米びつに虫が発生する原因と対策は?駆除する方法などを詳しくチェック!

米びつに虫が発生する原因と対策は?駆除する方法などを詳しくチェック!

米びつに虫が発生する原因は何があるのでしょうか。米びつの虫の発生を抑えるにはどのような保管方法がよいのでしょうか。虫が発生してしまったお米は水で洗うことで、食べてもよいのでしょうか。お米を虫から守る対策を知って、虫の食害から大切なお米を守りましょう。

記事の目次

  1. 1.米びつに虫が発生する原因とは?
  2. 2.米びつに虫が発生した時の駆除方法
  3. 3.米びつに虫を発生させない為の対策
  4. 4.米びつに虫が発生しても食べられる?
  5. 5.米びつに虫が発生したら炊く前によく洗う!

米びつに虫が発生する原因とは?

Photo by emrank

 

米びつのなかにお米を保管しているときや、お米を洗うときに小さな虫を見つけたことがあるでしょうか。お米を保管している米びつの中に虫が発生してしまったことはあるでしょうか。

そもそも、お米や米びつの中に虫が発生する原因はいったい何でしょうか。また、米びつの中に虫が発生してしまった場合、そのお米は洗うことで食べることはできるのでしょうか。

当記事では、米びつに虫が発生する原因と虫の駆除の方法、米びつに発生した虫が健康に与える影響、そして米びつに虫を発生させないようにする対策を紹介します。

虫が発生する要因は2つ

Photo by emrank

 

米びつに虫が発生していた場合、考えられる原因は大きく分けて2つあります。1つは、もともとお米の中にいる場合です。
お米が収穫、出荷、保管されるまでの間に、お米の内部に虫が入り込む場合があります。お米を買った後の
未開封の袋の場合でも、ビニール程度なら袋を食い破る虫がいますので油断はできません。

米びつに虫が発生するもう1つの原因は、お米を保管している米びつの周りに虫が集まり、その後米びつの中に定着してしまう場合です。お米を保管している方法や場所、米びつの周りの温度や湿度といった環境が要因となる場合があります。

もともと米の中にいた

Photo by1443435

米びつの中に虫が発生する原因の1つは、米びつの中のお米の中にもともと虫が入ってしまっている場合です。
お米を食料とする虫のなかには、お米の内部を住みかとする小さな虫がいます。
例えば、コクゾウムシのような虫は、お米などの穀物に穴をあけてその中に卵を入れます。生まれてくる幼虫は、周囲にあるお米や穀類を食べることで成長しますので、食害の原因となります。

このような虫は成虫になった後も周りのお米や穀類を食べるので、放っておくと米びつの中のお米が食べ荒らされることになります。

後から米に付着

Photo by hibisaisai1

お米の保管場所の近くに、えさとなるものが落ちていると虫が集まってきやすくなります。開封した他の食品やその欠片が落ちていれば、その周囲に置いてある米びつにも影響が及びます。

例えば、ノシメマダラメイガは、お米の表面や糠をえさとします。糠には豊富な栄養が含まれていますので、米びつに発生する虫による食害に関して、玄米の保管には特に注意が必要となります。

また、米びつに発生する虫の多くは湿度の高い場所を好みます。台所のような場所や夏のような季節は特に湿度が高くなりやすいため、お米の保管には注意が必要となります。
外から米びつへ虫を入れないようにするためには、お米の保管場所や米びつを定期的に清掃して、お米の欠片や糠など、虫のえさとなるものをなるべく残さないようにすることが重要です。
また、湿度が高い環境を好む虫がいますので、なるべく米びつやその周りの環境の湿度が高くならないようにする必要があります。

米びつに虫が発生した時の駆除方法

Photo by atem_y_zeit

米びつの中に虫がたくさん発生してしまった場合は、全ての虫を排除することは難しいため廃棄するしか方法はありません。

また米びつの中の虫が少ない場合で、虫が少しでも嫌という方は廃棄した方が精神的に良いでしょう。しかし、保管しているお米が大量にあって、そのなかに虫が少ししか見られない場合、廃棄する以外の方法は無いのでしょうか。

米びつに虫が発生してしまった場合に食害に遭ったお米と、まだ食害に遭っていないお米には違いが出てきます。この違いを利用すると虫の駆除ができる場合があります。なるべくお米を守っていくために、米びつに発生した虫を駆除するための方法を見ていきましょう。

痛んだ米は洗うと浮いてくる

Photo by duck75

 

お米の中に虫がいる場合、お米の内部に空洞ができますので、水に浸すと浮きやすくなります。そのため、お米を洗う際に浮いてきたお米を重点的に見ていくと虫の駆除ができることになります。

