「昏い」の意味と使い方を例文付きで徹底レクチャー!類語や対義語は?

「昏い」の意味と使い方を例文付きで徹底レクチャー!類語や対義語は?

「昏い」という言葉の正しい読み方や意味、使い方について例文を挙げて解説しています。その他「昏い」の対義語や類語、英語での言い換えなど理解を深めるため、様々な角度から「昏い」についてアプローチしていきます。正しい知識を身に付けることで表現力の向上に繋がります。

記事の目次

  1. 1.「昏い」の意味とは?
  2. 2.「昏い」の対義語・類義語
  3. 3.「昏い」の使い方・例文
  4. 4.「昏い」と「暗い」「闇い」「冥い」の違い
  5. 5.「昏い」を使う際の注意点
  6. 6.「昏い」の由来・歴史
  7. 7.「昏い」の英語表記
  8. 8.「昏い」とは「日が暮れて暗い」という意味

「昏い」の意味とは?

Photo byArcaion

「昏い」という言葉を目や耳にしたことはあるでしょうか。日常生活であまり使われる機会のない言葉であるため、ご存じでない方もいらっしゃるはずです。今回はこの「昏い」という言葉の正しい意味や使い方、読み方を例文と併せて解説します。

他にも「昏い」の対義語、類語、英語での言い換えなど、様々な角度からアプローチしていきます。「昏い」と読み方が同様で、意味が若干異なる言葉に「暗い」「闇い」「冥い」のような言葉があります。

後の項目で、「昏い」とこれらの言葉にどのような違いがあり、どのように使い分けたら良いかについて解説があります。この機会に、正しい意味や使い方をしっかり身に付けることでより多くの言葉を操れるようになります。

「昏い」の読み方

Photo byRandyRMM

「昏い」は「くらい」、「昏れ」は「くれ」という読み方をします。また、「昏」単独を音読みした場合は「こん」という読み方をします。「昏」は、「黄昏」(たそがれ)で良く知られている漢字ですが、この熟語の読み方はあくまで「当て字」であり例外の読み方のため、注意が必要です。

「黄昏」の他に「昏」の漢字が使われている言葉に「昏愚」(こんぐ)、「昏昏」(こんこん)、「昏絶」(こんぜつ)、「昏睡」(こんすい)、「昏倒」(こんとう)、「昏迷」(こんめい)、「昏惑」(こんわく)などが挙げられます。

「昏い」の漢字の成り立ちや由来、歴史については後の項目で詳しく説明しています。次の項目では「昏い」の正しい意味、またそれに付随する熟語について説明していきます。

「昏い」とは「日が暮れて暗い」という意味

Photo byBessi

「昏い」は複数の意味を持つ言葉で、その内代表的なものを3つ挙げると1つ目が「日が暮れて暗い」という意味です。熟語で表すと「昏冥」「黄昏」のような言葉があります。読み方はそれぞれ「こんめい」「たそがれ」で、「暗くて様子が分からない状態」「夕方の薄暗い状態」を意味する言葉です。

「昏い」の2つ目の意味として「目がくらむ。意識がなくなる」があります。これは「昏睡」「昏倒」という熟語で表すことができます。読み方は「こんこん」「こんすい」「こんとう」です。それぞれ「意識がなく、刺激に対する反応がない状態」「目がくらんで倒れること」を意味します。

「昏い」の3つ目の意味として「道理にくらい」というものがあります。これはつまり、物事に疎く、知識が不足している状態を表します。熟語では「混迷」のような言葉があり、読み方は「こんめい」と読みます。これは「混乱して、見通しがつかなくなること」を意味します。

「昏い」の対義語・類義語

Photo bySkitterphoto

「昏い」の意味を理解したところで、他にどのような言葉に言い換えができるか、また対になる言葉にはどのようなものがあるか、「昏い」の類語と対義語について詳しくご説明します。

