ふるさと納税の確定申告の方法を解説!必要書類や還付金・期限は?

ふるさと納税の確定申告の方法を解説!必要書類や還付金・期限は?

ふるさと納税の基礎的な知識を知らない人が多くいます。またふるさと納税で確定申告の方法で申請した場合に、所得税の還付金・住民税の控除が受けられます。ふるさと納税の確定申告の方法と必要書類や還付金・期限などについて説明をします。

記事の目次

  1. 1.ふるさと納税の基礎知識
  2. 2.ふるさと納税の流れと仕組み
  3. 3.ふるさと納税の税金控除方法①【ワンストップ特例制度】
  4. 4.ふるさと納税の税金控除方法②【確定申告】
  5. 5.税金控除に確定申告が必要か確認してみよう
  6. 6.ふるさと納税の確定申告方法①準備物や必要書類
  7. 7.ふるさと納税の確定申告方法②申告の方法
  8. 8.ふるさと納税の確定申告方法③書類の書き方
  9. 9.ふるさと納税の確定申告で注意すべき事
  10. 10.ふるさと納税の確定申告は会計ソフトやe-Taxを利用した方が楽!

ふるさと納税の基礎知識

国が規制をかけるなど今、話題が沸騰中なのが「ふるさと納税」です。しかし「ふるさと納税」の言葉はよく耳にするけど「ふるさと納税」はどのような書類で申告すればよいのか、また「ふるさと納税」をやるための具体的な方法などは知らない人が多くいるのではないでしょうか。

今回は「ふるさと納税」の確定申告の方法と「ふるさと納税」に必要になる書類のことや還付金、確定申告の期限などを知りたい人に「ふるさと納税」の確定申告の方法、必要な書類や還付金・期限などについて説明をしていきます。

ふるさと納税は自発的に納める税金

そもそも「ふるさと納税」とはどんな制度なのでしょうか。「ふるさと納税」とは、自分の故郷(ふるさと)にお金を収めることすなわち納税する制度ではありません。「ふるさと納税」を具体的に説明すると、自分が希望する地方公共団体、単に自治体とも呼ぶところに納税することができる制度のことです。

私たちには期限内に納税の義務があります。ふるさと納税の方法で寄付をした場合は、寄付した金額から自己負担額の2,000円を除いた金額での所得税・住民税の税金の控除・還付といった優遇措置が受けられます。

従来の納税制度では、自分が住んでいる自治体に納税が義務付けられていました。しかし「ふるさと納税」制度ができたことにより、自分が希望するまたは、応援したい自治体に寄付(納税)することができるようになりました。

ふるさと納税の特徴

Photo bymenartimgdesing

「ふるさと納税」は、納税と表現していますが、自分が希望するまたは、応援したい自治体に寄付するイメージです。普通に考えれば、寄付することには抵抗があります。しかし、積極的にやっている人が多くいる「ふるさと納税」にはメリットがあります。次項から「ふるさと納税」のメリットを含めた特徴について説明をしていきます。

特徴①自分の故郷以外を納税先に選べる

Photo byOlinEJ

「ふるさと納税」は、ふるさとの言葉と納税の漢字から、自分の故郷に寄付をするイメージを持ちます。しかし「ふるさと納税」の方法では、自分の故郷以外の自分が希望するまたは、応援したい自治体に寄付することができます。この自分の故郷以外を納税先に選べる方法が最大の特徴です。

例えば、自分の故郷が九州地方にある県であっても、北海道に寄付をしたいと思えば寄付することができる制度です。

特徴②自治体ごとに特色のあるお礼の品

「ふるさと納税」の方法で、自分が希望するまたは、応援したい自治体に寄付をすると、ある一定の期限が過ぎると感謝の気持ちとして自治体からお礼の品が送られてきます。このことが「ふるさと納税」の魅力であり、メリットとでもあります。自治体は寄付されることで運営資金が増えて様々な事業を展開することができます。

そのため多くの寄付を集める方法として、魅力のあるお礼の品を用意しています。「ふるさと納税」の方法を利用して寄付する人は、自治体が公表しているお礼の品を見て、期限内であればいつでも寄付(納税)先を決めることができます。

特徴③【重要】税金が控除される!

