知恵の輪の解き方・外し方が知りたい!
知恵の輪はパズルの1種に数えられており、老若男女問わず、ハマる人が多いアイテムです。リング状のピースが2個以上絡み合っており、頭を使って外したりすることから知恵の輪と呼ばれています。
知恵の輪は主に外すことが目的になっていますが、知恵の輪の中には、パーツを決められた形に持っていくというパターンの物もあります。
見た目は複雑そうじゃないのに、やってみるとまるで外し方が分からないというのも、知恵の輪の特徴と言えるでしょう。解き方には決して高い知能が必要なわけではなく、柔軟な思考力が求められるパズルでもあります。
事実、大人よりも子どもの方が得意だったりするのも、子どもが柔軟な思考力を持っていることに他なりません。今回は、そんな知恵の輪の解き方や外し方を徹底解説します。今すぐ知恵の輪をゲットして、あなたもチャレンジしてみませんか。
知恵の輪の解き方の基本
頭の体操としても役立つ知恵の輪ですが、どうアプローチすると解き方に繋がるのでしょうか。こちらではまず、知恵の輪の基本とされる解き方についてご紹介しましょう。知恵の輪ビギナーな人は、まずはこちらの解き方から参考にしてみてください。
触ってみる
何はさておき、まずは知恵の輪に触ってみましょう。いくら知恵を使って解く知恵の輪だからといって、知恵の輪を目の前において唸っても何も始まりません。触れていじっているうちに、思わぬ外し方が見つかる可能性もあるのです。まずは触ってみることが、解き方の第一歩と心得ましょう。
ひねってみる
知恵の輪の基本的な解き方として、ひねってみるのもおすすめのやり方です。リング同士が明らかにガッチリはまっているように見えても、ちょっとひねるだけで簡単に外れる場合もあります。困った時はひねりを加えることも、知恵の輪の解き方では重要になります。
ずらしてみる
ずらしてみることも、知恵の輪の解き方には大切です。ちょっとスライドさせることで、あっさりと知恵の輪が解けたりすることもあります。どう考えてもずらしたくらいでは外すことはできないだろうと思っても、まずはトライしてみてください。いろいろ試すことが、解き方に繋がるのです。
知恵の輪の形別解き方
リング型や三角など簡単な形が多いと思われがちな知恵の輪ですが、今や、その形は数えきれないほど様々になってきています。知恵の輪の基本的な解き方について学んだなら、次はタイプ別の解き方や外し方を見ていきましょう。
よくある三角タイプやリング型の他、ハート型、鍵型、紐タイプなど、メジャーな知恵の輪の解き方についてこちらで見ていきます。ぜひ、解き方や外し方の参考にしてみてください。
三角形
三角の知恵の輪は、知恵の輪の中ではオーソドックスで初心者向けの部類に入ります。100円ショップでも購入できる場合があるので、これから知恵の輪を始めてみようという人は、探してみましょう。
そんな三角の知恵の輪の外し方でポイントとなるのが、ずばり隙間なのです。知恵の輪は、隙間の空いたパーツ同士が組み合わされています。
これらの隙間を利用しての外し方が、三角の知恵の輪では重要になってきます。どこの隙間でも、合わせれば簡単に外せるというわけではありません。解き方を攻略するのに適した隙間を見つけ、かつ、パーツ同士を絶妙な位置で合わせる必要もあります。
三角のパーツを2つ組み合わせた程度の知恵の輪は、多くの場合、こういった外し方ができるようになっています。三角の知恵の輪といっても種類もたくさんありますので、この解き方を参考に、知恵の輪解きの場数を踏んでおくといいでしょう。
ハート型
様々な形のパーツが入り組んだ知恵の輪で、ハートの輪を外す目的の知恵の輪があります。ハートの知恵の輪はパーツが多い分、シンプルな三角形に比べて解き方も複雑になります。
ハートをモチーフにした知恵の輪も種類がありますが、いくつかのパーツからハートの輪を外す知恵の輪を例に、解き方のヒントをお教えしましょう。初めにポイントとなるのは、知恵の輪の持ち方です。
例として挙げる知恵の輪は、1本の棒に複数のパーツが鎖のように繋がっているタイプを思い浮かべてください。まずはその棒部分を持ち、パーツがすべて下に下がるようにします。こうなった時に一番下にハートが来るので、これをどうやって外すかという話になってくるのです。
知恵の輪のパーツを鎖状に垂らした状態で、ハートの輪をもう一方の手で掴みます。ハートをそれぞれのパーツを通して、徐々に上へとあげていくイメージが解き方のヒントになります。パーツを吊り下げるために持っている棒部分も、いろいろな方向に動かすのがポイントです。
イメージだけではとてもじゃないけど解けないとお困りの人のため、ハート型の知恵の輪の解き方を載せておきます。知恵の輪は自分で解いた時の感動や達成感がすごいので、なるべくは自分で解くことをおすすめします。どうしても外し方を知りたければ、答えを見てやってみましょう。
リング
リング型の知恵の輪にも解き方が簡単な物が多く、知恵の輪ビギナーには打ってつけです。2つのリングが組み合わさったようなタイプは、解くのに慣れれば、さほど時間もかからないでしょう。