すでにお伝えした通り「昏い」には複数の意味が存在しているため、それぞれの意味ごとに分けて類語と対義語をご紹介します。ここで挙げられている「昏い」の類語と対義語はごく一部のため、さらに言葉の幅を広げたいという方はぜひご自身でも調べてみてはいかがでしょうか。

「昏い」の対義語

Photo byStockSnap

「日が暮れて暗い」という意味の「昏い」の対義語は、「暁」「明け方」などがあります。「暁」は、「夜明け、太陽の昇る前の薄暗い頃」を意味し、読み方は「あかつき」と読みます。「明け方」は、「夜が明けて明るくなる頃」を意味し、読み方は「あけがた」となります。

「目がくらむ、意識がなくなる」という意味の「昏い」の対義語は、「明瞭」「判然」などがあります。「明瞭」は、「明らかであること」という意味で、読み方は「めいりょう」です。「判然」は「はっきりしているさま」のことを言い、読み方は「はんぜん」となります。

Photo byJaneke88

「道理にくらい」という意味の「昏い」の対義語は、「博識」「有識」などがあります。「博識」は、「広く物事を知っているさま」を意味し、読み方は「はくしき」です。「有識」は、「学問があり、見識の高いこと」という意味で、読み方は「ゆうしき」となります。

「昏い」の類語

Photo by jeri leandera

「日が暮れて暗い」という意味の「昏い」の類語は、「夕闇」「晩方」などがあります。「夕闇」は、「日没後の月が出るまでの間の暗闇」を意味し、読み方は「ゆうやみ」と読みます。「晩方」は、「日が暮れる頃」を意味し、読み方は「ばんがた」となります。

「目がくらむ、意識がなくなる」という意味の「昏い」の類語は、「朧気」「呆然」などがあります。「朧気」は、「物事がぼうっとしているさま」を意味し、「おぼろげ」という読み方をします。「呆然」は、「気が抜けてぼんやりしているさま」のことを言い、読み方は「ぼうぜん」となります。

Photo by NathalieSt

「道理にくらい」という意味の「昏い」の類語は、「浅学非才」「無知」などがあります。「浅学非才」は、「学問や知識がなく、才能がないこと」を意味し、「せんがくひさい」という読み方をします。「無知」は、「知識や知恵が欠けていること」という意味で、読み方は「むち」となります。

「昏い」の使い方・例文

Photo bytpsdave

前項で「昏い」という言葉の対義語・類語をご紹介しましたが、上記のように「昏い」には、幅広い意味があることをご理解いただけたのではないでしょうか。こちらの項目では、実際に「昏い」を日常的に用いるにはどのような使い方があるかを解説します。

対義語・類語の項目と同様、「昏い」のそれぞれ意味ごとの使い方と例文を分けてご紹介します。「昏い」の例文のシチュエーションを、ご自身の日常に置き換えて考えながら、読み進めて頂けるとよりイメージしやすくなるでしょう。

例文①

Photo bymbll

「日が暮れて暗い」という意味の「昏い」の使い方についてご説明します。「昏い」の意味を解説した項目で少し触れましたが、日暮れ時のことを「黄昏」(たそがれ)と言います。

この時間帯は、日が沈んで薄暗くなってきて、視界がぼんやりとしており、「黄昏」はその様子を表現しています。つまりこの「昏い」は、視覚的に明るさが不十分でよく見えない状態のことを言います。例文を挙げると、「深山の中を歩くのは、昼間でも足元が昏かった。」

「人通りが少なく、街灯もない昏がりの中一人でいるのは、心細い。」「昼間は雲一つない晴天だったが、夕暮れ時になって急に昏くなる。」などのような使い方ができます。

例文②

Photo byPexels

例文①では、「昏い」の使い方について視覚的な明るさが不十分である時に使用されるとご説明しましたが、実は心理的な明るさも、この「昏い」という言葉で表現できる使い方があります。つまり、気持ちが晴れず沈み込んでいる様子、もしくは人にそのような印象を与えるさまのことを言います。

