ロードバイクのチューブはどう選んでる?
ロードバイクのチューブには、たくさんの種類があります。その中には、サイズや素材の違いもあるため、たくさんのメーカーが様々な商品を出しています。
今回は、そんなロードバイクのチューブについて紹介していきます。チューブの選び方やおすすめの商品の紹介やロードバイクのタイヤがパンクしてしまった時の交換のコツなどを詳しく解説していきます。
ロードバイクのチューブの種類
まず、ロードバイクのチューブというのは、自転車の中に入っている部分のことを指します。ここに空気を入れることでタイヤが膨らみ自転車を走らせることができます。
そして、ロードバイクのチューブには、メーカーによって様々な種類があります。まずは、どのような種類のチューブがあるのかを解説していきます。
空気口の違い
ロードバイクのような自転車には「空気口」があります。これは「バルブ」とも呼ばれます。自転車に空気を入れたことがある方はわかると思いますが、タイヤに付いている突起の部分のことを指します。
普段あまり自転車を乗らない方やママチャリしか乗ったことない方は知らないかもしれませんが、実はこの空気口には3種類あります。それぞれの空気口には、自転車の種類によって使い分けがされています。それぞれどんな特徴があるのか解説していきます。
仏式
まず、ロードバイクのようなスポーツタイプの自転車によく使われているのが「仏式」です。「フレンチバルブ」とも呼ばれていて、高い空気圧にも耐えられるような設計になっています。
ロードバイクのような他の自転車より細いチューブを使用する場合、空気圧を高く入れる必要があります。そのため、ロードバイクには仏式の空気口が採用されています。また、仏式には専用のポンプが必要になるので、注意しましょう。
米式
次に「米式」の空気口について解説します。「アメリカンバルブ」とも呼ばれていて、通常の空気口よりも太く、強度もあるため、マウンテンバイクのような自転車に採用されています。また、オートバイなどのタイヤにも使われています。
こちらも基本的には一般に使われているママチャリのようなポンプでは空気が入れられないため、専用のポンプか自転車屋さんで空気を入れる必要があります。
英式
最後に「英式」の空気口です。「イングリッシュバルブ」や「ダンロップバルブ」とも呼ばれていて、ママチャリのような自転車に使われています。また、日本では圧倒的なシェアがあるため、みなさんも一度は見かけたことがあるはずです。
この英式の空気口は、他の2つと違って空気圧の調整が難しいです。そのため、マウンテンバイクやロードバイクのような自転車には、ほとんどこのタイプの空気口は使われていないようです。
素材の違い
一般的に自転車のチューブの部分には、ゴムの素材が使われています。そして、自転車に使われているゴムの素材には大きく分けて2種類の素材が使われています。
その2つの素材が「ブチル」と「ラテックス」です。ここでは、この2つのゴム素材の違いを詳しく解説していきます。それぞれの特徴を覚えておきましょう。
ブチル
まず「ブチル」について解説していきます。ブチルは、ロードバイクはもちろんですが、一般的な自転車のチューブの多くがブチル素材を使用しています。そのため、皆さんが普段乗っている多くの自転車がブチル素材です。
ブチルのゴムは、石油から化学合成されたゴムのことを指します。化学合成されているゴムのため、1つ1つの粒子が細かくて密度が濃いのが特徴です。そして、その密度の濃さが空気を逃げにくくしています。
ただ、ロードバイクのようなスポーツの側面が強いような自転車の場合、チューブの軽量化によって薄くなってしまうと強度が弱くなってしまうデメリットがあります。
ラテックス
続いて「ラテックス」について解説していきます。ラテックスは、天然のゴムが使われています。その結果、ブチルのゴムに比べて軽量化することができます。
ロードバイクにおいては、軽量化は重要なポイントとなるため、選び方においてはラテックスを選ぶ人が多いようです。しかし、いくつかデメリットがあります。まず、価格はブチルに比べて高いです。
そして、ゴムの1つ1つの粒子の密度がないために空気が逃げやすくなってしまいます。そのため、定期的な空気圧の調整が必要になり、空気が少なくなるとパンクの恐れがあるため、注意しなくてはいけません。
ロードバイクのチューブの選び方
