方言の「ずら」がかわいい♡意味・由来や地域別の使い方を詳しく紹介!

方言の「ずら」がかわいい♡意味・由来や地域別の使い方を詳しく紹介!

かわいい方言として知られる「ずら」という方言の意味や由来、使い方について紹介します。「ずら」が使われる日本の5カ所の地域ではそれぞれに使い方や意味に違いが存在します。それぞれの違いを見ながらかわいい「ずら」という方言を使ってみましょう。

記事の目次

  1. 1.かわいい方言の「ずら」が使われる地域とは?
  2. 2.方言の「ずら」の由来と意味
  3. 3.静岡県での方言「ずら」の使い方
  4. 4.山梨県での方言「ずら」の使い方
  5. 5.愛知県での方言「ずら」の使い方
  6. 6.長野県での方言「ずら」の使い方
  7. 7.宮城県での方言「ずら」の使い方
  8. 8.方言の「ずら」は地域によって使い方が異なる

かわいい方言の「ずら」が使われる地域とは?

Photo bygeralt

会話の中で「ずら」という言葉を聞いたことがありますか。この「ずら」という言葉は実は方言で日本のある地域でよく使われている言葉です。

「ずら」という言葉が広まった一つのきっかけは、アニメ「妖怪ウォッチ」に登場するキャラクターのコマさん、コマじろうが使っていることでかわいいと話題になったことです。又その他にも方言を使って話す芸能人の影響等もあり、この方言が広まるようになりました。

「ずら」という方言が使われている地域は、静岡県、山梨県、愛知県、長野県、宮城県の仙台の5カ所です。ですが、この5カ所でそれぞれ方言の「ずら」の使い方は異なります。それぞれの地域での「ずら」の使い方について紹介します。

「ずら」は語尾につくことが多い

Photo byPeggy_Marco

「ずら」という言葉は使われる各地域によって使い方は異なりますが、文章の中での使い方は同じです。その「ずら」の基本的な使い方は会話の語尾に使う使い方です。全てがそうというわけでもありませんが、会話でずらを使うほとんどの場合が語尾での使用です。

方言の「ずら」の由来と意味

Photo bystux

では日本の5カ所の地域で使われているこの「ずら」という方言の由来はどういったものなのでしょうか。又、「ずら」を使うことで会話等でどのような意味を表現できるのでしょうか。ここからは「ずら」という言葉の由来と意味について紹介します。

「ずら」の由来

Photo by torisan3500

まずは「ずら」という方言の由来からですが、実はずらという方言の由来はいくつかの説はあるもののはっきりとした由来の解明はされていません。

いくつかある由来の説の一つ目は、「うずらむ」という言葉が変化してできたという説です。この「うずらむ」という言葉は推量の助動詞「うず」と「らむ」が合体した言葉です。その後徐々に変化をし、「ずらう」となり現代の「ずら」になったと言われています。

又、「うずらむ」は「らむ」という言葉の前に完了の助動詞である「つ」を付けた「つらむ」という言葉の音が変化した言葉と言われています。「つらむ」は「〜しているだろう」と推量を表す意味があります。

「ずら」という方言の二つ目の由来としてある説は、「〜むずらめ」という言葉からきているという由来の説です。

この「〜むずらめ」という言葉は平安時代の貴族の間で使われていた推量を意味する言葉です。推量という点では先程の「うずらむ」とも通じる所があります。この「〜むずらめ」が変化をし、「んずらん」となり現代の「ずら」へと変わっていきました。

この「むずらめ」からの「ずら」は静岡や名古屋方面で使われる「ずら」の由来となったと言われています。又、現在の静岡県西部地域を指す遠州では「ずら」ではなく「だら」と変化し、それが現代関東方面で使われている語尾の「〜だろう」という言葉に変化したとされています。

「ずら」の意味

Photo byslightly_different

「ずら」の由来の次は「ずら」という方言の意味について紹介します。「ずら」の意味は由来を紹介した際にも少し出ていた通り主には推量、推測を表します。

2つ紹介した由来の説の「〜しているだろう」という意味の「うずらむ」と「〜だろう」という意味の「むずらめ」はどちらも推量を意味しています。その為「ずら」も同様に「〜だろう」、「〜でしょう」とする推量を表す言葉として現代でも使われています。

