「横柄」の意味・類義語・対義語まとめ!態度に出る人の特徴もチェック!

「横柄」の意味・類義語・対義語まとめ!態度に出る人の特徴もチェック!

職場やサークルの中には横柄な態度で、周りの雰囲気を悪くする人がいます。横柄な人にはどのように対処すれば良いのでしょう。「横柄」の意味、類義語、対義語、横柄な人の特徴や心理、横柄な人にならないためのポイントなどを詳しく解説します。

記事の目次

  1. 1.横柄の意味
  2. 2.横柄の英語表現
  3. 3.横柄の類義語
  4. 4.横柄の対義語
  5. 5.横柄な態度に出る人の特徴
  6. 6.横柄な態度に出る人の心理
  7. 7.横柄な態度に出る人への対処法
  8. 8.横柄な態度に出る人と接するコツ
  9. 9.横柄な人にならないために
  10. 10.横柄な態度の人とは距離をとって冷静に接するべき

横柄の意味

横柄
Photo byVitabello

横柄(おうへい)な態度をとる人がいると、その場の雰囲気がいっぺんに悪くなってしまいます。中には腹を立てる人もいれば、気分が悪くなる人、その場にいたくなくなる人もいます。

横柄な人がいるだけで、どうしてそんなに暗い気分にさせられてしまうのでしょう。そんな時の対処法や、横柄な態度の人への接し方やコツがあれば知っておきたいと思う方は多いのではないでしょうか。その前にまず「横柄」という言葉の意味を調べてみましょう。

他に対して偉そうな態度をとるさま

辞書
Photo by torisan3500

「横柄」の意味を辞書で調べてみると「他に対して偉そうな態度をとるさま」「人を見下したような偉そうな態度をとるさま」「おごり高ぶって人を見下すさま」などと出てきます。

横柄な人には言葉や態度に、人を見下し小馬鹿にしているようなニュアンスがあるから、相手の人は腹が立ち気分が悪くなります。偉そうに威張って見下す態度は非常に無礼です。横柄な人がいると場の雰囲気が悪くなるのは、無礼な態度に気分を害す人が多く出るからです。

横柄と傲慢の違い

違い
Photo by amadeusrecord

横柄と似たような類義語のひとつに「傲慢(ごうまん)」という言葉があります。では「横柄」と「傲慢」にはどのような違いがあるのでしょう。

「傲慢」とは「おごりたかぶって人を見下すさま」「思い上がって横柄なこと」「人を見下して礼を欠くさま」などの意味で、「横柄」とほとんど同じです。

ただ違いと言えば「横柄」とは、客観的に見て「偉そうに人を見下す」態度や行動を指しています。一方「傲慢」は、その人の考え方や性格が「偉そうに人を見下している」という内面を指しています。

つまり「横柄」は客観的な物理的なさま、「傲慢」は精神的な内面のさまを表しています。しかしこの違いは微々たるものなので、使い方でも「彼の人を見下すような態度は、横柄で気に入らない」「彼の傲慢で偉ぶった態度には腹が立つ」のようにほとんど差はありません。

「横柄」の語源

語源
Photo byClker-Free-Vector-Images

「横柄」には読み方に「おうへい」と「よこがら」の2つがあります。「おうへい」と読んだ場合は前述の「偉そうな態度をとるさま」になりますが、「横柄(よこがら)」と読む場合は意味が全く違って、洋服の横縞などの模様のことを指します。

文脈の流れなどで容易に読み方や意味は判断がつきます。では何故「横柄(おうへい)」の場合には、縦横の「横」と模様などを表す「柄」を使うのでしょう。

源流
Photo byskeeze

その語源を探ってみると、昔は押しの強い人のことを「押柄(おしがら)」と呼んでいました。これが中世の頃に「押柄(おうへい)」と読み方が変ったと言われています。

また「柄」には、模様などの他に「人柄(ひとがら)」というように、人の性格や性質を表す意味があります。

「横」という漢字は「横車を入れる」などのように強引な態度を表現するときにも使われます。「押(おう)」と発音が同じ「横(おう)」が代わりに使われるようになり、現在の「横柄」になったと考えられます。

