ぬか漬けがすっぱい!酸味が出る原因と簡単な対処法をまとめて紹介!

ぬか漬けがすっぱい!酸味が出る原因と簡単な対処法をまとめて紹介!

ぬか漬けが、なんだかすっぱいと感じたことがありませんか?ぬか漬けが、すっぱいときの対処法について詳しく解説していきます。ぬか漬けの酸味が出る原因やすっぱいぬか漬けのメリット・デメリットについてもご紹介していくので、確認していきましょう。

記事の目次

  1. 1.ぬか漬けがすっぱい・酸味が強い原因と対処法を紹介!
  2. 2.ぬか漬けがすっぱい原因
  3. 3.ぬか漬けがすっぱいときの対処法
  4. 4.すっぱいぬか漬けのメリット・デメリット
  5. 5.すっぱいぬか漬けを使ったレシピ
  6. 6.ぬか漬けがすっぱいときは対処法を試してみよう!

ぬか漬けがすっぱい・酸味が強い原因と対処法を紹介!

Photo by omoon

ぬか漬けがすっぱいと感じたことがありませんか?これは、どういったことが原因なのか詳しく解説していきます。さらに、ぬか漬けの酸味があるときの対処法やメリットデメリットについてもご紹介していきましょう。もしも、ぬか漬けがすっぱい場合は要チェックです。

ぬか漬けがすっぱい原因

Photo by taylorandayumi

それでは、どうしてぬか漬けがすっぱくなるのでしょうか?ここでは、ぬか漬けがすっぱい原因について詳しく解説していきます。結論からいうと、お手入れをサボってしまっていることが原因です。どうしてぬか漬けがすっぱいのか、原因を具体的にみていきましょう。

ぬか床をよくかき混ぜていない

乳酸菌は、嫌気性微生物といわれています。これは、酸素がない場所で増殖することを意味しています。そのため、ぬか床をしっかりとかき混ぜていないと、ぬか床に酸素が行き届きません。

よって、ぬか床が酸欠になってしまって、乳酸菌が過剰に発生しぬか漬けがすっぱい原因になっているのです。この原因の対処法として、ぬか床はこまめにかき混ぜるのを忘れないようにしましょう。

夏場であれば、1日に2回以上、冬場であれば1日に1回は、ぬか床をかき混ぜるようにしてください。表面をかき混ぜるだけでは不十分なので、そこからしっかりとかき混ぜて、空気中の酸素をしっかりとぬか床全体に行き渡らせてあげましょう。

ぬか床の温度が高い

Photo byOpenClipart-Vectors

ぬか床は、20度から25度が快適な温度とされています。そのため、ぬか床の温度が高いとすっぱいぬか漬けになってしまいます。ぬか床は、25度以上になると乳酸菌が活発に動き出し、乳酸菌が必要以上に発酵が進んでしまうのです。

その結果、ぬか漬けがすっぱくなってしまっています。この原因の対処法として、おすすめなのが冷蔵庫に入れてしまうことです。冷蔵庫に入れることで温度が下がり、乳酸菌に活動を抑えることができます。

もしも、ぬか床が大きくて冷蔵庫に入らないのであれば、凍らせたペットボトルを置いておくことで、25度以上にならなくする方法もあります。夏場はどうしても、簡単に温度が高くなってしまうので、注意しておく必要があります。

ぬか床の塩分が少ない

Photo by sqm

ぬか漬けにとって、塩分は、雑菌の繁殖を抑えてくれる役割を果たしています。だから、ぬか床には塩を入れることで、乳酸菌の過剰な発酵を抑えているのです。塩分が少なくなってしまうと、乳酸菌が増殖してしまい、ぬか漬けがすっぱい原因となってしまいます。

この原因の場合の対処法としては、ぬか床に塩を足してあげる必要があります。ぬか床に塩を足す場合は、一旦入れている野菜は、取り出してから作業を粗塩を加えてください。その後、すぐまた野菜を戻すにではなく、2日から3日は野菜は漬けずにぬか床を休ませてあげましょう。

ぬか床の水分が多い

ぬか床の水分が増えてしまうと、全体的に水っぽい感じになっています。目で見ていると、表面に水が貯まっている状態です。この状態は、ぬか床全体の塩分濃度が下がっています。そのため、乳酸気が増えてしまい、ぬか漬けがすっぱい原因になってしまうのです。

