「哭く」の意味・読み方・使い方まとめ!類語や英語表現もチェック!

「哭く」の意味・読み方・使い方まとめ!類語や英語表現もチェック!

本で目にする『慟哭』という言葉と同じ『哭』という漢字が使われている『哭く』。この『哭く』の読み方と意味について調べました。『哭く』の使い方とその注意点、類語や英語での表記についてもまとめています。この記事で、『哭く』の意味と使い方を学んでみてはどうでしょうか。

記事の目次

  1. 1.『哭く』の意味とは?
  2. 2.『哭く』の類語
  3. 3.『哭く』の使い方・例文
  4. 4.『哭く』と『泣く』『鳴く』『啼く』の違い
  5. 5.『哭く』を使う際の注意点
  6. 6.『哭く』の由来・歴史
  7. 7.『哭く』の英語表記
  8. 8.『哭く』は『悲しんで泣き叫ぶ』という意味

『哭く』の意味とは?

フリー写真素材ぱくたそ

『哭く』という言葉は、あまり日常の生活で目にすることは少なく、読み方も難しいという印象があると思われます。この『哭く』という言葉の読み方は『なく』です。『哭』という字は、『コク』と音読みすることもあり、『慟哭』などの言葉で使われる漢字でもあります。

『哭く』には、『泣き叫ぶ』という意味があります。めそめそと涙を流すような泣き方ではなく、大声を出して叫ぶような激しい泣き方という意味です。凄まじい物音や声を意味する言葉として、人間だけでなくて動物にも『哭く』が使われる場合もあります。

また、誰かが死亡した際に、それを悼み、泣き喚く儀式という意味もあります。『哭く』の意味は、とても悲しい気持ちになった時に、その気持ちが溢れ出して、大声で泣き立てるということです。『哭く』は、『泣く』を激しくした意味の言葉でもあります。

『哭く』の類語

Photo by MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)

『哭く』と同じような意味がある類語は、いくつもあります。一つ目は、『大声を出す』という意味である『叫ぶ』という言葉です。『哭く』は泣き叫ぶという意味があるので、『叫ぶ』という言葉は似た意味があります。『ショックで泣き叫ぶ』などのように使われます。

『哭く』と似たような意味合いがある類語の二つ目は、『喚く』です。『喚く』という言葉は、『大声で騒ぐ』といった意味の類語です。『喚く』は『大声を出す』という意味があるので、『叫ぶ』とも類語です。『子供が大声で泣き喚いている』などの例文があります。

同じ読みの類語

Photo byAnemone123

『哭く』と同じ読み方で同じ意味の類語がいくつかあります。まずは、『泣く』という類語です。『泣く』は『哭く』とだいたい同じような意味で使われています。どちらも涙を流して泣くという意味があるので、ほとんど同じ意味合いがある言葉です。

また、『鳴く』も『哭く』と同じような意味で使われている類語になります。『鳴く』という言葉は、動物や虫などの声に対して使われる言葉です。『犬が鳴く声が聞こえる』『虫の鳴き声がうるさい』などのように使われます。

『啼く』も『哭く』と同じ読み方で、同じような意味を持つ類語です。『啼く』という言葉は、人にも動物にも使われ、次々と声を出してなき続ける様子を表します。『一匹の猫が鳴くと他の猫も次々と啼いた』というように使います。

『哭く』の使い方・例文

Photo byVISHNU_KV

『哭く』は『泣き叫ぶ』『凄まじい物音や声を表す』というような意味があります。感情が抑えきれなくて、その感情が表に溢れ出てきて涙を流す時などに使われることが多いようです。また、『哭く』は、人以外にも使われる場合があります。

そんな『哭く』は日常の生活で使われることがなく、難解な言葉とイメージされているかもしれません。ですが、もし、この言葉を使うとしたら、どのような使い方をするのかをまとめてみました。『哭く』の例文を4つ紹介しますので、参考にしてみてはどうでしょうか。

例文①

Photo byStockSnap

『哭く』は、凄まじい鳴き方をする様子を表したい場合に使うと良いでしょう。『哭く』は、めそめそと涙を流す場合ではなく、大声を出して叫ぶように泣く場合に使われる言葉です。『彼女は失意のあまり、座り込んで哭きだした』というような使い方をします。

例文②

Photo byAlexis

『哭く』には、気持ちを抑えられずに表に出てしまい、大声を出して涙を流すといった意味もあります。つらい感情を抑えきれずに、泣いているという意味で使うと良いでしょう。『悲しい気持ちが抑えきれなかった彼は、とうとう声を出して泣いてしまった』という使い方をします。

例文③

Photo by024-657-834

『哭く』は、人だけではなく、激しい風に対しても使われます。『哭く』には、大きな音という意味もあり、吹き荒ぶ風の音を表現する言葉でもあります。『今日はずっと、外で風が哭き続けている』や『雷のような大きな音を立てながら、風が哭いている』などのように使われます。

例文④

Photo byauntmasako

先ほども言った通り、『哭く』は人以外のものに対して、擬人法のように使われることもあります。『哭く』は、風の音や雨の音だけでなく、激しい荒波の様子を表す言葉でもあるのです。『うねりを上げる荒波が、大きな音を上げて泣いている』などのように使われます。

『哭く』と『泣く』『鳴く』『啼く』の違い

Photo byCounselling

『哭く』や『泣く』『鳴く』『啼く』のように、漢字の表記は違いますが、読みは同じ言葉のことを同訓異義と呼びます。これらの言葉は、読み方も同じで、意味も同じような言葉ではありますが、しっかりと違いがあります。『哭く』と『泣く』『鳴く』『啼く』の違いをまとめました。