横柄の英語表現

英語
Photo bylibellule789

英語では「横柄な態度」をどのように表現するのかを見てみましょう。「横柄な」の意味に相当する英語には「arrogant」「haughty」「insolent」などの単語があります。

「arrogant」を使った英語の言いまわしには「He is arrogant.(彼は傲慢だ)」「Use an arrogant way of speaking(横柄な話し方をする)」などがあります。

「haughty」を使うと「haughty aristocrats(横柄な貴族)」「in a haughty manner(横柄な態度)」「insolent」では「an insolent young man(生意気な青年)」「What an insolent fellow!(失礼な奴だ!)」のような英語例文になります。

遠回り
Photo by senngokujidai4434

また意味は少し違う単語で、遠まわしに「横柄な態度」を表す英語に「important(重要な、有力な)」「magisterial(威厳のある)」などを使う言いまわしがあります。

「with an important look(偉そうな顔をして)」の「important」は重要なという意味から「important look」は「難しそうなか顔=偉そうな顔」を遠まわしに伝える英語表現です。

「in an aloof magisterial way(高圧的な横柄なやり方で)」の「aloof」は「離れて」「よそよそしい」という意味なので「aloof magisterial」は「よそよそしい威厳=高圧的」という英語の言いまわしになります。

このように英語の表現の仕方は「横柄」と直接意味が遠い単語でも、文節の流れや言いまわしで「横柄な態度」を表現できるのが英語の特徴です。

横柄の類義語

類似
Photo byFree-Photos

例えば同じコーヒー豆でも、産地や気候により味や香りに微妙な違いがあります。言葉でも同じで、似たような意味や使い方をするけれど微妙に違うのが類義語です。

横柄とは「態度が偉そうで、人を見下すようなさま」のことです。横柄に似た意味を持つ類義語は、日本語の中に数えきれないほど非常にたくさん存在しています。

また類義語には「傲慢な態度をとること」に関する類義語、「絶対服従を求めるさま」を意味する類義語、「プライドを誇示する」感情を示す類義語の主に3つの分類パターンがあります。

分類パターンに相応する類義語ごとに意味を解説していきます。イメージを涌きやすくするために類義語の英語表現も合せて紹介します。

傲慢な態度をとることを意味する類義語

見下ろす
Photo byWikiImages

「傲慢な態度をとる」とは、自分が相手よりも上位の立場にある、相手を常に見下していたい、という欲求の誇示です。つまり「偉ぶりたい」という感情表現です。

この「傲慢な態度」に相応する横柄の類義語も非常にたくさんありますが、その中の主なものを拾い出してみると「高飛車」「高姿勢」「威丈高(いたけだか)」などがあります。もちろん「傲慢(ごうまん)」も類義語の代表格です。

「傲慢」を辞書で引けば「おごりたかぶって人を見くだすこと」と出てきます。意味の上でも心理面でも、相手の上位に立つということで「横柄」と全く違いがないのが類義語の代表格の所以です。「高飛車」「高姿勢」「威丈高」などの類義語の意味は、漢字のイメージから想像できるように「自分が相手よりも上位の立場にある」ことを誇示した類義語です。

類義語「傲慢な態度」の英語表現

英語
Photo byBiljaST

「傲慢な態度」を英語で表現する場合は「arrogant」やその名詞形の「arrogance」がよく使われます。例えば「I cannot put up with his arrogance.(私は彼の傲慢な態度が我慢できない)」のように表現します。「arrogance」の他にも「haughty」「insolent」などの英語もよく使われます。