この原因の場合の対処法は、足しぬかをするか水分を取り除く方法があります。ぬか床の水分をとる場合は、清潔なスポンジやキッチンペーパーで取り除いてください。

ぬか漬けがすっぱいときの対処法

フリー写真素材ぱくたそ

それでは、ぬか漬けがすっぱい時にどのような対処法があるのかご紹介していきましょう。ぬか漬けがすっぱい原因は、先ほどご紹介してきましたが、対処法も原因に合わせて対処していく必要があります。すっぱいと感じたらぜひためしてみてください。

ぬか床に重曹を入れる

Photo byevita-ochel

すっぱいぬか漬けになっているときは、ぬか床が酸性になっています。重曹を入れることで、中和してくれるので対処できる方法です。分量は、重曹を小さじ1杯用意してください。この時に使う重曹は、お料理用のものを使うようにしましょう。

重曹をあまりいれすぎてしまうと、腐敗してしまう可能性があるので、小さじ1から始めて味を見ながら調節するようにしていきましょう。

ぬか床に卵の殻を入れる

Photo by kynbit

卵の殻には、カルシウムが含まれています。このカルシウムが、ぬか漬けがすっぱいのを中和してくれる働きがあります。

まずは、必要な分の卵の殻を熱湯でゆでましょう。卵の薄皮を取り除いて乾燥させたら、もみほぐしてからぬか床に入れます。卵の殻をゆがくのは、卵についた細菌を死滅させる効果があります。

卵には、サルモネラ菌という食中毒の原因菌が付着していることがあります。サルモネラ菌は、75度以上で1分以上、65度5分以上加熱すると死滅するとされています。ですので、卵を使って対処法をする場合は、熱湯でしっかりと消毒してから、ぬか床に入れるようにしておきましょう。

酸味調整辛子ぬかを入れる

まずは、ぬか床に入っている野菜をすべて取り出しましょう。そして、調味調整辛子をぬか床に入れていきます。大さじ1杯程度入れて、1日に2回くらいかき混ぜてあげます。この時に、ぬか床を休ませる必要があるので、2日から3日は野菜を入れるのはやめてください。

この対処法と同じ効果がある「和からし粉」を入れる方法もあります。和からし粉には、乳酸菌の増殖を抑えてくれる効果があるとされています。

青菜を漬ける

フリー写真素材ぱくたそ

こまつなどの青菜には、酸を中和してくれる効果があります。この働きをするのが「カルシウム」で青菜には、たくさん含まれています。ぬか漬けがすっぱい場合は、ぬか床に青葉を漬ける対処法もあります。この方法は、ただ、青菜を用意するだけなのでとても簡単です。

ぬか床に日本酒・ビールを入れる

Photo by HIRAOKA,Yasunobu

日本酒やビールといったアルコールは、ぬか漬けのすっぱいのを緩和してくれる効果があります。アルコールならすべていいのではなく、ウイスキーや焼酎は逆効果になるのでご注意ください。

日本酒などの醸造酒を加えるようにしてください。入れすぎると、酒臭くなるので、これにも注意しましょう。分量は、日本酒かビールを100ccくらいです。ぬか床の固さを保つために、ぬかを足しておきましょう。

ぬか床を混ぜて休ませる

ここまでの対処法をすべてしてみても、まだぬか漬けがすっぱいのであれば、ぬか床を休ませるのも1つの対処法です。ぬか床は、なるべく涼しい場所に置いて、野菜を取り除いて数日間かき混ぜてあげましょう。すっぱいのがリセットされることがあります。

ぬか漬けの塩分量ってどのくらい?減塩する方法や控える食べ方をチェック!のイメージ
ぬか漬けの塩分量ってどのくらい?減塩する方法や控える食べ方をチェック!
健康食品として人気の高いぬか漬けですが、塩分量を気にせずぬか漬けを食べている人もいます。ぬか漬けの塩分量は意外に多いため、食べ過ぎると体に悪い場合もあります。ぬか漬けの塩分量や減塩方法などについて詳しくご紹介していきます。

すっぱいぬか漬けのメリット・デメリット

Photo bygeralt

酸味のあるぬか漬けには、メリットとデメリットがあるのをご存じでしょうか?ここでは、酸味のあるぬか漬けのメリットとデメリットについて、詳しく解説していきましょう。ぬか漬けがすっぱいと「失敗かな?」と思う方も少なくないでしょうが、メリットもあるのです。

