身も蓋もないの意味とは?
「身も蓋もない」という言葉の意味をご存知ですか?「瓶づけのもの?」「雑誌で見た事がある」「読み方はわかるけど」など、その意味までは詳しく知らないケースが多い慣用句です。
「身も蓋もない」は、確かに昨今のSNSの時代ではWEB記事などで頻繁に目にする言葉で、様々な時事問題でも表現される言葉です。
「身も蓋もない」とは、「表現が露骨すぎて含みも情緒もなく味わいがない」という意味です。このような意味なので私たちの日常生活と関わりがある言葉である理由が頷けます。
「身も蓋もない」は上記の意味から、否定的な意味で使用することが多い言葉です。具体的には後述する例文に譲りますが、意味が把握できれば、「身も蓋もない」の言葉から文章展開が予想でき、より深く趣旨を読み解くことができます。
今回はそんな「身も蓋もない」について徹底紹介。「身も蓋もない」の対義語と類語、使い方、元も子もないとの違い、注意点、由来・歴史、英語表記、漢字について順に紹介していき、「身も蓋もない」をマスターできるよう特集していきます。
身も蓋もないの対義語・類義語
まずは「身も蓋もない」の対義語・類語からです。一体「身も蓋もない」という言葉にはどんな対義語・類語が存在しているのでしょうか?
「身も蓋もない」はその意味「表現が露骨すぎて含みも情緒もなく味わいがない」から、先述触れたように、常に私たちの生活に密接に関わりを持っている言葉です。
私たちの生活は「文章を読み解くだけではなく行間を読む習慣」が教養として存在しており、ビジネスで、家で、ご近所づきあいで、習い事でとあらゆるシーンで機知に富んだ表現を探しているからです。
そんな意味がある「身も蓋もない」の対義語・類語を知ることは、「身も蓋もない」の意味づけをより明確にする契機となります。以下から「身も蓋もない」の対義語・類語を紹介していきます。
含蓄に富んでいるは表現に深みがあるの意味
まずは「身も蓋もない」の対義語から紹介していきます。対義語には「含蓄に富んでいる」という言葉があげられます。
この対義語の中の語「含蓄」とは「表現に含みがあり、深い意味が込められていること」を意味します「この表現には含蓄に富んでいて味わい深い」などで表されます。
この対義語を例文で表現してみると「あなたのその作品にたいするコメントは含蓄に富んでいて、その作品の本質を言い当てている」となり、対義語「含蓄に富んでいる」は肯定的な見解でよく使われます。
あからさまは露骨なの意味
次は「身も蓋もない」の類語です。1つ目は「あからさま」が当てはまります。類語「あからさま」は「隠さずありのままを外にあらわす露骨なさま」を意味します。
現在でも「あからさまな言い方」という言葉でも頻繁に使われている語です。類語「あからさま」は肯定的な見解の時よりも、否定的な見解を示唆する際に用いられやすい言葉です。ただ、「身も蓋もない」の意味「情緒もなく味わいがない」というニュアンスは含んでおりません。
あけっぴろげはありのままの意味
「身も蓋もない」の類語の2つ目は「あけっぴろげ」が当てはまります。類語「あけっぴろげ」は「包み隠す事なくありのままなこと」を意味します。
この類語「あけっぴろげ」は漢字仮名交じり文では「開けっ広げ」と書きます。「門や戸などを開けっぱなしになってる状態」を意味しており、そこから上記の意味が生まれました。ただ、「身も蓋もない」の意味「情緒もなく味わいがない」というニュアンスは含んでおりません。
また、類語「あけっぴろげ」は「身も蓋もない」「あからさま」とは違い、見解が肯定的な時でも否定的な時でも使う事ができる言葉なので便利な言葉です。
歯に衣着せぬは遠慮ない物言いの意味
「身も蓋もない」の類語の3つ目は「歯に衣着せぬ」が当てはまります。類語「歯に衣着せぬ」は「相手に遠慮なく言ってのける」を意味します。
この類語「歯に衣着せぬ」は「歯」「衣」という表現を使っています。「歯」は喋る行為を喩え、「衣」を着させるせることで、相手を慮った言い方を意味しています。それが「ぬ」と否定されていることから、「相手に遠慮しない言い方」という意味になります。
また、類語「歯に衣着せぬ」は「身も蓋もない」と違い、見解が肯定的な時でも否定的な時でも使う事ができる言葉なので便利な言葉です。
身も蓋もないの使い方・例文
では「身も蓋もない」は実生活でどのように使うことができるのでしょうか?私たちの暮らす生活は、さまざまな出来事が目まぐるしく変化しています。
そんな取り巻く状況の中で、「身も蓋もない」はその意味で、先述したSNSでのやりとりとはじめ、ビジネスシーンなど、日常生活で使う事ができる言葉です。
