「ゆくゆくは」の意味とは?
「ゆくゆくは」の意味についてご紹介していきます。「ゆくゆくは」の漢字表現として「行く行くは」という漢字表現をします。「ゆくゆくは」の使い方を例文で分かりやすくご紹介していきましょう。また、「ゆくゆくは」のビジネスでの使い方にどんな使い方があるのかもご説明していきます。
「ゆくゆくは」にはたくさんの類語があって、言い換え表現としても使えるのでチェックしていきましょう。「ゆくゆくは」をビジネスで使う場合注意して欲しいポイントもまとめているのでしっかりと確認して下さい。それでは、「ゆくゆくは」の正しい意味や使い方を理解していきましょう。
意味「行く末」「歩きながら」「将来」「やがて」
「ゆくゆくは」の意味には「行く末」「歩きながら」「将来」「やがて」という意味があります。使い方としては「ゆくゆくは家業を継ぐことになる」「何を買おうかとゆくゆく考えました」という使い方ができます。
ビジネスでも使える表現になっていて、ビジネスでの履歴書に使う使い方や、ビジネスの計画書などでの使い方もあります。「ゆくゆくは」は重ね言葉といって冠婚葬祭ではタブーの言葉でもあるので、注意が必要です。
「ゆくゆくは」の由来
「ゆくゆくは」の由来には「動詞」である「ゆく」を重ねた言葉でもあります。「ゆく」の意味には「人・動物・乗り物が、移動する」「動作者が話し手とともに移動する」「人・動物以外のものが、運ばれて移動する」「学校の生徒や軍隊の兵士などになる」
「(「嫁に行く」「養子に行く」などの形で)他の家へ移る」「去って帰らない」「ある方法・状態で、動作を開始する」「物事が進展・実現する」「事態が進展して、ある段階に至る」「気持ちが、満足した状態になる」というようにたくさんの意味があります。
この「ゆく」が重なって出来た表現が「ゆくゆく」です。「ゆくゆくは」での「ゆくゆく」の意味には「将来的」「最終的」「行く末」の意味になります。副詞表現となって、助詞「は」が付いた表現になるのです。
「ゆくゆくは」は平安時代から存在した表現で、「土佐日記」のなかにも「ゆくゆく」という表現があります。ここでの意味としては「道すがら」「行きながら」という意味での使い方がされていました。
また、「山家集」のなかでも「ゆくゆく」という表現があって、ここでは「将来は」「行く末は」の意味で使われていたのです。
「ゆくゆくは」の特徴
「ゆくゆくは」の意味には「将来的には」「最終的には」「行く末は」という意味があります。「ゆくゆくは」は、ビジネスでも使われる言葉でもあり、履歴書などにも使える表現です。また、計画書にも「ゆくゆくは」という使い方もあります。
具体的なビジネスでの使い方についてご紹介していきましょう。そして、英語での使い方も理解しておく必要があるので英語での「ゆくゆくは」の使い方についてもご紹介していきます。
「ゆくゆくは」のビジネスでの使い方
ビジネスの「ゆくゆくは」の使い方について詳しく解説していきます。まず、ビジネスで履歴書に書く使い方として「ゆくゆくは営業部に配属を希望します」という使い方があります。また、ビジネスで計画書での使い方としては「ゆくゆくは店舗を拡大を目指します」という使い方になります。
ビジネスでの使い方の特徴として、将来の希望や計画を伝える表現で、それを実現するために努力することのアピールの表現となるのです。
「ゆくゆくは」は「いつになるか分からない未来」を表す表現でもあります。ビジネスで使う場合は、時期をはっきりと伝えたい場合の表現としては適していないのでご注意下さい。
「ゆくゆくは」の英語での使い方
「ゆくゆくは」の英語表現「in time」などがあります。英語の「ゆくゆくは」を使った使い方例文をいくつかご紹介していきます。この場合も「将来」「最終的に」という意味での「ゆくゆくは」の使い方になります。
「彼女はゆくゆくは外国で勉強したいろ願っています」という日本語の英語表現には「She hopes to study overseas in the future.」という英語表現になります。
「彼女はゆくゆくは自分の店をもつかも知れません」という英語表現には「She might have a store of her own some day.」となります。「ゆくゆくは別れる運命にあったのです」の英語表現には「We were fated eventually to part.」という使い方になります。