絶対服従を求めるさまを意味する類義語

権力
Photo bynaobim

「絶対服従を求める」とは、中世の皇帝や君主によく見られる独裁者の感情です。横柄な人には、それに似た態度をとる場面が多く見られます。

「絶対服従を求める」感情に似た類義語の代表的なものには「権威的(けんいてき)」「独裁的(どくさいてき)」「威圧的(いあつてき)」「ワンマン」などがあげられます。

「権威的」の「権威」には「他の者を服従させる威力」という意味と「ある分野において優れたオーソリティ」という良い面を表す意味があります。

しかし「権威的」となると前者のほうが色濃くなり、権威をかさに着た圧力という意味になります。「独裁的」や「ワンマン」は読んで字のごとく「絶対服従を求める」独裁者やワンマンの意志が、ありありの類義語です。

類義語「絶対服従」の英語表現

ヒットラー
Photo byOpenClipart-Vectors

英語で「絶対服従」を表現するには、動詞の「obey」やその名詞形「obedience」を使う場合が多いようです。

例えば「You must obey the orders of your superiors unconditionally.(上官の命令には絶対に服従しなければならない)」「Instant obedience was the only safe thing.(絶対服従だけが生き残る道だった)」のように言います。英語ではこのような言いまわしや文節の組合せで「横柄」の類義語「絶対服従」を表現します。

プライドを誇示するさまを意味する類義語

プライド

「プライドを誇示する」とは、見栄を張って自分の価値を自分以上に見せようとする行為です。言葉をかえれば「小さな自分」や「スキルのなさ」を隠そうとする裏返しの感情です。

そのためにあえて偉そうな言葉遣いや、高級なブランド品を身に付けることで「プライドを誇示する」のです。このような精神状態に相応する横柄の類義語には「偉ぶる」「高慢ちき」「見栄っ張り」などが相当します。

横柄な人が「高慢ちきな態度」や「横柄な態度」をとってプライドを誇示するのは、自分の自信のなさや、自分の弱点をさらけ出したくないための「隠れ蓑(かくれみの)」なのではないでしょうか。

類義語「プライドを誇示する」の英語表現

エンブレム
Photo by kanonn

英語の「pride (プライド)」には「自尊心(じそんしん)」「誇り」「得意」のように良いイメージの意味と、「うぬぼれ」「高慢」「思い上がり」などの悪いイメージの意味の2通りがあります。

「プライドを誇示する」の英語表現としては、後者の意味が相当します。またイメージを区別するために、前者は「true pride 」後者を「false pride」と使い分ける場合があります。

美貌
Photo byRondellMelling

前者の意味の英語例文では「He's the pride of his parents.(彼は両親にとって自慢の息子です)」のように使います。後者の「プライドを誇示する」意味の英語表現は「She has  false pride. (彼女はうぬぼれ屋だ)」などとなります。

また違う英語(vain)を使って「He is a very vain man.(彼は虚栄心の強い、ひどいうぬぼれ屋だ)」「She is vain about her beauty. (彼女は自分の美貌を鼻にかけている)」という言いまわしで「プライドを誇示する」というニュアンスを伝える英語の表現方法ががあります。

「偏屈」の意味とは?偏屈者と呼ばれる人の特徴や行動もリサーチ! | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
偏屈ってどんな人?一般的に偏屈とは、ひねくれ者とか変わり者のように悪い意味で使われます。しかし偏屈な変わり者の中には偉大な芸術家もいます。偏屈者と呼ばれる人は、一体どんな特徴やどんな行動をとる人なのかリサーチしてみましょう。

横柄の対義語

毛色の違う牛
Photo by iyoupapa

対義語とは反対の意味を持つ言葉のことです。横柄は「他に対して偉そうな態度をとるさま」なので、反対の意味を持つ対義語には「謙虚(けんきょ)」「謙遜(けんそん)」「遠慮」などがあります。

対義語とは対をなす言葉で、互いの違いを比べることで両方の意味の解釈が深まります。ちょうど赤ワインと白ワインを飲み比べることにより、味の違いが分かるのと同じで、対義語の意味を知ることで「横柄」の本来の意味がより鮮明になってきます。

