プロットの意味を解説!ビジネスでの使い方やあらすじとの違いは?

プロットの意味を解説!ビジネスでの使い方やあらすじとの違いは?

物語のあらすじやビジネスで使用されるグラフのことを意味する「プロット」。普段はあまり使わない言葉ですので、プロットとは、どんな使い方をするのか分からないという方も多いかもしれません。今回は、各シーンにおけるプロットの意味や使い方をご紹介致します。

記事の目次

  1. 1.ビジネスやあらすじに使われるプロットとはどんな意味?
  2. 2.プロットの意味とは
  3. 3.プロットのポイント【漫画の場合】
  4. 4.プロットのポイント【ビジネスの場合】
  5. 5.プロットとあらすじの意味の違い
  6. 6.プロットの類義語
  7. 7.プロットの使用シーン
  8. 8.プロットはどれに使うかで使い方や意味が違う

ビジネスやあらすじに使われるプロットとはどんな意味?

Photo byPexels

プロットとは一体どんな意味があるのかご存知ですか?元々英語でプロットとは、「書く、描画する、点を打つ、置く」といった意味があり、名詞としては子のがたりの構想やあらすじ、ビジネスではグラフなどを表す意味を持っています。

使い方がシーンによって異なるプロットとは、どんな意味があるのか?今回は、プロットとはどんなシーンでどのような意味を持ち、どのような使い方があるのかを詳しく解説致します。

プロットの意味とは

プロットとは英語で「plot」と表記し、何かを描くことや点を打つ、あるいは何かのグラフや図といったいくつかの意味を持っています。プロットは使われるシーンによって意味が異なる珍しい単語で、日本でも、漫画や小説などの作成とビジネスの両方で使われます。

プロットとは使われるシーンによって言葉の使い方や意味が異なりますので、まずは、プロットがよく使われる場面と、そのシーンにおけるプロットとは一体どんな意味があるのかをご紹介してみましょう。

漫画におけるプロットの意味

Photo by dave_banks_geekdad

まずは、漫画や小説のシーンでのプロットとはどんな意味なのかを見ていきましょう。漫画や小説で使われる「プロット」とは、漫画や小説の作品全体の設計図、すなわちあらすじのようなものをプロットと呼びます。

小説や漫画を作成する時には、描き始める前に、まずは、作品の登場人物やストーリーといった大まかなあらすじを組み立てます。

ビジネスシーンでのプロットの意味

Photo by3844328

一方ビジネスシーンにおけるプロットとはどんな意味や使い方をするのでしょうか?ビジネスシーンにおけるプロットの意味は、プレゼンテーションを行う際の構想図やグラフなどのことを指しています。

どんな風に事業展開をしていくのか、この製品を取り入れることで、取引先にどんなメリットがあるのかなど、ビジネスシーンでのプロットとは、グラフを含めた将来の予想図を盛り込むことが基本です。

プレゼンの資料で、しっかりとしたプロットが出来上がっていれば、取引先にも良い印象を与えることができ、ビジネスも円滑に進みます。内容をしっかりと吟味し、筋道立てて、相手に伝わりやすいプロットを作ることがビジネス成功の鍵です。

プロダクトとはどんな意味?IT・広告などビジネス用語としての使い方も紹介! | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
元の英単語「product」が持っている意味や、日本で定着している一般的な使い方でのプロダクトとはどのようなものか、ITや広告などの各業界で使われるプロダクトとは何が違うのかなど、シーンごとに変わる「プロダクト」の使い方と意味を紹介します。

プロットのポイント【漫画の場合】

Photo by Apreche

プロットとは、漫画や小説のあらすじの部分や、ビジネスではプレゼンの構想図といった意味で使われることが分かりました。続いては、漫画でプロットを作って行く時の、ポイントやプロットの使い方を見ていきましょう。

プロットの使い方が分かると、漫画だけでなく、様々な作品作りに応用することができます。小説やストーリーのあらすじ作りにも使えますので、どんなポイントがあるのかしっかり覚えて、創作活動に役立ててみてください。

キャラクター設定

Photo by Danny Choo

まず、漫画のあらすじ作りに欠かせないのが、キャラクター設定です。プロットの重要な構成要素の一つで、ここでしっかりとしたキャラクターを設定できることが、漫画作品全体のイメージやストーリー作りに影響を与えます。

ストーリーがおもしろくなるかは、ある意味キャラクター次第ということでもありますので、キャラクター設定は、プロットの中で真っ先に行うべき作業となります。読者が自然に興味を持ってくれて、引き込まれていくような魅力的なキャラクター作りが大切です。

ビジュアル・見た目

Photo byVictoria_Borodinova

漫画作品におけるプロット作成のポイント、続いては、キャラクターのビジュアルや見た目の設定です。漫画に登場するヒーローやヒロインは、読者が共感を持てるようなユニークでいて好感度の高いルックスをしているのが特徴です。