ロードバイクのチューブの選び方には、いくつかのポイントがあります。それは「サイズ」と「メーカー」と「種類」の3つの選び方です。このポイントを覚えておくとチューブを買って失敗したというリスクを避けることができます。
特に、これからロードバイクの購入を考えている方は、ロードバイクのチューブの選び方なんてわからない人が多いでしょう。わからない人達にとって、おすすめのチューブの選び方を解説していきます。
サイズで選ぶ
まず、ロードバイクのチューブの選び方の1つにサイズから選ぶ方法があります。一般的に自転車のタイヤの側面には、サイズが表記されています。タイヤの外周は、大体700mmが基本です。
そして、それに合わせてチューブも選んでいきます。特に、これからロードバイクを乗ろうと考えている人におすすめの選び方は、700mmと23cの組み合わせです。これは、作業がしやすくなるのでおすすめです。
メーカーで選ぶ
ロードバイクは、チューブだけでもたくさんのメーカーから商品が出ています。その中でも大きく分けて3つのメーカーをおすすめしていきます。それは「パナレーサー」と「コンチネンタル」と「ミシュラン」です。
この3つにはそれぞれの特徴があります。まず、パナレーサーは日本製で、初心者にも扱いやすいチューブを多く生産しています。次にコンチネンタルは、ドイツのメーカーです。耐パンク性があり、軽量化もされています。
価格は高いですが、長期的に使えるのも魅力です。そして、ミシュランはチューブの性能のバランスが高くて知名度もある人気の商品です。このようにそれぞれの特徴を考えながら、選ぶようにしましょう。
種類で選ぶ
最後にチューブの種類で選び方を考えます。例えば、ゴムの素材を考えた時に普段から定期的にチューブのメンテナンスをできる方は、ラテックスがおすすめです。
しかし、そんなに頻繁にロードバイクを乗らなければ、ブチルチューブの方がメンテナンスが大変ではないのでおすすめでしょう。さらに、ロードバイクの空気口の選び方は、仏式の空気口がおすすめです。
ロードバイクのチューブの人気おすすめ商品11選
ロードバイクのチューブの選び方がわかってきたところで、ここからはおすすめの人気商品を解説していきます。ロードバイクは、様々なメーカーが商品を出していますが、一緒にチューブも多くのメーカーから出ています。
今回は、全部で11個のメーカーから出ているロードバイクのチューブを解説します。それぞれのメーカーの特徴を参考にしながら、自分に合ってるチューブを選んでみましょう。
ビットリア ラテックス チューブ
VITTORIA(ヴィットリア) コンペティションラテックスチューブ 仏式 700x19/23C バルブ長 48mm バルブコア脱着可
参考価格: 1,477円
ビットリアのラテックスチューブは、従来のロードバイクのチューブよりも柔軟性が高いため、パンクしにくいと言われています。そのため、長期的に使用しても安心して使えると人気の高い商品になっています。
特にラテックス特有の空気の漏れの早さを感じさせないため、ロードバイクで一日中走ったとしても心配はないようです。また、人によっては6000km使用してもパンクしなかったという報告もあります。
1つデメリットとしては、タイヤとの密着率が非常に高いようなので、タイヤ交換をする際に再利用するのが難しいそうです。
サイズ | 700×19-23c |
---|---|
素材 | ラテックス |
重量 | 75g |
バブル長 | 仏48mm |
ビットリア TUBE ウルトラライト
ヴィットリア(VITTORIA)ウルトラライトインナーチューブ700x19/23C51mm(メンズ、レディース)
参考価格: 990円
先ほども紹介した「ビットリアのメーカー」から出しているブチルゴム素材でできた、ロードバイク用のチューブです。先ほどのラテックスよりも価格は安いですが、耐久性もあるため安心して使用ができます。
また、交換もそこまで難しくないため、これからロードバイクを乗ってみようと考えている人にはおすすめできる商品です。
サイズ | 700×19-23c |
---|---|
素材 | ブチルゴム |
重量 | 85~95 |
バブル長 | 仏51mm |
コンチネンタル Race28
(コンチネンタル) Continental チューブ Race28 700×20-25C (仏式60mm) [並行輸入品]