そうしたこともあり、「ずら」という方言は語尾で使う使い方をされる言葉となりました。基本的なずらの意味は以上の通りですが、「ずら」を使う日本の5つの地域それぞれで若干意味のニュアンスが異なります。ここからはそれぞれの地域での意味や使い方を見てみましょう。

静岡県での方言「ずら」の使い方

Photo bysiamkop

まずは富士山や浜松城等の名所で知られる静岡県で使われる方言「ずら」の意味や使い方から紹介します。静岡県は多くの観光名所の他、お茶の街としても知られ、B級グルメとして話題となった「富士宮焼きそば」がある県です。そうした地域ではどのような使い方をされているのでしょうか。

静岡県での「ずら」の意味

Photo byGaddict

まず静岡県での方言「ずら」の意味は先述した基本的なずらの意味と同様に「〜だろう」、「〜でしょう」という推測、又同意確認の意味で使われます。

静岡県での方言「ずら」は主に年配の方に使われている方言であり、若い世代には「ずら」よりもずらが変化してできた「〜ら」や「〜だら」を主に使います。音が変化しただけでどれも「ずら」と同じ意味として使えます。

「ずら」よりも「〜ら」や「〜だら」の方が静岡県の方にとっては馴染みがある方言の為、「〜ら」や「〜だら」は現代でも静岡県の全地域で使われる言葉です。「ずら」と同様に「〜ら」や「〜だら」もかわいい印象がある為、若い人達でも使いやすい方言と言えます。

方言「ずら」を使った例文

Photo by hans-johnson

では次に静岡県での「ずら」の使い方や「ずら」を使った例文を見ていきましょう。使い方は基本的な使い方と同じく語尾に使用します。

語尾への使用は「〜ら」や「〜だら」でも変わりません。語尾への使用は同じですが、「〜ら」の使い方は少し注意が必要です。「ずら」や「だら」は名詞にも動詞にも接続することができ、「富士山ずら」や「帰るだら」といった使い方ができます。

それに対して「〜ら」は名詞には接続ができない為、「富士山ら」とする使い方はできません。「〜ら」を使う際は「帰るら」や「かわいいら」といったように動詞や形容詞、形容動詞に接続し使うようにしましょう。

北原白秋の「茶っきり節」

詩歌集「東京景物詩」や童謡集「赤い鳥」等で知られる詩人、北原白秋の「茶っきり節」という詩の中に静岡の方言の「ずら」が使われている一節があります。

「きゃーるが泣くんて、雨ずらよ」と書かれている節の「雨ずらよ」の「ずら」は静岡の方言の「ずら」であり、言葉の意味は「雨だろう」です。その前の「きゃーる」は「蛙」、「泣くんて」の「んて」は「〜なので」と理由を表します。

それらを合わせて共通語で表すと「蛙が泣くから雨だろう」と蛙が泣くから雨が降るんじゃないかとという文章が作られているということが分かります。北原白秋自身は熊本出身ですが、静岡市近くにできた遊園地のコマーシャルソング制作の依頼を受け、こうした詩が作られました。

ドラマ「銭ゲバ」での「ずら」

ジョージ秋山原作の漫画で2009年に俳優の松山ケンイチが主演を務めドラマにもなった「銭ゲバ」では「ずら」という方言が登場します。

この「ずら」は浄蓮の滝等がある静岡県の伊豆地方で使われる伊豆弁が元になっています。銭ゲバの主な舞台が静岡県の伊豆地方であることが「ずら」が作品の中で使われる理由とされています。この作品も「ずら」という方言が広まった一つの要因です。

しかし、「銭ゲバ」に登場する松山ケンイチが演じた主人公、蒲郡風太郎の出身地は長野県の松本市です。後程紹介しますが、長野県松本市でも信州弁として「ずら」を使用します。静岡県伊豆地方と長野県松本市では「ずら」のニュアンスは異なる為、この後の項目で確認しましょう。

山梨県での方言「ずら」の使い方

次はこちらも富士山が見られる山梨県での方言「ずら」の意味や使い方です。富士急ハイランドといった人気の遊園地がある他、郷土料理の「ほうとう」や桃やぶどうといった果物の収穫量も多い地域です。こうした山梨県では「ずら」はどのような使い方をされているのでしょうか。

