キッチンのコンロ下・シンク下の上手な収納方法を紹介!
キッチンのコンロ下やシンク下は、重ねて収納するより立てて収納した方が収納しやすいそうです。引き出し式と観音開きの扉とで、収納アイテムは異なりますが、アイディア次第で便利な収納が出来ます。ここでは、コンロ下・シンク下の上手な収納方法を見ていきましょう。
コンロ下・シンク下の収納の悩み
キッチンのコンロ下やシンク下は、スペースが広いため、沢山のものを収納出来るため、便利に思うでしょう。しかし、広ければ広いほど、収納方法を考えないと使いにくい収納スペースになってしまいます。ここでは、コンロ下・シンク下の収納の悩みをご紹介していきます。
深さがあって物が取り出しにくい
キッチンのコンロ下やシンク下収納で、深さがある場所は物が取り出しにくいという悩みを抱えている人も多い様です。
キッチンのコンロ下やシンク下は、扉の家庭もあれば、引き出しのところもあります。どちらも仕切りがある所は少ないため、そのままものを収納してしまうと、取り出すときに腰を屈めたり、座って取り出さなければいけないため、大変と答える人も少なくありません。
キッチンのコンロ下やシンク下の収納は、100均アイテムを使うことで、取り出しやすく、収納しやすくなります。
キッチンのコンロ下やシンク下の深さがある引き出しは、100均アイテムを使って、深さを利用した収納をすることが出来ます。
ごちゃごちゃになりやすい
キッチンのコンロ下やシンク下は、仕切りなどがないところが多い為、収納の仕方によっては、ごちゃごちゃになりやすいようです。
キッチンのコンロ下やシンク下は、収納スペースが大きいため、鍋やフライパンを収納している人が多い様です。
そのまま鍋やフライパンを入れてしまうと、立てかけて収納はできないため、重ねて収納することになってしまいます。
ですが、重ねての収納は使う時に取り出しにくくなってしまい、料理のペースが遅くなってしまうことにも繋がります。
さらに、キッチンのコンロ下やシンク下にそのまま収納してしまうとデッドスペースも目立ってしまいます。キッチンのコンロ下やシンク下収納は、100均のものを使って、アイディア次第で使いやすくすることが出来ます。
コンロ下・シンク下の収納のポイント
キッチンのコンロ下やシンク下に、キッチンでは必要のない物などを収納している人も少なくありません。さらに、重ねて収納している人も居ますが、それではキッチンでの動作が多くなってしまうことにもなります。ここでは、コンロ下・シンク下の収納のポイントをご紹介していきます。
コンロ下は火のまわりで使うものを収納
キッチンのコンロ下には、火のまわりで使うものを収納すると無駄な動作がなくなるので便利です。コンロで使うものは、フライパンや鍋・鍋フタ・鍋敷など様々です。
さらに、調味料を引き出しの中に収納してしまいたいという人は、コンロ下に収納すれば、すぐに取り出されるので、別の場所に取りに行くという動作がなくなります。
キッチンのコンロ下は、扉の場合もあれば、引き出しのところもあります。引き出しが何段もある場合には、上には調味料や残り油を処理する吸収剤など、下には鍋やフライパンなど大きい物を収納する場所と分けるのも良いでしょう。
しかし、コンロ下に収納する場合に、そのままの状態で収納してしまっては、重ねて収納になってしまうでしょう。
重ねて収納してしまうと、一番下の物を取り出したい時に取り出しにくくなってしまいます。取り出すために、上のものをどかしてから取り出さなければいけないこともあるでしょう。
パッと出せないのは、料理をする際には無駄な時間になってしまいます。アイディア次第では、取り出しやすく、見た目もすっきりと収納することも出来るようです。キッチンのコンロした収納は、100均のアイテムを使ってデッドスペースも無駄なく収納することが出来ます。
シンク下は水まわりで使うものを収納
キッチン収納は、その場で料理するときのことを考える必要があります。例えば、ザルやボウル・やかんなどは、シンクで使うことが多い為、シンク下に収納すれば、取り出す時から、使う時まで便利です。
火にかける前に、水を入れたりして使うものであれば、シンク下に収納するのが良いでしょう。さらに、シンクでは料理に必要なものだけでなく、お皿を洗ったりするでしょう。
そのため、洗剤やスポンジ・水切りネット・ポリ袋などは、シンク下に収納した方が便利です。洗剤をコンロ下に収納したら、なくなったときに、コンロ下に手を伸ばさなければいけません。
その動作はとても無駄になってしまいます。少しでも、無駄な動作をなくすためには、シンクで使うものはシンク下に収納することをおすすめします。
