインやメールで辞めることを伝えても違反ではないからと言って、気軽にバイト先にラインやメールで辞めることを報告していいわけではありません。
マナー違反ではある
法律上、バイトを辞めるときにラインやメールで報告しても違反ではないとはいえ、一般的にバイトを辞めるときの報告も、直接会うのが基本的です。ラインやメールだけでバイトを辞める報告をするのは、マナー違反にあたることを覚えておきましょう。
法律上、辞める場合は二週間前までに伝えるようにとなっています。そのため、辞める報告をいきなりメールやラインで行って次の日から行かなくなってしまうと、シフトの調整がきかずにトラブルの原因になることもあります。
また、ラインやメールで辞める報告をする伝え方だと、直接話し合う伝え方と違って、お互いに誤解が生まれてしまう可能性もあります。
バイトを辞めるときは、迷惑を必要最小限に抑え、きちんとお礼を伝えるためにも、ラインやメールで済ませるのではなく、直接伝える方がいいでしょう。
場合によってはやむを得ないことも
バイトを辞めることをラインやメールで伝えることは、違法にはなりませんが、バイト先に迷惑を掛けてしまう伝え方であることは覚えておきましょう。しかし、ケースによってはラインやメールで辞めることを伝えることがやむを得ない場合もあります。
バイト先での対人トラブルなどで、どうしても直接バイトを辞めると言い出せない、バイト先の上司や店長とシフトの時間が合わず、勤務中に会えない、体調不良で直接話し合えないといったケースです。
また、バイトを辞めるにあたり話し合う時間のアポを取りたい場合は、ラインやメールで行ってもマナー違反ではありません。
バイトを辞めるときの一般的な伝え方
マナー違反にならない一般的なバイトの辞め方はどのようなものなのか、ここで簡単にご紹介します。まずは、バイト先の店長や直属の上司などに、バイトを辞めることを直接報告します。
そして、その後正式にバイトを辞める日が取り決まったら、書類の記入や返却物の準備、引継ぎなどの退職手続きを行いながら、辞める日までシフトに入ります。
このようにバイトを辞めることはラインやメールで伝えるのではなく、直接告げるのが一般的なマナーとなっています。
メールやラインでバイトを辞めるメリット・デメリット
バイトを辞めることをラインやメールで伝える伝え方は、法律上違反にはなりませんが、バイト先に迷惑を掛けてしまう可能性が高く、やむを得ない場合を除いて、あまりおすすめしない伝え方ではあります。
続いては、メールやラインでバイトを辞める報告をする、メリットとデメリットを確認していきましょう。
メリット
メールやラインでバイトを辞める報告をするメリットは、大きく二つあります。一つ目のメリットは、直接顔を合わせずにバイトを辞める報告ができる伝え方である点です。辞めると報告したときに、引き留められたり怒られたりする心配はありません。
特に、バイト先の店長や上司など、辞める報告をしなければならない相手とトラブルが発生している場合には、ラインやメールで報告するのが適した伝え方でもあるでしょう。二つ目のメリットは、辞める報告をするのに時間を選ばない伝え方だという点です。
バイトを辞めると決意しても、バイトのシフトが入っているときにすんなり店長に伝えるタイミングは、なかなかとれないのが現状です。そのため、バイトを辞めると言い出すきっかけがつかめず、そのままずるずるとバイトを続けることになってしまう可能性もあります。
しかし、ラインやメールならば、時間やタイミングを選ばず辞めることを報告できます。ただし、いくら時間を選ばないといっても、非常識な時間にラインやメールを送ることは止めましょう。報告するタイミングについては、後ほど詳しくご紹介します。
デメリット
続いては、メールやラインでバイトを辞めると報告することのデメリットについて、みてきましょう。デメリットの一つ目は、辞めるときに悪い印象を与えてしまう点です。ご紹介したように、バイトを辞める報告はマナー違反にもなるため、バイト先に迷惑をかけてしまう場合が多いです。
そのため、バイトを辞めた後もバイト先のメンバーと付き合いがある場合は、ラインやメールで辞める報告をするのは避けた方が良いでしょう。二つ目のデメリットは、相手にバイトを辞めることがきちんと伝わっているのか分かり辛い点です。
例えばメールやラインを相手が見落としていた場合、相手にはあなたがバイトを辞めることが伝わっていません。また、メールやラインを確認していても、冗談だと思われてしまう可能性もあります。
このように、意思疎通がはっきりとしないため、後々トラブルが発生してしまうことも考えられます。また、シフトが残っているのに辞めると報告して辞めてしまうと、損害賠償を請求される可能性もあります。
メールやラインでバイトを辞めるための伝え方例文
メールやラインでバイトを辞めることを伝えるのは、法律上の問題はありませんが、マナーを考えるとおすすめできません。しかし、やむを得ない理由でラインやメールで辞めると報告する可能性もあるでしょう。
そんなときは、相手が不愉快にならないよう、文面にしっかりと注意を払って辞める報告をすることが、おすすめの伝え方です。続いては、メールやラインでバイトを辞めるための伝え方や例文をまとめてご紹介します。
書くときのコツ
まずは、書くときのコツからご紹介します。メールやラインでバイトを辞めると報告するときには、長々と文章を書いて、相手に伝わり辛くならないように注意しなければなりません。ポイントをしっかりとおさえて、分かりやすく簡潔な内容にするのが、正しい伝え方です。
書くべき内容
ラインやメールでバイトを辞める報告をする時に、しっかりとバイト先に辞める意思を伝えるには、分かりやすく簡潔な内容にすることが重要ですが、実際にこれだけは書いておきたい三つのポイントがあるので、ご紹介します。まずは、退職理由をはっきりと告げることです。