甲州弁での「ずら」の意味

山梨県での「ずら」は山梨県の方言である「甲州弁」として使用されています。基本的な意味と同じく「〜だろう」とする言葉として使われていますが、意味に若干の違いがあります。

基本的な意味や先程の静岡県では推量の意味を持つ言葉として使われていましたが、山梨県の甲州弁では相手に対して確認や承認を得る意味で使われています。その為、「〜だろう」としてだけではなく、「〜だよね」とも言えます。

又、山梨県の甲州弁でも「ずら」と同じ使い方をする言葉が存在します。それが「〜ずれ」、「〜だら」といった言葉です。それぞれ意味合いや使い方は同じですが、甲州弁には少しややこしい言葉のルールがあります。その甲州弁のルールと共に使い方を見ていきましょう。

方言「ずら」を使った例文

まず甲州弁の方言での「ずら」の基本的な使い方です。文章の中ではこれまでと同じように語尾に使用します。

それを踏まえ、相手に確認や承認を得る時に例えば「あの家はもう建ったずらか」といった使い方をします。共通語にすると「あの家はもう建ったんでしょうか」という文章になります。「ずら」部分を「ずれ」や「だら」にしても同じ意味の文章が作れます。

そして甲州弁の少しややこしいルールについてですが、それは甲州弁はさ行がは行に変換されるということです。例えば「そうだろ」と言いたい場合に甲州弁の方言では「ほうずら」と変換されます。同様に「ずれ」は「ほうずれ」、「だら」は「ほうだら」に変わります。

つまり、「そうでしょう」と言いたい場合はさ行の「そ」をそのまま使って「そうずら」とは言うのではなく、「ほうずら」と言うということです。単純そうに見えていざ発言するとなるとつい間違えてしまう部分ですので、このルールは頭に留めておきましょう。

妖怪ウォッチのコマさん

ちなみに「ずら」という言葉が広まるきっかけとなった一つの要因であるアニメ「妖怪ウォッチ」のコマさんが使っている「ずら」はこの甲州弁の方言と言われています。

妖怪ウォッチの中でコマさんと弟のコマじろうが使っている甲州弁の「ずら」は先程説明したような相手に確認や承認を求める意味だけではなく、「〜です」や「〜だよ」という単純に語尾としての意味合いとしても使われています。

キャラクターのかわいい見た目とこのかわいい「ずら」という語尾とのぴったりさが「ずら」という言葉がかわいい方言として広まった一つのきっかけと言っても過言ではありません。かわいいキャラクターのかわいい言葉は子供は特に言ってみたくなる言葉と言えます。

「花子とアン」も甲州弁

又、小説「赤毛のアン」を日本語翻訳した村岡花子を題材にし、2014年にドラマ化された吉高由里子主演のNHK連続テレビ小説「花子とアン」の中で使われている方言も甲州弁です。ドラマの中ではネイティブな甲州弁と共に「ずら」が使われ、こちらもかわいい方言として知られる要因でした。

「ドカベン」の殿馬一人

その他、水島新司原作の野球漫画「ドカベン」に登場する殿馬一人もよく「ずら」を使うキャラクターとして知られています。この「ずら」は甲州弁との見方もありますが、彼自身の出身地は神奈川県横浜市の為、確証ではありません。彼に関してははっきりと甲州弁であるとの断定はできません。

愛知県での方言「ずら」の使い方

次に名古屋城のある愛知県での方言「ずら」の意味や使い方です。愛知県には元々ずらと同じようにかわいい方言として知られる愛知県西部で使用される尾張弁や知多半島で主に使われる知多弁という方言が存在します。

フリー写真素材ぱくたそ

ですが、「ずら」をよく使っているのはそれら2つの方言ではなく、名古屋弁と言われる方言です。みそかつやひつまぶし等数々の名物がある愛知県で名古屋弁として使われている「ずら」はどのような意味があり、どのような使い方をされているのでしょうか。

