プラスチックの塗装方法と注意点!下地の塗り方やスプレーのコツを詳しく伝授!

プラスチックの塗装方法と注意点!下地の塗り方やスプレーのコツを詳しく伝授!

巷で大人気のDIYの中で初心者でも簡単に始められるのが塗装です。木製やアルミ製の物を自分好みに塗装して楽しみましょう。プラスチックも同様に塗装する事ができますが、いくつかの注意点があります。プラスチックの塗装方法とおすすめのコツを参考にしてみましょう。

記事の目次

  1. 1.プラスチックの塗装方法を紹介!
  2. 2.プラスチックに塗装する際に必要なもの
  3. 3.プラスチックに塗装できる塗料と注意点
  4. 4.プラスチックの塗装方法①下地作り
  5. 5.プラスチックの塗装方法②塗り方
  6. 6.プラスチックのおしゃれな塗装例
  7. 7.プラスチックの塗装方法を試してみよう!

プラスチックの塗装方法を紹介!

Photo byShonEjai

自分好みにDIYする基本となるのが塗装です。塗装方法はペンキやスプレーがありますが、塗装をする物によって選ばなければいけません。木材とは異なりプラスチックを塗装する際には少し注意が必要です。

100均等で購入できるプラスチックも塗装する事で高級感がでます。プラモデルやプラスチック容器、様々なプラスチック小物を好きなカラーに塗装してみましょう。

プラスチックの塗装に必要な物や注意点やコツをまとめてご紹介します。プラスチック塗装は初心者でも簡単に行えます。プラスチックの塗装方法を参考にしてみてください。

プラスチックに塗装する際に必要なもの

Photo bystuarthampton

プロから初心者まで使える塗料はたくさんの種類があります。注意しなければいけないポイントとしては塗装する素材によって、塗料を購入しなければいけません。

プラスチックの素材に塗装をする際には、プラスチック専用の塗料剤が必要なのでチェックしておきましょう。

プラスチックの塗装にチャレンジする際には、塗料の他にも必要なものがあります。プラスチックの塗装をする際に必要なものをまとめてご紹介しますので、参考にしてみてください。

グルーガンもあると便利

プラスチックの塗装に必要な物はものをご紹介します。まず塗装する本体とプラスチック専用で塗装できる塗料です。その他には下地剤とやすりとトップコートになるニスを準備しましょう。

プラスチックに塗装する際にはそのまま塗るのではなく、やすり掛けをしてから下地剤を塗って塗料を塗ってからにニスでコーティングをするのが基本です。

その他にも塗装をしない部分がある場合はマスキングテープがあれば便利。全体に塗装をする際にはグルーガンを活用してみましょう。100均でも購入できるグルーガンは接着剤として使えます。

液体系の塗料を使用する際には持てる部分がなくなるので、竹串をグルーガンで接着させて塗装する事ができます。目立たない部分にグルーガンを付けて行えば、綺麗に塗装する事ができておすすめです。

ベランダに柵や手すりを取り付け・交換・塗装する費用は?相場をチェック!のイメージ
ベランダに柵や手すりを取り付け・交換・塗装する費用は?相場をチェック!
ベランダの柵や手すりは先ず何より落下防止のためになくてはならないものです。このベランダの柵や手すりとしておすすめの素材、またベランダの柵や手すりの交換、取り付け、塗装を業者に頼む場合の費用、さらにこれらを自作する場合の費用などについてご紹介します。

プラスチックに塗装できる塗料と注意点

Photo byStockSnap

続いてプラスチックに塗装できる塗料と注意点についてご紹介します。プラスチック素材に塗装する際にはプラスチック素材に対応できる塗料を購入する必要があります。

プラスチック専用で塗装できる塗料のタイプは大きく分けて2種類販売されています。プラスチック用の塗料は、ホームセンター等でも購入できますので参考にしてみてください。

プラスチック用の塗料はスプレー系と液体系のそれぞれの特徴や、使用の際の注意点をチェックしてみましょう。塗装する物によって使い分けたり、使用しやすいタイプを見つけておくのがおすすめです。