「ゆくゆくは総理大臣にという声もあがったことがあります」という英語表現は「He was once even considered for prime minister of the future.」という使い方になります。
「ゆくゆくは」の類語
「ゆくゆくは」の意味には「将来的には」「最終的には」「行く末は」という意味があります。この「ゆくゆくは」の類語をご紹介していきましょう。
そもそも「ゆくゆくは」の類語とは「ゆくゆくは」と同じ意味合いの言葉という意味があります。どんな「ゆくゆくは」の類語があるのかチェックしてみて下さい。
類語「やがては」の意味と使い方
「ゆくゆくは」の類語として「やがては」があります。「ゆくゆくは」の類語「やがては」の意味には「将来的に実現する可能性を示す表現」「そのうちには」「まもなく」「じきには」「いずれにしても」「近々には」という意味があります。
「ゆくゆくは」の類語「やがては」の類語には「いずれは」「いつかは」「いつの日にか」「いつの時代か」「いつかは」「将来的には」「いつの日か」「将来的に」「未来に」「将来」「いつか」「やがて」「来る日には」「未来には」「将来は」という類語があります。
「ゆくゆくは」の類語「やがては」の使い方としては「やがて落ち着いてくれると思っています」「やがては日が暮れるでしょう」「やがて天皇になる人です」という使い方になります。
「ゆくゆくは」の類語「やがては」の意味は「すなわち」という意味に近い意味で使われることが多く、「すなわち」は漢文訓読で使われるのに対して「やがては」は、もっぱら和文脈での使われ方をしていました。「やがて」の漢字表記には「軈」「頓」という漢字表記することがあります。
類語「いずれは」の意味と使い方
「ゆくゆくは」の類語には、「いずれは」があります。「ゆくゆくは」の類語「いずれは」の意味には「結局」「近いうちに」「やがて」という意味になります。「やがて」と同じように時間や日数が経過しないうちにという限定的な表現になります。
「ゆくゆくは」の類語「いずれは」は、「いづれは」の現代仮名遣いになります。「いずれは」が一般的な表記になっているのです。漢字では「何れは」「孰れ」という漢字表記になります。「ゆくゆくは」の類語「いずれは」の意味としては「いつか」「最終的に」などの意味になります。
言い換え表現も多い言葉でもあり、物的な言い換え表現や時間的な言い換え表現などがあります。それぞれの状況に合わせて使い分けることが必要になってきます。
「ゆくゆくは」の類語「いずれは」の使い方としては「いずれにしても消えたデータは戻りません」「いずれ問題を起こすことになりますよ」「いずれ出会うことになるでしょう」
「これらはいずれも高評価を得ています」「いずれにも対応可能です」「いずれ改めてご挨拶に伺います」「いずれ分かることなので、気にしていません」という使い方になります。
類語「将来的には」
「ゆくゆくは」の類語として「将来的には」があります。「ゆくゆくは」の類語「将来的には」の意味には「これから先については」「未来については」「前途については」という意味になります。「ゆくゆくは」の類語「将来的には」の「将来」は、「将」と「来」の2つに分けることができます。
「将 (まさ) に来 (きた) らんとする時」という意味が「将来」にはあります。近日中から遠い未来までの意味する範囲が広い「ゆくゆくは」と同じ意味になるのです。
「ゆくゆくは」の類語「将来的には」を使った使い方例文には「今は、東京で1人暮らしをしていますが、将来的には実家に帰って両親と暮らすつもりでいます」
「このままの売り上げのままでいたら、将来的には店舗の縮小をしなければいけません」という使い方になります。「将来的には」は、ただの予測や願望を述べる意味でも使われる表現でもあります。
類語「最終的には」の意味と使い方
「ゆくゆくは」の類語として「最終的には」があります。「ゆくゆくは」の類語「最終的には」の意味には「1番終わりには」「進んで行く道の果てには」という意味になります。
先ほどご紹介した「ゆくゆくは」の類語「将来的には」とは違って終わりが近い時期という時期が限定された表現になります。「あの2人は、ずっと喧嘩していますが最終的には仲直りします」「今は役職に就いていませんが、最終的には出世するでしょう」という使い方があります。
類語「いつの日か」の意味と使い方