Photo by cafecredit

また「ふるさと納税」の方法で自分が応援したい自治体に寄付をすると、自分の所得に応じて自治体に納める所得税・住民税の税金の還付・控除といったメリットがあります。「ふるさと納税」の方法で寄付できる金額には制限はありません。しかし、自治体に納める所得税の税金に対する還付金と控除される金額には制限があります。

「ふるさと納税」の方法で自治体に寄付をしたときに、自治体に納める所得税の税金に対する還付金の金額と控除される金額は、1年間の期限で、得られる給与収入と家族構成などによって違います。2,000円の自己負担で収まる寄付の上限額の例を下記に示します。

例えば、1年間の期限であなたの給与収入が500万円で、夫婦だけの場合は「ふるさと納税」の方法で寄付できる上限の金額の目安は47,000円、夫婦が共働きで子供2人の場合は24,000円が寄付をしたときのお金が控除の対象になる上限の金額です。

ふるさと納税の流れと仕組み

ふるさと納税の基礎知識とふるさと納税の特徴と、所得税の税金に対する還付金の金額と控除される金額などについて説明をしてきました。ここでは、ふるさと納税の流れと仕組みについて説明をします。まずは、ふるさと納税の方法で自分が希望するまたは、寄付をして応援したい自治体を選ぶことがスタートになります。

ふるさと納税の方法で寄付をしたい自治体を選ぶ方法には、各自治体がホームページ上で提供している寄付をしたことの感謝の気持ちで送られるお礼の品で選ぶ方法があります。

またお礼の品を気にせず単に、その自治体を応援したいための方法もあります。寄付をして応援したい自治体が決まれば次に、ホームページなどに各自治体が公表している指定された方法と期限を確認して寄付をします。

ふるさと納税の寄付からの流れ

Photo byTumisu

ふるさと納税の方法で寄付をしてからある一定の期限が過ぎた後に、自分が寄付をした自治体から地域ならではのお礼品と「受領書」が届きます。この受領書は、税務署で確定申告の際の書類と一緒に添付する必要があるので、確定申告の期限まで大切に保管しておくことを忘れないようにしましょう。

ふるさと納税の税金控除方法①【ワンストップ特例制度】

冒頭からここまで、ふるさと納税の基礎的な知識とふるさと納税による還付金、自治体に納める所得税・個人住民税の控除される金額と、ふるさと納税の流れと仕組みについて説明をしてきました。ここからは、ふるさと納税の税金の控除方法について説明をしていきます。

ふるさと納税の方法で自分が応援する自治体に寄付をした人は、確定申告が基本的に必要となります。しかし、確定申告が必要ない、ふるさと納税の税金の控除方法として「ワンストップ特例制度」といった方法があります。

ふるさと納税の税金の控除方法「ワンストップ特例制度」と「確定申告」の方法について説明をします。

ワンストップ特例制度は確定申告が不要

Photo by Images_of_Money

ふるさと納税の税金の控除方法には、寄付をした自治体からある一定の期限が過ぎた後に届く「受領書」を持って税務署に行き確定申告する方法があります。ワンストップ特例制度とは、確定申告をしなくても還付金の手続きができる制度のことです。申告特例申請書という書類を自分が寄付した自治体に送るだけの簡単な方法で還付金を受け取ることができます。

ワンストップ特例制度の特徴

Photo by Got Credit

自分が寄付をした自治体から届いた「受領書」を持って税務署に行き確定申告といった面倒な方法をしなくても還付金を受け取れる方法が「ワンストップ特例制度」です。そんな「ワンストップ特例制度」には申請期限と申請方法などどんな特徴があるのでしょうか。また「ワンストップ特例制度」が申請できる条件といったものはあるのでしょうか。

寄付出来る自治体数に制限がある

ワンストップ特例制度にはいくつかの期限と条件があります。その条件の1つが、自分が応援したいと寄付をする自治体の数の制限です。ワンストップ特例制度の方法が利用できるのは、ふるさと納税の寄付(納付先)の自治体が5つまでの人に限られます。

