「ご希望に添えず」の意味は?正しい使い方や敬語表現も例文付きでチェック!

「ご希望に添えず」の意味は?正しい使い方や敬語表現も例文付きでチェック!

「ご希望に添えず」の意味をご存知でしょうか?ビジネスで使われるクッション言葉のひとつで敬語とともに使われる言葉ですが、どのような使い方が正しいのでしょうか。意味や類語と併せて、「ご希望に添えず」の正しい使い方を例文で確認していきましょう。

記事の目次

  1. 1.「ご希望に添えず」の意味とは?
  2. 2.「ご希望に添えず」の類語 
  3. 3.「ご希望に添えず」の使い方・例文
  4. 4.「ご希望に添えず」と「あしからず」の違い
  5. 5.「ご希望に添えず」を使う際の注意点
  6. 6.「ご希望に添えず」の英語表記
  7. 7.「ご希望に添えず」の漢字
  8. 8.「ご希望に添えず」は「相手の希望に応じることができない」という意味

「ご希望に添えず」の意味とは?

Photo bykalhh

ビジネスでのやり取りで、「ご希望に添えず」という言葉を見聞きしたことのある人は多いはずです。「ご希望に添えず」は主にお詫びの際に使われます。しかし、この言葉を使っている方は、「ご希望に添えず」の意味を正しく理解できているのでしょうか。

「ご希望に添えず」は、相手の希望に適合しない、という意味になります。もう少しわかりやすく言うと、相手の希望に応じることができない、という意味です。

相手から何らかの希望や要求を出されたが、それに応えることができないときに使います。「ご希望に添えず」はクッション言葉のひとつで、お詫びの言葉とともに使うのが一般的な使い方です。

今回は、「ご希望に添えず」の詳しい使い方を例文で紹介します。「ご希望に添えず」の類語や英語表記についても見ていきましょう。「ご希望に添えず」はビジネスで使われる言葉なので、ビジネスマンの方は正しい使い方ができるように要チェックです。

クッション言葉とは?

Photo byJayMantri

「ご希望に添えず」はクッション言葉のひとつと説明しました。そのクッション言葉について補足します。クッション言葉とはビジネスで使われる言葉で、お願いやお詫びをするときに文の前につけ加える言葉です。

クッション言葉を使うことで、文の印象をやわらげることができます。「ご希望に添えず」以外にも、「恐れ入りますが」「恐縮ではございますが」「お手数をおかけしますが」など様々なクッション言葉があります。ビジネスの場で使うため、敬語で表現します。

「ご希望に添えず」の類語 

Photo by zunsanzunsan

「ご希望に添えず」の類語にはどのような言葉があるのか見ていきましょう。まずは「ご期待に添えず」と「ご期待に適わず」です。このふたつの類語は字面からもわかるとおり、意味や使い方もほとんど「ご希望に添えず」と同じです。

「あしからず」という類語もあります。「ご希望に添えず」は、相手の希望に応じることができない、という意味でした。「あしからず」は、希望に応じることができないという意味に加えて、申し訳ないという気持ちも含まれています。

「ご希望に添えず」の使い方・例文

Photo byAxxLC

「ご希望に添えず」の使い方を、例文を通して見ていきましょう。ビジネスの場面で、取引先やお客様相手にお詫びのために使うのが基本的な使い方です。

ちなみに、先に挙げた類語の「ご期待に添えず」と「ご期待に適わず」は、「ご希望に添えず」とほとんど同じ使い方ができます。これから示す例文でも、「ご希望に添えず」を他の2つに置き換えて使用することも可能です。

例文①

Photo by bschmove

「ご希望に添えず」は、相手から何らかの希望が受けたものの、こちらの事情で希望通りにすることができなかった場合に使います。「ご希望に添えず」はお詫びの言葉と一緒に使うのが基本的な使い方です。

例文としては、「ご希望に添えず、申し訳ございません」が挙げられます。相手の希望どおりにできなかったためのお詫びです。ビジネスの場で取引先やお客様相手に使うのが主な使い方なので、「ご希望に添えず」に続くお詫びの言葉は敬語を使う必要があります。

例文②

Photo by EwoodEddie1968

「ご希望に添えず」は、申し訳ないという気持ちを表明する「恐縮です」や「恐れ入ります」と一緒に使うこともできます。「ご希望に添えず、恐縮です」のような使い方です。この場合も、ビジネスの場で相手にお詫びするときの使い方になります。

例文③

Photo by andymag

「ご希望に添えず、残念です」という使い方もできます。今まで見てきた2つの例文のように、ビジネスの場で相手にお詫びするときの使い方になります。しかしこちらの場合は、相手の希望通りにすることができずに悔しく思う、という無念さを強調した言い方です。

例文④

Photo by fotologic

「ご希望に添えず」のお詫び以外の使い方も見ていきましょう。「ご希望に添えず」は要望に応えられない可能性を伝える場合にも使えます。「ご希望に添えず」の語尾を変え、「ご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください」のようにする使い方です。