引き出し式のコンロ下・シンク下の収納アイディア
100均アイテムを使っても、利用するものによっては上手く収納出来ない場合もあります。余計にデッドスペースができてしまうため、無駄がないような収納方法をする必要があります。ここでは、引き出し式のコンロ下・シンク下の収納アイディアをご紹介していきます。
立てる収納
キッチンのコンロ下やシンク下は、観音開きの扉のところもあれば、引き出し式のところもあるでしょう。
引き出し式の収納スペースの場合は、100均のフィルボックスを使用して収納することをおすすめします。
引き出し式の収納スペースに何も利用せずに、そのまま重ねて収納している人も少なくありません。しかし、それではデッドスペースも沢山出来てしまい、収納できるものができなくなってしまう場合もあります。
キッチンのコンロ下やシンク下はアイディア次第で使いやすい収納をすることが可能です。フライパンや鍋は重ねてしまうと、取り出しにくいですが、立てて収納すれば、そのまま上に持ち上げればいいだけなので、すぐに料理を始めることが出来ます。
仕切りがない状態で立てても、倒れてしまったりと余計に使いにくくなります。100均のファイルボックスを利用し、引き出しに収まる分だけおけば、しっかりと固定されるので、倒れることもあります。
立てて収納することで、上に出来てしまうデッドスペースもなくすことが出来ます。さらに、キッチンのコンロやシンク下の引き出しは、上からでは億の物が見えにくくなってしまい、何を収納しているのかが分からなくなってしまいます。
立てて収納することで、奥の物まで見渡せるというメリットもあります。アイディア次第で、立てかけたファイルボックスの手前にペンスタンドなどを置いて、フライ返しやおたまなどを立てて収納しておくことも可能です。
扉が観音開きのコンロ下・シンク下の収納アイディア
キッチンのコンロ下やシンク下の扉が引き出し式の場合と観音開きの場合で収納方法は変わるでしょう。扉が引き出しの場合は、奥まで見渡せますが、観音開きの扉の場合は収納方法によっては、使いにくくなってしまう様です。扉が観音開きのコンロ下・シンク下の収納アイディアをご紹介します。
高さ・奥行を活かす収納
キッチンのコンロ下・シンク下は、引き出し式の扉以外に観音開きの扉のところもあります。観音開きの扉の場合は、引き出しのように置くの方が見にくいというデメリットがあります。
そのため、奥行や高さを活かす収納ができていない人も少なくありません。いちいち座って奥を見るのは大変なので、奥行を活かす収納方法として、スライドラックを使用しましょう。
スライドラックは、アイディア次第で100均グッズを使って作る事が出来ます。スライドラック自体は100均では販売されていないので、100均アイテムで奥行を活かす収納をしたいのであれば、ファイルボックスやカゴを利用することをおすすめします。
100均で販売されているアイテムは、収納スペースを有効活用したい人にはおすすめの商品で、アイディア次第で自分だけの収納を作る事が出来ます。
扉の内側も活用
キッチンのコンロ下などの収納では、アイディア次第で少しのスペースも収納場所になります。収納場所は、シンク下やコンロ下だけではなく、扉の部分も収納スペースになります。
100均には、ワイヤーラックやペン立て・小物入れなどフックがついているものが沢山販売されています。
フックを扉の部分に引っ掛けることで、吊るすキッチン収納を作る事が出来ます。吊るしたキッチンツールには、キッチンバサミやピーラー・フライ返しなどを立てて収納することが可能です。さらに、1アイディア次第では、料理本などを収納することも出来るようです。
コの字ラックで上下の空間を活用
キッチンのコンロ下・シンク下の扉が観音開きの場合は、コの字ラックを利用し、上と下で収納スペースを分けて使用するのもおすすめです。
上の部分は、どうしてもデッドスペースになりがちなので、コの字ラックを置いて、鍋とフライパンを分けて置くのも良いでしょう。
どうしても収納場所がないと、重ねて置きがちですが、重ねて収納してしまうと、取り出す時に大変になってしまいます。少しでも手間を省くために、重ねない収納をすることをおすすめします。
コンロ下・シンク下の収納に役立つアイテム
収納が苦手という人は、ごちゃごちゃしてしまい、使いにくい収納になってしまうでしょう。料理の手間を少しでも省くためにも、無駄な動作をなくす必要があります。ここでは、コンロ下・シンク下の収納に役立るアイテムをご紹介していきます。
コの字ラック