物語の舞台はどこなのか?どんなあらすじやストーリーを展開していくのか?それによって、キャラクターの外見やビジュアルも少しずつ設定されていきます。

登場人物の生活環境や性格、そして好きなものなどを思い浮かべて行くと、具体的なイメージができあがりやすいでしょう。

ストーリー

Photo byFree-Photos

漫画作品を作成する際のプロットのポイントには、ストーリーも重要な構成要素です。最終話までのストーリーは最初から生まれないとしても、ある程度、どんなストーリー展開にするのか、あらすじを考えることは大変重要なポイントです。

ストーリーを書き出す時には、プロットの段階では、どんな物語を入れていくのか、箇条書きにしてリストを作ると良いでしょう。思いついたストーリーのアイデアを、まずはメモしておくと、忘れ防止にもなりますし、後でまとめやすくなります。

時系列を並べる

Photo bygeralt

ストーリーを作成していく段階に入ったら、先ほどのメモを並べて、ストーリーの順番を考えて行きます。時系列で登場人物が誕生したところから描くのか、あるいは、ある程度時間が進んだ状態から始めて、途中で過去に引き返すのか。

全体のあらすじを作る前に、まずは、一度時系列でストーリーのアイデアメモを並べてみましょう。このメモの使い方次第で、読者を惹きつける魅力的なストーリーのプロットが出来上がります。

物語に深みを持たせる

Photo by Sam Howzit

プロットであらすじを考えて行く時には、物語に深みを持たせられるようなエピソードを盛り込んでいくのが重要です。話の緩急をつけて、単調にならないような構成を考えるのが、ここでのポイントとなります。

先ほどのメモを使いながら、話の展開、展開するスピード、そしてシーン毎に登場してくる人物の登場のさせ方など、一つ一つプロットを組み上げていくことで、物語のストーリーに深みが出てきます。

こうして見ていくと分かる通り、漫画のプロット作成が、作品全体のイメージやストーリーラインの骨組みとなります。

サブキャラクター

Photo bywww_slon_pics

漫画でプロットを作成する際には、他にも、サブキャラクターの設定などがあります。サブキャラクターは、メインの登場人物の脇を固める重要な役割を担っており、このサブキャラクターをいかに描くかによって、漫画の登場人物の人柄やキャラが際立ちます。

主人公との人間関係はもちろん、主人公と敵対するキャラや、主人公が好きになるヒーロー/ヒロイン的なキャラクターなど、登場頻度や登場のさせ方によって、漫画のストーリーが充実していきます。

例えば恋愛漫画であれば、ヒロインの女性と、その彼氏(あるいは好きな人)、そして二人の中を邪魔してくる女性や、当て馬と呼ばれる男性のサブキャラクターなど、いくつもの登場人物がサブキャラクターとして描かれます。

世界設定・世界観

Photo bydarksouls1

漫画のプロットには、漫画の世界観や背景を設定することも必要です。江戸時代だったり、近未来だったり、漫画の舞台設定は、時間も自由に決められます。また、ファンタジーやおとぎの国など、空想の世界を舞台にすることも可能です。

世界観を設定することによって、さらにキャラクターのアイデアが生まれたり、キャラクターの衣装や持ち物などのアイテムもイメージしやすくなります。世界観の設定も、プロットに残しておくと、様々な使い方ができる便利な項目です。

例えば、「進撃の巨人」のような近未来とも、異世界とも思えないような不思議な世界設定をした場合、時代背景や、巨人と人が戦いながら暮らしている情景など、細かな設定が必要となります。

テーマ

Photo byAnemone123

プロットに記載する内容には、他にも、作品全体において問いかける「テーマ」を残しておくと良いでしょう。問題意識や、読者に問いかけたいテーマがあれば、そういったものを箇条書きにしてまとめておくと、後で使うことができます。

テーマを設定することで、自分がこの物語を作って行く根幹の部分というのを忘れずに描き進めることができます。また、ストーリーが飛躍しすぎたり、本来のメインテーマから脱線しすぎないようにするためのストッパーとしての使い方もできます。

物語にテーマを与えることで、読者はその作品を通して、一貫した問題点に集中することができ、読後非常にすっきりとした感覚を得ることができるようになります。

オリジナリティー

漫画作品の作成に使えるプロットの中で、最後に忘れてはいけないのが作品にオリジナリティーをもたせるということです。他の誰も思いつかないようなオリジナリティーを持たせることが、もっとも重要です。

読者に自分の考えた作品の世界観やキャラクターは、すべてオリジナルで描かれたものですが、それを読者にわかりやすい形で表現する必要が出てきます。作者の意図や作品の世界観、そしてテーマをうまく伝えられるようにプロットを作成して頭の中を整理しましょう。