このように対義語には類義語と同様に、意味を解釈する上で重要な役割があるのです。それでは「横柄」の代表的な対義語の「謙虚」の意味や使い方を紹介します。

謙虚

謙虚
Photo byandreas160578

対義語の「謙虚」には「控えめで慎ましいこと」「自分の能力や地位などにおごることなく謙ること」「相手の意見などを素直に受け入れるさま」などの意味があります。

謙虚な人は一見おとなしく消極的なイメージに見えますが、実はしっかりとした信念があります。「謙虚」が対義語といわれる理由は、相手を思いやり尊重する気持ちで接しているからです。謙虚な人が「横柄」と反対の性格をしていることから対義語になっています。

意外ですが、謙虚な人ほど実は貪欲(どんよく)な人です。貪欲というと悪いイメージで謙虚の対義語のように感じるかも知れませんが、ここでいう貪欲は良い意味の褒め言葉です。

何故なら謙虚な姿勢で相手の意見や言葉を聞くことで、相手から色々と吸収して学ぶことが出来るからです。横柄な人は相手から何も吸収することは出来ません。対義語の「謙虚」な人とは相手を傷つけずに人生を学ぶ、つまり学習することに貪欲な人のことです。

謙虚の使われ方

金メダル
Photo by KOREA.NET - Official page of the Republic of Korea

横柄の対義語の「謙虚」という言葉は、具体的にはどのような使い方をするのでしょう。例文の中で対義語「謙虚」を検証してみましょう。

「社会人は、謙虚さと向上心を忘れてはならない」の例文で使われた対義語の「謙虚」は、謙虚な人には貪欲な向上心があることのよい例です。

「彼女はオリンピックで金メダルをとっても、実に謙虚で好感がもてる」これは「鼻にかける」という横柄の対義語としてピッタリの表現です。

また「高圧的に威張る」の対義語として「あの部長は部下に対して、威張ったり命令をしない謙虚な態度が皆から好かれる理由です」のように使います。対義語「謙虚」の使い方は他にも沢山あるので、調べてみるのも良いでしょう。

横柄な態度に出る人の特徴

特徴
Photo byMarty-arts

横柄な態度の人が近くにいると、誰でも気分がよくありません。それは横柄な人の相手を見下すような態度に、鼻持ちならず腹が立つからです。逆に対義語のところで紹介した「謙虚な人」が周りにいれば、気分が落ち着き平常心でいられます。ではなぜ人の気分を害する横柄な態度をとる人がいるのでしょう。横柄な態度に出る人の特徴を分析してみましょう。

損得勘定で動く

勘定
Photo bystevepb

「損得勘定で動く」という特徴は、横柄な人の根底にある感情です。損得勘定とはそもそもずる賢い計算で、自分の得になることに対する時と、得にならないものに対する時では、全く接し方が違う心の動きのことです。

横柄な人は相手が自分にとってメッリットが無いと判断するや、相手を無視したり、蔑む(さげすむ)ような失礼な態度を平気でとることが多いようです。これは横柄な人の根底にある「狡さ(ずるさ)」が無意識のうちに態度に現れてしまうのでしょう。

立場が上の相手には弱い

イヌ
Photo byLepale

横柄な人には前述の損得勘定が心の根底にあるので、目上の人や立場が上の人に対しては態度がころっと変ります。まるで従順なイヌのように、イエスマンの振りをしてご機嫌をとります。一見、対義語の「謙虚」のように見えますが、全く偽物の謙虚さです。

そのほうが自分への評価が高くなり出世や昇給にメリットがあると損得計算をしています。そのずる賢さが同僚に見透かされても、上司にバレなければ良いと周りを見下しているのが横柄な人の特徴です。

立場が下の相手には強い

Photo byEliasSch

横柄な人は立場が下の相手には、前述の目上の人に対する態度とは正反対に、偉ぶった高姿勢をとるのが特徴です。先輩と後輩、上司と部下、お客と店員、のように上下関係で自分の立場が上となれば極端に高飛車で身勝手な態度をとります。

それは損得勘定の他に下位のものには常に上位でいたいという意固地な見栄が働くからです。対義語のところで紹介した「謙虚な人」であれば下位の人からでも何かが学べると耳を傾けるはずです。そのような謙虚な気持ちが全くないのが横柄な人です。