例文を挙げれば、「大切な愛犬が重い病気にかかり、悲しみに昏れる。」「久々の再会にも関わらず、彼女の表情は昏かった。」「男の眼差しは、冷たくて昏かった。」などのような使い方が可能です。

例文③

Photo by tinscho

次に、「目がくらむ、意識がなくなる」という意味の「昏い」の使い方についてご説明します。これは意識が失われて、何の反応もない身体の状態を表しています。他にも、欲望に負けて、判断力を失うことを表現する際も用いられる使い方があります。

例文を挙げるとすると、「急激に意識が昏くなり、視界が真っ暗になった。」「金に目が昏らんで、家族や友人を失う。」「上司に一度に多くのことを指示され、頭が昏むような感覚に陥った。」などのような使い方ができます。

例文④

Photo byTumisu

最後に「道理にくらい」という意味の「昏い」の使い方についてご説明します。これは、上記の「昏い」の意味について解説したところですでにお伝えしましたが、「道理にくらい」とは物事に疎く、知識が不足している状態を表します。

これは一般常識のない状態にも、一部の知識が不足している状態にも双方使用することができます。例文を挙げれば、「彼女は幅広く知識を持っているが、専門知識となると昏くなる。」

「試験には自信があるが、世事には昏い。」「友人をキャンプに誘ったまでは良かったものの、キャンプ場近辺の道に昏く、途中で迷ってしまった。」などといった使い方ができます。

「昏い」と「暗い」「闇い」「冥い」の違い

Photo by Infomastern

「昏い」の類語に「暗い」「闇い」「冥い」があります。類語であるため、これらの言葉には「昏い」と類似した意味が含まれていますが、ニュアンスや意味合いが微妙に異なるところもあります。実際にどのような点で違いがあり、どのように使い分けたら良いかを詳しく解説していきます。

これらの言葉の中で圧倒的に使用頻度が高いのは「暗い」という言葉です。次の項目で詳しくご説明しますが、「昏い」は繊細な表現が求められる文学作品などに多く用いられる傾向にあります。

今回は類似した言葉に絞って説明しますが、これらの言葉の対義語としてどのような言葉があるかを調べながら読み進めて頂けると、より言葉の理解が深めることができたり、言葉の領域が広げることができたりします。

「暗い」は「光が少なくて、よく見えない」という意味

Photo byDarkWorkX

「昏い」の類語の一つである「暗い」について解説します。意味や使い方をイメージしやすくするため、例として熟語や言葉を時折入れています。「暗」は音読みで「あん」、訓読みで「くら(い)」「やみ」「そらん(じる)」のような読み方をします。

意味は①「光が少なくて、よく見えない」(暗黒)、②「隠れていてよく見えない」(暗礁)、③「ひそかに」(暗殺)④「道理にくらい。おろか」(暗愚)⑤「そらで覚える」(暗記)⑥「黙る」(暗記)といったものがあります。「暗」は言葉を発する際、一度口に入れる意を表す会意文字です。

Photo by J and R Photography

これは、ものを口に隠すイメージから成り立っています。また、ものが隠れた状態、光がなく音だけが聞こえる状態のことも表しています。「昏い」は、日暮れ時のぼんやりとした視界を表しているのに対して、「暗い」は時間帯に関わらず、光のない、よく見えない状態を表していると言えます。

「闇い」は「光が全くささない」という意味

Photo byFree-Photos

続いて、「昏い」の類語である「闇い」について解説します。「闇」は音読みで「あん」、訓読みで「やみ」「くら(い)」と読みます。意味はここで一つ一つ列挙するのが困難な程多く存在しますが、大まかなものを挙げると①「光が全くささない状態」(闇夜)②「やみ。くらがり」

③「こっそりと。ひそかに」④「分別がない。おろか」(闇愚)といったものがあります。「闇」は門を閉ざし、ものが隠れた状態、姿が見えず音のみが聞こえる状態を表しています。また「闇市」「闇取引」のような言葉があるように「社会的に正当でない。不正」の意味合いも含まれています。