愛知県での「ずら」の意味

名古屋弁での「ずら」の意味は基本的な「ずら」の意味や静岡県の方言と同じ意味で、推測や推量を意味しています。

その為、「ずら」と言えば「〜でしょう」や「〜だろう」という文章になります。又、「ずら」と同じ意味で別の言い方をする言葉も静岡県の方言と同じく「〜だら」と「〜ら」です。その内「〜ら」は愛知の東部の東三河地域で主に使われています。

隣接した県で同じ意味、同じ使い方をする「ずら」の為、この2県で話をする際には意味等に戸惑う必要はありません。この他にも名古屋弁には特徴的な語尾が存在しそれが「でら」や「だがら」といった言葉です。「ずら」とは意味が異なりますがこちらも知っておきましょう。

方言「ずら」を使った例文

名古屋弁での「ずら」はこれまでと同様に文章の中で使う位置は語尾です。「〜でしょう」という推測の意味がある為、使い方も静岡県での方言と同じです。

例えば、「もうすぐ冷蔵庫の野菜がなくなりそうずら」とすれば「もうすぐ冷蔵庫の野菜がなくなるでしょう」となり、「兄は今日はバイトで帰ってこんずら」とすれば、「兄は今日はバイトで帰って来ないだろう」という文章ができます。

静岡県と愛知県の中であれば、同じように「ずら」を使って文章を作っても同じような意味として会話が成り立ちます。文章の中で「ずら」を使う位置も語尾でそれぞれ同じの為、この2つの地域であれば会話に困ることはありません。

「Dr.スランプアラレちゃん」のニコちゃん大王

アラレちゃんという眼鏡姿のかわいい女の子が登場するアニメ「Dr.スランプアラレちゃん」に登場する緑色の宇宙人「ニコちゃん大王」も「ずら」を使っています。

このニコちゃん大王が使っている「ずら」は名古屋弁の「ずら」です。ニコちゃん大王が使う「ずら」が名古屋弁の「ずら」だと分かる理由はニコちゃん大王が口癖として話す言葉が名古屋弁の言葉だからです。

ニコちゃん大王は「ずら」と同じように「だがや」や「ちょーよ」という言葉を話します。これが名古屋弁です。ニコチャン星という宇宙からやってきたキャラクターにも関わらず名古屋弁を話すキャラクターとして人気を集めました。

長野県での方言「ずら」の使い方

次に松本城がある長野県での方言「ずら」の使い方です。長野県全域で主に使われる方言は信州弁です。又、長野県のこの方言は静岡県と山梨県の方言と併せて「ナヤシ方言」と呼ばれることもあります。この「ナヤシ方言」で共通する方言に「ずら」があります。

長野県は周りに海がなく、いくつもの県に隣接しています。長野県全域で主に話される方言は信州弁ですが、県内の位置によって方言に違いが出てきます。

まず長野市がある北信では近くに隣接する新潟県の方言が影響し、一部方言が混ざっていることもあります。次に上田城で知られる長野県上田市がある東信では群馬県の方言の影響を受けています。ほとんど群馬の方言と言っても過言ではない部分もあるようです。

そして松本城がある松本市がある中信、天竜舟下りが体験できる飯田市がある南信では隣接する静岡県や岐阜県、愛知県の方言の影響を受けています。多くの地域が近くにあることからその分それぞれの地域の方言がたくさん混じっている状況です。

信州弁での「ずら」の意味

長野県の方言、信州弁はそれぞれの地域によってそれぞれ若干の違いが存在します。「ずら」に関しては基本的には否定疑問文の意味を持ちます。

この否定疑問文は、「〜じゃないの?」や「〜ではないのですか?」と否定をしながら相手に疑問をぶつけている文章です。例えば、「犬が好きじゃないの?」や「中学ではバスケ部ではないのですか?」という会話のことを言います。

つまり、犬が好きじゃないことに対して驚きを表現しつつ「犬が好きではなかったんですね」と確認をしながら質問で会話をする文章です。この表現を信州弁の「ずら」という方言では行っています。その為、「〜ですよね」や「〜でしょう」と否定しつつの疑問系の文章ができあがります。

方言「ずら」を使った例文

以上のことを踏まえながら信州弁で「ずら」という方言を使うと以下のようになります。これまで紹介した方言とはまた全くニュアンスが変わる為、気を付けましょう。

「そんな失敗はしねぇずら」は「そんな失敗はしないでしょう」となり、「本気ずら」とすると「本気でしょう」となります。文字として表すとこれまでの「ずら」と遜色ないように感じますが、実際の会話で使うとその違いは如実に現れます。