例文は、サービスや依頼の申し込みに対しての注意書きを想定したものです。やはりビジネスで取引先やお客様相手に使うので、続く言葉は敬語で表現します。

「ご希望に添えず」と「あしからず」の違い

Photo byGDJ

類語の「ご期待に添えず」と「ご期待に適わず」は、「ご希望に添えず」とほとんど同じ使い方ができると説明しました。しかし、同じ類語でも「あしからず」だけは注意が必要です。

「ご希望に添えず」と「あしからず」には、明確に違う点がひとつあるからです。この違いを確認してから、注意しなければいけない理由を説明します。

「あしからず」は「希望通りにできず申し訳ない」という意味

Photo bykalhh

「あしからず」は、相手の希望どおりにできなくて申し訳ない、という意味です。「ご希望に添えず」はお詫びの言葉と一緒に使われることが多いのですが、申し訳ないという気持ちは含まれていません。そのため、「ご希望に添えず」と「あしからず」では使い方が異なってくるのです。

例えば、「ご希望に添えず、申し訳ありません」は正しい使い方です。しかし、「あしからず、申し訳ありません」は間違った使い方になります。申し訳ない、というお詫びが重複してしまっているからです。

「あしからず」は「あしからずご了承ください」といった使い方をします。「あしからず」も「ご希望に添えず」と同様にビジネスで使われる言葉なので、続く言葉は敬語で表します。

「ご希望に添えず」を使う際の注意点

Photo by haru__q

「ご希望に添えず」は、相手の要望に応えることができないという意味です。お詫びの言葉や要望に応えることができない理由とともに使われますが、「ご希望に添えず」が使えない場面もあります。「ご希望に添えず」が使えない場面について、確認していきましょう。

身近な人には使えない

Photo byFree-Photos

「ご希望に添えず」はビジネスの場で取引先やお客様相手に使う言葉です。基本的には身近な人には使えません。「ご希望に添えず」は敬語とともに使われるクッション言葉なので、身近な人に使ってしまうと堅苦しくなりすぎて不自然になりがちだからです。

一応、「希望に添えなくてごめん」のように敬語をなくせば使えなくはありません。どことなく違和感があるのは否めないかもしれません。

「ご希望に添えず」の英語表記

Photo bylibellule789

「ご希望に添えず」はビジネスの場で使うと説明しましたが、最近は海外とのビジネスも盛んです。英語で「ご希望に添えず」と言いたくなる場合もあるかもしれませんが、そういうときは何と言えばいいのでしょうか。

「ご希望に添えず」の英語について、お詫びする場合と要望に応えられない可能性を伝える場合の2パターンを解説します。

「ご希望に添えず、申し訳ございません」の英語表記

Photo bykalhh

「ご希望に添えず、申し訳ございません」と言いたいのであれば、「Sorry for not meeting your expectations.」とするのがいいです。「meet your expectations」で、あなたの希望に添う、という意味になります。

もう少し丁寧に言いたいのなら、「I am sorry that I could not meet your expectations.」としましょう。主語についてですが、個人としてお詫びする場合は「I」を、会社としてお詫びする場合は「We」を使いましょう。

「ご希望に添えない場合がございます」の英語表記

Photo bygeralt

「ご希望に添えない場合がございます」と言いたいのであれば、「We may not be able to meet your request.」とするのがいいです。あなたのリクエストに応えられない場合があります、という意味です。

この場合の「may」は「~かもしれない」という可能性を表します。「be able to」は「~できる」ですが、この文では否定の「not」があるため、「~できない」という意味になります。

「ご希望に添えず」の漢字

Photo by MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)

「ご希望に添えず」の「添う」の意味や漢字について補足します。この場合の「添う」は、要望や目的などに適合する、という意味です。「希望に添う」で、相手の希望に適合する、という意味になります。「添う」は「沿う」という漢字にすることもできます。

「ご希望に添えず」は「相手の希望に応じることができない」という意味

フリー写真素材ぱくたそ

今回は、「ご希望に添えず」について詳しく見てきました。「ご希望に沿えず」は、相手の希望に応じることができない、という意味です。クッション言葉として、ビジネスの場で使われることが多いです。

主にお詫びの際に使われる言葉ですが、要望に応えられない可能性を伝えるときにも使われることがあります。ビジネスマンの方は、当記事を参考に「ご希望に沿えず」を使ってみてください。と言っても、取引先やお客様にお詫びする事態がないように注意をしましょう。

ghost84
ライター

ghost84

書けそうなら様々なテーマにチャレンジしたいWEBライター1年生。読みやすさはもちろん、読んでいて面白い文章を書けるように精進します。趣味はゲームで、特に仲間と一緒に冒険できるJRPGが好きなプレステ信者です。最近(2020年6月現在)はTRPGにも興味があり、動画サイトでリプレイ動画を漁っています。

関連するまとめ

人気の記事