物を雑に扱う

乱雑
Photo bystevepb

「物を雑に扱う」が横柄人の特徴とよく言われますが、なぜ横柄な人はものを雑に扱うのでしょう。似たような言葉で「物事を大胆に扱う」があります。

「物を雑に扱う」と「物事を大胆に扱う」は類義語のように見えますが、むしろ対義語と言ったほうが近いかも知れません。

何故ならば、物事を大胆に扱うには決断力と勇気がいります。決して雑に扱っているのではありません。大胆な行動をするため、物事を雑に扱っているように見えるだけです。

また大胆な行動をする人は少し格好良く見えます。横柄な人は見栄っ張りですから大胆な人の「カッコ良さ」をアピールしたいがために「大胆」の意味をはき違えて、雑な行動をするのではないでしょうか。

ルールを破る

ルール
Photo bystux

独創的なクリエイティブな仕事をする人には、ルールに縛られずに行動する人が多くいます。しかし「ルールに縛られない」と「ルールを破る」では大違いです。

「ルールに縛られない」とは確固とした自分の信念に基づいて行動した結果ルールから外れることがあるということです。「ルールを破る」とは単にルールが守れないだけの話です。

頭が回らない見栄っ張りの「横柄な人」には、この2つの違いが理解できずに、「雑な行動」と同じ理屈で「ルールを破る」ことが「カッコいい」と思って短絡的に行動するのではないでしょうか。この横柄さを直すには、根本的に考え方を変える以外に対処法はありません。

自分勝手・自分本位

身勝手
Photo by hisashi_0822

横柄な人の共通した特徴に「自分勝手で自分本位」があります。ではなぜ横柄な人は「自分勝手で自分本位」な態度をとるのでしょう。横柄な人にとって全ての事は、自分中心の感情の中で回っています。

そこに他人の考えや意見が入り込む余地はありません。入り込む余地がないというよりも、横柄な人には他に耳を傾ける能力が欠如していると言ったほうが当たっているかも知れません。だから常に「自分勝手で自分本位」な態度や行動をとります。対処法はなかなか見つけられません。

文句が多い

文句
Photo byijmaki

横柄な人は、自分が人を傷つけるようなことを言っても気にも留めません。反対に気に障ることを言われた場合には、すぐに文句を言い返すのが特徴です。クレーマーの人にも多い特徴です。

一緒にいる人が「少し言い過ぎじゃない」などと注意をすればさらに文句がエスカレートします。周りの人も対処法がないと諦めて、あまり指摘したり注意をしなくなるので、よけいに横柄さが助長され自分本位になります。

自分の武勇伝・自慢話が多い

自慢話
Photo byneopri

自分の武勇伝や自慢話が多いのも横柄な人の特徴の一つです。過去の武勇伝や自慢話をする人は、現在の自分が過去に比べて充実していない証拠です。

多少の自慢話はその人の過去を知るということで許されますが、過去の武勇伝ばかり聞かされる周りの人はうんざりしてしまいます。

言葉をかえれば、現在の自分に話すべき価値が見つからないので、過去の栄光の話ばかりに固執するのです。横柄な人は自分本位ですから、周りの人の気分などはおかまい無しです。付ける薬や対処法はないと諦めたほうが良いかも知れません。

横柄な態度に出る人の心理

心理
Photo byklimkin

前の章では横柄な人の特徴を紹介してきました。それでは横柄な人はなぜ、傲慢な偉ぶった態度に出るのでしょう。それには何らかの要因や理由があるのではないでしょうか。横柄な人が傲慢な態度に出る要因を、心理面から分析することで「横柄な人」の人物像が浮かび上がって来るのではないでしょうか。

自分に自信がない

自信
Photo by Takashi(aes256)

実は「自分に自信がない」という深層心理が、横柄な態度に出る人の行動の全ての根源になっています。しかも横柄な人は「自信がない」ということに自分で気づいていない場合が多いようです。