扉が観音開きの場合は、コの字ラックがおすすめです。観音開きの扉の場合は、奥と上の部分にデッドスペースが出来やすくなってしまうため、アイディア次第で無駄なく収納することが出来るようになります。
小さい物を収納すると、上の部分がデッドスペースとなってしまうため、小さい物を収納する際は、コの字ラックを利用して、上と下で収納場所を分けることをおすすめします。
コの字ラックにも大きさがあるため、上手く水道管をよけれるように配置することで、無駄なく収納することが出来ます。
コの字ラックを配置し、そのまま物を置いて収納しても良いですが、カゴを利用して収納するのもおすすめです。
コの字ラックの下の部分にカゴを置き、フライパンや調味料などを収納すれば、カゴを引っ張って取り出すことが可能になります。
スライドラック
扉が観音開きであれば、スライドラックもおすすめです。引き出し式であれば、そのままファイルケースなどを利用し、立てて収納すれば、奥も見やすいので良いでしょう。
しかし、扉が観音開きでは、奥や上の部分がどうしてもデッドスペースになり、見にくい部分にもなってしまいます。スライドラックを利用すれば、引き出しのようになっているので、引き出しを引っ張れば置くのものを取り出すことも可能になります。
スライドラックは、1段のものもありますが、2段のものもあるため、小物を収納する場合には、2段の物を利用し、上の部分も無駄なく収納出来るようにすることをおすすめします。
物をそのまま置いて収納しているという人も少なくありませんが、鍋やフライパンを重ねて収納してもコンパクトに収納出来るでしょう。
しかし、コンパクトに収納出来ていると思っても、いざ使おうとしたときに、上のものを取ってから下の物を取らなければいけなくなります。
料理をしている時は、片手に料理器具を持っていることもあるでしょう。そのため、片手で取り出しがしたいという人もいます。
そのため、重ねて収納してしまうと、両手が必要となるため、重ならない収納をすることをおすすめします。
ファイルケース
100均などでも販売されているファイルケースは、アイディア次第で様々収納に利用することが出来ます。
ファイルケースは書類を収納するだけでなく、様々な収納に利用できるということから、定番の収納アイテムのようです。
サイズも様々なので、引き出しや観音開きの扉にあうファイルケースを選ぶことをおすすめします。色も様々ですが、キッチンに利用するということもあり、白色のファイルケースが人気の様です。
引き出しや観音開きの扉は、そのまま収納してしまえば、取り出しにくくなり、収納しにくくもなってしまいます。ファイルケースが仕切りになるので、無駄なくすっきりとした収納ができます。
ディッシュスタンド
キッチンのコンロ下やシンク下の扉が観音開きの場合は、ディッシュスタンドもおすすめです。ディッシュスタンドは、お皿などを立てて収納することができ、本来の使い方だけでなく、アイディア次第で様々な使い方が出来るアイテムです。
鍋フタや、薄いフライパンなどを収納することも可能です。立てて収納すれば、取り出すときに手間がかからないので、無駄な動作をする必要がありません。
すのこ
シンク下は、水道管があるため湿気が溜まりやすい場所でもあります。ファイルケースなどを置いてしまうとカビる原因にもなってしまうため、通気性を良くするために、すのこを敷くのも良いでしょう。
木のすのこやプラスチックのすのこがありますが、木のすのこはカビてしまえば処分しなければいけなくなります。
プラスチックのすのこは、通気性が良いだけでなく、拭き掃除も出来るので常に清潔な状態を保つ事が出来ます。
100均にもプラスチックのすのこは販売されており、シンク下などに突っ張り棒をしてすのこを置き、その上にカゴを置けば手作りの収納スペースが出来ます。
すのこはただ引くだけでなく、アイディア次第で収納棚を作る事が出来るようです。すのこの上に、プラスチックのインナーケースを置くなどして、大きい物から、小さいものまで、種類別に収納するのも良いでしょう。
コンロ下・シンク下の収納に使えるニトリのアイテム
キッチンで利用するものが沢山あると、収納にも困ってしまうでしょう。アイディア次第で使いやすい収納が出来ますが、収納が苦手という人も居るようです。ここでは、コンロ下・シンク下の収納に使えるニトリアイテムをご紹介していきます。
ざるボウルフライパンスタンド
ニトリにもコンロ下やシンク下収納に使えるアイテムは販売されています。商品名の通り、ざるとボウルとフライパンが、一つで収納できるアイテムです。