このようにプロットの使い方次第で、漫画作品のあらすじやストーリー展開、そしてオリジナリティーあふれる作品を作っていくことができるのです。

プロットのポイント【ビジネスの場合】

Photo byjarmoluk

漫画作品の作成に利用できるプロットの使い方とポイントをご紹介しました。続いては、ビジネスシーンで使えるプロットの作成ポイントについてご紹介していきます。

漫画作品や小説では、あらすじやキャラクター作り、世界観の設定等を行うことがプロットの意味でした。ビジネスではのプロットの意味は、プレゼンテーションの構想図やグラフなどを含めた資料などを指すことが多いようです。

ビジネスを成功させるプロットに必要な要素は、一体どんなポイントがあるのか?早速ご覧ください。

現実を予想する

Photo byFree-Photos

ビジネスでプロットを作る時には、「現実」「理想」「提案」の3つの要素で構成します。現実と理想をしっかりと見比べ、それに対してどんなソリューションを提供できるかという提案につなげます。

まずは、現実からですが、現在置かれている状況をしっかりと把握することが重要です。この際、グラフなども交えつつ、具体的な数値を入れておくと、後ほど理想を作成するときの目安にもなります。

理想を考える

Photo byTeroVesalainen

ビジネス向けのプロットで、現実を把握したら、次は、理想について考えてみましょう。問題点を改善し、どうすればさらにビジネスを飛躍・発展させられるのか?そしてあるべき、理想の数値などを具体的にグラフなどで表します。

理想は、あくまでも理想ですので、今後の目標値ということでかまいません。プロット作成の際は、現実の問題点を把握した上で、どんな形が理想かをしっかりとまとめましょう。

提案する

現実と理想の二つのプロットができあがったら、それを元に、改善策にはどんなものがあるのかを提案します。データの使い方としては、先ほどの2つの理想と現実の数値の差などをグラフ化して、どうしたらその差を縮められるか?を提案していきましょう。

この段階では、まずは、提案できるアイデアを箇条書きにして、まとめておくぐらいで構いません。ここから、さらに、問題点を掘り下げていきます。

現実問題を掘り下げる

ある程度、解決策として提案できそうなアイデアが浮かんだら、次は、もう一度問題点に返って、さらに問題の細かな部分を洗い出ししていきます。メインの問題点から末端の問題点へと派生していきましょう。

このプロットを作成することで、さらに小さな理想やも目標値などを盛り込むことができるようになってきます。大枠を掘り下げることで、具体的な解決策が見えてくるようになるので、この工程は大変重要です。

理想の形を掘り下げる

現実問題の掘り下げが終わったら、続いては、理想のプロットに戻ってさらに掘り下げていきます。実際の問題点も細かく分析できましたので、理想の形というのも、細かく設定していきます。

詳細なグラフを作成する、目標値や解決策を考えるために、どんな形が理想なのかを、一つ一つ現実の問題点に合わせて設定していきましょう。こうすることで、提案できる解決策にも具体性が出てきます。

理想と現実に近づける提案をする

プロットの使い方としては、先ほどの2つの理想と現実の詳細な部分をすり合わせていくことで、さらに実現できそうな解決策を見つけ出すということにあります。

理想と現実をしっかりと把握できれば、グラフ上での数値の差も明確になり、どうすればビジネスを向上させられるのかというポイントが見えてきます。こうすることで、説得力のあるプロットが完成します。

プロットとあらすじの意味の違い

Photo byDGlodowska

ここまでビジネスにおけるプロットの使い方と、漫画作品や小説などの創作活動に使えるプロットの使い方をご紹介致しました。

プロットには、「物語のアウトライン」という意味があり、あらすじのようなものだと漫画のプロットの使い方でご説明しましたが、実は、あらすじとプロットは、厳密には同じものではありません。

あらすじの意味は、物語のストーリーの導入部分を説明し、読者の興味を引くことにあります。物語の結末については、「こうご期待!」といった感じで、はっきりと説明しないというのがあらすじです。

起承転結の説明がプロット

Photo bykaboompics

それに対してプロットは、漫画作品でも、ビジネスの場合に置いても、必ず起承転結があり、スタート地点と着地点が明確に示されているのが特徴です。

プロットの意味があらすじの意味とは、この部分が大きく違っています。プロットを作成するときは、文章の構成を最後まで行って、プロットを読んだ人が、納得するような説得力のある情報がまとめられているのが前提です。

結末を書かないのがあらすじ

Photo byStartupStockPhotos

「あらすじ」の意味を辞書で調べてみると、「およその道筋、概略、映画・小説などのおおまかな内容」というような意味になっています。あらすじは、結末まで説明しないのというわけではなさそうです。

ただし、小説作品や漫画作品のあらすじで、結末まで書いてしまったら、読者は読む楽しみがなくなります!ですので、あらすじには、結末を書かないということが、暗黙の了解となっているようです。