参考価格: 5,093円
コンチネンタルのRace28のチューブは、他のロードバイクのチューブに比べて空気口の長さがあります。そのため、空気を入れる際の煩わしさを感じさせない設計です。初心者でも入れやすくおすすめです。
また、チューブの耐久性に関してもそこまで問題がないと言われています。人によっては、10日間そのまま普通に使っても、空気圧が変わらないという評価も受けています。
サイズ | 700×20-25C |
---|---|
素材 | ブチルゴム |
重量 | 105g |
バブル長 | 仏60mm |
マキシス ウルトラライト
MAXXIS(マキシス) ウルトラライト 700×18-25C TIT1360700000
参考価格: 880円
この人気商品は、上質なブチルゴムを使用することによって厚みを0.6mmに抑えています。そのためチューブの軽量化を実現して、ロードバイクを乗る人の負担を軽減することに成功しています。
その結果、たくさんの人から高評価もいただいてます。特に価格と軽さのバランスに評価をしている人が多いようです。
サイズ | 700×18-25c |
---|---|
素材 | ブチルゴム |
重量 | 65g |
バブル長 | 仏48mm |
SCHWALBE 700×18-28Cチューブ 仏式 40㎜バルブ 15SV
SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】700x18-28Cチューブ 仏式 40?バルブ[cb]
参考価格: 1,671円
SCHWALBE(シュワルベ)の商品の魅力はなんといっても強度です。他の人気商品に比べても厚さがあるため、耐久性が強いチューブになっています。
また、バブルのコアになる部分の取り外しができる点も他の人気商品とは違います。軽さは期待できませんが、耐久性を求めている人にはおすすめできる人気商品です。
サイズ | 700×18-28C |
---|---|
素材 | ブチルゴム |
重量 | 105g |
バブル長 | 仏40mm |
ミシュラン AIRCOMP ラテックス A1
ミシュラン Air Comp エアーコンプ ラテックス チューブ 700C お得2本セット しなやかで乗り心地のよい 40mm バルブ
参考価格: 4,510円
ミシュランのAIRCOMPはラテックス素材のゴムを使っています。人気のミシュランの商品でもあるので、重量も軽くチューブの性能も高いようです。そのため、ロードバイクにチューブを取り付ける事で、ペダルの回転も軽くなるようです。
しかし、1つだけ注意しなくてはいけないことは空気圧の点です。ラテックス素材を使用しているため、ブチル素材に比べて空気圧の減りがかなり早いようです。
サイズ | 700×19-23C |
---|---|
素材 | ラテックス |
重量 | 85g |
バブル長 | 仏40mm |
TIOGA インナーチューブウルトラライト
TIOGA(タイオガ) インナーチューブウルトラライト(フレンチバルブ) 700×18~26C ETRTO(18/26-622) バルブ長48mm
参考価格: 3,740円
TIOGA(タイオガ)は、ブチル素材を使っているチューブの中では圧倒的に軽くなっています。そのため、従来のブチルは重いという考えを覆す商品になっています。
愛用者も多く、ロードバイクを普段から乗り慣れている人もおすすめする人気商品の1つになっています。
サイズ | 700×18~26C |
---|---|
素材 | ブチルゴム |
重量 | 66g |
バブル長 | 仏48mm |
ミシュラン エアストップ チューブ
MICHELIN(ミシュラン) AIR STOP A1 700X18/25C FV80 (エアーストップチューブA1) [チューブ] [ロードバイク] [クロスバイク] [仏式バルブ]
参考価格: 1,358円
ミシュランのエアストップチューブは、コストパフォーマンスの高い商品になっています。耐パンク性も強く、通勤などの道路によっては自転車に適していないような場所においてもパンクの確率を下げてくれます。
また、今回は700x18-25cのサイズを紹介させていただいていますが、それ以外にも様々なサイズを展開しているのもミシュランというメーカーの強みでもあります。
