シンクの掃除方法ガイド!おすすめの磨き方や人気のグッズをまとめて紹介!

シンクの掃除方法ガイド!おすすめの磨き方や人気のグッズをまとめて紹介!

シンクは食器などを洗うだけでなく、野菜などの食品も洗うので、常に清潔にしていたいものです。使い終わったら水分を拭き取るなど日常の掃除はしていても、気がつくと以前はあった輝くはなく、白く濁ったりしているのに気がつきます。そんなシンクの掃除方法について紹介します。

記事の目次

  1. 1.キッチンのシンクの汚れの種類と原因
  2. 2.キッチンのシンクを磨くのに便利な再利用アイテム
  3. 3.キッチンのシンクの磨き方と効果
  4. 4.キッチンのシンクの汚れが落ちない時の掃除方法
  5. 5.キッチンのシンクの排水溝のヌメリの掃除方法
  6. 6.キッチンのシンクの掃除におすすめのグッズ
  7. 7.キッチンのシンクの掃除におすすめのグッズの一覧比較表
  8. 8.シンクは磨いたりつけおき洗いしたりする掃除がおすすめ

キッチンのシンクの汚れの種類と原因

Photo byfede13

キッチンのシンクは普段、きれいに掃除しているつもりでも、気がつくと汚れが目立つようになっています。シンクの汚れにはどのような種類があり、それらの汚れがなぜ付着してしまうのでしょうか。まずはシンクに付着する汚れの種類と付着の原因について説明します。

水垢の原因

シンクの汚れの代表的なものは水垢汚れです。シンクがうっすらと白くうろこ状になっているのは、どこのご家庭でも経験されていることでしょう。

シンクに付着する水垢の正体は、水道水に含まれているカルキやカルシウム、マグネシウムなどのミネラル成分です。これらの成分は人体には直接の害はないので、放っておいても衛生上は問題ないのですが、長期間放置しておくと目立つようになり、掃除をしてピカピカにしたくなってしまいます。

ヌメリの原因

ヌメリはさわってみるとヌルヌルした感じの汚れです。シンク周りでは排水溝や三角コーナーなどを中心に発生します。ヌメリの正体は雑菌やカビが繁殖したものです。

食品カスや油汚れなどが雑菌やカビのエサとなり、普段、使い終わって水を流す程度の掃除では蓄積してしまいます。

シンクのヌメリは雑菌やカビなので体に害があり、そればかりではなく夏の暑い季節には悪臭を放つ原因にもなるので、早めの掃除が大切です。

油汚れの原因

油汚れは文字通り油が表面に付着してできる汚れです。もちろんこの油は調理に使った油で、油のついているフライパンや食器類を洗ったときにシンクにこびりつきます。

洗い物をする際は洗剤を使うため直接の油汚れはなさそうですが、ひどい油汚れは洗剤で洗う前にサッと水洗いすることが普通で、この時に流れた油がシンクに付着するのです。油汚れの場合には洗い物をしたあとに洗剤をつけたスポンジなどでその都度掃除をすることが必要です。

サビの原因

キッチンのシンクは大体ステンレス製なので錆びないと思われがちですが、実際のシンクの材質には鉄が含まれているので、正確には「錆びにくい」材質です。

新品のシンクは錆びにくくするために、表面にコーティングがされていて、しばらくの間は汚れが付着しにくく、簡単な水分の拭き取り掃除だけでもきれいさは保たれます。

しかし、熱い鍋を直接シンクに置いたり、クレンザーなどでシンクを磨いたりしているうちにコーティングが剥がれて錆びやすくなります。

また、スチール製の空き缶などをシンクに放置したままにしておくと、その箇所に錆が発生しているのを見たことがあるでしょう。この場合の錆はもらい錆といってすぐに掃除すれば簡単に落ちるのですが、掃除をせずに放置したままだと落ちにくくなるので注意が必要です。

石鹸カスの原因

シンクについた石鹸カスは見た目が水垢に似て白い汚れのかたまりですが、水垢とは違い、食器用洗剤に含まれているミネラル成分が原因です。これ自体は健康にはあまり害は及ぼしませんが、掃除せずに放置しておくと雑菌やカビの温床となるので注意が必要です。

