シンドロームの意味とは?
独特のカッコイイ響きがある「シンドローム」は、病名から歌のタイトル、社会現象まで様々な分野で使われています。そんな「シンドローム」の意味や使い方をしっかりと理解しているでしょうか?さっそく、「シンドローム」の意味についてご紹介します。
「シンドローム」とは、日本語にすると症候群と訳されます。症候群とは、とある病気にかかったときに一連して起こる様々な症状という意味があります。症候は元々、症状を意味していますので、様々な症状が同時に起こるという意味合いで、症候群が使われます。
シンドロームの由来
症候群という言葉から分かるように、「シンドローム」は医学用語として使われることが多いです。しかし、「シンドローム」本来の意味には同時に進行するというものがあります。
そのため病名だけでなく、関連性のある現象や問題に対して「シンドローム」を使うこともあります。
シンドロームの特徴
メタボリックシンドロームやロコモティブシンドロームなど、症候群の意味を持つ「シンドローム」と名の付く病名が増えてきました。ですが、どんな症状でも「シンドローム」と判定されるわけではありません。「シンドローム」とは、あくまでも複数の症状が現れている状態を意味します。
シンドロームとは複数の症状を意味する
例えば、「メタボリックシンドロームに当てはまる症状が1つ出ている」という状態では、メタボリックシンドロームとは判断されません。複数の症状が発生して初めてメタボリックシンドロームと判断されるのです。
また、メタボリックシンドロームのように、「シンドローム」という単語だけでは使われず、「シンドローム」の前に単語を組み合わせる使い方が基本です。
原因不明の病状にも使われる
また、原因がはっきりしない病気でも、複数の症状が同時発生するときには「シンドローム」が使われます。
この場合、原因が後に判明しても「シンドローム」を使い続けるケースが多いです。SARSなど、病名の最後にSがついているものは、「シンドローム」を意味していることがあります。
シンドロームの名がつく歌
「シンドローム」という言葉の響きは、日本のロックと相性が良く、歌のタイトルに使われることが多い単語でもあります。続いては、「シンドローム」が使われている歌のタイトルや、どんな意味で「シンドローム」が使われているのかをご紹介します。
rapid lifeシンドロームの歌の意味
アニメソング歌手として知られているLiSAの曲の中に、「rapid lifeシンドローム」があります。「rapid」には急速なという意味があるため、LiSAは病気になるくらい忙しい毎日を過ごしているという意味になっています。
アイスクリームシンドロームの歌の意味
スキマスイッチが2010年にリリースし、ポケモン映画の主題歌にもなった「アイスクリームシンドローム」という歌があります。片思いの女の子に気持ちを伝えたいけれど、この関係を壊したくないという葛藤を、「シンドローム」の意味合いで表現しています。
そして、自分が奥手でどんどんとタイミングを逃していって状況が悪化していく様子を、アイスクリームが溶けていく様子に例えて、「アイスクリームシンドローム」と名づけています。
シンドロームの使い方
「シンドローム」は病名のみでなく、歌や社会現象まで、私たちの身近な場面で使われています。これまでにご紹介した意味に加えて、例文と一緒に「シンドローム」の使い方について確認していきましょう。
例文①
一つ目の例文は、「健康診断で、心配だったメタボリックシンドロームに引っかからなかった」です。メタボリックとは代謝という意味があるため、メタボリックシンドロームは代謝異常症候群を意味します。
内臓脂肪型の肥満だけでなく、高血圧や高血糖、脂質異常などの症状が同時に現れている状態を意味しています。
例文②
2つ目の例文は、「ロコモティブシンドローム対策に運動を始めた」です。ロコモティブシンドロームとは、運動器症候群という意味です。筋肉や骨、関節などの運動器の衰えによって、立ったり歩いたりといった体を動かす機能が低下している状態を意味しています。
ロコモティブシンドロームは老化が原因と思いがちですが、車やエレベーターなどが普及した現代では、年齢に関わらず注意が必要です。
例文③
3つめの例文は、「彼はまるでピーターパンシンドロームのようだ」です。童話でもおなじみのキャラクターであるピーターパンがついたシンドロームには、どのような意味があるのでしょうか?
