ご無沙汰しておりますのメールでの使い方は?意味・例文やお久しぶりとの違いも!

ご無沙汰しておりますのメールでの使い方は?意味・例文やお久しぶりとの違いも!

久しく連絡をしていなかった相手に、失礼のないようにメールを送るときにふと迷ってしまう序文があります。「ご無沙汰しております」と始めるべきなのか、「お久しぶりです」と進めるべきなのか。ご無沙汰しておりますとメールで送る場面とはどういう場面なのかをご説明します。

記事の目次

  1. 1.「ご無沙汰していおります」の意味とは
  2. 2.「ご無沙汰しております」の使い方
  3. 3.「お久しぶりです」と「ご無沙汰しております」の違い
  4. 4.「ご無沙汰しております」のメールでの使い方と例文
  5. 5.英語での「ご無沙汰しております」
  6. 6.「ご無沙汰しております」は3ヶ月ほど連絡をしてない人へ使う

「ご無沙汰していおります」の意味とは

Photo by shinnosukee

「ご無沙汰しております」そう声を掛けられて戸惑うようなことがあれば、きっとこの記事がお役に立てます。メールなどでも「ご無沙汰しております」と始める連絡やあいさつ文を何気なく使ってはみるものの、いったいどういう意味で使えばよいのか分からない?そんな人に例文を交えて「ご無沙汰しております」の意味や使い方を説明します。

久しく音信がなく訪問がない様子

Photo by spinster cardigan

ご無沙汰しております、と会話やメール文を始める場合にまず前提条件として、久しくあっていない、連絡を取り合っていない場面であることが重要です。その際の意味合いとして、「久しく連絡を途絶えておりまして申し訳ございません」といった意味合いで用いるのが一般的です。

「ご無沙汰しております」の読み方としては「ごぶさたしております」と読みます。沙汰が無いので無沙汰となり、謙譲語のために文のあたまと最後に付け加えて「ご無沙汰しております」と告げるように用いられます。沙汰とはメール連絡や音信のことを指す言葉です。

他にも「無関心であった」り「(メールなどが)手つかずのままであった」りした場合も無沙汰としてご無沙汰しておりますという言葉にされます。

「ご無沙汰しております」の使い方

「ご無沙汰しております」という言葉の使い方を説明します。久しくあった間柄ということですから、適切な期間があり、そのタイミングでなければ失礼にあたる。などというようなことはありません。しかし、ごくわずかな昨日今日ほんのすこしの時間しか離れていなかったのに「ご無沙汰しております」と告げたりメールを送るのは違います。

また、取引先へのメールや普段なかなか会う事のない上司へのあいさつなどに「ご無沙汰しております」と言葉をかけるのは決して失礼にはあたりません。

ビジネスメールや近しい人からのメールの返信でも、相手方から「ご無沙汰しております」と頂いたとしたら、そのまま「ご無沙汰しております」と同じように返事を返しても何の問題もありません。お互いに連絡を久しくして、という挨拶なので失礼にはあたらないのです。

ご無沙汰しておりますを使うシーン

ふとした瞬間にばったり街中で出会うようなシーンで、ビジネスライクに「ご無沙汰しております」とあいさつをする場面もあるでしょう。また、長らくお世話になっていた恩師へのあいさつや、先輩や上司へのビジネスメールなどのメール文でのあいさつもそうです。

親類縁者への季節のあいさつにも「ご無沙汰しております」と一言をそえたりメールにて伝えたりすることも決して失礼ではありません。久しく会えていないからという意味で、かつただしい使い方であればあらゆるシーンで使うことが出来ます。

どれくらい空いたら「ご無沙汰」なのか

「ご無沙汰しております」という感覚には個人差はあるものの、おおむね「三か月程度の期間」やそれ以上の期間で連絡が途絶えていた場合に用いられる場面が多いです。必ずしも絶対ではありませんが、ご無沙汰となる期間の目安として覚えておきましょう。

ビジネスメールなどのメールでも過去の履歴から3か月程度の間が空いていれば、「ご無沙汰しております」と付け加えることで丁寧さが伝わります。わずかな期間でご無沙汰しておりますと伝えるのは間違いですが、3か月やそれ以上の期間にメールなどの連絡が無ければ、ご無沙汰しておりますと前置きがあればよいでしょう。

空白期間が短かいのにも関わらず、「ご無沙汰しております」と告げたりメールに沿えるようであれば、逆に失礼に当たる可能性があります。つまり、「つい最近あったばかりなのに、この人にとっては疎遠な間柄なのだな」と悪印象につながりかねないからです。

「お久しぶりです」と「ご無沙汰しております」の違い

メールなどで伝える「ご無沙汰しております」と「お久しぶりです」はどちらも似たような意味合いをもちますが、厳密にはまったく違います。その違いは意味するものが「期間」だけなのか、「謝辞の気持ち」なのかに現れています。

メールなどで、「ご無沙汰しております」は相手に対して謝意が込められているのに対し、「お久しぶりです」との違いはあくまでも「お久しぶりです」は期間にのみ言及しただけの言葉だということです。

「お久しぶりです」は軽い印象を与える

「ご無沙汰しております」という言葉がもつ謝意の気持ちとは違い、よりフランクに久しく会えたり声を掛けることだけに意味合いをもつ「お久しぶりです」という言葉は印象として軽い物であるため、大切なお客様や上司など目上の方にメールなどで使うには少々失礼な印象を与えかねません。

どっちがよいのかわからない。とメールなどの文面で悩むようであれば、まず「ご無沙汰しております」と伝える方が無難です。ただ久しいという言葉とは違い、ご無沙汰しておりますという言葉にはそこに謝意がこめられており、それが丁寧な印象に繋がります。