その為、長野で使う際には気を付けなければいけません。又、先述した通り長野県は県内の中でも場所によって方言のニュアンスがそれぞれ異なる為、その点でも「ずら」の使い方には気を付けて下さい。かわいい方言だからと下手に多用するのは危険です。

Photo byPexels

又、「ずら」はどの地域でも比較的高齢者の方によく使われるイメージの方言ですが、長野県では最近使われるようになった方言の為、長野県に関しては高齢者の方に「ずら」という方言はあまり通じません。その点に関しても覚えておきましょう。

長野県の方言まとめ!かわいい表現や特徴的なセリフもまとめて紹介!のイメージ
長野県の方言まとめ!かわいい表現や特徴的なセリフもまとめて紹介!
長野県の方言を聞いたことはありますか。独特のアクセントや訛り、考え付きもしない意味を持つ方言ですが、エリアによって特徴も様々です。今回は、長野県でよく使われる表現をご紹介します。真似したいようなかわいい表現や、耳慣れない特徴的な言い回しなど、一挙大公開します!

宮城県での方言「ずら」の使い方

最後に宮城県の県庁所在地である仙台市での方言「ずら」の使い方や意味について紹介します。杜の都と呼ばれる仙台は関東地方に近い為、それぞれの方言が混じった方言になっています。ここでの「ずら」の使い方はこれまで紹介してきた方言と全く違う意味です。

仙台での「ずら」の意味

今まで紹介してきた方言の「ずら」は全て語尾に使用し、他の文章と一緒に使うことで言葉の意味を成してきました。

「〜だろう」とする推測の意味を持つもの、「〜だよね」と相手に対して確認や承認を得る意味を持つもの、「〜ですよね」と否定疑問文の意味を持つもの、これらがこれまでに紹介してきた「ずら」の意味です。

しかし、仙台ではそもそも語尾としては使わず「ずら」だけで1つの意味を持つ言葉です。意味は嘘を表していたり、いい加減な様子を表していたりとあまり良い意味とは言えない意味があります。では次にどのように使うのか見てみましょう。

方言「ずら」を使った例文

仙台での「ずら」は先述した通り、「ずら」だけで嘘やいい加減な様を表す一つの単語の為、名詞的な言葉として使います。

その為、語尾としては使いません。「ずらもん」とすれば「とぼけている人」や「いい加減な人」となり、「ずらこがす」とすれば「手抜きをする」や「ずるをする」、「ぐずらもずら」とすればくずくずしている様子を表す言葉となります。

仙台での「ずら」はあまり良くない様子を表す言葉の為、もし誰かに使われてしまった場合は何か良くないことをしてしまったと言うことです。宮城の方言はかわいい方言とも言われますが、こうした表現もあることを覚えておきましょう。

東北弁を一覧で紹介!語尾の特徴やかわいい方言の使い方や例文も紹介!のイメージ
東北弁を一覧で紹介!語尾の特徴やかわいい方言の使い方や例文も紹介!
東北弁をご存じでしょうか。東北弁には独特の特徴があります。しかし、その語尾がかわいいというだけでなく、東北弁にはいろいろな種類があることはご存じでしょうか。今回は東北弁を一覧で紹介すると同時に、使い方や例文も紹介しますのでぜひ、使ってみてください。

方言の「ずら」は地域によって使い方が異なる

Photo byOpenClipart-Vectors

方言の「ずら」は使われている地域それぞれで使い方や意味が違います。観光等で各地域に訪れる際には使い方に十分気を付けるようにしましょう。そしてかわいい方言である「ずら」のそれぞれの地域での違いを楽しみ使えるようになると更にその土地での交流が楽しくなります。

sadah
ライター

sadah

エレクトーンやピアノを演奏する音楽大好き人です!たまに弾き語りもやります。聴くのが好きなのはロック、演奏するのはディズニーや映画・ドラマ音楽などを中心にいろいろ演奏します♫演奏をして音楽を届けるように、様々な楽しい記事をお届けできるように頑張ります!

関連するまとめ

人気の記事