ピーターパンといえば、子供だけがいる世界ネバーランドで、妖精や天敵のフック船長と毎日楽しく暮らしている少年です。
ある日ウェンディと弟たちをネバーランドに誘いますが、ずっとネバーランドで一緒に暮らしてほしいと頼むピーターパンに対して、ウェンディは現実世界に戻ってくる選択をします。
このようにピーターパンは、永遠の少年を象徴しています。そのため、ピーターパンシンドロームとは、大人になっても精神的には子供のままという状態の男性を意味しています。シンドロームとついていますが、正式な病名として認定されているわけではありません。
ピーターパンシンドロームの男性は、精神的に成長していないというだけでなく、敢えて大人になることを拒否しているケースもあります。そのため、無責任、反抗的、自己中心的といった特徴を持っています。
また、普段は大人として振る舞っているのに、家に帰った途端に精神が子供になってしまうというケースもあります。
ピーターパンシンドロームの対義語
ピーターパンシンドロームには、対になる言葉があることをご存知でしょうか?それがウェンディジレンマです。
ピーターパンからネバーランドのお母さんになるように頼まれたウェンディは、不満を覚えながらも役割を果たそうと懸命に働きます。もちろん、ウェンディがお母さん役を果たしたいと思ったわけではありません。
このように、自分から望んだわけでもないのに、与えられた役割を果たして期待に応えようとして、自分を殺してしまう心理状態をウェンディジレンマと言います。
ピーターパンシンドロームの男性と一緒にいる人がなりやすく、本人は全く満足感がないことも大きな特徴です。
例文④
4つ目の例文は、「ジェミニシンドロームの気持ちが切ない」という使い方です。ジェミニとは双子の意味があるため、ジェミニシンドロームとは双子症候群という意味になります。
このままではどんな意味が含まれているのか、見当もつかない方も多いはずですので、ジェミニシンドロームの意味を詳しくご紹介していきます。
ジェミニシンドロームの由来と意味
ジェミニシンドロームとは、女性からの人気が高い「うたの☆プリンスさまっ♪」に登場する四ノ宮那月に由来しています。
彼は双子ではありませんが、眼鏡を外したり不安定な状態になったりすると、もう一人の人格である砂月が現れます。そのため、那月と砂月を双子として表現しているのです。
砂月は主人格である那月のことを認識していますが、那月はもう一人の人格である砂月を認識していません。那月のキャラクターソングである「オリオンでSHOUT OUT」は、砂月が歌っている設定となっています。
そのため、歌詞には那月に存在を分かってほしい反面、知られてしまったら自分は消えてしまうのではないだろうかという心の葛藤を表現しています。
先ほどご紹介したアイスクリームシンドロームと同じように、ジェミニシンドロームも心の葛藤を意味しています。
例文⑤
5つ目の例文は、「ファットフィンガーシンドロームをして、頭が真っ白になった」という使い方です。ファットフィンガーとは、太った指を意味しています。
これは、パソコンでも株取引の場面において、指が太っているせいでキー操作を誤ったために起こす損害や、システムの混乱を意味しています。
シンドロームの注意点
歌に使われていることも多く、メジャーな使い方をする「シンドローム」です。響きがカッコよく語呂も良いため、活用したい方も多いでしょう。しかし、安易に「シンドローム」とつける前に、注意したいポイントを確認していきましょう。
シンドロームはネガティブな意味で使われる
「シンドローム」とは症候群の名の通り、医学用語として使われることが多いです。そのため、病気の意味合いだけでなく、同時進行という本来の意味合いにおいても、ネガティブな意味を含めた使い方が一般的です。
例えば先ほどご紹介したピーターパンシンドロームやジェミニシンドロームなども、ポジティブな表現とは言えないでしょう。そのため、「シンドローム」を使いたい場合は、その場に適した意味合いで使う必要があります。
シンドロームは症候群という意味
メタボリックシンドロームやピーターパンシンドロームなど、よく耳にすることの多い「シンドローム」という言葉ですが、「シンドローム」の持つ意味合いは非常に大きいです。
そのため、様々な意味合いに用いられます。「シンドローム」がどんな意味で使われているのかよく理解して、正しく使うようにしましょう。