伸縮幅は約46cm×86cmと、伸縮可能なアイテムなので、引き出しに合わせて幅を調節することが可能です。
重ねやすいものは、どうしても重ねて収納してしまう人も少なくありません。ですが、重ねてしまっては、使おうと思った時に、出すのが大変になってしまいます。
幅が大きめの鍋なども、広さを調節できるので収納可能です。立てて収納できるため、出す時も収納する時も便利に利用出来ます。
ざるボウルフライパンスタンドは、税込み1,790円とお手頃な価格で購入できるのでおすすめです。シンク下やコンロ下収納で悩んでいる人は、ぜひ購入してみることをおすすめします。
収納ケース Nインボックス
コンロ下やシンク下収納には、収納ケースNインボックスもおすすめです。カラーボックス収納に利用されることが多いですが、小物が散らかりやすいコンロ下やシンク下収納にもおすすめのアイテムです。
大きさも様々で、レギュラーの幅38.9×奥行26.6×高さ23.6cmのものから、高さが12cmのハーフなどもあります。
レギュラーは税込み712円、ハーフ・たてハーフ610円、クォーター407円とお手頃な価格で購入出来ます。
重ねて利用することも出来るので、大きいサイズのものと、小さいサイズのものを組み合わせるのもおすすめです。アイディア次第で様々な使い方が出来ます。
シンク下 伸縮ラック
ニトリには、シンク下伸縮ラックというものが販売されています。シンク下と書いてあるので、水道管を上手くよけれる構造になっています。
水道管が邪魔で上手く収納出来ないという人には、シンク下伸縮ラックがおすすめです。シンク下の幅は、家庭によって異なります。
そのため、シンク下の幅によって調節して利用出来ます。さらに、肌だけでなく、高さを調節することも可能です。
鍋を収納する場合は、高さも出てしまうため、鍋の高さに合せて収納するのもおすすめです。さらに、ラックの上にカゴを置いて小物を収納するのも良いでしょう。
シンク下であれば、洗剤やスポンジ・ゴミ袋の収納でも良いでしょう。組み立ても簡単で、税込み1,490円で購入出来るようです。
Nスライドトレー2段ラック
ニトリのNスライドトレー2段ラックは、調味料収納におすすめです。調味料は使う頻度も多く、収納がめんどくさいとキッチンの上に出しっぱなしにしてしまう人も多い様です。
さらに、そのままシンク下やコンロ下に調味料を置いてしまうという人も少なくありません。それでは、倒してしまったりと収納しにくく、出しにくくなってしまうでしょう。
そこで便利なアイテムがNスライドトレー2段ラックです。名前の通り2段になっており、スライドして取り出すことが出来るので、取り出しやすいでしょう。
幅26×奥行45×高さ45cmと、コンパクトな収納アイテムなので、他の物を収納する場所を取ることがありません。
シンク下はどうしてもごちゃごちゃしやすいですが、収納アイテムがあるだけで、綺麗に収納することが可能です。
扉が観音開きの場合は、奥はどうしてもデッドスペースになりがちです。スライドトレーであれば、奥にものを収納しても引き出せば奥に収納したものもみ見やすくなるでしょう。
コンロ下・シンク下の収納に使える無印良品のアイテム
良く使うものは、収納がめんどくさくてそのままにしてしまう人も多い様です。しかし、収納がめんどくさいというのは、収納方法が悪いからです。ここでは、コンロ下・シンク下の収納に使える無印良品のアイテムをご紹介していきます。
アクリル仕切棚
シンク下やコンロ下収納には、無印良品のアクリル仕切棚もおすすめです。特に扉が観音開きの場合は、上のスペースが無駄になってしまいます。
ただカゴを置いただけでは意味がありません。そのような時に、無印良品のアクリル仕切棚は便利です。シンク下やコンロ下にアクリル仕切り棚を置く事で、2段になるので収納スペースも増えることになります。
上の段にも下の段にもフライパンや鍋を収納することも可能でしょう。無印良品のアクリル仕切棚は、幅26×奥行17.5×高さ10cmで、上にカゴを置いて小物を収納するのもおすすめです。
洗剤の詰替えやスポンジのストック品をそのまま収納している人も居ますが、それではごちゃごちゃになりやすくなってしまいます。カゴを利用して収納することできれいにすっきりとした収納が可能になります。
ポリプロピレンファイルボックス
ポリプロピレンファイルボックスは、書類を収納する際などに用いられるアイテムでもあります。しかし、アイディア次第で、様々な収納アイテムとして利用できるようです。
ポリプロピレンファイルボックスは、幅が様々なので収納するものの大きさに合わせて収納することをおすすめします。