メリット

フリー写真素材ぱくたそ

ぬか漬けに酸味があるメリットとして、漬ける時間の短縮ができます。ぬか漬けを早く食べたい人にとっては、とても嬉しいメリットなのです。

酸味のあるぬか漬けは、乳酸菌がたくさんいる証拠でもあります。体にとってはむしろいいことなのです。乳酸菌の効果には、整腸作用、便秘予防、美容効果、高血圧の予防といったものがあります。

酸味があるぬか漬けはだめだを思うことなく、食べられるくらいの酸味であれば、そのまま漬け込んでも問題ありません。

デメリット

フリー写真素材ぱくたそ

もちろん酸味が強すぎる場合は、デメリットでしかありません。酸味が強すぎる場合は、先ほどご紹介した対処法をためしてみてください。ぬか床は、毎日の手入れが必要なものでもあります。酸味のあるぬか漬けがいやなのであれば。毎日の手入れを怠らないように十分注意するようにしましょう。

ぬか漬けには嬉しい効果が沢山!美容・健康へのメリット・デメリットを紹介!のイメージ
ぬか漬けには嬉しい効果が沢山!美容・健康へのメリット・デメリットを紹介!
日本に古くからあるぬか漬け。以前は自宅で漬ける人が多かったぬか漬けも、最近では余り見かけなくなってきました。しかし、ぬか漬けには様々な効果があるのをご存知でしょうか。今回は、ぬか漬けが持つ嬉しい効果を、デメリットも含めて詳しく解説していきます。

すっぱいぬか漬けを使ったレシピ

フリー写真素材ぱくたそ

それでは、すっぱいぬか漬けを使ったレシピをいくつかご紹介していきましょう。すっぱくなってしまったぬか漬けの救世主ともいれるレシピばかりになっています。どれも美味しいレシピになっているので、チャレンジしてみてください。

酸っぱいぬか漬けをサラダにリメイク

Photo byPexels

すっぱくなってしまったり、漬かりが甘かったぬか漬けにおすすめのレシピです。せっかく漬けたのに誰も食べてくれないぬか漬けがあるのであれば、ぜひチャレンジしてみてください。ぬか漬けをレシピに使うことでコクができるのでおすすめです。

材料は、きゅうりのぬか漬け2分の1、にんじんのぬか漬け4分の1、マカロニ2分の1袋、オリーブオイル少々、ハム4枚、マヨネーズ適量、ブラックペッパー少々、砂糖少々です。

Photo by akira yamada

それでは、作り方をご紹介していきましょう。まず、すっぱいぬか漬けを薄切りにします。このレシピの場合は、きゅうりとにんじんを使います。マカロニは、ゆでてオリーブオイルに絡めて粗熱を取っておきましょう。ハムは、細かくカットしておきます。

きゅうりとにんじんのぬか漬けとマカロニとハムを合わせてマヨネーズと砂糖とブラックペッパーで和えて出来上がりです。このレシピのポイントは、砂糖を少し入れることです。ぬか漬けの塩分量によって砂糖の量は調整していきましょう。

サンラーチャーハン

フリー写真素材ぱくたそ

すっぱいぬか漬けもチャーハンにいれるとすっぱい辛いがマッチしてとても美味しく食べられるレシピです。すっぱくなったぬか漬けと、青唐辛子の醤油漬けと梅干しのたたきがなんともいえないレシピです。

それでは、材料からご紹介していきましょう。2人分の材料です。まず、チャーハンの材料からです。炊き立てのごはん1.25合、ごはんを炊く時に太白胡麻油小さじ1、卵2個、ほんだし顆粒小さじ2、長ネギ小口切り2分の1、醤油かえし小さじ1、パンチェッタ(ベーコンブロック)100gです。

Photo bytakedahrs

合わせ具材として、梅干しのたたきの材料が、梅干し2個、青唐辛子醤油漬け2本です。ぬか漬けは、きゅうり、大根、にんじんなど適量、ナンプラー小さじ1です。仕上げのトッピングとしてお好みで、大葉やパクチー、ちりめんじゃこ、金胡麻などを適量ご用意ください。

それでは、このレシピの作り方をご紹介していきましょう。まず具材の準備をしていきます。梅干し種をとって、細かく刻んでたたきペースト状にしていきましょう。青唐辛子の醤油漬けを種ごとみじん切りにしていきます。

