ロードバイクのステムって何?種類ごとの特徴や選び方のポイントを紹介!

ロードバイクのステムって何?種類ごとの特徴や選び方のポイントを紹介!

ロードバイクにステムというパーツがあるのはご存知でしょうか。ステムはロードバイクにとって重要な役割を担っています。今回はロードバイクのステムについてご紹介します。またステムの種類や特徴、選び方のポイントについてご紹介します。

記事の目次

  1. 1.ロードバイクのステムについてチェック!
  2. 2.ロードバイクのステムとは
  3. 3.ロードバイクのステムの種類
  4. 4.ロードバイクのステム交換の際の選び方
  5. 5.ロードバイクのステムのおすすめメーカー
  6. 6.ロードバイクのステムを交換してみよう!

ロードバイクのステムについてチェック!

Photo bywiggijo

みなさんはロードバイクにステムという部品があるのはご存知でしょうか。なかなか聞くことのない部品ですが、実はロードバイクにとってステムは非常に重要な部品なのです。今回はロードバイクのステムについて、ステムの種類の特徴や選び方などをご紹介します。

ロードバイクのステムは自分好みのステムに交換することができます。体型に合っていないステムを使っていると、走る際に姿勢が悪くなり疲労がたまりやすくなったりと疲労の度合いが変わったりしますので、ぜひチェックしてみましょう。

ロードバイクのステムとは

Photo by kunagecva-E

そもそもロードバイクのステムとはいったいどのようなものなのでしょうか。ステムとはロードバイクのフレームとハンドルをつなげる役割をしています。

ロードバイクにとってステムとは非常に重要なパーツで、ステムを交換することでフレームとハンドルの距離を変えたり、ハンドルの高さを調節することが可能となります。

Photo by moollyem

交換方法もそこまで難しくないので、初心者の方でも簡単に交換することが出来るようになっています。ロードバイクのステムは様々な種類があり、その中から自分の体に合ったステムに交換するようにしましょう。

そうすることで長距離の走行も楽になりますので、ロードバイクがより楽しくなるはずです。今回ご紹介するロードバイクのステムの交換方法や選び方を参考にして、ぜひ自分の体に合ったロードバイクのステムに交換することをおすすめします。

フレームとハンドルをつなげるパーツ

Photo byKounG

ステムはフレームとハンドルをつなげる重要なパーツです。ロードバイクのステムを交換することで、ハンドルの高さやフレームとハンドルの距離を変えることができます。これは乗車時のポジションを決める上で非常に重要なことなのです。

また、ステムの素材を変えることでロードバイク自体の強度を強化したり、軽量化をすることができます。ハンドルやシートポストをステムのメーカーと揃えることで、見た目が良くなるだけでなく走行自体をカスタムすることができます。

ステムの選び方を間違えてしまうと、見た目は良くても運転のしづらい疲れやすいロードバイクになってしまう可能性もありますので、ロードバイクのステムの選び方には十分に注意しましょう。

交換することもできる

Photo by kaidouminato

ロードバイクのステムは自分に合った種類に交換することができます。ポタリングなど、快適性を求める場合には、ハンドルを短くして高くできるステムにすることで、前傾姿勢を楽にすることができます。

また、長くて低いステムにすることで、前傾姿勢が深くなるのでスピードを出しやすいポジションにすることができます。競技やトレーニングなどの際には、前傾姿勢の深いポジションにすることをおすすめします。

ロードバイクのパーツを完全攻略!初心者向けに部品の名前や役割を解説!のイメージ
ロードバイクのパーツを完全攻略!初心者向けに部品の名前や役割を解説!
私たちの生活必需品となりつつあるのがロードバイクです。通勤通学はもちろん、休日にはサイクリングも楽しむことができます。ロードバイクは様々なパーツの集合体です。それぞれの部位にどのようなパーツがあるのか部品の名前や役割を覚えて、より深くロードバイクを知りましょう