スプレー系

Photo bypixel2013

まず始めにプラスチックに塗装できるスプレータイプについてご紹介します。スプレー系の塗料は初心者にも使いやすく、簡単に塗装できるので人気があります。

スプレー系の塗料の中でも4種類あり、それぞれの特性や注意ポイントをチェックしてみましょう。スプレー系の1つ目はラッカーです。ラッカーはプラスチック素材と相性が良く、乾きやすく時間が経っても剥がれにくいのでおすすめ。

スプレーのラッカーの注意点は使用する際には他の塗料との相性が悪いので、単色で使用する時に活用してみましょう。スプレー系2種類目はウレタンです。ウレタンはプラスチック素材の表面に光沢を出て綺麗に塗装する事ができます。

ウレタン塗装の注意点は紫外線には弱いので野外で使用する場合は、塗装が剥がれて劣化しやすいので使い分けをするのがおすすめ。

スプレー系3つ目は水性アクリル樹脂の特性は、失敗しても修正がしやすく乾く前であれば水で流す事ができます。塗料が渇けば耐水性の効果もあるので初心者にも使いやすいです。

水性アクリル樹脂の注意点は他のスプレー系の塗料と比べて少し耐久性が低い事と、乾きが遅い事が挙げられます。最後にスプレー系4つ目は油性アクリル樹脂をチェックしてみましょう。

油性アクリル樹脂は水性とは反対で、塗料の乾きが非常に早く剥がれにくい性質を持ちます。ラッカーとよく似た塗料として使えて、更に他の塗料とも合わせやすいのがポイント。

油性アクリル樹脂の注意点は失敗しづらい点です。水性の場合は水で流して修正しやすいですが、油性の場合はシンナー等の特殊な物が必要になるのでプロ用として使われる事が多いです。

液体系

Photo bystux

続いて液体系の塗料の種類や特性や注意点についてご紹介します。駅体型の塗料はペンキや絵の具等、普段身近で使用している塗料として使用ができます。ペンキ系とは異なり、液体系塗料は刷毛が必要です。

プラスチックの塗装として使える液体系1つ目の種類は油性ペンキです。油性ペンキは強い耐久性があるので野外でも使用ができます。注意点はシンナーが使われているので強い匂いがするので、室内での使用の際には必ず換気しましょう。

液体塗料の種類2つ目は水性ペンキが販売されています。水性ペンキは油性に比べても失敗しても落としやすく、換気は必要ですが室内でも使用が可能。注意点は油性ペンキよりも耐久性が低いので、野外で使用する物は剥がれやすくなります。

続いて液体系の塗料3つ目はポスカです。文房具としても人気のポスカは、プラスチック製にも使える事から文字や絵を描く際におすすめ。様々なカラーバリエーションで登場しているポスカですが、注意点は広範囲に使う際にはコストもかかるので不向きです。

最後に液体系の塗料4つ目はアクリル絵の具をチェックしてみましょう。プラスチック製の上から絵を描くことができるアクリル絵の具も大人気です。

アクリル絵の具は色の種類も豊富で、繊細な絵を描いたりする際に活躍します。注意点はペンキに比べて耐久性が弱い事と、広範囲に使う際にはコスパが高くなるのがデメリット点になります。

プラスチックの塗装方法①下地作り

Photo byPrawny

プラスチックの塗装方法をご紹介します。プラスチックに塗装をする際にはまず下地作りが必要です。プラスチックにそのまま塗料を乗せてしまうと、塗装が剥がれやすくなってしまうので注意しておきましょう。

プラスチックの塗装前に下地作りの手順をピックアップしてみます。プラスチック素材に綺麗に塗装をするポイントは下地にあります。下地をしっかりしておけば初心者でも簡単に塗装ができるので覚えておきましょう。

下地作りに必要な物はホームセンター等でも購入できる紙やすりと下地剤です。下地剤の種類や使用方法も参考にしてみてください。

ヤスリをかける

プラスチックの塗装をする前に下地作りを行います。下地剤をする前に紙やすりで塗装する部分を削ります。プラスチックの表面はツルツルとした素材なので、そのまま塗装や下地剤を塗っても意味がありません。

下地剤を塗る前に紙やすりを使います。紙やすりの種類は最初に粗い目の200番のやすりを使い、プラスチックの表面が傷が付いたら400番の目が細かい紙やすりを使って擦っていきましょう。