ワンストップ特例制度は、1年間の期限内にふるさと納税の方法で、5つまでの自治体に寄付をすることができます。その5つの自治体にワンストップ特例制度の申請をすれば還付金を受け取れるということです。また、同じ自治体に何回も寄付をした場合は、1つの自治体に寄付をしたことになります。そのため他に4つの自治体に寄付をすることが可能です。

条件の2つが、1年間の期限内の年収が2,000万円を超える高所得者など確定申告をする必要のない人です。寄付をする自治体へ申告特例申請書の書類と個人番号(マイナンバー)などの申請する本人であることが確認できる書類を郵送していることも条件になります。

申告特例申請書の書類の確認

Photo byijmaki

寄付をする自治体へ郵送する申告特例申請書の書類の個人番号欄には、自分が住んでいる自治体から送られているマイナンバーを知らせる「通知カード」に記載されている12桁の個人番号を記入します。申請する本人が確認できる書類には、マイナンバーの他、運転免許証・パスポート・健康保険証・年金手帳・住民票などの書類の写しを郵送して構いません。

申告特例申請書の書類の記入内容はもちろんですが、申請する本人が確認できる書類にも注意が必要です。違えてしまうと還付金を受け取ることが出来なくなります。また、申請ができる期限、郵送する住所を間違いないように注意をする必要があります。

申請期限と申請方法

Photo byrawpixel

ワンストップ特例制度の申請できる期限と申請方法について説明をします。ワンストップ特例制度の申請できる期限は、自分が応援したい自治体に寄付をした翌年の1月10日が期限になります。また、自治体に申告特例申請書の書類を提出した後に住所などに変更が生じた場合は、変更届出書の書類の提出が必要です。

変更届出書の書類には、申告特例申請書に記載した内容と変更した内容などの必要事項を記載して提出することが必要です。変更届出書の書類を提出するのは、自治体に寄付をし、申告特例申請書の書類を提出した翌年の1月1日までの期限で変更が生じた人に限ります。

ワンストップ特例制度の申請方法

Photo bygeralt

ワンストップ特例制度の申請方法は、ふるさと納税の流れと仕組みの項で少し説明しました。ここでは、ワンストップ特例制度の申請方法を詳しく説明をします。ワンストップ特例制度の申請方法では、寄付する自治体を選んで寄付をするための申し込みと申告特例申請書の書類を準備する必要があります。

寄付をする方法は、各自治体のホームページなどで確認することができます。申告特例申請書の書類を手に入れる方法は、寄付をする時に申告特例申請書の書類の送付を依頼する方法と自治体のホームページから書類を依頼する方法があります。

申告特例申請書の書類を手に入れたら、申告特例申請書の書類の個人番号欄、寄付をした年月日と寄付をした金額、提出日、住所・氏名などの必要事項を記載し、印鑑を押した書類を寄付をした自治体に期限内に郵送します。

注意すること

Photo bygeralt

ワンストップ特例制度の申請方法で注意する点について説明をします。ワンストップ特例制度の申請方法で注意する点は、確定申告をしていないことの確認、申告特例申請書の書類を期限内に郵送すること、同じ自治体に何回も寄付をしてワンストップ特例制度の申請するには、寄付ごとに申請する書類が必要になることを覚えておきましょう。

税金控除は住民税のみ対象

Photo bygeralt

ワンストップ特例制度の方法では、住民税のみが控除されます。所得税の還付金として受け取ることはできません。寄付をして申告の書類を提出してから5か月ほどの期限で所得税の控除分を含めて納める住民税が減額されます。

例えば、ある自治体にふるさと納税の方法で1万円を寄付したとすれば、住民税から8,000円が控除されて、寄付をした人の負担金が2,000円ということになります。つまりふるさと納税の方法で1万円を寄付をすれば、2,000円の負担金で納税したことになり、また、寄付をした自治体からのお礼の品が受け取れるということです。

ふるさと納税の期限と期間のまとめ

Photo bygeralt

ふるさと納税には、その年の1月~12月までと申し込める期間があります。また、寄付金の限度額が決まる年収の対象期間はその年の1月~12月です。ワンストップ特例制度の期限は寄付をした翌年の1月10日までが期限です。ふるさと納税で確定申告ができるの期間が寄付をした翌年の2月~3月頃になります。