上記を踏まえると「身も蓋もない」という言葉は今後もますます頻出してくる可能性があります。特にビジネスシーンで「身も蓋もない」を使用する場合はその実用性を鑑みて「敬語表現」も意識していく必要性があります。
上記を踏まえて「身も蓋もない」の例文を下記にケース別でご紹介します。ぜひその使い方をご参考いただき、日常生活に活かしてもらえれば幸いです。
例文①
「身も蓋もない」の使い方の1つの例文として、会議などのビジネスシーンが上げられます。ミーティングなどで「身も蓋もない」が使われています。
「売り上げが下がっているからって、営業の方法をダメ出しされたら身も蓋もない」このようなビジネスシーンで「身も蓋もない」という使い方があげられます。
例文②
「身も蓋もない」の使い方の1つの例文として、得意先などのビジネスシーンが上げられます。打ち合わせなどで「身も蓋もない」が使われています。
「納期が間に合わないからってそんな直接な言い方をされたら身も蓋もない」このようなビジネスシーンで「身も蓋もない」という使い方があげられます。
例文③
「身も蓋もない」の使い方の1つの例文として、習い事が上げられます。講師の指導を受けているシーンなどで「身も蓋もない」が使われています。
「先生そんな身も蓋もない言い方しないでくださいよ。上手くなりたいから習っているのに」このような例文で「身も蓋もない」という使い方があげられます。
例文④
「身も蓋もない」の使い方の1つの例文として、自宅などのプライベートなシーンをSNSなどで公開したときが上げられます。「洗濯物の畳み方」などで「身も蓋もない」が使われています。
「洗濯物の畳み方が下手だ」というコメントに対し、「下手だからってそんなストレートに言われたら身も蓋もないよ」と返信する際、「身も蓋もない」という使い方があげられます。
以上、ビジネスシーンや習い事、SNSと4つの例文で紹介したように「身も蓋もない」は否定的な見解の時によく使われることにその言葉の特徴があります。
身も蓋もないと元も子もないの違い
次に「身も蓋もない」と「元も子もない」との違いについて紹介していきます。この「元も子もない」は「身も蓋もない」と混同して同じ意味として誤用されやすい表現です。
ではどんな違いがあるのかを、以下「元も子もない」「身も蓋もない」それぞれの意味をそれぞれ比較していきながら違いを説明していき、「元も子もない」の使い方を見ていきます。
元も子もないは何もかもなくすという意味
「元も子もない」は「何もかもなくす」という意味です。ではこの「元」と「子」はなにをさしているのでしょうか?
まずは「元」。訓読みで「もと」と読む事ができます。この語は「元金」の意味で使われています。つぎは「子」。訓読みで「こ」と読む事ができます。「扇子」「椅子」など、物の下に添える語として使われています。ここでは「利子」を示しています。
つまり、「元」は「元金」で「子」は「利子」を示した語で、「投資をして失敗し、元金も利子もない」状態を意味しています。その語源から「何もかもなくす」という意味が生まれました。
これに対して「身も蓋もない」とは、「表現が露骨すぎて含みも情緒もなく味わいがない」という意味ですので、「何もかもなく」しているわけではありません。
このような意味の違いから使い方が変わってきます。「身も蓋もない」は例文で指し示したような使い方になりますが、「元も子もない」は「急転直下の展開で元も子もない」という使い方になります。
上記の場合は「様子が急に変わってしまい、何もかも無くす」という意味にあります。もちろんその後の内容はマイナスな表現が続く展開となります。
身も蓋もないを使う際の注意点
「身も蓋もない」を使う上で注意すべき点はどこにあるのでしょうか?先述で「身も蓋もない」と「元も子もない」との違いを説明してきましたが、注意点はこの両者の意味の違いと関係しています。
上記の点を踏まえて以下に「身も蓋もない」を使う際の注意点をご紹介していきます。非常に大切なポイントなので、実際に日常生活で「身も蓋もない」を使う際の参考になれば幸いです。
何もかもなくすという意味では使えない
「身も蓋もない」は「元も子もない」の意味では使う事ができないことが大切な注意点です。というのは「身も蓋もない」は「元も子もない」とを混同して使用してしまう誤用が多く見受けられる言葉だからです。
「違い」で先述したように、「元も子もない」は無くなってしまった状況を意味する言葉です。「違い」で紹介した例文に「身も蓋もない」を当てはめてみると「急転直下で身も蓋もない」という表現になりますが、どんな意味になるのでしょうか?