塗装をする部分を全体に紙やすりを掛けて、表面が滑らかに仕上げていきます。紙やすりを掛けていくと表面に白い粉が出てくるので、手で触りながら確認します。指が通らない様な箇所は割り箸や綿棒を紙やすりに巻き付けて擦ると便利です。

削りカスを処理

プラスチックの表面全体を紙やすりで掛け終わった後は、プラスチックの削りカスがたくさん出ます。紙やすりが終われば粉は綺麗に処理をしなければいけません。

削りカスが残った状態で下地をしても綺麗に塗装する事ができず、綺麗に塗料が乗らないので後処理は大切です。プラスチックが洗えるようであれば、そのまま丸洗いをしてしっかり拭き取りましょう。

洗えない場合や水気が使えない場合は、乾いた布で削りカスを綺麗に取り除きます。細かい箇所がある時はペンキ用の細い筆等を活用してプラスチックの削りカスをはらってみてください。

下地剤を塗る

紙やすりを終えて削りカスも綺麗に取り除いた後は下地剤の手順に入ります。プラスチックに塗装をする際に下地剤を使っているかどうかによって、仕上がりが大きく異なります。

下地剤もスプレータイプと塗るタイプの2種類あります。下地剤の種類によっても使い方が異なるので、スプレータイプと塗るタイプの2種類をそれぞれご紹介します。

プラスチックに下地を全て塗ってしっかり乾かせば、いよいよ本番の塗装作業に入ります。下地剤をしっかりしておけば、色むらを抑えて塗装が剥がれにくくなります。

スプレータイプの下地剤

プラスチック用の塗装前にスプレータイプの下地剤についてご紹介します。スプレータイプの下地剤は、初心者でも簡単に行えてとても便利です。

スプレータイプの下地剤は「プライマー」と呼ばれる商品が販売されています。下地剤はたくさんありますが、必ずプラスチックに対応している下地剤を購入しましょう。

塗装したい面積が広い時にもスプレータイプの下地剤はおすすめ。下地剤もムラなく塗る事ができるので、広範囲に塗装をしたい時はスプレータイプを活用してみてください。

Photo bypixel2013

スプレータイプの下地剤の塗り方の方法は始めに軽くスプレーを全体に噴きかけます。数分待ってから、まんべんなく噴きかけて下地剤を均一に噴きかけていきましょう。

全体的にまんべんなく下地剤を噴きかけた後は数時間乾かしていきます。スプレータイプは初心者でも簡単に行えてとても便利。

下地剤がしっかり乾いた後は塗装作業に入ります。下地剤のスプレーを全て使い終わった後はガス抜きをして所定の分別ゴミに捨てましょう。

塗るタイプの下地材

続いてプラスチック塗装前に行う塗るタイプの下地剤をご紹介します。下地剤は大きく分けて2種類、塗るタイプの下地も人気なのでチェックしておきましょう。

塗るタイプの下地剤は刷毛を使って使用します。初心者におすすめなのはスプレータイプですが、塗るタイプの下地剤は様々な使い方ができるので注目しておきましょう。

まず塗るタイプの下地剤を塗る方法は少量の下地剤を刷毛に取り、なるべく薄くムラが出ない様に塗っていくのがポイント。

基本薄く綺麗に塗らないと塗装の後も綺麗には仕上がりません。塗るタイプの下地剤はその他にも、刷毛で塗る際に厚みを出したり立体的な表面をお好みでアレンジができます。

表面を均等に塗るのは少し難しいですが、刷毛の後を付けたり表面をあえてデコボコさせて加工ができるので参考にしてみましょう。

プラスチックの塗装方法②塗り方

Photo by haru__q

続いてプラスチックの塗装方法の塗り方についてご紹介します。いよいよ本番のプラスチックの塗装方法ですが、刷毛で塗料を取りそのまま塗る前にいくつかのポイントがあるのでチェックしておきましょう。

プラスチックに塗装を施すだけでなく、塗装そのものを成功させるには下準備に手間を掛けてれば掛けるだけ成功します。やすり掛けや下地剤を塗る方法は少し手間になる作業。

おしゃれに綺麗に塗装を完成させたい場合は、手間を掛けて下準備を行いましょう。そうする事によって安価で安っぽさを感じるプラスチックもおしゃれに生まれ変わる事ができます。