「ゆくゆくは」の類語として「いつの日か」があります。「ゆくゆくは」の類語「いつの日か」の意味には「通常は「いつの日か」あるいは「いつの日にか」などと表現し、時期の特定できない将来のこと」という意味があります。
「いつの日か」の類語には「やがては」「いずれは」「いつかは」「いつの時代か」「将来的に」「未来に」「やがて」などの類語があり、もちろん「ゆくゆくは」も類語になるのです。
「ゆくゆくは」の類語「いつの日か」の使い方としては「いつの日かお会いできるのを楽しみにしています」「いつの日かそんな日がくるといいですね」という使い方になります。
類語「未来に」の意味と使い方
「ゆくゆくは」の類語に「未来に」があります。「ゆくゆくは」の類語「未来に」の意味には「時の経過を三つに区分した一つで、これから来る時」「将来」に「に」という「動作の目的」という意味を組み合わせた表現です。
「ゆくゆくは」の類語「未来に」の使い方として「未来に向かって頑張ろう」「未来に向かって努力し続けよう」という使い方になります。
類語「いつの時代か」の意味と使い方
「ゆくゆくは」の類語として「いつの時代か」があります。「ゆくゆくは」の類語「いつの時代か」の意味には「将来的に実現する可能性」という意味です。
「いつの時代か」の類語には「やがては」「いずれは」「いつかは」「いつの日か」「将来的に」「未来に」「将来」「いつか」「やがて」「ゆくゆくは」という類語になります。「ゆくゆくは」の類語「いつの時代か」の使い方として「いつの時代にも求められている」という使い方になります。
「ゆくゆくは」の使い方
「ゆくゆくは」の具体的な使い方について例文でご紹介していきます。「ゆくゆくは」の使い方例文を知ることで、正しい「ゆくゆくは」の使い方がよく分かります。「ゆくゆくは」の色々な例文をご紹介していきます。それでは、「ゆくゆくは」の使い方例文①からご紹介していきましょう。
例文①
「ゆくゆくは」の使い方例文①として「ゆくゆくは独立」があります。「ゆくゆくは独立」の使い方例文をご紹介していきましょう。
「ゆくゆくは独立して会社を起こしたいと考えています」「ゆくゆくは独立して、起業を考えています」という使い方例文になります。この場合の「ゆくゆくは」の意味には「将来」「やがて」という意味での使い方になります。
例文②
「ゆくゆくは」の使い方例文②として「ゆくゆくは実家」があります。「ゆくゆくは実家」の使い方例文として「ゆくゆくは実家を継ぐことになります」「ゆくゆくは実家に帰るつもりですが今は、東京で頑張りたいと思っています」という使い方になります。
この場合の「ゆくゆくは実家」の意味も「将来」や「やがて」「最終的には」「将来的に」という意味での使い方になります。
例文③
「ゆくゆくは」の使い方例文③として「ゆくゆくは社長」があります。「ゆくゆくは社長」の使い方例文として「ゆくゆくは社長になりたいです」「ゆくゆくは社長を目指しています」という使い方になり、この場合も「将来的に」「最終的には」「行く末は」という意味での使い方になります。
例文④
「ゆくゆくは」の使い方例文④として「ゆくゆく考えて」があります。「ゆくゆく考えて」の使い方例文として「何を食べようかとゆくゆく考えていました」「会社へゆくゆく考えて歩きました」という使い方があります。
この例文の使い方の「ゆくゆくは」の意味としては「歩きながら」「道すがら」という意味での使い方です。
例文⑤
「ゆくゆくは」の使い方例文⑤として「ゆくゆくは外国」があります。この「ゆくゆくは外国」を使った例文として「彼女はゆくゆくは外国で勉強したいと思っています」
「私は、ゆくゆくは外国で結婚したいと思っていました」「彼は、ゆくゆくは外国で仕事をしているでしょう」という使い方になります。
例文⑥
「ゆくゆくは」の使い方例文⑥として「ゆくゆくは自分の店」があります。「ゆくゆくは自分の店」を使った使い方例文をいくつかご紹介していきましょう。
「彼女はゆくゆくは自分の店を持つつもりです」「彼は、ゆくゆくは自分の店を手放すつもりです」「私は、ゆくゆくは自分の店を子供に託すつもりでいます」という使い方になります。
例文⑦
「ゆくゆくは」の使い方例文⑥として「ゆくゆくは別れる」があります。「ゆくゆくは別れる」の使い方例文をいくつかご紹介していきましょう。
「ゆくゆくは別れる運命になっていたんです」「彼らはゆくゆくは別れることになるでしょう」「ゆくゆくは別れるのなら今分かれましょう」という使い方ができます。
「ゆくゆくは」の注意点