『泣く』は人が涙を流すという意味

Photo by torisan3500

『哭く』は大声で泣き叫ぶといった意味があります。対して『泣く』は、悲しいことや苦しいこと、嬉しいことがあった際や、感動した時に涙を流して泣くという意味があります。『泣く』は嬉し涙にも使われ、 『哭く』は『泣く』 よりも激しく涙を流す様子を表します。

感情を抑えきれなくて涙を流すような凄まじい泣き方の時には、『哭く』という言葉を使い、嬉し涙を流す時や感動して涙が溢れ出た時などは『泣く』という漢字で表記されることが多いようです。激しい時は『哭く』を使うというように使い分けると良いかもしれません。

『鳴く』『啼く』は動物が声を出すという意味

Photo byChraecker

『鳴く』は、動物や虫などが声を出してなくことを意味する言葉です。『啼く』も、生物が声を出してなくという意味で、『鳴く』と同じような意味があります。ほとんど同じような意味がある2つの言葉ですが、『鳴く』の方がよく使われています。

『哭く』を使う際の注意点

フリー写真素材ぱくたそ

『哭く』という言葉には、主に『泣き叫ぶ』という意味があり、使い方は、人間が泣く様子や動物、風などの音が凄まじい時の表現で使われることが多くあります。『哭く』は、文学などの作品のタイトルなどで使用されている言葉です。

そんな『哭く』は、日常の生活で使われることはあまりありませんが、論文や作文などで使われることがあるようです。文中で、『哭く』という言葉を使う際の注意点をまとめましたので、『哭く』を使う時の参考にしてみてはどうでしょうか。

『哭く』を使う必要がない時は使わない

Photo byStockSnap

言葉を使う時は、相手にしっかり自分の言いたい事がしっかりと伝わるように、使わなければいけません。『哭く』を使う際にも同じです。泣き叫ぶ様子や動物のなき声、風の音などが凄まじい様子を表したい時には『哭く』を使いようにしましょう。

作文はどのように言葉を使っても良いとされています。『哭く』を使ってもいいですが、『泣く』の方が分かりやすい場合は『泣く』と表記した方が良いでしょう。『哭く』が日常で使われることはあまり無いので、本からの引用などで使われることが多いと思われます。

『哭く』の由来・歴史

Photo byStockSnap

人間の泣き方や、動物の鳴き声、風の音など凄まじい物音を表す場合に使われる『哭く』。この言葉は、今でも小説の題名や曲のタイトルなどで使われています。『哭く』には、どんな由来があって使われる言葉なのでしょうか。また、『哭く』の歴史についてもまとめてみました。

由来

Photo byStockSnap

『哭く』の『哭』の字は、『口』と『口』の下に『犬』で成り立っている漢字です。『口』と『口』の部分は、神への祈りを納めた器のことで、犬の犠牲で清浄するという死を弔う儀式を表しています。そこから、悲しみで涙を流すという意味になりました。

『口』と『口』は、大声を出すことを意味し、『哭く』は、もともと人が葬式の時に死に対して悲しみ、涙を流すという意味があります。ですので、『泣く』と『哭く』を合わせた『泣哭』は、泣き叫ぶという意味になり、『慟哭』は凄まじい泣き方をする様子を表します。

歴史

Photo byVictoria_Borodinova

『哭く』の『哭』という字は、さまざまな熟語で使われています。例えば、凄まじい泣き方をするのをやめるという意味で『卒哭』、悲しみ嘆くことを意味する『痛哭』などがあります。『哭く』は、曲のタイトルや、小説などの文学の作品で使われます。

『哭』という字は、『哭する』と使われることもあります。読み方は『こくする』です。この『哭する』は、中国で葬儀について使用される言葉でもあります。『哭』は、昔の中国で悲しんで涙を流す意味で使われていたもので、それが日本に渡ってきたと思われます。

『哭く』の英語表記

Photo byPezibear

『哭く』を英語で表記するなら、悲しみで涙を流すという意味の『cry』、凄まじい泣き声という意味の『shout』などが使われます。『凄まじい哭き声を聞いた』といった意味で、『I heard voices that cry fairly hard.』のように使われます。

『哭く』は、『bawl one’s eyes out』と英語表記することもあります。これは、泣き叫ぶ様子を意味する熟語です。また、動物などが鳴く声を意味する『roar』、虫の鳴く声を表す『sing』なども『哭く』の英語の訳で使われるようです。

『哭く』と『泣く』は、日本語では表記が違いますが、英語の表記では明確な違いがありません。ですので、凄まじい泣き方や物音を表現する場合なのかどうなのかを、文章から見極めて使用する英語を考えるようにしましょう。

『哭く』は『悲しんで泣き叫ぶ』という意味

Photo byloilamtan

『哭く』という言葉には、悲しんで泣き叫ぶという意味があります。また、凄まじい物音や動物の鳴き声に使われる場合もあるようです。『哭く』の類語や使い方についてもまとめています。『哭く』と『泣く』『鳴く』『啼く』は類語ではありますが、しっかりと違いがあります。

『哭く』はもともと中国で、悲しんで涙を流すという意味で使われていたのが日本でも使われるようになったようです。『哭く』は、あまり日常で使われることがありませんが、例文を参考に凄まじい泣き方や物音を表したい際に使ってみてはどうでしょうか。

fuka1580
ライター

fuka1580

fuka1580と申します。九州在住の20代で、趣味は読書と散歩、詩作です。インテリアや雑貨、文学などの分野に興味があります。ライティングの仕事は昨年の3月から始めました。まだまだ未熟ですが、いろんな分野の知識を深め、良質な記事が書けるように頑張りたいです。どうぞよろしくお願い致します。

関連するまとめ

人気の記事