プロットの類義語

Photo byStartupStockPhotos

プロットは、あらすじとほぼ同じような意味がありますが、あらすじでは結末を書かないのに対し、プロットは、起承転結をはっきりさせ、ストーリーのオチまで記載されているのが特徴です。

プロットには、あらすじの他に、どんな類義語があるのでしょうか?プロットと同じ使い方をする類義語をいくつかピックアップしましたので、ぜひ、合わせて覚えておきましょう。

ストーリー・シナリオの意味

プロットと「ストーリー・シナリオ」は同じような意味を持っています。プロットでは、ストーリーの大まかなあらすじを伝えると共に、明確な起承転結があるのが特徴です。

ストーリーには、プロットで作った大枠をさらに掘り下げて色々な物語を足していきます。ストーリーの展開次第で、読者がうまく感情移入して作品の世界観に入っていくことができるのです。

プロットと同じような使い方ができる「シナリオ」は、ドラマや演劇の脚本を意味しています。シーンの大まかな設定やセリフなど、キャラクターが描かれており、道筋を提示していますので、プロットと同じような使い方ができます。

アウトラインの意味

プロットの類義語には「アウトライン」もあります。アウトラインは、物語のあらすじを表したもので、概要という風に訳します。

アウトラインの作成方法は、いくつかのストーリーを組み合わせるのが主流です。プロットは、原因と結果を明らかにしながら作成しますので、物語の設計図という意味合いが強いでしょう。

ネームの意味

Photo byPexels

漫画作品で使われる「ネーム」もプロットの類義語の一つと言えます。ネームは、漫画のコマ割りを決めたり、構図やセリフ、そしてキャラクターの大まかな配置などを決めるアウトラインのようなものです。

ラフ画、絵コンテなどの別称があり、漫画作品を作って行くときの、設計図のような役割を果たします。ネームは、漫画の編集者などもアイデアを出しながら一緒に作成するのが特徴です。プロットとネームを両方作成していく作家さんも多いようです。

プロットの使用シーン

Photo byrawpixel

ビジネスや小説、そして漫画作品やドラマのシナリオなど、様々なシーンで使用されるプロット。その使い方は、バリエーションが豊富で、いろんなシーンに応用できます。

プロットには、作品作りの設計図という意味合いが強く、ビジネスシーンではプレゼンテーションの骨組みを構成する重要な要素です。最後に、プロットにはこんな使い方もあるということを、シーン別にご紹介してみます。

小説のまとめ

Photo byFree-Photos

プロットの使い方として、よく挙げられるのが、小説のまとめの部分に使う方法です。小説に使われるプロットの意味は、ストーリーに含まれる重要な出来事を要約したものという意味があります。

プロットを作ることで、小説全体の設計図ができあがりますので、この設計図をさらにまとめていくことで、小説ができあがっていきます。日本の小説業界では、プロットをまとめた文書のことを「トリートメント」と呼ぶ習慣もあります。

エクセルの散布図・グラフ

プロットは、エクセルにおける散布図という意味での使い方もされます。散布図は、ビジネスのプレゼンテーションなどに使われるグラフの一種で、複数の数値を表示することで、相関関係やデータのばらつきなどを比較することができます。

エクセルで散布図を作成するときには、まずは元データを作成します。チャートで元データが完成したら、その表全体を選択してグラフの挿入を行います。

科学での散布図

Photo bygeralt

プロットの使い方は、他にも、科学で散布図を表す時に使われます。エクセルで作ったグラフと同じで、科学のレポートや論文などに挿入されるグラフのことをプロットと呼びます。

科学におけるプロットは、エクセルでは作らず手書きで作成することが多いようです。大学で研究している方などがよく作成しています。

地図でのマッピング

Photo byjniittymaa0

最後に、プロットの使い方としては、地図上でマッピングをする際にも登場します。例えば旅行ルートや営業ルートなどの作成に使用します。

地図上でプロットを作成することで、効率的に回りたいルートを設定することができるので、大変便利です。

プロットはどれに使うかで使い方や意味が違う

プロットを省略して漫画や小説を描くことも可能ですが、全体のストーリーが一貫して安定しているように描いていくためには、やはりプロットがしっかりしていることが重要です。

ビジネスにおけるプロットの意味は、プレゼンテーションの設計図という意味でした。使われるシーンによって意味が異なるプロット、うまく使いこなして、読者や相手にわかりやすいコンテンツ作成に役立てましょう。

Yukilifegoeson
ライター

Yukilifegoeson

日本語、英語を含む4ヶ国語を話すマルチリンガルライター。海外の日系ローカル紙での取材記者経験を経て、現在は、webライターとして、旅行関連メディアを中心に執筆活動中です!

関連するまとめ

人気の記事