もし「自分に自信がない」ことに気づいたなら謙虚になります。または「自分に自信がない」ことを受け入れることが怖いので横柄な態度に出るのかも知れません。どちらにしても、横柄な態度に出る人の行動心理は「自分の自信のなさ」に原因があります。

人を支配したい

支配
Photo byAlexas_Fotos

「人を支配したい」という欲望はほとんどの人が抱いている心理です。しかし大抵の人は理性でその欲望を抑えています。ところがその欲望に理性の歯止めをかけられないのが横柄な人です。

つまり「人を支配したい」という心理が人一倍強いので、高慢な態度で人をねじ伏せようとします。本来そんなことで人は支配されないのですが、横柄な人には欲望が強すぎるため、周りの人の心理を理解することが出来ません。傲慢な態度だけが空回りして結局毛嫌いされることになります。

優越感を感じたい

優位
Photo byBedexpStock

「優越感を感じたい」とは「人を支配したい」と全く同じ欲望です。人を支配すれば優越感に浸れます。ただ少し違うのは、横柄な人でなくても「優越感を感じたい」と思う心理は多くの人が抱いていることです。

「優越感を感じたい」という心理は、向上心にも繫がるので決して悪いことではありません。ただ横柄な人は「優越感を感じたい」と思うあまりに傲慢な態度に出てしまいます。傲慢な態度に出たからといって人が従うはずがありません。そのことが理解できないのが横柄な人です。

ストレスを発散したい

心理
Photo bygeralt

ストレスがたまった時に、つい横暴になったりぶっきらぼうになることは、誰にでもあるのではないでしょうか。「ストレスを発散したい」という心理だけで横柄だと決めつけることは出来ません。

ストレスは発散しないと身体に変調をきたすので必要な行動ですが、発散の仕方が問題です。通常は趣味やスポーツをすることでリフレッシュしますが、それが出来ないときに他人にあたったりしてしまいます。

そんな場合に理性のある人は悪いことをしたと反省するのですが、それが出来ないのが横柄な人です。ストレスを他人に傲慢な態度をとることで発散しようとしたり、嫌がるのを面白がる無神経が横柄な人の心理です。
 

元々怒りっぽい

怒り
Photo byFarmgirlmiriam

横柄な人がよく文句を言ったり怒るのは「元々怒りっぽい」性格なのかも知れません。しかしその性格はどこから来るのでしょう。

横柄な人の心理はいつ頃から形成されたのでしょう。生まれつきのものでしょうか?また幼少時代の生活環境や人間関係で作られたのでしょうか。

色々な説がありますが、こればかりは誰にも分かりません。ただ一つ言えることは、横柄な行動は自信のなさから出てくるということです。難しいことかも知れませんが、横柄な態度をとらないようにする対処法は、自分に自信を付けること以外にはありません。

横柄な態度に出る人への対処法

対処法
Photo byqimono

身近に横柄な人がいる場合に、その接し方や対処方法に苦慮している方が多いのではないでしょうか。対処法はケースや横柄な人のタイプによってそれぞれ違ってきます。

大切なのは相手のことを良く観察して、性質やタイプを知ることです。タイプによって対処法が的を得ていなければ効果がでないかも知れません。まず相手のことを良く見極めることがベストな対処法を見つける方法です。

冷静に対応する

冷静
Photo byejaugsburg

「冷静に対応する」ことは、相手がどのようなタイプでも、どのようなケースでも有効な対処法です。相手の言動でイライラしたり心が揺れては相手の思うつぼです。

横柄な人は自分の言動により、相手が動揺して自分が優位に立つことが目的なので、動揺しない相手には興味が半減し攻撃をやめてしまいます。つまり腹を立てずに「冷静に対応する」ことがベストな対処法です。

攻撃されるスキを見せない

無視
Photo bysusannp4

「攻撃されるスキを見せない」といっても、攻撃されないためには具体的にどんな対処法があるのか分からない方が多いのではないでしょうか。

横柄な人は相手のミスや欠点を攻撃して楽しむのですから、「スキを見せない」とは「ミスをしない」「欠点をさらけ出さない」ということになりますが、現実的にはほとんど不可能です。