ロードバイクのステムの種類

Photo by gtknj

ロードバイクのステムには2種類存在します。スレッドステムとアヘッドステムです。スレッドステムとアヘッドステムの特徴を理解して、自分に合わせて使い分けることで、より楽に走行することができるようになります。

これからスレッドステムとアヘッドステムの特徴についてご紹介します。それぞれに長所や短所があり、また人によって使いやすさが違いますので、選び方は悩むところでしょう。

店舗によってはフィッティングのできるお店もありますので、実際に乗って比べることをおすすめします。もし選び方がわからなかったり、選び方で悩んだ場合にはお店の人に聞いてみることも有効な手段と言えます。

スレッドステム

Photo byPexels

スレッドステムはまたの名をノーマルステム・クイルステムと呼ばれており、ママチャリや電動自転車などの一般的な自転車に多く採用されているステムです。

取り付けや高さの調整が比較的簡単にできることが特徴となっています。しかし、シティサイクルに採用されているステムなので、ステムが緩みやすくロードバイクのようにステムに負担がかかる自転車にとっては不向きなステムと言えます。

アヘッドステム

フリー写真素材ぱくたそ

アヘッドステムは、ロードバイクやマウンテンバイクなどに多く採用されているステムです。種類も多く、自分に合わせたステムを選びやすくなっています。

ロードバイクなどに使われているアヘッドステムは簡単に脱着することができ、自分好みにカスタマイズすることが可能となっています。デメリットは、ステムの高さが細かく調整することができないので、自分に合った高さのステムを探さなければいけないところです。

しかし、現在はロードバイク全般がアヘッドステムをさいようしており、販売しているステムの種類が豊富にあるので、ロードバイクの利用目的に合わせたステムを探しやすくなっています。

ロードバイクのステム交換の際の選び方

フリー写真素材ぱくたそ

ロードバイクのステムを交換する場合には気を付けなければいけないことがあります。それは、長さで選ぶことや角度で選ぶ方法、そしてクランプ径の確認も忘れてはいけないポイントです。

これから各項目ごとに選ぶポイントをご紹介します。ロードバイクのステムを変えることで、疲労の度合いや操作性、走行速度など、様々な性能に影響を及ぼすので、気を付けて選びましょう。

長さで選ぶ

Photo byOpenClipart-Vectors

まず1つ目のポイントは、長さで選ぶ方法です。ステムの長さは50mm~130mmのものがモデルが多く販売されています。ハンドルを近くにしたい場合には短いステムを、逆にハンドルを遠くしたい場合には長いステムを選びましょう。

一般的に販売されているロードバイクのステムは、100mmのものが標準装備されているので、ステムの交換の際には100mmを基準にして乗り心地や操作性を考えると良いでしょう。

ロードバイクのステムの長さをほんの少し変えるだけで操作性は大きく変わってしまいます。ロードバイクのステムの交換の際には短い長さで変更していくと良いでしょう。フィッティングができるサイクルショップを探して試してみることで、余計なステムを買う必要がなくなるのでおすすめの方法です。

また、どうしても近隣にフィッティングができるサイクルショップがない場合には、安いステムを購入して試してから本命のステムを購入するという方法もあります。

角度を決めて選ぶ

Photo byClker-Free-Vector-Images

ロードバイクのステムを交換する際に注意しなければならないもう1つのポイントは、角度を決めて選択することです。しかし角度を決めるためには、どのようにすればよいのでしょうか。まずステムの角度の違いを知ることから始めましょう。

ロードバイクのステムには様々な角度があり、アングルと呼ばれています。ステムの角度には、6°・7°・17°・73°・74°・80°・83°・84°・90°と多くの種類に分かれています。さらにステムの角度表記は統一がなされていないので、選ぶ際には気を付けましょう。

フリー写真素材ぱくたそ

ステムを交換する場合には、フレームのトップチューブが地面に対して平行になるホリゾンタルタイプと、斜めになるスローピングタイプのどちらを選ぶかによって、選択する角度が変わってきます。