キッチンのシンクを磨くのに便利な再利用アイテム

Photo byajcespedes

キッチンのシンクの掃除には、専用のスポンジや布を使ってもいいのですが、普段使っていて古くなったり要らなくなったりしたものを再利用する方法もあります。

日常の掃除で使うものであれば頻繁に使うので、専用の道具を備え付けておいても良いのですが、月1回程度の掃除の大掃除のためにわざわざ揃えておくのは普段の収納で場所を取ってしまったり不経済です。

使わなくなったものの再利用であれば1度掃除に使って、そのまま廃棄もできるので経済的でかつ収納要らずなのでおすすめの方法です。

アクリルたわし

毎日の鍋や食器洗いに洗剤を使わなくても汚れが落ちるすぐれもののアクリルたわし、でも毎日使っていると繊維もかすれてきて、だんだん汚れが落ちにくくなってきます。

そんな状態のアクリルたわしを捨てる前にキッチンのシンク掃除に使ってみてはどうでしょうか。この場合はシンクの頑固な汚れを落とすために専用のクレンザーや洗剤を使って磨きます。使い終わったら廃棄します。

古歯ブラシ

Photo by ketou-daisuki

歯ブラシは1月に1本は交換することがおすすめされています。なので交換時期に合わせれば歯ブラシはシンクの掃除用に再利用アイテムとして役立ちます。

また、歯ブラシは掃除用そのものとしてもすぐれたアイテムです。長い柄を持ってゴシゴシこすれば、細かいところにも入ることができ、またそれほど力も入れずに汚れを落とすことができます。

古新聞

Photo byPexels

新聞紙は水分の吸収が良い性質を利用して、キッチンのシンクを使い終わったあとの水気の拭き取りに使えます。よくキッチンペーパーなどを使っている人を見かけますが、繰り返し使うことのできないキッチンペーパーは使い終わったら捨ててしまうのであまり経済的ではありません。

その点読み終わった古新聞なら捨ててしまっても惜しくありません。拭き取りやすい大きさにカットして台所に常備しておけば、普段の使い終わったシンクの水気の除去掃除には困りません。さらに大掃除の時にはゴシゴシこすり洗いするのにも効果的です。

キッチンのシンクの磨き方と効果

Photo bylaterjay

キッチンのシンクの掃除はただ力任せにゴシゴシこする磨き方では容易に汚れは落とせません。紹介したそれぞれの汚れの特性に合った洗剤を選び、適切な方法で磨くのが効率的で確実に汚れを落とす掃除方法です。

水垢や油汚れなどそれぞれの汚れの特性とそれに合ったおすすめの洗剤と磨き方について解説します。これを知っておけば、汚れの種類に関わらず最小限の手間でキッチンのシンクの掃除ができます。

お酢・クエン酸で磨く

Photo by yto

キッチンのシンクの掃除の際にはどんな汚れを落とすのかが重要です。それは汚れの種類が酸性かアルカリ性かということです。汚れが酸性であればアルカリ性の洗剤で、アルカリ性であれば酸性の洗剤とそれぞれ使い分けて中和させるのが汚れを落とす最善の方法です。

お酢やクエン酸は酸性なのでアルカリ性の汚れ、すなわち水垢汚れなどには効果を発揮します。水垢はミネラル分を含んだ水道水が蒸発して乾燥したときにできるため、シンクまわりの広い範囲に発生します。そのため磨き方も大きく磨くようにすれば汚れは落とせます。

新聞紙やラップはくしゃくしゃに丸めた状態でこすり洗いする磨き方がよく、これだけでもたいていの水垢は落とせます。シンクの角など届きにくい場所の掃除には古歯ブラシでゴシゴシ磨くのが良い磨き方です。

重曹と組み合わせるのもおすすめ

Photo byevita-ochel

お酢またはクエン酸と重曹を組合わせて使うと、化学反応を起こしてシュワシュワと泡が発生し、その泡の力で汚れを浮かせる効果があるので、シンクの掃除を楽にしてくれます。

振りかけるお酢はそのままでも良いのですが、少し熱を加えて暖かくしておくと、化学反応がさらに活発になるので泡の発生が多く、シンクの汚れを浮かせる効果も高まります。

ジャガイモの皮で磨く

Photo byCapri23auto

じゃがいもの皮で掃除?驚かれる人も多いかもしれませんが、じゃがいもの皮には洗濯洗剤などにも含まれている界面活性剤の働きをするサポニンという成分が含まれいるのです。

掃除方法はまず皮を洗って土を落とし、内側すなわち身の方でこすり洗いします。一通りこすり洗いしたら水でよく洗い流します。もともと捨てている部分なので費用もかからず、食品の皮ということで健康にも悪影響を与える心配はありません。