ポリプロピレンファイルボックスは、書類が出しやすいように手前が斜めになっており、中身が見やすくなっています。
その他にも、スタンダードタイプという手前が置いていないタイプの収納ボックスも販売されています。高さも幅も大きさが様々です。
完全に四角く、斜めに手前が開いていないので、重ねて利用することも可能です。お客様の声から、様々な大きさのボックスが生まれたので、組み合わせて利用してみるのもおすすめです。
コンロ下・シンク下の収納に使える100均のアイテム
コンロ下・シンク下の収納は、無印良品やニトリのものだけではありません。100均で販売されているものも、アイディア次第で使いやすい収納をすることが出来ます。ここでは、コンロ下・シンク下の収納に使える100均アイテムをご紹介していきます。
スチールラック(ダイソー)
100均にはスチールラックも販売されています。自分で組み合わせてる形になります。正方形のものもあれば、長方形のものもあります。
すべて合わせると100円で購入することは出来ませんが、普通にニトリなどで購入するよりは安く済むでしょう。
シンク下などは湿気が溜まりやすい場所ですが、スチールラックにすることで、隙間ができ、通気性が良くなります。鍋やフライパンなどは、普通に収納してしまうと、重ねて収納しがちになってしまいます。
重ねて収納してしまっては、取り出しにくくなってしまうので、スチールラックを利用すれば、重ねずに収納することが可能になります。
観音開きの場合は、上の部分がデッドスペースになってしまいます。100均のスチールラックで2段にすれば、上の部分も有効に活用することが出来ます。
鍋やフライパン・ボウルなどの大きいものを収納しても良いですが、カゴを置いて小物収納に利用すれば、沢山のものを収納することが出来るようになるでしょう。
フタ付き収納ボックス(ダイソー)
引き出し式でも観音開きの場合でもフタ付き収納ボックスはおすすめです。フタ付き収納ボックスは、フライパンや鍋などの大きい物を収納するのではなく、調味料などの小物を収納するのにおすすめのアイテムです。空間を仕切る事が出来るので、種類別に分けて収納するのもおすすめです。
観音開きの際に、フタ付き収納ボックスだけでは、上の部分にデッドスペースが出来てしまうので、スチールラックなどと組み合わせて使用するのもおすすめです。
収納に便利なだけでなく、ホコリや汚れからも守ってくれるのでキッチン収納には、フタ付き収納ボックスもおすすめです。
シンク下整理棚(セリア)
100均にシンク下整理棚が販売されています。Sサイズ縦20×横32×高さ17cm、Mサイズ縦24cm×横39×高さ18cm・Lサイズ縦24×横42cm×高さ18cmとサイズも様々です。
さらに、スリムサイズ縦14×横42×高さ18cmのと収納するものによって大きさを変えたり、シンク下に合わせて大きさを変えることをおすすめします。
上に重ねて使用することが出来るので、収納スペースが増え、奥のスペースも上のスペースも有効活用することが出来ます。
プラスチック製で少しがたつきもあるため、重ねるのであれば2段までにしておくことをおすすめします。注意として、落ちた時のことを考えて液体の入ったビン類・ガラス・陶器などはおかないでくださいということです。
さらに、100均のシンク下整理棚は、真ん中に負荷が偏ると、割れる可能性があるため、利用の仕方には注意しましょう。
ライナーケース(セリア)
100均のライナーケースは、持ちやすい穴が開いているので、持ち運びにも便利なアイテムです。サイドがメッシュになっているものもありますが、ライナーケースはメッシュになっていないので、中身が見えない分綺麗に収納することが出来ます。
サイズも様々で、Mサイズが縦22×横16×高さ13cm・Lサイズ縦26×横19×高さ11.5cm・スリムLサイズ縦26×横12.6×高さ11.5cmのものがあいます。
スリムサイズのものには、鍋やフライパンを立てて収納したり、シンクで利用する小物を収納するのも良いでしょう。
観音開きの扉の場合は、奥のものが取り出しにくいため、何があるのか分からなくなってしまう人も居るようです。ライナーケースは、引っ張れば置くのものも見やすいので、シンク下やコンロ下収納にはおすすめです。
コンロ下・シンク下の収納アイディアを試してみよう!
コンロ下やシンク下は、奥や上の部分がデッドスペースとなりやすいので、立てて収納することがおすすめです。横に置いていた分たてて立てることで、無駄なく収納することが出来ます。100均アイテムを組み合わせて収納するのも良いでしょう。