「図々しい」の意味
日本の独特の言葉の使い方に「図々しい」があります。何気なく耳にすることはありますが、「図々しい」といった使い方はあまりしません。「図々しい」にはどんな意味があるのでしょうか。
また「図々しい」を敬語で表現するとどんな言葉の使い方になるのでしょうか。さらに「図々しい」と同じ意味を持っている類語にはどんな言葉があるのかなど「図々しい」の意味・使い方・敬語・類語について説明をしていきます。
「図々しい」の言葉の意味には人に迷惑をかけても平気でいるといった意味があります。また「図々しい」の言葉の意味には恥を知らない・ずぶといといった意味があります。次項から「図々しい」の言葉の意味ごとに説明をしていきます。
意味①人に迷惑をかけても平気でいる
「図々しい」の言葉の意味には「人に迷惑をかけても平気でいる」といった意味があります。人に迷惑をかけても平気でいる人は人に迷惑かけていること自体を気にしません。
また「図々しい」は人に迷惑をかけていることがわかっていても態度に出せないそんな人のことを表現する言葉です。さらに人に迷惑をかけても平気ですといった強がっている人も「図々しい」人と表現します。
さらに「図々しい」の言葉は良く言えば器が大きい人と解釈することができます。しかし、普通に「図々しい」といった使い方をする時には悪いイメージでの言葉の使い方になります。
意味②恥を知らない・ずぶとい
「図々しい」の言葉の意味には「恥を知らない・ずぶとい」といった意味があります。恥を知らない・ずぶといの意味からすれば恥を知らないつまり周りのことに関心がないと解釈することができます。
またずぶといとは良く言えば考え方や精神がしっかりしていると解釈することができます。しかし、「図々しい」を恥を知らないといった意味での使い方をした場合は相手を罵っている使い方が大半です。
ずぶといも同じです。「図々しい」をずぶといといった意味での使い方をした場合は無神経な人といった悪いイメージでの使い方になります。
意味③動じない
「図々しい」の言葉の意味には「動じない」といった意味があります。動じないことは良く言えば腰が座っているといった良い意味での使い方をします。また動じないには普通では考えられない態度を見せるといった意味があり個性的な人ともいえます。
また動じないは人に遠慮をしないといった意味に解釈することができます。このように「図々しい」が持っている動じないの意味には良いイメージに使われたり、悪いイメージで使われたりする言葉といえます。
「図々しい」の類語
「図々しい」と同じ意味を持っている類語にはどんな言葉があるのでしょうか。「図々しい」と同じ意味を持っている類語について紹介します。「図々しい」と同じ意味を持っている類語には「不遜」があります。
また「図々しい」と同じ意味を持っている類語には「恥知らず」という言葉があります。さらに「図々しい」と同じ意味を持っている類語には「傲慢」「破廉恥」があります。
類語①不遜
「図々しい」と同じ意味を持っている類語には「不遜」があります。「図々しい」の類語の不遜には堂々としている、威張った態度といった意味が含まれています。
つまり自分の立ち位置を下げないで上から目線での発言をする人の意味が含まれています。「図々しい」の類語の不遜には自分の考え方が正しいと思って人から何を言われてもその言葉を吸収しょうとしない態度をしている人を表現する時の言葉でもあります。
「図々しい」の類語の不遜は悪いイメージでの使い方をする言葉ということになります。人を馬鹿にしたような発言や自分が正しいと思い上がっている状態の人に使う言葉です。
類語②恥知らず
「図々しい」と同じ意味を持っている類語には「恥知らず」があります。恥知らずは良い意味では人の意見に左右されない強い精神力の人と解釈することができます。
しかし、恥知らずは周りに迷惑かけていて恥ずべきことをしているにも関わらず態度や言動を改めない人を表現する時の使い方をするのがほとんどです。「図々しい」の類語の恥知らずは人の言動を非難している言葉になります。
類語③不躾
「図々しい」と同じ意味を持っている類語には「不躾」があります。不躾は無作法、礼儀を知らない、しつけができていないといった意味が含まれています。つまり「図々しい」類語の不躾には相手を不快にさせる意味が含まれていることになります。