重曹を振りかけて磨く

重曹はアルカリ性なので、油汚れや石鹸カスなどの酸性汚れに効果があります。磨き方は簡単で、汚れ箇所に重曹をふりかけてしばらく放置しておきます。この時、重曹が汚れに持続して接するようにラップや新聞紙、キッチンタオルなどを置くと汚れを分解する効果が高まります。

重曹で落ちにくい場合には、重曹よりもアルカリ性の高いセスキ炭酸ソーダを使うと良いでしょう。セスキ炭酸ソーダは重曹よりも水に溶けやすいので、スプレーボトルに水で薄めて入れると、隙部分にも手が届き、簡単な磨き方だけで汚れ除去の効果が上がります。

炭酸水を振りかけて磨く

Photo by HIRAOKA,Yasunobu

重曹にお酢やクエン酸を振りかけて出る泡の力と同様に、炭酸水もまた汚れを浮かせる効果があり、シンクの汚れの掃除に使えます。

飲み残しの炭酸飲料などがあれば、捨てずに掃除に利用してみてはいかがでしょうか。磨き方は汚れに振りかけてからスポンジなどで拭くだけです。

シンクの水垢をキレイに!おすすめの落とし方や掃除方法を詳しく紹介!のイメージ
シンクの水垢をキレイに!おすすめの落とし方や掃除方法を詳しく紹介!
シンクに水が残っていると現れる「水垢」。原因は、水道水に含まれる「ミネラル」や、普段使っている洗剤などの「石鹸カス」です。そんなシンクの水垢を綺麗に落とすために、クエン酸や重曹がとても便利。水垢汚れを落とすことができる仕組みや掃除方法を紹介します。

キッチンのシンクの汚れが落ちない時の掃除方法

上で紹介したような掃除方法でもシンクまわるの汚れが落ちない場合には、強引に汚れをこさぎ落とさなければなりません。ここではそのような場合の対処方法としておすすめの2種類について紹介します。

ただし、これらの方法は磨き方などによってはシンクを傷つけたりする可能性があるため、こうなる前に上で紹介した掃除方法で汚れを取っておくことをおすすめします。

クレンザーを使って掃除する

Photo by zunsanzunsan

蛇口個所などにこびりついて固まった汚れは上記のような掃除方法でも落ちない場合があります。そんなときには研磨剤入りのクレンザーを使います。スポンジや要らなくなった布などにクレンザーをつけて、かたまり部分をゴシゴシとこすると大抵は落とすことができます。

ここで注意しておきたいのは、クレンザーを使って汚れを落としたときに使ったスポンジなどは掃除用スポンジとして、通常の食器洗いには使用しないことです。クレンザーの研磨剤がスポンジに残っていると、食器などに細かいキズをつけてしまう恐れがあるからです。

使わなくなったカード類で掃除する

Photo bygeralt

キッチンの掃除用クレンザーは、研磨剤の力でかなりのこびりつき汚れも取り除けますが、それでも落ちない頑固な汚れのかたまりは、硬いヘラなどでこさぎ落とします。

ヘラの代わりに有効期限の切れたクレジットカードのように、使わなくなったカードがあれば、捨てる前に掃除に使えます。ただし、硬い材質のカードはシンクに傷をつけてしまう可能性があるので、目立たないところで確かめてから使用してください。

キッチンのシンクの排水溝のヌメリの掃除方法

「ヌメリの原因」のところでも説明しましたが、ヌメリの原因は雑菌やカビが繁殖したもので、特に排水溝や三角コーナーで多く発生します。悪臭がするだけでなく衛生面でも良くないので、ここは他のところよりもこまめに、そして丁寧に掃除しておきたいものです。

ヌメリの除去には重曹や漂白剤を使います。最近ではヌメリとり専用の洗剤なども売られているようですが、基本はこれらに含まれる成分は重曹や漂白剤と同じです。

なお、漂白剤においては酸素系のものと塩素系の2種類があり、それぞれの使い方にも違いがあるので、詳しく説明します。

酸素系漂白剤でつけおき洗いする

酸素系の漂白剤は塩素系漂白剤に比べると若干効果が薄いのですが、塩素系漂白剤のようにツンと鼻に来ることがないので、臭いが苦手な人には酸素系漂白剤がおすすめです。

酸素系漂白剤の場合はヌメリを分解するのに塩素系漂白剤よりも多少時間を要します。そのためつけおき洗いがおすすめです。

酸素系漂白剤をお湯で薄めた容器にヌメリがついた排水溝周りのカゴやふた、ゴミ受けなどをつけて30分ほどつけおきします。お湯の温度はちょっと熱めの50℃程度が最適です。つけおき中は温度が下がらないようにアルミホイールなどでカバーすると良いでしょう。