この2つを混ぜ合わせて、さらにたたいて滑らかにしていきましょう。次に、すっぱいぬか漬けをキッチンペーパーで余分な水分を取ってみじん切りにしていきます。先ほどペースト状にした青唐辛子とみじん切りにしたぬか漬けを合わせて、ナンプラー小さじ1を加えて練りこみます。

Photo byducken99

長ネギは、縦半分にカットして、小口切りにしていきましょう。パンチェッタは、弱火でカリカリになるまで炒めて余分な油を捨てておきましょう。大きめのボウルに卵を割って、ホイッパーでよくかき混ぜてご飯を入れておきます。

調理用の油を大さじ1程度フライパンに敷いたら、強火にして一気に卵ごはんを炒めていきます。家庭用のコンロでは、火力が弱いので、火から離さない様にしながら、フライパンを小刻みにゆすりましょう。

Photo bygleenferdinand

卵がごはんにコーティングされたら、ほんだし顆粒、長ネギ、パンチェッタ、梅ペーストを入れて炒めていきます。全体に馴染んだら、仕上げに醤油を回しかけましょう。

お皿に盛り付けて、お好みにトッピングをして完成です。すっぱいぬか漬けが、ピクルスのような感じになってほどよくチャーハンにマッチします。お酢を使わずに自然なすっぱさを出すことができるので、おすすめです。

古漬けで作る山形風だし

Photo by june29

すっぱいぬか漬けが大量にあるのであれば、このレシピがおすすめです。材料は、あくまでも目安なのでお好みで増減してみてください。

材料は、ぬか漬け1パック、みょうが3個から5個(なくても大丈夫です)めんつゆ大さじ2、とろろ昆布1つかみから2つかみ(なければ納豆昆布かかつお節)味の素2から3ふりです。お好みでしょうがや大葉、ネギ、胡麻、ごま油をかけても美味しいです。

作り方は、すっぱいぬか漬けをみじん切りにして、ざるとボウルを重ねたものに入れて20分から30分水にさらします。ぬか漬けを絞って、水気を切ってボウルにいれましょう。みょうがを薄くカットしてボウルに追加します。とろろ昆布を細かく切ってボウルに追加ししっかりと混ぜましょう。

味見をしたら、塩分と酸味を確認して、味の素とめんつゆをいれましょう。すっぱい場合は、めんつゆは少なくしてください。よく混ぜて冷蔵庫でしっかりと冷やして完成です。冷奴やごはんにかけても美味しいです。おつまみにする場合は、ごま油をかけて食べると美味しいのでおすすめ。

ぬか漬けにすると美味しい野菜の種類は?素材別の漬け方やレシピもチェック!のイメージ
ぬか漬けにすると美味しい野菜の種類は?素材別の漬け方やレシピもチェック!
ぬか漬けが美味しい季節は、春が過ぎ夏が近づいてきてから盛夏です。野菜を美味しく食べられるぬか漬けは、栄養満点で健康にも良い発酵食品です。ぬか漬けに美味しい野菜の種類や、漬け方、レシピなどぬか漬けの美味しい食べ方をご紹介します。ぜひ手作りにも挑戦してみましょう。
ぬか漬けの美味しい食べ方を伝授!取り出した後は洗うor絞るどれが正解?のイメージ
ぬか漬けの美味しい食べ方を伝授!取り出した後は洗うor絞るどれが正解?
体に良くて美味しいぬか漬けは、人気の漬物です。今回はぬか漬けの美味しい食べ方についてたっぷりとご紹介します。ぬか漬けの栄養やぬか漬けを洗う方法をはじめ、ぬか漬けをアレンジしたおすすめの食べ方などをチェックして美味しくぬか漬けを食べましょう。

ぬか漬けがすっぱいときは対処法を試してみよう!

フリー写真素材ぱくたそ

すっぱいぬか漬けの原因と対処法について詳しく解説してきました。すっぱいぬか漬けは、お手入れができていないために酸味が増しています。ぬか床は、できるだけ涼しい場所でしっかりとかき混ぜてあげるようにしていきましょう。

もしも自分で対処するのであれば、卵の殻や重曹、青菜などを使ってためしてみてください。食べられる酸味であれば、乳酸菌が多い証拠でもあります。

大原 悦子
ライター

大原 悦子

食べることと、貯金が大好きです。最近は、断捨離をするのにはまり、本当に必要なもので暮らす生活に憧れる毎日です。断捨離のお陰で、生活のなかに「面白い」「楽しい」と思えることを発見することができるようになりました。

関連するまとめ

人気の記事