サイズ | 700x18-25c |
---|---|
素材 | ブチルゴム |
重量 | 125g |
バブル長 | 仏40mm |
パナレーサー サイクルチューブ 0TW700-20LF-NP
パナレーサー Cycle Tube 0TW700-20LF-NP [W/O 700×18〜23C 仏式48mm] サイクルチューブ 自転車 チューブ
参考価格: 1,078円
日本製のパナレーサーのロードバイク用のチューブです。価格が安いため、性能を心配する人もいるようですが、問題なく使えます。
また、チューブをタイヤに入れる際にも簡単に取り付けることが可能なため、初心者の人のタイヤ交換もスムーズにできます。
サイズ | 700x18-23C |
---|---|
素材 | ブチルゴム |
重量 | 80g |
バブル長 | 仏48mm |
SOYO TYRE LATEX TUBE
【送料無料】ソーヨータイヤ(SOYO TYRE) ラテックスチューブ LATEX TUBE W700×23~~25C 仏式
参考価格: 4,062円
SOYO TYREは日本のメーカーになります。ラテックスのゴム素材を使うことで、48gという軽さを実現しています。その結果、ブチルゴムのチューブとの乗り心地に、かなり差が出るという評価もあるほどです。
かなり人気の高いロードバイクのチューブにはなりますが、チューブの取り付けが難しいようです。普段からロードバイクを乗り慣れている人は、一度SOYO TYREさんの商品を試してみましょう。
サイズ | 700×23-25C |
---|---|
素材 | ラテックス |
重量 | 48g |
バブル長 | 仏42mm |
パナレーサー R'AIR TW720-LF-RA
Panaracer(パナレーサー) R’AIR (Rエアー) TW720-LF-RA W/O 700×18〜23C [仏式48mm] 自転車 チューブ
参考価格: 1,394円
パナレーサーのチューブ素材は「R'AIR」と言い、軽量のブチルチューブのことを指します。独自の素材を使うことで軽量化に成功し、ロードバイクでは知っている際のストレスを軽減してくれます。
また、競技レースとして作られているため、一般の人よりも競技に特化してロードバイクを楽しむ人におすすめのようです。
サイズ | 700×18-23C |
---|---|
素材 | R'AIR |
重量 | 67g |
バブル長 | 仏48mm |
ロードバイクのチューブの人気おすすめ一覧比較表
商品 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | VITTORIA(ヴィットリア) コンペティションラテックスチューブ 仏式 700x19/23C バルブ長 48mm バルブコア脱着可 | ヴィットリア(VITTORIA)ウルトラライトインナーチューブ700x19/23C51mm(メンズ、レディース) | (コンチネンタル) Continental チューブ Race28 700×20-25C (仏式60mm) [並行輸入品] | MAXXIS(マキシス) ウルトラライト 700×18-25C TIT1360700000 | SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】700x18-28Cチューブ 仏式 40?バルブ[cb] | ミシュラン Air Comp エアーコンプ ラテックス チューブ 700C お得2本セット しなやかで乗り心地のよい 40mm バルブ | TIOGA(タイオガ) インナーチューブウルトラライト(フレンチバルブ) 700×18~26C ETRTO(18/26-622) バルブ長48mm | MICHELIN(ミシュラン) AIR STOP A1 700X18/25C FV80 (エアーストップチューブA1) [チューブ] [ロードバイク] [クロスバイク] [仏式バルブ] | パナレーサー Cycle Tube 0TW700-20LF-NP [W/O 700×18〜23C 仏式48mm] サイクルチューブ 自転車 チューブ | 【送料無料】ソーヨータイヤ(SOYO TYRE) ラテックスチューブ LATEX TUBE W700×23~~25C 仏式 | Panaracer(パナレーサー) R’AIR (Rエアー) TW720-LF-RA W/O 700×18〜23C [仏式48mm] 自転車 チューブ |