ビジネスシーンでは上司が部下の態度や言動を不快に感じたことを表現する時の使い方をします。また先輩・後輩との関係でも不躾の言葉は使われます。先輩が失礼な後輩だと感じたことを表現する時に不躾の言葉を使います。
類語④傲慢
「図々しい」と同じ意味を持っている類語には「傲慢」があります。傲慢は人の意見に耳を傾けないで、自分の意見が全て正しいと相手に押し付けたり、指示したりする人のことを表現する使い方をする言葉です。
「図々しい」の類語の傲慢は自分のプライドが高く、人を上から目線で見る人を表現する時の使い方をします。傲慢は相手の態度や言動に不快を感じた時に出てくる言葉です。つまり相手を無視したおかまいなしの態度の意味が含まれています。
類語⑤破廉恥
「図々しい」と同じ意味を持っている類語には「破廉恥」があります。破廉恥は非常識な人を表現する時の使い方します。マナーを無視した態度で接する人のことです。
相手が嫌がっているにも関わらず無視してことを進めるといった意味も含まれています。そのひとつにセクハラがあります。破廉恥は特に性的な嫌がらせをする人を表現する時の使い方します。「図々しい」の類語でありますが、使う意味が少し違うといった言葉になります。
「図々しい」の使い方
「図々しい」はどんな使い方をされている言葉なのでしょうか。「図々しい」の使い方を説明します。「図々しい」の使い方はさまざまです。しかし、大抵の場合は人の態度を良く思わない時に使う言葉です。つまり「図々しい」は人に向けて使うことが多い言葉になります。
人に向けて使う場合
「図々しい」は人に向けた使い方をします。「あの人は図々しい人ね」「あの図々しい態度はどこからでるのだろ」「図々しいにもほどがある」などの使い方をします。
「図々しい」は会社の上司だろが先輩だろが後輩だろうが立場は関係なく使います。礼儀を知らない人や間違っていることを知りながらその誤りを認めずさらに謝罪をしない人を表現する時の使い方します。
「人に迷惑かけているのに謝りをしないとはなんて図々しい人だね」のような使い方をする人が多いようです。
物事・会社などの団体に使う場合
「図々しい」は人に向けた使い方をします。また「図々しい」は人以外の物事・会社などの団体に使う場合もあります。「図々しい」を物事・会社などの団体に使う場合は人を限定するのではなく、物事・会社の計画や方針に対して納得がいかない時に使います。
他社からの計画や方針で自分の会社に無理な要求された時に「なんて図々しい会社だ」といった使い方をします。つまり「図々しい」は人以外の団体の理不尽な態度の時に使う言葉でもあります。
「図々しい」と厚かましいの違い
「図々しい」と似たような言葉に「厚かましい」があります。「図々しい」と「厚かましい」とでは何に違いがあるのでしょうか。「図々しい」と「厚かましい」に違いについて説明をします。
「図々しい」も「厚かましい」も相手に失礼な態度をとり、自分勝手に振る舞うことの意味は同じで違いはありません。「図々しい」と「厚かましい」の違いは格式的な表現か格式的な表現ではないかといったことの違いになります。
つまり言葉に親しみを感じるか感じないかの違いです。「図々しい」は「厚かましい」よりも親近感がある言葉です。「厚かましいお願いですが」と「図々しいお願いですが」ではお願いされた人の受ける印象に違いがあります。
「厚かましいお願いですが」は少し襟を立てて気持ちを引き締めて聞く言葉、「図々しいお願いですが」は自然に聞ける言葉です。
厚かましいの意味とは
「厚かましい」は格式的な言葉ではありますが、相手に遠慮してない身勝手な意味が含まれています。相手に礼儀をわきまえずまた恥じる気持ちがなく、自分の意思を強く通そうとする人を表現する時の使い方します。
「厚かましい」は恥じる気持ちがなく、遠慮してない身勝手な意味が含まれています。しかし、一方で「厚かましいお願い」といった使い方をするように敬語でもあるのです。
そのため悪い意味のイメージを受ける言葉ですが、敬語として受け止めてもらえる言葉になることがあります。そのため部下から上司、後輩から先輩に敬語として使うことができる言葉です。「厚かましいお願い」と付ければその時点で敬語として使えます。さらに受ける側も敬語として受け止めます。