また、虫自体も水に浮いてくるものがありますので、お米を洗う際に、水に浸して浮いてきた虫を洗い流して駆除しましょう。この作業を繰り返すことで、米びつに発生した虫を取り除くことができます。
水に浸す以外にも駆除する方法があります。米びつに発生する虫の中には日光に弱いものがいます。晴れた日にお米を清潔なものの上にひろげて日光にさらすと、光に反応して逃げていきます。日の光を利用して駆除しましょう。
ただし、直射日光に当てるとお米の風味が落ちてしまいますので、駆除を行う際は直射日光の当たらない範囲で明るめの場所で行いましょう。

米びつに虫を発生させない為の対策

Photo by hibisaisai1

ここまでは米びつに虫が発生してしまった場合について見てきました。しかしできることなら未然に、米びつの中の虫の発生や活動を抑えたいものです。
米びつにあるお米を守るためには、どのような対策があるのでしょうか。
米びつの中に虫を発生させないための保管の方法を見ていきましょう。お米を虫の食害から守る保管方法のポイントは、密閉と乾燥、そして低温にあります。

密封容器で保存

フリー写真素材ぱくたそ

お米に後から虫を付着しないようにするためには、虫を米びつの外から入れないようにする必要があります。お米を複数に分け、密閉性の高い容器へ入れてその後しっかりと封をすることで、虫を外から入れないようにすることができます。

また、米びつに発生する虫の多くは乾燥に弱いため、乾燥した容器、湿度の低い場所に保存すると、外から虫が入ってくる機会を減らしたり、米びつの虫の活動を弱めたりすることができます。

冷蔵庫で保存

Photo byOpenClipart-Vectors

温度が15℃以下になると、米びつの中に発生する虫の多くが活動を弱めます。お米を冷蔵庫に保管することで、米びつの虫の発生や活動を抑えて、お米を虫の食害から守ることができます。

密閉した容器にお米を複数に分けたうえで冷蔵庫に保管すると、外から虫が入れる機会が減り、さらに低温によって虫の発生や活動を抑えることができます。冷蔵庫のスペースと密閉できる容器があれば、虫からお米を効果的に守ることができます。

虫除けを入れる

Photo byClker-Free-Vector-Images

保管するお米の量が多い場合、十分な数の密閉した容器を用意したり、お米を複数の容器へ移し替えたりする作業は大変です。また、お米を保管するための冷蔵庫の十分なスペースを確保ことも難しいでしょう。

そこで、お米を虫から守るために、米びつに使うための虫よけが市販されています。虫よけを活用して、米びつの外から虫が入ってこないように対策をしましょう。
密閉した容器を準備できない場合は、虫が米びつの外から入ってこないように、米びつやその保管場所の清掃を定期的に行いましょう。虫のえさとなるお米の欠片や糠などを除去すれば、米びつの外から虫が入ってくるリスクを低くすることができます。

米びつに虫が発生しても食べられる?

Photo bysasint

どのような対策をしていても、発生してしまうと米びつの中の虫を完全に排除することは難しいです。もし米びつの中に虫が発生してしまった場合、その米びつに入っているお米を洗って虫を駆除するだけで、お米を食べることはできるのでしょうか。

米びつに発生した虫の食害によって、健康に影響が出る可能性はあるのでしょうか。米びつに発生した虫が、健康に与える影響について見ていきましょう。

基本的に食べることができる!

Photo by emrank

 

お米の食害の原因となる虫には、基本的に毒性を示す物質がありません。そのためもし食べることがあっても、健康被害が発生する可能性は低いです。

ただし、虫が腐敗している場合は微生物による健康被害の可能性はあります。また、ダニやエビなどにアレルギーを持っている方は、虫を多く食べることになると、アレルギー症状が出る可能性がありますので注意は必要です。
米びつの中に虫があまりにも多く発生してしまった場合は,すべての虫を駆除することは難しいため廃棄する方が無難となります。

米びつに虫が発生したら炊く前によく洗う!

Photo by 00_4

お米は密閉した容器にいれ、乾燥した場所や、冷蔵庫などで低温で保管し、米びつの虫の発生や活動の対策をしましょう。

それが難しい場合は、市販の虫よけを活用したり、米びつやそのまわりを定期的に掃除したりして清潔を保ち、米びつの外から虫を入れないように対策をしておきましょう。

もし米びつに虫が発生してしまった場合、虫による健康被害の可能性は低いことを思い出しましょう。虫の数が少なく駆除してお米を食べる場合は、しっかり水で洗うことで虫の駆除できます。もし米びつの中に多くの虫が発生してしまった場合は、無難に廃棄しましょう。

お米はとても身近な食べ物です。お米の保管を適切におこなって、米びつに発生する虫から大切なお米を守りましょう。

rintarou000
ライター

rintarou000

関連するまとめ

人気の記事