特に、ふるさと納税で確定申告は、申告できる期限内に行わなければ税金の還付や控除の対象になりませんので期限には注意が必要です。

ふるさと納税の税金控除方法②【確定申告】

Photo by Herkie

ふるさと納税の税金控除方法の「ワンストップ特例制度の方法」について説明をしてきました。ここからは、ふるさと納税の税金控除方法の「確定申告」について説明をしていきます。繰り返しになりますが、ふるさと納税の方法で自分が応援する自治体に寄付をした人は指定された期限に確定申告が必要になります。その確定申告について説明をします。

確定申告は、ふるさと納税で支払った寄付で得られる税の優遇処置による所得税の還付金の受け取りと住民税の控除を受けるために行います。ふるさと納税の方法で寄付して「ワンストップ特例制度」の方法で申請した場合は、確定申告は必要ありません。

確定申告の特徴

ふるさと納税の税金控除方法の確定申告とはどのような方法でやればよいのでしょうか。まずはふるさと納税の確定申告を説明する前に、そもそも確定申告とはどんな制度なのかを説明します。確定申告とは、1年間(1月1日から12月31日)の期限内の収入に対して納める税金の額を計算して、納める税金の額を決めるための手続きのことです。

無制限に寄付が可能

ふるさと納税の確定申告は、期限内であれば無制限に寄付が可能ではありません。ふるさと納税の制度は寄付が多いほど得するシステムです。

しかし、年収や家族構成によって還付される税金の限度額が決まっているのとふるさと納税には期限があることを覚えておきましょう。また、期限内であっても人気のある自治体は寄付が殺到することがあり、期限を待たずに募集を中止することがあることも理解をしておきましょう。

申請期限と申請方法

Photo bymohamed_hassan

ふるさと納税の税金控除方法の確定申告の申請期限と申請方法について説明をします。ふるさと納税の方法で寄付をした翌年の2月16日~3月15日までが申請できる期限です。しかし、自治体によっては、期限や日程が多少違うことがありますので確認が必要です。

また、年末調整によって所得税を納税している給与所得者は、寄付をした翌年の1月1日から申請することが可能で、しかも、申請できる期限が寄付をした翌年から最長5年間になります。つまり5年の間に申請するれば所得税の還付金を受け取ることができるということです。

ふるさと納税の方法で寄付をして確定申告した書類に不備がなければ、1~2カ月の間に所得税の還付金を受け取ることができます。また、確定申告後の6月から翌年5月まで1年間の住民税が控除されます。

確定申告の申請方法は

Photo by ♔ Georgie R

ふるさと納税の方法で寄付して確定申告する申請方法に必要になる物としては、寄付した自治体から届く「寄付金受領証明書」、還付金を受け取る口座、印鑑、マイナンバーなど自分を証明する書類、年収・所得・所得税の納税額などがわかる「源泉徴収票」の準備が必要です。

準備が出来たら、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」で必要事項を記入していけば確定申告の申請ができます。

税金控除は住民税と所得税が対象

Photo by 401(K) 2013

ふるさと納税の方法で寄付をした人が確定申告をすると、住民税・所得税の両方から還付:控除の優遇処置を受けることができます。例えば、ある自治体にふるさと納税の方法で1万円を寄付したとすれば、住民税から7,200円が控除されて、所得税からは800円が控除されます。つまり寄付をした人の自己負担金は2,000円ということになります。

税金控除に確定申告が必要か確認してみよう

Photo by indigoprime

ふるさと納税の方法で寄付をして確定申告をする必要がある方には条件があります。自分が1年間にふるさと納税の方法で寄付をした自治体の数がその1つです。また、ワンストップ特例制度を利用することが出来なかった方、医療控除の申請が必要な方も確定申告をする必要かを判断する条件になります。

ふるさと納税の方法で寄付して確定申告する際には、まずは、この3つの条件に当てはまるかを確認をすることが大事になります。

ふるさと納税利用者で確定申告が必要な方

Photo byPixaline

ふるさと納税の方法で寄付をして所得税の還付金を受け取ったり、住民税が減額になったりする控除・還付といった税金の優遇が受けられる方法には2つの種類があります。

1つが他項で説明したワンストップ特例制度を利用して申請をする方法です。そしてもう1つが確定申告による申請する方法になります。次項からふるさと納税の利用者で確定申告が必要になる条件について詳しい説明します。