退職理由を曖昧にしてしまうとバイトを辞めるのではなく相談ととってしまう可能性もあります。退職理由の伝え方としては、「一身上の都合により」で大丈夫ですが、バイトを辞める理由が進学や引っ越し、健康上の都合である場合は、正直に退職理由を述べても構いません。
続いては、辞める日がいつなのかをはっきり伝えましょう。辞める日が分からないと、バイト先でも次のアルバイトの募集など、先の見通しが立たなくなってしまいます。注意点として、辞める日は最低でも二週間以上先、可能であれば一か月先にしておくのがマナーといえるでしょう。
最後に、感謝の気持ちを忘れずに伝えましょう。バイトの期間に関わらず、円満退職のためには感謝の気持ちを示すことが大切です。
後にあいさつに行く前提の例文
では、実際にどのようにラインやメールで伝えればいいのか、ケースごとの伝え方を例文と一緒にご紹介します。まずは、後であいさつに行く前提の例文からです。最初に「お世話になります。バイトの○○です」とフルネームを書きます。
その後、「一身上の都合により」や「受験の年なので学業に専念するため」など、退職理由を述べ、「○月○日をもって退職させていただきたいと思っています」と、退職理由を辞める日にちを書きましょう。
この例文は後で直接バイトを辞めることを話し合う前提の例文ため、「詳しいことは次のバイトに出勤したときに、改めてお話させていただこうと思っています。大事なことなのでまずはラインでご報告させていただきました」と加えましょう。そして、最後に感謝の言葉を入れましょう。
また、メールやラインで辞める報告をしてあっても、相手が見落としている可能性もあります。話を切り出す前に、「ラインで送った件についてですが、今お時間よろしいでしょうか?」と確認をとることも大切です。
直接言うのが難しい場合の例文
バイトによっては、辞める報告を本社の人や普段面識のない担当者の方に報告しなければならない場合もあります。続いては、直接言うのが難しい相手の場合の例文をご紹介します。
最初に自己紹介をして、退職理由と辞める日付を告げる所までは、ご紹介した後であいさつに行く前提の例文と同じです。その後の例文としては、「本来ならば直接ご報告したかったのですが、なかなか機会がとれず、ラインでの報告になってしまい申し訳ありません」などと加えます。
そして、「つきましては、辞める手続きについてご相談をしたいので、お手数をおかけしますが、お時間をいただけますでしょうか?」などの例文でまとめましょう。
バイト先のグループラインは辞めるときにどうする?
バイトでグループラインに参加している場合、可能であればバイトを辞める日に、一言挨拶文を送信しておくといいでしょう。例文は、「バイトの○○です。本日でバイトを辞めることとなりましたが、皆さんには今まで大変お世話になりました。ありがとうございます」などがあります。
特にお世話になったには、個別にラインでお礼のメッセージを送っておくこともおすすめします。また、バイト先のグループラインも、いつ抜けていいのか、タイミングに迷うこともあるでしょう。
基本的にお礼のメッセージを送って、バイトを辞める当日に抜けるのがベストなタイミングでしょう。バイトを辞めた後も個別に連絡を取りたいバイト先の相手には、グループラインではなく、個別のラインでやり取りをしましょう。
バイト先のラインを、ブロックするかどうかも迷うことがあるでしょう。基本的に、バイトを辞めた後はラインをブロックしても構わないですが、辞めてからしばらくの間は、バイトを辞めた後の手続きについての連絡がラインされる可能性もあります。
バイトを辞めた後にブロックをしようと考えている場合でも、辞めてから一週間程度はラインのブロックをせずに待っておきましょう。
メールやラインでバイトを辞める注意点
バイトを辞めることをメールやラインで報告することについての是非や、メリット、デメリット、例文による分かりやすい伝え方などをご紹介しました。最後に、メールやラインでバイトを辞める注意点についてもご紹介していきますので、参考にしてください。
最終手段だと思っておこう
ご紹介したように、バイトを辞めることをラインやメールで報告することは違反にはなりませんが、本来であれば直接辞める報告をするのがマナーですから、バイト先からは良い印象をもたれないですし、マナー違反な伝え方といえるでしょう。
そのため、ラインやメールでバイトを辞める伝え方は、バイトを辞めるときの伝え方としては、最終手段であると注意しましょう。
連絡するタイミング
続いては、ラインやメールでバイトを辞める報告のタイミングについてです。メリットでご紹介したように、ラインやメールであれば、いつでもバイトを辞める報告ができます。
しかし、送る時間帯には注意点があります。夜遅い時間帯や休日にラインやメールで報告することは避けましょう。基本的に、平日であれば、朝9時から夜の9時ころまでがいいでしょう。
おすすめのタイミングとしては、バイトが終了してからの時間帯です。バイト前にラインやメールで報告すると、シフト終了後に呼び止められて、詳しい事情を聞かされる可能性があるからです。
改めて直接辞める件を離したいのであればバイト前でも構いませんが、極力話し合わずにバイトを辞める方向でいるのならば、引き留められる心配のないバイト終了後がおすすめです。
それに加えて、バイトのシフトが全て消化されたタイミングでラインやメールで報告するのもおすすめです。
バイトを辞めるときのメールやラインは慎重に書こう
今回は、バイトを辞めるときにラインやメールで報告するのはありなのかや、メールやラインで報告する時の伝え方や注意点、例文までまとめてご紹介しました。
バイトを辞める報告をラインやメールで行うとこはマナー違反であるため、円満退職をしたい場合には、ラインやメールの文面を特に注意して、慎重に書きましょう。