対処法として有効なのは「攻撃されても反応しない」で無視をすることです。横柄な人は反応しない人にはメリットがないので、攻撃をやめてしまう可能性が高いでしょう。

相手にせず適当な相槌を打つ

busy
Photo bymickey970

「相手にせず適当な相槌を打つ」のも有効な対処法のひとつです。しかし、忙しそうにして適当に聞き流していても「大した仕事でもないくせに、忙しそうにすんじゃねえよ」と突っ込んでくる場合があります。

そんなときには「そう、とっても忙しいの」と言って、後は何をいわれても完全にスルーすることです。また注意する必要があるのは「適当な相槌」の打ち方です。相手の話の内容に合せたような相づちは絶対にしないことです。とにかく「今忙しいの」の一点張りで通すことがベストな対処法です。

おだてる

上機嫌
Photo byAlexas_Fotos

「おだてる」という対処法はケースバイケースで、どのような場合にも有効とは限りません。人は誰でもおだてられたり褒められたりすれば上機嫌になります。

横柄な人でも同じで、おだてられれば機嫌が良くなり一時的に攻めるのを止めるかも知れません。しかし上機嫌になることは気分が良いので逆にクセになり、何度もちょっかいを出してくる可能性があります。「おだてる」という対処法は一時的には効果があっても、長期的には危険を含んだ対処法です。

相手を心配していると伝える

心配
Photo byjeonsango

「相手を心配していると伝える」という対処法があります。横柄な人は、イライラしたり怒ったりしやすい性格です。

そんな兆しが見えたときに「何かあったの?」と心配しているように声をかけ、「な〜んだそうだったの」と理解している振りをして、その場をおさめる対処法です。しかしこれも一時的なもので、根本的に解決する対処法ではないので注意しましょう。

先手を打つ

先手
Photo by omoon

「先手を打つ」という対処法があります。例えば横柄な人が、あなたに何かを仕掛けようとしたときに「いま私を困らせようとしてるんじゃない?」と先手を打つ対処法です。横柄な人は自分本位ですから、人の考えや予測された行動をとることが嫌いです。

先手を打たれると攻撃をやめてしまう可能性があります。しかし横柄な人にも色々なタイプがあります。相手の性質を見極めた先手でないと、逆効果となりかえって攻撃の手を増長してしまうことがあります。「先手を打つ」対処法には注意が必要です。

横柄な態度に出る人と接するコツ

コツ
Photo byPublicDomainPictures

「横柄な態度に出る人と接するコツ」とは、前章で紹介した対処法を実行する際のポイントや注意点という意味です。対処法とほぼ同じ内容の部分もありますが、接する時の「コツ」に焦点をあわせて紹介して行きます。対処法とコツをあわせて考えることにより、より具体的な対策がとれるのではないでしょうか。

感情を顔に出さない

感情
Photo by1866946

横柄な態度をとる人に接するとき「無視する」または「忙しいから」と言ってスルーする方法がありますが、そのときに感情が顔に出てはつけ込まれる材料になります。

あからさまに「嫌がっている顔」や「困った顔」「うるさそうな顔」などは、横柄な人に「してやったり」と優越感を与えてしまいます。出来るだけ受け答えは無表情でするように努力して見てください。

文句を聞き流す

聞き流す
Photo byPublicDomainPictures

横柄な人はよく文句を言います。文句の内容や意味を、なるべく理解しないように聞き流すのがコツです。文句の内容を聞いてしまうと、だんだん自分の気持ちが揺らいできます。

腹立たしくなったり、気分が悪くなったりして重い気分になってしまいます。ストレスにもなりかねません。横柄な人の文句は、左の耳から右の耳へ抜けていくように、意味を解さないで聞き流すのがコツです。

自分の怒りを制御する

制御
Photo byPexels

横柄な人の言葉は、嫌みや腹立たしい内容がほとんどです。まともに聞けば怒って当然の言葉が大半です。前述の「聞き流す」方法もありますが、どうしても耳に入って腹が立ってきたときに、怒りの感情を表せば相手の思うつぼです。