寄付した自治体が1年間で6以上

Photo by byzantiumbooks

ふるさと納税利用者で確定申告が必要な方の条件は、自分が1年間に寄付した自治体の数が6つ以上ある方です。また、ワンストップ特例制度の方法を利用することが出来なかった方、1年間に自分が医療費を高額に支払って医療費の払い戻しを申請することが必要な方が確定申告の対象者になります。

自分が1年間に寄付した自治体の数が6つ以上などの条件のうち1つでも該当する方は、ふるさと納税の方法で寄付した後に確定申告の申請が必要です。

自営業の方や給与以外に20万を超える収入がある方

Photo byGREGOR

ふるさと納税の方法で寄付をした利用者で、確定申告が必要な方の条件には、自分が1年間に寄付した自治体の数が6つ以上の条件の他にもいくつかあります。個人で事業を行っているいわゆる自営業の方や給与所得以外の株・不動産の売買などで収入が2,000万円以上の給与所得になる方も、ふるさと納税の方法で寄付をした場合は確定申告が必要になります。

さらに給与所得以外の副収入として20万円以上がある人は、ふるさと納税の方法で寄付をしていなくても確定申告が必要になることを覚えておきましょう。

ふるさと納税以外でも還付金や控除がある方

Photo by Got Credit

病気の治療・入院費・検査費などの1年間の自分で支払った医療費が高額の方、住宅を購入したり、自宅をリホームしたりした方は、ふるさと納税の確定申告のときに、申請すれば、医療費控除と住宅ローン控除により還付金を受け取れるケースもあります。

医療費はあくまでも病気の治療・入院費・検査費であって、美容整形代や病院までのタクシー代や自分の車のガソリン代は該当しません。住宅ローン控除は、基本的には所得税の額から控除されますが、所得税から控除が出来ない場合は住民税が控除の対象になります。

ワンストップ特例制度の申請忘れ

Photo byPublicDomainPictures

ふるさと納税の方法で寄付をして、ワンストップ特例制度の方法で申請しょうとしたけど、書類の不備でワンストップ特例制度の方法で申請が出来なかったり、申請日の期限に書類を郵送することが出来なかったりした方は、確定申告をすれば所得税の還付金の受け取りや住民税の控除が受けられます。

ふるさと納税の確定申告方法①準備物や必要書類

Photo by Dennis S. Hurd

確定申告方法と言えば税務署に行って長い列に待たされた嫌な経験を持っている人がいるのではないでしょうか。ふるさと納税の確定申告に限らず、今は国税庁のホームページで申告書をダウンロードなどの方法で入手することができます。また、そこで入手した申告書に記載して、ネットを使って申告書類を送付することも可能です。

確定申告前に必要なものと入手方法

Photo by AstroSamantha

ふるさと納税の確定申告方で必要になる書類や準備する物について説明をします。確定申告に必要な書類は源泉徴収票・寄付金受領証明書です。準備する物としては還付金を入金して貰うための銀行などの口座番号と通帳、印鑑、マイナンバーカードかマイナンバーを知らせる通知書あるいはマイナンバーが記載されている住民票になります。

印鑑

Photo by onigiri-kun

確定申告には、確定申告書の書類が必要になります。その書類には印鑑を押す必要があります。印鑑は実印でも、文房具店、ホームセンターなどの店頭で売っている三文判でも構いません。また、確定申告の内容により医療費の領収書、住宅借入金残高証明書、売買契約書の写し、住宅ローンの「残高証明書」などの書類が必要になる場合があります。

還付金受取口座の通帳

Photo by hm7hm7

ふるさと納税の方法で寄付をしてから確定申告して書類に不備がなければ所得税の還付金を受け取ることが可能になります。そのため還付金を入金して貰うための銀行、郵便局などの口座の通帳が必要になります。所得税の還付金が確定しても還付金を振り込む口座がなければ振り込んで貰えませんので準備をしておきましょう。

源泉徴収票

Photo by silver marquis

確定申告に必要な書類の源泉徴収票は、所得者の1年間の支払金額、給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額、源泉徴収税額、配偶者控除及び配偶者特別控などの項目で構成されています。源泉徴収票は勤務している勤労などの総務部や人事部などの担当者から入手することができます。