「ご無沙汰しております」のメールでの使い方と例文

Photo by Simon Adriaensen

ビジネスメールだけでなくとも、個人的なメールなどで「ご無沙汰しております」と使うにはどのような使い方が正しいのでしょうか。例文を交えながら、シーンに応じた具体的な使い方を説明します。「ご無沙汰しております」とただ使うだけではせっかくのあいさつなのに味気ないものになりかねません。

「ご無沙汰しております」を正しくメールなどで使えるように、例文をご紹介します。正しく「ご無沙汰しております」を活用して、メールなどのコミュニケーションをより円滑なものにしましょう。

もちろん、メールだけでなく日常の生活のなかでもこうした例文のように「ご無沙汰しております」という言葉を使う場面の参考にして頂いてもかまいません。

メールでの使い方①案内メール

Photo by senov

「誠に長らくご無沙汰しております。暑い日が続いておりますが、お変わりございませんでしょうか。昨年5月にお世話になりました○○株式会社、販促部の○○です。その節は大変貴重なお話を聞かせていただき誠にありがとうございました。

さてこの度、弊社では新サービスを開始することになりました。それに伴いまして、新サービス発表会を行う所存でございます。ご多忙中とは存じますが、ぜひに○○様に新しいサービスをご体感いただけたらと考えております。

まずは添付の発表会資料をご確認の上、ご参加可能な場合は本メールにご返信頂けましたら幸いです。社員一同、お会いできることを心より楽しみにしております。」

メールでの使い方②相談をしたことへの報告メール

Photo by ec_osaki

「おつかれさまです。販促部の○○です。昨年の8月には◇◇の件でお世話になり、誠にありがとうございました。あれからしばらくご無沙汰しております、大変申し訳ありません。さっそくですが、またご相談させていただきたくメールにてご連絡差し上げた次第です。

この度販促部で新しく企画を立ち上げ、私が推進をしていくことになりました。しかしながら、該当の分野において、◆◆さんに詳しくお教えいただけないかと考えております。どうにかお力添えをいただけませんでしょうか?お手数ではございますがメールにてご返答のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。」

メールでの使い方③ずっと連絡を出来なかった時のメール

Photo by kissh

「あれからずいぶんと月日が経ち、子供も大きくなりました。あれ以来メールなどでの連絡を差し上げることもできず、ご無沙汰しております。いかがお過ごしでしたでしょうか。ようやく身辺の整理にも目途がたち、そちらに伺える余裕ができました。

つきましては、来月のご予定にそってご挨拶に伺いたいと思っております。あまりにお忙しいようであれば再来月など日程を変更させていただいても構いませんので、ご都合のよい日をお伝えください。

息子もひさかたぶりの田舎に帰られる日を楽しみにしております。それでは、メールでのお返事おまちしております。」

メールでの使い方④相手から来たメールへの返信

Photo byAnnLarin

「○○さま。こちらこそ大変ご無沙汰しております。お元気そうでうれしい限りです。さて、メールにてご連絡いただいた件ですが、おっしゃられていたように弊社でも切に懸念させていただいていた内容でしたので、是非にでも参加させていただきたく存じます。

添付頂いた資料を確認しましたところ、折よく都合もつきましたので、取り急ぎメールにてご報告させていただきます。これからもお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。」

英語での「ご無沙汰しております」

Photo byFree-Photos

ビジネスのシーンでは諸外国のかたと会話やメールでやり取りをすることもあります。翻訳ソフトを使えば大体の会話が通じますが、できればよりネイティブな表現で会話をスムーズにこなしたいものですね。とくに「ご無沙汰しております」という表現は日本語のニュアンスをうまく伝えるのは難しい表現です。

ちなみに翻訳ツールで変換した場合、「"Gobusatashiteorimasu(ご無沙汰しております)"」などとローマ字変換されてしまうので、メールでのやり取りにはご注意ください。

英語表現は「It’s has been while」

英語での表現ではご無沙汰しておりますという微妙な機微をはっきりと表現できないため、「お久しぶりです」と同じ意味をもつ「It’s has been a while.」や、しばらく連絡が取れなかったというような意味で使われる「I can't had get in touch for awhile.」などと表現されることが多いです。

メールであれば例文のようにご無沙汰しておりますと表現するためにあれこれと調べることもできますが、直接出会って会話をするときに自然に言葉として出れば素晴らしいことではないでしょうか。

「ご無沙汰しております」の英語例文

I am sorry that I had not been in touch with you for a long time.(長い間、あなたと連絡できなくて申し訳なかった)この連絡できなかったという表現が、「ご無沙汰しております」という表現に合わせて言い換えています。

またほかの言い回しとして、It’s been a while since last time I saw you. How have you been?(前に会ってから大分経ちましたが、お元気でしたか?)という表現も、ずいぶん経ったという言い回しが、「ご無沙汰しております」という言い回しに合わせて表現しています。

ビジネスメールなどのメールでのやり取りであれば、すんなりと使うことが出来るでしょう。メール以外のやり取りでも、あなたの努力次第で友好に活用できます。

「ご無沙汰しております」は3ヶ月ほど連絡をしてない人へ使う

概ね3か月以上、お会いしていなかった、メールなどの連絡をしてこなかった相手に対して、ご無沙汰しておりますとお伝えすることが正しい使用方法だということがこれで理解頂けましたでしょうか。英文も習得できていればあらゆるシーンで活用することが出来ます。デキる社会人としてより高みを目指しましょう。

五所川原銭男
ライター

五所川原銭男

ガジェット系を好む。雑食。暴食。時折暴走する。知る人ぞ知る某国産プロジェクトの中の人。

関連するまとめ

人気の記事