価格 | 1,477円 | 990円 | 5,093円 | 880円 | 1,671円 | 4,510円 | 3,740円 | 1,358円 | 1,078円 | 4,062円 | 1,394円 |
サイズ | 700×19-23c | 700×19-23c | 700×20-25C | 700×18-25c | 700×18-28C | 700×19-23C | 700×18~26C | 700x18-25c | 700x18-23C | 700×23-25C | 700×18-23C |
素材 | ラテックス | ブチルゴム | ブチルゴム | ブチルゴム | ブチルゴム | ラテックス | ブチルゴム | ブチルゴム | ブチルゴム | ラテックス | R'AIR |
重量 | 75g | 85~95 | 105g | 65g | 105g | 85g | 66g | 125g | 80g | 48g | 67g |
バブル長 | 仏48mm | 仏51mm | 仏60mm | 仏48mm | 仏40mm | 仏40mm | 仏48mm | 仏40mm | 仏48mm | 仏42mm | 仏48mm |
商品リンク |
ロードバイク・自転車のチューブ交換法
最後にロードバイクのような自転車のチューブ交換の方法を解説していきます。ロードバイクは、日本で一般的に使われている自転車に比べてパンクのリスクが高いです。
そのため、ロードバイクを普段から乗っている人は自分でチューブ交換をする人がほとんどです。ここでしっかりと交換方法を覚えておきましょう。
必要な道具
まず、ロードバイクのチューブを交換する際に必要な道具を説明していきます。まず、タイヤレバーというものがあります。これは、ロードバイクのタイヤを外す時に使います。
次に交換用のチューブも必要です。そして、最後に必要になるのが空気入れです。空気入れは、携帯用の空気入れがあると移動先でのパンクでも対応できるのでおすすめです。
全体の流れ
実際にどのような手順でロードバイクのチューブ交換をするのか順を追って説明していきます。チューブ交換は、一度その手順を覚えてしまえば大丈夫でしょう。
これからチューブ交換をしようと考えている人は、最初はどうしても時間がかかってしまうでしょう。しかし、こちらで解説する手順通りにすれば問題ないはずです。
空気の抜き方
まずは、ロードバイクのタイヤの空気を抜いていきます。この時、パンクをしている場合はすでに空気が抜けている可能性もあるため必要はないです。
ほとんどのロードバイクの空気口は仏式です。仏式の場合は、先端のネジを緩めた後に押し込むと空気が抜けます。すべての空気が抜けると車輪の中が見えるので確認しましょう。
チューブの外し方
次にチューブの外し方です。タイヤを外す際にはタイヤや車輪を傷つけないようにするためにタイヤレバーを使用します。これは、てこの原理を利用してロードバイクのタイヤを外します。
動画のようにタイヤと車輪の間にタイヤレバーを引っ掛けて外します。タイヤの片側を全て外してチューブを取り出していきます。この時、空気口を最後に取り出すのがポイントです。
チューブの取り付け方
チューブの取り付けは、まず予め交換する用のチューブに少し空気を入れた状態でロードバイクのタイヤに入れていきます。こうすることでチューブが入れやすくなります。
チューブを入れる際には、ねじれなどがパンクの原因になるため気をつけましょう。チューブを全て入れ終えたら、タイヤを取り付けていきます。タイヤの取り付けが完了したら、再度チューブのねじれ等がないか確認しましょう。
最後に空気口の根本も押し込みをして、問題ないかチェックしましょう。問題がなければ空気を入れて完成です。以上が一連の流れになります。
ロードバイクのチューブを自分で交換してみよう
ロードバイクのチューブには、様々な種類があり、それぞれのメーカーによっても特徴が違います。また、自分の好みによっても変わってきます。
今回の記事を参考にしていただき、ぜひ自分の持っているロードバイクに合うチューブを選んでみましょう。また、チューブの交換方法もぜひ参考にしてみましょう。