寄付金受領証明書

Photo by ben_osteen

ふるさと納税の方法で寄付をしてから確定申告には「寄付金受領証明書」が必要です。「寄付金受領証明書」とは自分が寄付をした自治体が寄付金を受け取ったことを証明してくれる確定申告するため大事な書類になります。「寄付金受領証明書」は寄付をした自治体が寄付のお礼の品と同時に送られてきます。

ふるさと納税の確定申告方法②申告の方法

Photo by200degrees

ふるさと納税の確定申告ための申請書を作成する方法には、手書き、国税庁のホームページにある確定申告書作成コーナーや、会計ソフトで作成する方法、e-Taxを利用してオンライン申告する方法があります。国税庁のホームページの確定申告書作成コーナーの場合は、OSとブラウザなどの関係で正常に動作しないことがありますので動作環境の確認が必要です。

手書きで確定申告を作成する方法

Photo by Rolf Dietrich Brecher

ふるさと納税の確定申告の申請の書類を手書きで作成することもあります。パソコンなどが苦手な方には、確定申告の申請の書類を手書きで作成することがおすすめです。

しかし、手書きの場合は、書き損じもあり、また所得金額、収入金額など数字を記載すること項目も多くあります。また税金の計算なども必要になります。そのため、誤記や計算を間違いないように注意が必要です。

確定申告書の入手方法

ふるさと納税の確定申告の申請の書類を手書きで作成することは、誤記や計算ミスなどが出やすく結構面倒な方法です。記載する項目の内容を理解できない人にはおすすめ出来ません。しかし、パソコンなどが苦手な人は手書きで作成する方法しかありません。その手書きの確定申告の申請に必要になる書類は税務署で入手することができます。

国税庁HPや会計ソフトで作成する方法

Photo by StevenGroves

ふるさと納税の確定申告の申請するときの書類を、国税庁のホームページ上にある「確定申告書等作成コーナー」や「会計ソフト」で作成する方法について説明をします。国税庁のホームページには、確定申告に関する情報を見ることができるメニューと申告書等作成するメニューがあります。

申告書等作成するメニューをクリックすると

Photo byijmaki

申告書等作成するメニューをクリックすると「国税庁確定申告書等作成コーナー」へ導かれます。ふるさと納税の確定申告の申請に必要な申告書を作成することができる会計ソフトには「確定申告ソフトのfreee」があります。

「確定申告ソフトのfreee」は簡単な質問に答えていくだけで申告書を作成することができる画期的なソフトです。このソフトは申告書を作成できる他、電子申告という形で提出することも可能です。パソコンはもちろんですが、スマホでも対応することが可能です。

e-Taxを利用してオンライン申告する方法

Photo bymohamed_hassan

国税庁の確定申告書等作成コーナーで利用できるのが「e-Tax」です。「e-Tax」はインターネットを利用して確定申告の申請するときの申告書を電子データの形式で作成できるシステムです。このシステムを利用するには、本人の確認をするためにマイナンバーカードの情報を電子証明書として取得する必要があります。

ふるさと納税の確定申告方法③書類の書き方

Photo bygeralt

「確定申告ソフトのfreee」「確定申告書等作成コーナー」などのふるさと納税の確定申告方法について説明をしてきました。ここからは、ふるさと納税の確定申告に必要になる申請書の手書き、会計ソフトの場合、e-Taxの場合などのふるさと納税の確定申告の書類である申請書についての書き方、利用方法などを説明をしていきます。

手書きの場合

Photo by ♔ Georgie R

ふるさと納税の確定申告に必要になる申請書の手書きの場合書き方を説明します。ふるさと納税の確定申告に必要になる申請書には、給与・配当などの項目がある収入金額・所得金額の欄があります。社会保険控除・生命保険控除などの所得金額から差し引かれた金額を記載する欄があります。

さらに、寄付をした自治体名など寄付先の所在地と寄付をした金額を記載することが必要になります。記載で最も気を付けなければならないのが寄付金の控除の欄です。

寄付金の控除には「所得控除」と「税額控除」があります。「所得控除」場合は40%が上限、「税額控除」は25%が上限です。寄付金の控除欄には少ない方の金額を記載する必要があります。