2つのリングをひねって繋ぎ合わせたタイプの知恵の輪なら、リングの繋ぎ目が解き方の重要ポイントになります。
知恵の輪の基本的な解き方でも触れたように、リングの繋ぎ目をいろいろな方向からひねってみるのがおすすめです。決して物理的に力を込めて外したわけではないのに、驚くほどあっさりと外れたりします。
いろいろな知恵の輪の外し方を覚えておくと、パーツが複雑に絡み合った知恵の輪を解くのにもきっと役に立つはずです。リング型の知恵の輪にもたくさんの種類があり、種類によって解き方も変わってきます。数をこなして、難易度の高い知恵の輪を解くスキルを身に着けるといいでしょう。
鍵
2つの鍵が組み合わさった知恵の輪も、解き方を知ればなるほどとなります。知恵の輪を構成するパーツは2つだけと、シンプルなタイプではあります。
しかし、解き方の流れを知っておかないと最終的にパーツを外すことはできないのです。解き方の大きなコツは、2つの鍵のうち、隙間の付いた方を動かしていくということです。
鍵が繋がった知恵の輪の場合、差し込み部分に隙間が空いたパーツとそうでないパーツが組み合わさって出来ています。まずは隙間の空いた鍵を動かし、隙間の空いてない鍵の差し込み部分から順に、持ち手部分へと上がっていくイメージを持ちましょう。
その際には鍵をあちこちに動かし、隙間を抜ける部分を探りましょう。実は鍵の知恵の輪の解き方はそこに集約されていて、隙間の空いた鍵をどのようにして動かし、どのように抜ける場所を見つけるかに解き方があるのです。
隙間を抜ける部分を探すということを頭に入れて、一度は自分で知恵の輪を解いてみましょう。どうしても外せなくてストレスになるなら、解き方の答えを見てみましょう。鍵タイプの知恵の輪はどちらかといえば初心者向けなので、慣れれば難しくはないでしょう。
紐
現在はもっぱら金属製の知恵の輪が主流ですが、知恵の輪は昔から愛されているので、紐で作られたタイプもあります。紐の知恵の輪にもいろいろなタイプがありますが、小さな板に穴が開けられ、そこにそれぞれ玉の付いた紐が通されているのがメジャーです。
こういった紐タイプの知恵の輪は、紐に別々に通されているように見える球を、ひとつの紐の輪の中に集めるという解き方を求めています。
結び目を中心に左右に紐の輪があり、その中に玉が入っているわけです。解き方の重要ポイントとなるのが、中心の紐の結び目です。これを引き出してやることで、一方の玉がもう一方に移せるようになります。玉を反対側に移すことばかり考えていては、取り得る手段は少なくなってしまいます。
玉を移動させるそのことばかりを考えるのではなく、「どういう場所なら玉が通るか」を考えると、解き方の役に立つでしょう。知恵の輪は、柔軟な発想を養うのにも役立つ遊びなのです。
解き方が難しいと人気の知恵の輪
難易度の高い知恵の輪を出していることで有名な、「ハナヤマ」という会社をご存知でしょうか。知恵の輪やボードゲームなど、アナログ系のトイを出している会社で、こちらの「はずる」というシリーズが知恵の輪愛好家たちの間で注目を集めています。
今回はシリーズの中でも特に難易度の高い知恵の輪を集めてみました。ぱっと見ではまるで知恵の輪には見えませんが、あなたはチャレンジしてみようという気になるでしょうか。
はずる キャストインフィニティ
はずる キャストインフィニティ
参考価格: 1,186円
その形と解き方にいたるまで動作が続くことから、「インフィニティ(無限大)」という名前が付けられたという知恵の輪です。
よくある細長い金属を形にして組み合わせたような知恵の輪ではなく、どっしりとした存在感があるのも特徴と言えるでしょう。
シンプルながら得体の知れない奥深さを見せるこの知恵の輪は、フィンランドのパズル作家によるデザインです。8の字型の枠からリングを外せば、解けたことになります。リング部分は枠にがっちりはまっているわけではなく、外せるように動きに遊びが設けてあります。
この遊び部分を何とか動かして、インフィニティ型の枠から、2つのリングを外すのです。まずは基本の解き方で学んだ、触ってみることから始めてみましょう。あちらこちらをいじっている間に、ふとした瞬間に解き方の糸口が見つかることも考えられます。
難易度 | 6段階中6 |
---|---|
対象年齢 | 6歳から |
重さ | ー |
はずる キャストトリニティ
はずる キャストトリニティ
参考価格: 1,408円
香港のパズル作家によってデザインされたこちらの知恵の輪は、リング系のパーツが3つ組み合わさって出来ています。1つのパーツに他の2つが絡むという、見ているだけで解く気をなくすような形をしています。
解き方のポイントやコツは、もはや存在していないと言っても過言ではないような形の知恵の輪ですが、だからこそやる気になる人もいるようです。
難易度 | 6段階中6 |
---|---|
対象年齢 | 6歳から |
重さ | 144g |
はずる キャストヘリックス
はずる キャストヘリックス