「ゆくゆくは」をビジネスシーンでも使い勝手のいい言葉でもあります。ビジネスシーンで「ゆくゆくは」を使う場合の注意点をまとめていきます。
「ゆくゆくは」の使い方として「ゆくゆくは」という表現はどれくらい先のことが分からない曖昧な表現であることと、実現する可能性を示す言葉であることを注意点として覚えておく必要があります。
「ゆくゆくは」はどれくらい先のことか曖昧な表現
例えば、「ゆくゆくは昇給します」という表現があります。この表現の昇給するのは近日中であるのか、数年後の未来の話なのか、定年退職前のことなのか分からないという表現でもあるのです。
ビジネスシーンで使う場合は、「○月○日付けで昇給します」「来年は昇給します」というような表現である程度期限が示される方がいいでしょう。
「ゆくゆくは」は可能性を示す表現
「ゆくゆくは」は、「実現する可能性を示す言葉」です。例えば、「ゆくゆくは昇給します」という使い方はあくまで可能性の話になり、確かに約束されたわけではありません。もしも昇給がなくても約束はされていないので、問題ありません。
もしも、従業員が店長に対して「アルバイトを始めて5年が経ったので、昇給できますか?」という質問をしたとしましょう。店長が「ゆくゆくはね」という返答をした場合、従業員ははぐらかされたという印象になるのです。
「ゆくゆくは」という表現はとても曖昧な表現になるので、話す場合も聞く場合も曖昧な表現ということは頭に入れておくべきです。ビジネスの場面ではっきりとした答えが欲しいのであれば、「ゆくゆくは」という表現は相手に不快感を与えかねないので注意して使うようにしましょう。
「ゆくゆくは」は冠婚葬祭ではタブー
「ゆくゆくは」は、書き言葉として使う言葉できる表現でもあります。ただ、「ゆくゆくは」は動詞の「ゆく」が重なった表現となるので冠婚葬祭では使えません。「ゆくゆくは」というように重なってできた言葉と「重ね言葉」といって、冠婚葬祭の挨拶ではタブーとされています。
「重ね言葉」は、繰り返すという意味合いで捉えて、再婚や出戻りを連想させる表現でもあります。そのため結婚式などのお祝いなどではタブーとされているので注意しましょう。「ゆくゆくは」は「重ね言葉」でもあります。
「ゆくゆくは」以外の「重ね言葉」もあるので参考に「おいおい」をご紹介していきましょう。「重ね言葉」にはどんな意味や使い方があるのかについても解説していくので参考にしてみて下さい。
重ね言葉「おいおい」
「重ね言葉」として「おいおい」があります。「おいおい」の漢字表記には「追々」という漢字表記になります。意味には「そのうち」という意味があって、「その件につきましてはおいおい対応していきます」という使い方になります。結婚式などの冠婚葬祭では使えないのでご注意下さい。
「ゆくゆくは」には敬語はない
「ゆくゆくは」の敬語表現はありません。敬語表現とは例えば「言う」の敬語表現として尊敬語であれば「おっしゃる」があって、謙譲語では「申し上げる」というような敬語表現になります。しかし、「ゆくゆくは」にはこうした敬語表現はありません。
敬語表現はないのですが、「ゆくゆくは」は尊敬語、謙譲語、丁寧語を組み合わせることによって目上の方や取引先の方に使うことができる表現でもあるのです。例えば、「ゆくゆくは社長に就任する」という例文を敬語で言い換えていきましょう。まず尊敬語にしていきましょう。
尊敬語の場合は「ゆくゆくは社長に就任されます」という使い方例文になります。次に謙譲語の場合は「ゆくゆくは社長に就任いたします」という使い方になります。最後に丁寧語にすると「ゆくゆくは社長に就任します」という使い方になるのです。
「ゆくゆくは」は敬語ではありませんが、このように丁寧語や謙譲語、尊敬語にすることができるのでビジネスでも応用しやすい表現もあるのです。
「ゆくゆくは」は「将来的には」「最終的には」「行く末は」という意味
「ゆくゆくは」の意味についてご説明してきました。「ゆくゆくは」の使い方として期間を設けていないという曖昧な表現になっていることはしっかりと注意する必要があります。ビジネスの場面ではっきりと期間が分かりたい場合に「ゆくゆくは」を使うとよくない印象になるので注意しましょう。
また、「ゆくゆくは」は重ね言葉になるので、冠婚葬祭ではタブーになっています。間違っても使わないようにしておきたい表現です。「ゆくゆくは」の類語は言い換え表現として使えるので、参考にしてみましょう。