Photo byB_A

「昏い」が、日暮れ時のぼんやりとした視界を表しているのに対して、「闇い」は「暗い」と同様、夕暮れなどの時間帯に関わらず、光がなくよく見えない状態を表しています。「闇い」は「光がまったくささない状態」をいうため、「暗い」より「闇い」の方がくらい状態と言えるでしょう。

「冥い」は「光がない」という意味

Photo byPexels

最後に、「昏い」の類語である「冥い」について解説します。「冥」は音読みで「めい」「みょう」、訓読みで「くら(い)」と読みます。意味は、①「光がない状態」(冥冥)②「道理にくらい」(頑冥)③「死者の行く世界。あの世」(冥界)④「目に見えない神仏のはたらき」(冥護)です。

意味の③④を見て分かるように、「冥」は死後の世界や神仏のはたらきなど、精神世界を表す言葉でもあります。また両手で明かりを覆うことから「くらい」意を表すとも言われています。

Photo bymohamed_hassan

これらを踏まえると、「冥」が表す「くらさ」は単なる明暗ではなく、人間には見聞きできない、人知の及ばないところを「くらい」と表現するのが相応しいと言えるでしょう。

実際、辞書によっては「昏い」「暗い」「闇い」「冥い」は一括りに載っていることもあり、厳密な使い分けは求められていません。しかし、漢字の成り立ちや個々の言葉が持つニュアンスを紐解いていくと言葉の奥深さを感じることができます。

「昏い」を使う際の注意点

Photo bystevepb

これまで「昏い」の意味や使い方、類語や対義語を見てきました。ここでは「昏い」から少し領域を広げて「昏」のつく熟語に関して触れていきます。今回は、「昏昏」について取り上げて説明します。「昏昏」は「こんこん」と読み、時に「昏々」と書かれることもあります。

この「昏昏」とは、「意識のない状態。寝入っている状態。暗くてはっきりしないさま。またおろかなさま」を意味する言葉です。一般的には、人の意識状態、また深い眠りについてしる状態に多くこの言葉が用いられます。

「昏昏」は単に眠っている状態では使えない

Photo byParentingupstream

「昏」は、「昏睡」や「昏倒」という言葉があるように、人の意識状態を表現する言葉が多く存在します。ちなみに「昏睡」は、「意識がなく、刺激に対する反応がない状態」を意味し、意識障害でも高度の症状を表します。「昏倒」は、「目がくらんで倒れること」を意味します。

Photo byEngin_Akyurt

これらを踏まえた上で、「昏昏」の使い方について話を戻すと、単なる眠っている様子には不釣り合いなニュアンスであることはご理解頂けるのではないでしょうか。人の意識障害に関わる程度、あるいは(疲労困憊して)深々と寝入っている状態を表現する際にしっくりくる言葉であると言えます。
    
例文を挙げるとすれば、「一命は取り留めたものの、昏昏と眠っていてなかなか目を醒まさない。」「子どもは食事も取らずに、昏昏と深い眠りに落ちていった。」「彼女は、まるで人形のように昏昏と眠り続けるばかりだ。」のような使い方ができます。

「昏い」の由来・歴史

Photo byQuangpraha

こちらの項目では、「昏い」の由来や歴史について解説します。「昏い」の漢字の成り立ちや歴史を経て辿ってきた経緯などを知ることで、言葉の真意や深みを感じることができます。尚、「昏い」の由来や歴史には諸説あり、明らかではない部分もあるのが現状です。

簡単に漢字の成り立ちについてご説明すると、漢字にはざっくり分けて4種類の文字が存在します。1つ目は、形のないものや抽象的なものを表すために生まれた「指事文字」があります。当時は、形のないものを指で表したことからこのように言います。