会計ソフトの場合

Photo bycamellia_sasanqua

ふるさと納税の確定申告に必要になる申請書を「確定申告ソフトのfreee」で利用した場合は、簡単な質問に答えていくだけで、自動的に計算をして確定申告の書類を作成できます。「確定申告ソフトのfreee」はパソコンやアプリケーションを利用すればスマホでも利用することができます。

自動で申請書を作成するだけではなく、電子書類として申告するこができます。しかし、電子書類として申告するにはマイナンバーカードが必要になります。寄付金の受領証明書もスマホで撮影すれば、簡単に経理処理することができます。

e-Taxの場合

ふるさと納税の確定申告に必要になる申請書を「e-Tax」を利用について説明をします。「e-Tax」は簡単な数字や文字を入力していくだけで申請書を自動で作成することができます。「e-Tax」を利用すれば源泉徴収書などを添付する必要がありません。

「e-Tax」で申請書を作成した場合は印刷して郵送で送ることもできます。また電子書類としてそのまま送信することも可能です。また「e-Tax」を利用した場合は約3週間ほどの期限で税の優遇処置を受けることができます。

簡単な数字や文字を入力していくだけで申請書を自動で作成してくれる便利なシステムです。しかし、「e-Tax」を利用するには、マイナンバーカードとマイナンバーカードの情報を読み取るICカードリーダーが必要になることも覚えておきましょう。

ふるさと納税の確定申告で注意すべき事

Photo bygeralt

ふるさと納税の確定申告で注意すべき事について説明をします。まずはふるさと納税の魅力ですが、寄付することでその地域ならではの特産物がお礼の品として貰えること、確定申告で所得税の還付金の受け取りや住民税の控除が受けられること、複数の自治体に寄付することができるなどがあります。

また自分が寄付したお金を、教育・医療・人づくり・スポーツ・文化発展などどのように使わうかを選択することができます。

申告をしないと控除や還付は受けられない

Photo bymohamed_hassan

ふるさと納税の魅力の1つである所得税の還付金の受け取りや住民税の控除を受けるには、申告日の期限などを忘れずに、確定申告や「ふるさと納税ワンストップ特例制度を使って正しく申告をすることが大事です。ふるさと納税の確定申告では、申告をしないと控除や還付は受けられないことになりますので、特に申請日の期限には注意が必要です。

所得や家族構成によって控除限度額がある

Photo bygeralt

ふるさと納税をするときに、知っておきたいのが、控除の上限額です。控の上限額は、1年間の年収や家族構成などによって変わってくるので、ふるさと納税をする前にしっかりと調べることが大事になります。例えば、1年間の年収が300万円で夫婦の場合は19,000円が限度額になります。

500万円で夫婦の場合は49,000が寄付をした全額が控除されるふるさと納税額の目安になります。この数字はあくまでも目安ですので、詳細は各自治体で確認をするようにしましょう。

ふるさと納税のワンストップ特例制度の仕組みを紹介!申請書の書き方や注意点は? | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
ふるさと納税を行っても正しい手続きを行わなければ税控除を受けることができません。ワンストップ特例制度はふるさと納税における税控除の申請を簡単におこなうことができる仕組みです。ふるさと納税の仕組みに加え、ワンストップ特例制度の申請書の書き方について解説します。

ふるさと納税の確定申告は会計ソフトやe-Taxを利用した方が楽!

Photo byPexels

ふるさと納税のことまた、ふるさと納税の確定申告をする方法、ふるさと納税の確定申告方法や準備物や必要書類、申請できる期限などについて説明をしてきました。ふるさと納税は所得税の還付金が受け取れたり、住民税の控除が受けられたりとてもメリットがある制度です。そんなメリットをしっかりと受けるためには、ふるさと納税の確定申告が必要です。

ふるさと納税の確定申告では、手書きもありますが、会計ソフトやe-Taxを利用した方が間違いも少なくまた、効率的に確定申告ができます。ふるさと納税の確定申告をする際は、会計ソフトやe-Taxの利用するようにしましょう。

kawakei
ライター

kawakei

関連するまとめ

人気の記事