塗装したくない部分はマスキングテープでカバー

プラスチックに塗装をする前に塗装をしたくない部分に保護をしておく必要があります。塗装の際に保護をする時にはマスキングテープを活用してみましょう。

塗装保護用のマスキングテープもホームセンター等で購入する事ができます。最近ではおしゃれなマスキングテープ等が販売されていますが、作業用のマスキングテープを使用してみましょう。

塗装したい部分と塗装したくない部分が隣接している場合は、マスキングテープが大活躍してくれますので参考にしてみてください。

塗装の有り無しでデザインを付けたい場合は、マスキングテープでなくデザイン型のくり抜きを利用してみましょう。塗装の有り無しで、おしゃれなデザインで出来上がります。

塗装の保護や簡単にデザインを施したい時に、マスキングテープがおすすめです。塗装前にマスキングテープをするのは少し手間に感じるかもしれませんが、塗装の際の失敗を防ぐ事ができるので活用してみてください。

細かい部分から先に塗る

プラスチックの塗装に取り掛かります。塗装をしたいプラスチックが細かい部分や塗りにくい箇所がある場合は、1番始めに塗っておくのがおすすめ。

細かくて塗りにくい箇所は少し面倒になってしまいますが、手間がかかる場所を先に塗装しておく事によって綺麗に仕上げる事ができます。

見えずらい箇所や細かい部分を先に塗っておく事で、塗り残しを防ぐ事ができます。スプレーも同様なのでチャレンジしてみてください。

部分によりハケ・筆を使い分けて綺麗に塗る

プラスチックの塗装の際にはまず細かい部分を塗る事をおすすめします。細かく塗りにくい部分を塗装する際には、細い筆を活用してみてください。

刷毛はたくさんの種類が登場しています。繊細に塗らなければいけない場所も細い筆を使うと塗りやすくて便利です。

また広範囲部分に塗装をする場合は広めの刷毛を使えば早く綺麗に塗る事ができます。部分によって刷毛を使い分けるのがポイント。

下地剤を塗る際にも同様です。細かい部分や広範囲の部分によって刷毛の大きさや種類を変えてみると使いやすいです。

広範囲部分に塗装する時は細い筆だとムラができたり、塗装に時間がかかってしまうので大きな刷毛やローラー等を使ってみてください。

プラスチックの塗装の際に材料を購入する際には刷毛も何種類か購入しておきましょう。ホームセンターでも刷毛はとてもリーズナブルな価格で販売されています。

塗装後にニスで保護

プラスチックの塗装ができれば乾くまで数時間置いておきます。塗装が終わっても最後の仕上げで保護としてニス塗り作業も大切です。

プラスチックの塗装には下地と塗装と保護の3層で仕上げてるのがポイントです。ニス塗りは塗装の保護だけでなく、仕上がりの質感やツヤ出しやツヤ無しで仕上げる事ができます。

ニスも下地剤や塗料と同様で、スプレータイプと塗るタイプの2種類が登場しています。全体を均一に塗りたい時にはスプレータイプを、部分的に塗りたい時には塗るタイプのニスがおすすめ。

プラスチックに塗装する際には下地剤やニス塗りをすれば、塗装が剥がれにくく長く綺麗な状態をキープできるので最後のニス塗りまで行いましょう。

塗り直ししたい場合は?

最後にプラスチックの塗装に失敗をした時に塗り直ししたい時のおすすめの方法をご紹介します。塗装に失敗をしても塗り直しができるので覚えておきましょう。

上記でもお伝えした様に塗料によっては塗り直しがしやすい水性ペンキ等があります。油性ペンキ等、一度塗装してしまった場合は「薄め液(シンナー)」を使って塗料を落とす事ができます。

デザインに飽きてしまって塗り直したい時にも、薄め液を使って塗り直しもできます。塗装する前の綺麗な状態に戻す事ができませんが、剥がすよりも更に上塗りで塗装をしてみてください。