意味:恥ずかしいと思う気持ちがない
「厚かましい」の本来の意味には恥ずかしいと思う気持ちがないがあります。恥ずかしいと思う気持ちがないということは良く言えば周りに影響を受けない、周りを気にしない信念のある人といえます。
悪く言えば相手の気持ちを考えず、また相手の迷惑を気にしないで振る舞う人といえます。また「厚かましい」は他項で説明したように敬語として使うことができます。
このように「厚かましい」は使い方には違いがあります。「厚かましい」の使い方を間違えると誤解を招く言葉であることを覚えておきましょう。
「厚かましい」の敬語表現
「厚かましい」を敬語で表現するとどんな言葉になるのでしょうか。「厚かましい」の敬語を紹介します。「厚かましい」は悪いイメージを受ける言葉です。そのため「厚かましい」には敬語として使う言葉がありません。
しかし、「厚かましい」の後にお願いつまり「厚かましいお願い」と表現すると敬語として受け止めてもらえる可能性があります。「厚かましい」の自体は悪いイメージを受ける言葉です。しかし、「厚かましい」にお願いを付けることで「厚かましい」から受ける意味に違いがでます。
そのため敬語と解釈してもらえることにもなります。「厚かましい」の前後の言葉に気を付けて敬語表現になるようにしましょう。
相手の本人に対しては使用しない
人から「厚かましい」を受けた人は良いイメージで受け止めてもらえないのが大半です。「厚かましい」は悪いイメージを抱かせる言葉です。人に「厚かましい」を使う時には悪いイメージを抱かせる言葉であることを理解した上での使い方をするようにしましょう。
自分の行動に対して使用
「厚かましい」は敬語として使いづらい言葉です。「厚かましい」は相手に使うと悪いイメージを与える言葉です。悪気なく普通に「厚かましい」と使ったつもりでも相手には悪いイメージを与えることになります。
「厚かましい」を相手に使うのは避けるようにしましょう。「厚かましい」は「厚かましいお願い」といったように自分が相手に頼み事をする時などに使うようにしましょう。
図々しい人の特徴
図々しいの意味・図々しいの使い方、図々しいの類語、図々しいの敬語表現などを説明や紹介をしてきました。ここでは図々しい人の特徴について説明をしていきます。
図々しい人の特徴には自分勝手に休みを取るといった特徴があります。また図々しい人の特徴には他人の成功を横取りするといった特徴があります。
自分勝手に休みを取る
図々しい人には「自分勝手に休みを取る」といった特徴があります。自分勝手に休みを取る人とは職場の仲間や仕事の日程など気をせず、また会社に迷惑かけていることがわかっていても自分の都合で休みを取ります。
つまり自分勝手に休みを取るのは、人はどうでもよくて自分を大事にする自己中心的な考えを持っている人のことです。
他人の成功を横取り
図々しい人には「他人の成功を横取り」といった特徴があります。他人の成功を横取りするとは、みんなの協力でビジネスで成果を上げたのに自分の成果だと主張して成果を横取りします。
他人の成功を横取りするのはビジネスに限らず、日常会話でも自分の意見を押し通す人に見られる特徴があります。
部下を使い走りにする
図々しい人には「部下を使い走りにする」といった特徴があります。部下を使い走りにするとは自分の気持ちだけを優先させて相手の都合などを気にしない人のことです。このタイプは頼み事はするが、相手からの頼み事には耳を貸さないといった特徴があります。
部下を使い走りにするなら部下からの頼み事を聞く耳を持つことが大事になります。そのことでコミュニケーションが上手くいくことになることを覚えておきましょう。
「図々しい」は迷惑をかけても平気な事を意味する
「図々しい」の意味、「図々しい」の使い方、「図々しい」の類語、敬語の使い方などについて説明をしてきました。また「図々しい」と厚かましいの違いも説明しました。「図々しい」の言葉は相手に悪いイメージを与える言葉です。
「図々しい」の言葉は相手には使わないことが大事です。使う場合は自分が相手に頼み事をする時など自分に使うようにしましょう。「図々しい」の意味・使い方を良く理解した上で正しいまた相手にダメージを与えない使い方をするように注意をしましょう。