怒りには一度おもてに出してしまうと、エスカレートする性質があります。怒りの感情はある程度制御することが出来ます。「心の中で数を6つかぞえる」という方法もあります。あなたなりの怒りの沈め方を見つけておくことが横柄な人に接するコツです。

距離をとる

距離
Photo byjplenio

「距離をとる」ことは横柄な人との接し方で上手な方法です。しかし仲間や職場の中では、なかなか難しいのも「距離をとる」ことです。その場を離れようとすれば「おい、逃げるのかよ」と追い討ちをかけられることがあります。「距離をとる」とは横柄な人との話に深入りしないことがベストかも知れません。

目上の人にかけあい指摘してもらう

仲裁
Photo byrawpixel

職場などで、その人の態度や対応があまりにひどい場合には、上司に掛け合って指摘してもらうのがよいでしょう。仲間や同僚どうしで注意し合うと、話がこじれてエスカレートし喧嘩になってしまう場合もあります。やはり目上の人や上司に間に入ってもらうのがベストでしょう。

横柄な人にならないために

不安解消
Photo byTumisu

人に嫌がられて鼻持ちならない「横柄な人」には誰でもなりたりたくないのが人情です。しかし自分では気づかないうちに、周りに対して横柄な態度をとっているかも知れません。

思い出してみれば、あの時の自分の行動が相手を傷つけていたのでは?と不安に思う方も多いのではないでしょうか。そうならないための予防法や感情の持ち方などを紹介します。

周囲への感謝を忘れない

感謝
Photo byFree-Photos

職場では色々な人が、それぞれにコミュニケーションをとり助け合いながら仕事をしています。自分ひとりで人間関係が成り立っているわけではありません。これは友達同士の付き合いでも同じです。

まず社会は自分だけでなく互いのコミュニケーションや助け合いで成り立っていることを自覚することです。この自覚があれば周囲への感謝の気持ちが芽生えてきます。つねに助けたり助けられている感謝を忘れないで、周りと接していくことが横柄にならない予防法です。

誰に対しても同じ態度で接する

同じ
Photo byevita-ochel

人間関係で、馴染みやすいタイプや苦手なタイプなど、人の好みがあるのは仕方がありません。しかし苦手や嫌いなタイプの人には、無意識のうちに無愛想な態度をとってしまうことが多々あります。この無愛想が相手によっては横柄に感じるかも知れません。できるだけ誰に対しても同じ態度で接するように心がけることが大切です。

冷静・落ち着いた振る舞いを心がける

スケジュール
Photo bykaboompics

人は忙しい時や時間に余裕がない時には、どうしてもイライラして乱暴になりがちです。このイライラを解消する方法は、仕事や行動する前に、手順やスケジュール計画を立てる習慣をつけることです。頭の中で組み立てるのもOKです。

意外に忙しくしているのは自分自信かも知れません。行動計画が行き当たりばったりだと、無駄な行動が多くなり時間に余裕がなくなるケースが多いものです。行動の手順を考える習慣をつけることで、効率が良くなり余裕が生まれます。この余裕を作ることでイライラが解消され「冷静で落ち着いた振る舞い」ができるようになります。

横柄な態度の人とは距離をとって冷静に接するべき

飛躍
Photo byFotografieLink

実際の社会には横柄な人がいて、仕事の上では接することは避けられません。「横柄」の意味や類義語、対義語、横柄な人の特徴や心理、それらを理解した上で「横柄な態度の人」と接するには距離をおくことや冷静さが重要と解説してきました。また横柄な人にならないためのポイントも紹介しました。これらを参考にして実社会を乗り切る手助けにして下さい。

Eiji0601
ライター

Eiji0601

元ミュージッシャン&調理師。現在はフリーのコンサート企画やチラシ等のデザイナーをやっています。音楽のジャンルはクラシックからジャズ&ポップス、特に’60年代〜’80年代ポップスが大好きです。料理は和食が得意な年齢不詳の独身男性です。

関連するまとめ

人気の記事