ホリゾンタルタイプの場合には73°で、ソローピングタイプの場合には84°のアングルを選ぶことでトップチューブとの角度が同じになります。しかし、平行にしたからといって走行が必ずしも楽になるわけではないので、自分の体や好みに合わせてステムの角度を選ぶことをおすすめします。

クランプ径を確認する

Photo byFree-Photos

ステム交換の際のポイントの最後は、クランプ径の確認をすることです。クランプ径はステムとハンドルを接合させる部分の直径のことを指します。ステムのクランプ径がハンドルのクランプ径よりも小さいと接合させることができないので、購入の際には注意が必要です。

一般的なロードバイクのハンドルのクランプ径は31.8mmとなっています。ですから、ステムも31.8mmに対応するものを購入することで失敗することはないでしょう。

しかし、まれに25.4mmや26.0mmのクランプ径のハンドルを使用しているクロスバイクなどもありますので、交換の際には計測してから購入することをおすすめします。

また、ステムはフォークのコラムとも接合させます。ですから、コラムのサイズも調べておくことで失敗することはなくなります。しかし、一般的にコラムのサイズは28.6mmのものが流通しているので、そこまで心配する必要ないでしょう。

ロードバイクを軽量化する方法とは?コストやメリット・デメリットを調査!のイメージ
ロードバイクを軽量化する方法とは?コストやメリット・デメリットを調査!
ロードバイクを軽量化する方法を、徹底的にレクチャーしていきます。さらに、ロードバイクの軽量化にかかるコストやメリットとデメリットについても詳しく解説していくので、最後までしっかりと読んでください。おすすめのパーツもご紹介するので必見です。

ロードバイクのステムのおすすめメーカー

フリー写真素材ぱくたそ

ロードバイクのステムを扱っているメーカーは数多くあり、世界中に存在します。ステムはとてもシンプルな作りですが、人の体重を支えるためにはとても重要なパーツです。走行時の性能の向上や軽量化、耐久性の向上など、ロードバイクのカスタムにとってなくてはならないパーツの1つです。

ではここからは、ロードバイクのステムを扱っているおすすめのメーカーをご紹介します。各メーカーごとに特徴があり、見た目も違うので、ぜひ参考にして自分好みのステムを見つけてください。

SHIMANO

Photo by tsuresuregusa

SHIMANOは世界のトップシェアを誇る日本を代表するコンポーネントメーカーとなっています。高性能で高品質のロードバイクのパーツを揃えています。もちろんパイプ系のパーツも数多くあるので、きっとお探しのステムも見つかることでしょう。

価格帯が3000円~100000円と幅が広く、初心者から上級者まで世界中のロードバイクのオーナーたちが愛用しています。SHIMANOは、どの価格帯のパーツもコストパフォーマンスがよく、使い勝手が良いのでおすすめします。

ロードバイクを始めたばかりの方にとっては、豊富な品揃えの中から好みのステムを選びやすくなっていますし、国産ということでフェイクも少ないので、特におすすめのメーカーと言えるでしょう。

Deda

Photo by Glory Cycles

次のおすすめのステムメーカーはDedaです。Deda(デダ)は取り扱っているロードバイクの商品が多く、価格帯が2000円~35000円ほどと、かなり価格の幅が大きいメーカーとなっています。種類が多くあるので、初心者から上級者まで利用することができるメーカーです。

Dedaは骨太なデザインとフォルムが特徴的なメーカーで、新しいスタイルに挑戦し続け、常に業界をリードしているメーカーです。ロードバイクのトッププロへ機材を供給することで得たデータを基に、新商品の開発を続けています。Dedaは人気も高く信頼のおけるのでおすすめのメーカーと言えるでしょう。

ただし、Dedaはロードバイク業界の中で人気が高いために、フェイクが出回ってしまっていることも多いようです。失敗しないためにも、正規のルートからの購入をおすすめします。