上記を噛み砕いて訳すと「様子が急に変わってしまい、表現が露骨すぎて含みも情緒もなく味わいがない」という意味になります。日本語の文章としても何を言っているのかわからない文章となり、文としての意味が成り立たなくなってしまいます。
「身も蓋もない」は「元も子もない」と文の構成はよく似ておりますが、実は両者は代用しあう関係にはないということをご留意ください。
身も蓋もないの由来・歴史
「身も蓋もない」の意味、使い方、類語・対義語、忖度との違い、注意点がわかったところで、「身も蓋もない」の由来はどこにあるのでしょうか?
「身も蓋もない」は例文などでご紹介したように、ビジネスを始め、習い事など日常の多くのシーンで使う事ができる言葉です。そんな使い勝手のよい言葉なので、日本では以前から使用されてきた可能性も否定できません。
上記を踏まえて「身も蓋もない」の語源と「身も蓋もない」が日本で使われていた使用時期を辿っていき、「身も蓋もない」の由来と歴史を探究していきます。
由来
まずは「身も蓋もない」の言葉の由来を紐解いていきます。この言葉の「身」と「蓋」は何をあらわしているのでしょうか?
この「身」と「蓋」は「容器」をあらわしています。「身」は容器の中身を入れる器で、「蓋」は文字通り容器の蓋を示しています。
つまり、「中身が剥き出しになっている状態で、なにもかもさらけ出している状態」を形容しており、上記の語源から「表現が露骨すぎて含みも情緒もなく味わいがない」という意味が生まれました。
語の由来が理解できたところで「身も蓋もない」は日本でどのくらいの前から使われていたのか?以下よりその使用時期の由来を辿ってみます。
歴史
上記の点を辿る資料として「身も蓋もない」は過去の文献でも確認することができます。小説家の野村胡堂が文藝春秋社「オール讀物」に1943年(昭和18年)に発表した「銭形平次捕物控:144茶碗割り」という作品です。下記の一説を紹介します。
「娘のお浪はお弓より三つ年下の十八で、房松の妹に似ず、少しお転婆で、あわて者で可愛らしくはあるが実も蓋もない娘です」
「身も蓋もない」の使用時期の由来を辿るその2つ目は小説家の谷崎潤一郎が「毎日新聞」に1949年(昭和24年)に発表した「少将滋幹の母」という作品です。下記の一説を紹介します。
「地位や権勢を利用して他人の所有物を強奪するのでは、身も蓋もない野暮な話で、自慢にも何もなりはしない」このように「身も蓋もない」という言葉は戦後期の今から約70年前には既に使われていたことがわかります。
身も蓋もないの英語表記
「身も蓋もない」は英語でも表現する事ができます。英語イディオム「 (be)brutally honest」という表現で、英語圏でも日本語圏同様、習い事やビジネスシーンなどの日常会話で広く使用されています。
例えば英語構文の「Such a phrase has brutally honest.」この英語文章を訳すと「そんな言い方は身も蓋もない」となります。
「brutally」は英語で「残酷に」「honest」は英語で「正直に」という意味です。つまり英語「brutally honest」は「残酷で正直」と直訳することができます。転じて「遠慮なく言い草」「身も蓋もない」という意味になります。
身も蓋もないの漢字
「身も蓋もない」を漢字熟語で表現するとどんな漢字があてはまるのでしょうか?その問いに対する答えは「無遠慮」と漢字が当てはまります。
「無遠慮」は「気兼ねせず好き勝手に振る舞うさま」という意味です。ただ意味の中には、率直過ぎて、配慮に欠けるというニュアンスが含まれていますので、まったく等しい言葉ではありませんので、ご留意ください。
身も蓋もないは表現が露骨であるという意味
「身も蓋もない」の意味、類語、使い方、「元も子もない」との違い、注意点、由来・歴史、漢字表記、英語表記を順を追って見てきました。「身も蓋もない」は「表現が露骨すぎて、味わいがない」ことを意味する言葉です。
「身も蓋もない」表現が知られていることは「意味」でも触れたように「機知に富んだ表現を尊ぶ」文化が日本に存在している証左でもあります。私たちの生活で表現方法がいかに大切であるかをことが「身も蓋もない」という表現で理解できます。
私たちはビジネスシーンや習い事、SNSなど、さまざまなシーンで「身も蓋もない」と感じることが多々あります。そんな際に使うかどうかは別として「身の蓋もない」シーンであると認識していただければ幸いです。