プラスチックのおしゃれな塗装例

Photo byShonEjai

プラスチックのおしゃれな塗装例についてご紹介します。プラスチックの塗装方法をマスターすれば、おしゃれな塗装にチャレンジしてみてください。

100均等でリーズナブルな価格で購入できるプラスチックグッズがたくさん登場しています。安っぽくチープに見えてしまうプラスチックですが、塗装をするだけでおしゃれに変身します。

自分好みのカラーにアレンジする事もできるので、DIYを試してみたい方はまず100均のプラスチックでチャレンジしてみるのもおすすめ。

バケツをヴィンテージ風に

プラスチックをおしゃれに塗装できるおすすめアイテムはバケツをヴィンテージ風にアレンジしてみましょう。100均等で購入できる便利なプラスチック製のバケツですが、見た目ガイマイチと感じている方は塗装をしておしゃれなデザインにしてみましょう。

おしゃれな雑貨屋さん等でも素敵なバケツが販売されていますがお値段も高額です。プラスチック製のバケツでも塗装ができるので、ヴィンテージ風にカスタマイズしてみてください。

くすみ感のあるカーキ色のペンキを用意して、下地剤を塗って仕上げにニスを塗って完成します。バケツは比較的に初心者でも簡単に塗装ができるのでおすすめです。

プラスチックジャーボトルを陶器風に

続いてプラスチック製のジャーボトルもおしゃれな陶器風にアレンジをする事ができます。100均セリアでは人気のアイテムになっているプラスチック製のジャーボトルが登場しています。

そのままでもデザインはおしゃれですが、プラスチックだと少しチープに見えてしまいがち。陶器風にアレンジしたい場合はホワイトの塗料でペイントすれば、簡単にアレンジができます。

エンボス部分には、あえてブラウンでヴィンテージ風にしてみるのもおすすめ。ひと手間加えるだけで、とてもおしゃれな陶器風のフレンチジャーボトルに変身します。

仕切り付きケースを男前なカードホルダーに

続いて100均のダイソーやセリアでも購入できるプラスチック製の仕切りボックスを、おしゃれな男前カードホルダーにアレンジしてみましょう。

プラスチック製で面白味がなかった仕切りボックスを塗装すれば、圧感のあるおしゃれな雰囲気に仕上げる事ができます。塗料はブラックカラーを購入して、錆び感を出す事によって100円には見えないおしゃれなカードホルダーが完成します。

タッパーをミリタリーケースに

最後にプラスチック製のタッパーや保存容器を塗装しておしゃれなミリタリーケースにDIYしてみましょう。専用の塗装剤を使えば、どんなチープなプラスチックもおしゃれにカスタマイズできます。

アンティーク風や無骨なミリタリー風に仕上げれば、高級感がありおしゃれなインテリアになります。タッパーや保存容器を使えば中身が見えないので,生活感が出てしまう物を収納してみるのもおすすめ。

仕上げにニス塗りも行えば塗装が剥げてしまう事も少なく、ニス選びの際にはツヤ無しを活用しましょう。アレンジしだいでどんなプラスチック製も塗装でおしゃれにアレンジが楽しめます。

プラスチックの塗装方法を試してみよう!

Photo byPezibear

プラスチックの塗装は木材とは少し異なります。プラスチック素材の表面はツルっとしているので、プラスチックにそのまま塗装をすれば剥がれやすくなってしまいます。プラスチックを塗装する際には、やすりと下地が必要になります。

下地をしてから塗装をすれば綺麗に取れにくいのでおすすめ。その他にもプラスチックに塗装する際には持ち手が不自由になってしまうので、その際にはグルーガンを使うのがポイントです。

プラスチック塗装の方法や注意点をマスターしておけば、プラモデルや小物類を自分好みにカスタマイズする事ができるのでチャレンジしてみてください。

プラスチック用の塗装は大きく分けてスプレータイプと塗るタイプの2種類から選べます。見た目も安っぽく感じるプラスチック製品も、おしゃれな塗装剤でDIYすれば高級感がでるので実践してみましょう。

LOOK
ライター

LOOK

関西在住のLOOKです!素敵なファッションアイテムやワクワクするような生活雑貨をたくさんご紹介します。その他にも暮らしに役立つアイテムを参考にしてみてください。

関連するまとめ

人気の記事