2つ目に、形のあるものを表した文字である「象形文字」があり、3つ目に音を表わす文字である音符と、意味を表わす部分である意符で構成された「形成文字」があります。最後の4つ目に、二つ以上の漢字を組み合わせて新しい意味を表した「会意文字」があります。

由来

Photo byMBatty

「昏」は、上記の4種類の文字の中でどの部類に入るかというと、「指事文字」に分類される漢字となります。「昏」を分解して考えると、人を表す「氏」と太陽を表す「日」で構成されているのが分かります。「人の足元に日が落ちた様子」から「日が暮れて暗い状態」を表す「昏」の漢字ができました。

但しこれも諸説あり、他にも説が存在します。それは、「氐」(読み方は「てい」。「低」の省略形)と「日」から構成されているという説です。この場合、日暮れ時は、太陽の位置が低くなるため、その様子を表すのに「氐」と「日」を組み合わせて「昏」という漢字が作られたと言われています。

歴史

Photo byQuangpraha

「昏」という漢字ができたのち、音と字の形が近い「民」(みん)と「昬」(こん)ができたと言われています。一方で唐の第2代皇帝である李世民が自らの名に「民」を含んでいるため、それを避けて「昏」と字体を変えさせたという説も存在します。

Photo by archer10 (Dennis)

これは、「避諱」(ひき)という中国を中心とした漢字文化圏でかつて存在した風習で、皇帝などの目上の人の名前を口にしたり、紙や書物に書き残したりすることをタブーとしたものでした。

余談になりますが、「女」に「昏」と書いて「婚」という漢字があります。これは女性を迎えて結婚式を挙げる様子を表していますが、かつて結婚式は日暮れ時に行われていたことから、この「婚」という漢字が成り立ったと言われています。

「昏い」の英語表記

Photo bygiani

「昏い」は英語で表すとすれば、どのような表現があるのでしょうか。「昏い」の持つ意味ごとに英単語と例文を挙げて解説します。まず、「日が暮れて暗い」という意味に近い単語は “dark”です。これは「光のない、くらい状態」を意味します。例文を挙げると、“It was nearly dark when we arrived.”

「到着したとき、日が暮れかかっていた。」のような表現ができます。次に「目がくらむ。意識がなくなる」という意味に近い単語に“blind”があります。これは「目がくらんで、盲目的で」という意味で判断力を失わせる状態を表す単語です。例文を挙げると“He was blinded by money.”

Photo by cafecredit

「彼はお金に目が昏んだ。」のような使い方が出来ます。最後に「道理にくらい」という意味に近い単語で“unfamiliar”があります。これは「よく知らない、見慣れない」という意味の単語で、例文を挙げると“She is unfamiliar with Rakugo.”「彼女は落語に昏い。」のような表現ができます。

「昏い」とは「日が暮れて暗い」という意味

Photo byPublicCo

この記事では「昏い」という言葉の正しい意味や使い方、他にも「昏い」の対義語、類語、英語での言い換えなど、様々な角度から解説してきました。「昏い」と意味が類似している単語が多くあり、その微妙なニュアンスの違いや使い分けを初めて意識した方は少なくないのではないでしょうか。

「昏い」は日常で使われる機会は少ないものの、音楽のタイトルや歌詞、小説など繊細な表現が求められる場によく用いられます。例えば、イギリスのマーガレット・ドラブルさんという方が書かれた小説「昏い水」(武藤浩史氏 翻訳)などがあります。

実質「昏い」は「暗い」や「闇い」のような言葉に置き換えても間違いではありませんが、ここで知り得た知識を生かして上手く使い分けることで、語彙力や表現力の向上が期待できます。

kayaka89
ライター

kayaka89

毎日の習慣や気付きが人生を形作っていると感じています。何事にも好奇心を持って、失敗を恐れずにまずは挑戦してみる。そこには常識や固定観念を超えた新しい価値や概念が開かれるかもしれません。人々が人生をより良くするために何かしら行動するきっかけとなるような記事を届けたいと切に思いながら執筆を行なっています。

関連するまとめ

人気の記事