3T

Photo by Glory Cycles

3Tは世界のトッププロにも機材を供給している世界的なメーカーです。イタリアで1961年に創業され、ロードバイク以外にもトラック競技やマウンテンバイクなどの、様々な自転車のハンドルやステムなどを製造しているメーカです。

3Tは世界中にシェアをもち、日本でも人気の高いメーカーですが、その高い人気のためにオークションサイトなどでフェイクが多数出回っていますので、購入の際には注意しましょう。

3Tではイタリアらしいビビットなデザインやカラーリングが特徴的なステムを扱っています。パーツを3Tで合わせることで、インパクトのあるロードバイクにカスタマイズすることが出来るでしょう。

また購入の際には、海外格安サイトのWiggleを使うことをおすすめします。なぜならば、日本国内の通販サイトよりも安く手に入れることができるからです。

EASTON

Photo by laverrue

EASTONはロードバイクのパーツだけではなく、様々なスポーツの用品を扱っている会社です。また、高性能なカーボンホイールを安く手に入れることができるメーカーです。ステムも高性能な作りになっており、軽量化のための細かい作りが特徴となっています。

最近ではアルミステムを削り込み、チタンボルトを採用することで、カーボンに匹敵するほどの軽さとアルミの強度を兼ね備えたステムを販売しています。

価格帯は8000円~45000円と比較的高めなのですが、それに見合ったコストパフォーマンスを発揮してくれます。種類が豊富にあり、またエアロダイナミクスの向上にも貢献してくれるステムを試してみてはいかがでしょうか。

Fizik

Photo by Glory Cycles

FizikはイタリアにあるSelee Royal社の商品のブランドの名前になります。長時間の走行でも、お尻や体が痛くならずに走れると有名なブランドです。

また、Fizikではサドルだけではなくカーボン製品やパイプなどのパーツの制作しており、多くのトップチームのスポンサーになったり、機材を供給したりしています。

Fizikは落ち着いたデザインの商品が多いので、パーツをFizikで揃えることでシックなロードバイクにカスタマイズすることができます。価格は4000円~35000円と比較的手が出しやすいので、初心者から上級者まで楽しむことができるのでおすすめのブランドです。

ロードバイクのカスタム特集!初心者におすすめの場所や費用の目安など!のイメージ
ロードバイクのカスタム特集!初心者におすすめの場所や費用の目安など!
シティサイクルとは一線を画し、スタイリッシュでカッコいいロードバイク。そんなロードバイクを購入したら、自分好みにカスタムしてみましょう。今回の記事では、初心者にもおすすめのロードバイクのカスタムの目的・効果から費用の目安まで詳しくご紹介していきます。

ロードバイクのステムを交換してみよう!

Photo byDanielaJakob

ステムは小さなパーツですが、ロードバイクにとって欠かせない重要なパーツでもあります。ロードバイクのステムを交換することでロードバイクは様々な変化をとげるでしょう。

今乗っているロードバイクに少しでも不満があれば、すぐにでも交換してみてはいかがでしょうか。また今は現状に満足している人でも、ステムを交換することで、より運転しやすいロードバイクになる可能性も秘めています。

もし選び方がわからなかったり、選び方に悩んでいる方は、サイクルショップへ行き店員さんに相談してみてはいかがですか?これを機にロードバイクのステムを交換し、楽しいロードバイクライフを送りましょう。

sparkler
ライター

sparkler

現在、調理士として働く4児の親です。日々子供たちから学ぶことが多く、まだまだ未熟であることを痛感させたれています。毎日が戦争のような生活を送っていますが、子供たちの笑顔を見ることで明日への活力を貰っています。これまで、調理以外にも営業や製造、事務など様々な職業を経験してきました。その経験を活かしながら、また日々勉強を続け、皆さんのお役に立てられるように頑張ります。

関連するまとめ

人気の記事