30分経過したら取り出してよく水洗いします。この時に網などの隙間にゴミが付着していたら古歯ブラシなどでこすり洗いして汚れを落として終了です。

塩素系漂白剤でつけおき洗いする

塩素系漂白剤は酸素系漂白剤よりも漂白効果が高いので、シンク周りの強固な汚れ落としにはよく用いられますが、いくつかの欠点があります。

それは臭いと色落ちです。塩素系漂白剤を使うと独特のツンとした臭いが漂うので、通気性が悪い場所などには向いていません。手袋をつけずに直接液に触れると手荒れの原因になったりもします。必ず手袋をつけて使用することが大切です。

また、こちらはシンクの掃除には関係ありませんが、衣類などに使うと色落ちする可能性が高いので、主に酸素系漂白剤が使われます。

キッチンのシンクの場合は換気扇があるので、塩素系漂白剤を使って掃除する場合には必ず換気扇を入れて、換気をしながら使うようにしましょう。

重曹+お酢でつけおき洗いする

シンクの排水溝などのヌメリには重曹が効果的ですが、これにお酢を混ぜると効果が倍増します。重曹はお酢やクエン酸と混じると二酸化炭素の泡を発生し、この泡が汚れを浮かせる効果があると紹介しましたが、この状態でつけおき洗いすることで、楽にヌメリ落としができます。

洗剤+お酢でつけおき洗いする

食器用洗剤は食器類を洗うのに使われますが、シンクの掃除にも使うことができます。ただし、食器用洗剤単体ではなく、お酢と塩を混ぜて使います。これは重曹がない場合に、重曹の代わりとして使います。

混ぜる量は食器用洗剤1に対してお酢4、塩が2の割合です。混ぜるお酢は少しあたためておくと洗浄力がアップするだけでなく、ツンとした臭いも取れます。

キッチンのシンクの掃除におすすめのグッズ

これ以降はここまでに紹介した掃除方法に適した洗剤やアイテムについて、具体的な商品を紹介します。紹介する商品の特性を知って、どれが目的の掃除方法に合っているのかを見極めてから購入されると良いでしょう。

カビキラー キッチン泡スプレー

カビキラー 除菌@キッチン 漂白・ヌメリとり 本体(400g)

参考価格: 5,060円

出典: 楽天
出典: 楽天
楽天5,060円

シンクまわりのヌメリをこすらず分解してくれる手間いらずの塩素系除菌漂白剤です。シュッと吹きつけて5分ほど待って水で30秒以上洗い流せば完了です。

ヌメリだけでなく、茶渋なども落として除菌してくれるので、湯呑みや急須、まな板や三角コーナーなどの除菌にも幅広く使えます。

名称除菌@キッチン 漂白・ヌメリとり
タイプ泡スプレータイプ

ティンクル お酢成分のチカラ

水回り用ティンクル

参考価格: 580円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天580円

水回り用ティンクルは「お酢の力」を売りにしていて、お酢成分の酢酸が水垢や石鹸カスなどの汚れを水に溶けやすい成分に分解する優れものです。

雑菌やカビが原因のヌメリに対しても、排水溝に数回吹きつけておけば、強い殺菌効果でヌメリを除去し、嫌な臭いも消してくれるので、お掃除も簡単で楽になります。

名称水まわり用洗浄剤
タイプ洗浄後に散布するだけ

レック 激落ち メラミンスポンジ

【送料無料・まとめ買い×30個セット】レック LEC 激落ちくん ×30点セット(メラミンスポンジ) (4903320579101 )

参考価格: 2,999円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天2,999円

「激落ちくん」でいろいろなお店で目にするメラミンスポンジは、洗剤を使わずに水を含ませてこすり洗いするだけで汚れが落とせる掃除に欠かせない強力な味方です。

水垢や石鹸カスなどはこれでこすり洗いするだけで大体落とすことができるので、普段シンクを使っていて目についた汚れはこれでこすり洗いするようにします。シンク以外にも茶渋などもこするだけで落とすことができる優れものです。