参考価格: 1,090円
美しい星型は、朝顔がモチーフになっているようです。日本人の造型家がデザインした、日本らしい雰囲気のある知恵の輪と言えるでしょう。星型に付いているリングを外すだけという、一見簡単に見える知恵の輪ですが、難易度は高いです。
デザイナーが「解くまでにいくつも意地悪を加えた」とコメントする金属製の朝顔を、あなたは見事咲かせることができるでしょうか。難易度が5とはいえ、一筋縄ではいきません。
難易度 | 6段階中5 |
---|---|
対象年齢 | 6歳から |
重さ | 120g |
解き方が難しいと人気の知恵の輪一覧比較表
商品 | |||
---|---|---|---|
商品名 | はずる キャストインフィニティ | はずる キャストトリニティ | はずる キャストヘリックス |
価格 | 1,186円 | 1,408円 | 1,090円 |
難易度 | 6段階中6 | 6段階中6 | 6段階中5 |
対象年齢 | 6歳から | 6歳から | 6歳から |
重さ | ー | 144g | 120g |
商品リンク |
解き方が簡単で入門におすすめの知恵の輪
最高難易度の知恵の輪ばかり見ていては、知恵の輪をやる気もなくなってしまいます。知恵の輪の楽しさはやはり解けることなので、簡単な知恵の輪から始めて成功経験を得るといいでしょう。まずはウォーミングアップをしましょう。
こちらでは同じくハナヤマより、難易度の低い、知恵の輪入門におすすめの知恵の輪をご紹介しましょう。まずはこちらから、トライしてみるといいでしょう。
はずる キャストABC
はずる キャストABC
参考価格: 986円
アルファベットがユーモラスな雰囲気を醸し出すこちらの知恵の輪は、難易度1の初心者用です。行う作業もC型のリングを外すだけなので、さほど手間はかからないでしょう。外すだけでなく元に戻せるかも、入門者用の知恵の輪で挑戦してみましょう。
実はこちらの知恵の輪はとても歴史のあるタイプで、始めに発売されたのは、1911年のイギリスだというから驚きです。伝統に思いを馳せながら、解きたい知恵の輪です。
難易度 | 6段階中1 |
---|---|
対象年齢 | 6歳から |
重さ | ー |
はずる キャストダイヤモンド
はずる キャストダイヤモンド
参考価格: 915円
知恵の輪というよりは普通のパズル感が強いタイプです。こちらも難易度はビギナー向けで、組み合わさった2つのパーツを取り外せるかがポイントになっています。アメリカのパズル作家によるデザインで、解くことより戻すことに知恵を使うタイプでもあります。
難易度 | 6段階中1 |
---|---|
対象年齢 | 6歳から |
重さ | 125g |
はずる キャストハーモニー
はずる キャストハーモニー
参考価格: 915円
ハーモニーという名前そのままの、音符の形が可愛らしい知恵の輪もあります。こちらはワンランクアップで難易度が2になりますが、それでもまだ楽しみながら解けるレベルと言えるでしょう。
2010年に催された「世界パズルデザインコンペティション」で、賞を取ったデザインの知恵の輪でもあります。渦を巻く音符から、銀色の音符を取り外せるでしょうか。
難易度 | 6段階中2 |
---|---|
対象年齢 | 6歳から |
重さ | 78g |
はずる キャストスノー
はずる キャストスノー
参考価格: 985円
スノーという名前に相応しい美しさを持った、雪の結晶をかたどった知恵の輪です。デザインは、最高難易度のトリニティを生み出したのと同じ、香港の作家によるものです。2020年に発売されたばかりのニューモデルです。
こちらの知恵の輪は、片方のパーツを徐々にずらしていき、最終的に2つのパーツにするというタイプの物です。迷路のように進んで行く、シンプルな解き方ではあります。
難易度 | 6段階中2 |
---|---|
対象年齢 | 6歳から |
重さ | 102g |
解き方が簡単で入門におすすめの知恵の輪一覧比較表
商品 | ||||
---|---|---|---|---|
商品名 | はずる キャストABC | はずる キャストダイヤモンド | はずる キャストハーモニー | はずる キャストスノー |
価格 | 986円 | 915円 | 915円 | 985円 |
難易度 | 6段階中1 | 6段階中1 | 6段階中2 | 6段階中2 |
対象年齢 | 6歳から | 6歳から | 6歳から | 6歳から |
重さ | ー | 125g | 78g | 102g |
商品リンク |
知恵の輪の解き方を攻略しよう!
三角やリング、ハート、紐など、知恵の輪には様々なタイプがあります。そしてそれぞれに、頭を使う仕組みが隠されているのです。たまにはスマホを置いて、知恵を駆使して知恵の輪に挑戦してみてはいかがでしょう。
時間も潰れるし頭の体操にもなって、一石二鳥の過ごし方ができるはずです。難易度の高い知恵の輪を解けば話題の人にもなれますし、解けた時の喜びは、何物にも勝ることでしょう。