名称使い捨てメラミンスポンジクリーナー
タイプ水だけ・こするだけで洗浄

サンコー びっくりフレッシュ グリーン

サンコー キッチンスポンジ びっくりフレッシュ ピカピカカットクリーナー グリーン 10×50cm BF-76

参考価格: 530円

出典: 楽天
出典: 楽天
楽天530円

好きなサイズにカットできるのでムダなく使えます。メインは油汚れや茶渋を落とすのに使います。茶渋などは洗剤を使わず水だけでもきれいに落とせます。

キッチンのシンクの掃除に使う最大のメリットは、少々硬めの素材ですがゴシゴシこすっても表面を傷つけずにきれいにできることです。

名称キッチンスポンジ
タイプ-

シャボン玉 過炭素酸ナトリウム 素系漂白剤

酸素系漂白剤 750g《シャボン玉石けん》(過炭酸ナトリウム)

参考価格: 495円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天495円

過炭酸ナトリウム(酸素系)の漂白剤なので塩素系のように刺激臭がなく、キッチンのシンクの除菌・消臭に効果を発揮します。

シャボン玉せっけんの商品は人工的な成分を含んでおらず、体にも悪い影響を与えないので、シンクだけでなく食器や直接肌に触れる衣類の漂白にも使えます。酸素系なので衣類の色落ちも心配ありません。

名称キッチン用酸素系漂白剤
タイプ粉末タイプ

花王 キッチン泡ハイター

キッチン泡ハイター キッチン用漂白剤 ハンディスプレー(400ml)【ハイター】

参考価格: 346円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天346円

たったの30秒で除菌・消臭できるスプレータイプの塩素系台所用漂白剤です。キッチンのシンクの掃除だけでなく、プラスチック製のまな板や食器類(メラミンは除く)、ステンレス製品、三角コーナーのヌメリとりなどいろいろ使えます。

効果的な汚れ落としの掃除方法は、シンクの汚れ取りには約2分、漂白やヌメリとりには5分ほど漬け置きします。漂白剤なので、いずれも30秒以上の水洗いをして確実に成分を洗い流すことに注意してください。

名称キッチン用塩素系漂白剤
タイプ泡タイプハンディスプレー

キッチンのシンクの掃除におすすめのグッズの一覧比較表

スクロールできます

商品
商品名カビキラー 除菌@キッチン 漂白・ヌメリとり 本体(400g)水回り用ティンクル【送料無料・まとめ買い×30個セット】レック LEC 激落ちくん ×30点セット(メラミンスポンジ) (4903320579101 )サンコー キッチンスポンジ びっくりフレッシュ ピカピカカットクリーナー グリーン 10×50cm BF-76酸素系漂白剤 750g《シャボン玉石けん》(過炭酸ナトリウム)キッチン泡ハイター キッチン用漂白剤 ハンディスプレー(400ml)【ハイター】
価格5,060円580円2,999円530円495円346円
名称除菌@キッチン 漂白・ヌメリとり水まわり用洗浄剤使い捨てメラミンスポンジクリーナーキッチンスポンジキッチン用酸素系漂白剤キッチン用塩素系漂白剤
タイプ泡スプレータイプ洗浄後に散布するだけ水だけ・こするだけで洗浄-粉末タイプ泡タイプハンディスプレー
商品リンク
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る

シンクは磨いたりつけおき洗いしたりする掃除がおすすめ

Photo byBrett_Hondow

シンクはステンレス製のものが一般的に普及していて、ここでも基本的にステンレス製のシンクを前提に解説してきました。

ステンレスは錆びにくいというメリットはあるものの、水垢やヌメリなどいろいろな汚れは発生し、普段の掃除は簡単で良いのでこまめに手入れし、定期的に丁寧に掃除することを心がけましょう。

なお、普段の掃除は主に水分を拭き取ったり軽く磨いたりして、丁寧な掃除の場合はつけおき洗いを中心に磨き方にも注意して行い、シンクをいつも清潔な状態に保つことを心がけましょう。

jack.masami
ライター

jack.masami

在宅で記事作成のお仕事を中心にしています。記事作成においてはいろいろなジャンルにチャレンジし、その都度詳しく調べながら完成させて行っています。また、調べた内容を記事にするのは、お仕事ということ以上に楽しい作業で、さらにその結果が自分の知識となっていくのは自分の知識の幅を広げるのに役に立っています。

関連するまとめ

人気の記事