「時間を要する」の意味とは?正しい使い方や言い換え方を例文付きで解説!

「時間を要する」の意味とは?正しい使い方や言い換え方を例文付きで解説!

「時間を要する」の意味とはどういう意味なのでしょうか。「時間を要する」の意味や正しい使い方について例文で分かりやすく解説していきます。「時間を要する」の言い換え表現や敬語、英語についても解説していきましょう。「時間を要する」とは?

記事の目次

  1. 1.「時間を要する」の意味とは?
  2. 2.「時間を要する」の由来
  3. 3.「時間を要する」の言い換え
  4. 4.「時間を要する」の敬語表現
  5. 5.「時間を要する」の英語表現
  6. 6.「時間を要する」の使い方
  7. 7.「時間を要する」は「時間が必要」という意味

「時間を要する」の意味とは?

フリー写真素材ぱくたそ

「自由研究には「時間を要する」から早めに手をつけないと、大変な目になりますよ」「彼女を好きになるのもいいですが、「時間を要する」ことは覚悟しておく必要がありますよ」という使い方をする「時間を要する」という言葉があります。

この「時間を要する」の意味にはどういう意味があるのでしょうか。また、「時間を要する」の使い方を例文でご紹介していきます。さらに「時間を要する」の英語表現、言い換え表現についてもご紹介していきましょう。

Photo byFree-Photos

例えば上司に対して「時間を要する」という意味で使いたい場面もあるでしょう。そういった場合の敬語表現も把握しておく必要があります。

「時間を要する」について網羅した内容になっているので、最後まで読んでしっかりと確認してください。まずは、「時間を要する」の意味からご説明していきます。

意味「あなたが思っているよりも時間がかかります」

フリー写真素材ぱくたそ

「時間を要する」の意味には、単純に「時間が必要」という意味ではありません。「時間がかかる」という意味も含まれる意味になります。敢えて「時間を要する」を使っているのですから「時間が思ったよりもかかる」という意味合いが含まれているのです。

ですので、「時間を要する」を使うのに正しい使い方は「あなたが思っているよりも時間がかかります」という意味での使い方になります。もしもあなたが時間がかかると思っている物事に対して短い時間でして欲しいといわれた場合に返答するシーンで使ってみましょう。

「時間を要する」の由来

Photo byMonoar

「時間を要する」の由来にはどんな由来があるのでしょうか。「時間を要する」の由来から「時間を要する」をさらに理解を深めていきましょう。

「時間を要する」を「時間」と「要する」に分けて考えてみましょう。この2つの言葉が組み合わさって「時間を要する」ができたと考えていきましょう。それでは「時間を要する」の由来について確認していきます。

時間

Photo byBru-nO

「時間を要する」の「時間」の意味には「過去から未来まで移り行く現象」という意味があります。もう1つの意味として「ある一定の時の長さ」という意味もあります。「時間を要する」の場合の「時間」は後者の意味「ある一定の時の長さ」の方の意味となるのです。

さらに「もう時間です」という感じの決められた時間を意味することでもあります。タイマーをセットして時の流れを一点で表している場合の時間を意味しているのです。これが「時間を要する」の「時間」の意味になります。

要する

Photo byFree-Photos

「時間を要する」の「要する」の意味には「必要とする」「要約する」「待ち伏せする」という3つの意味があります。「要する」の「要」の意味には「必要」の意味があります。また、「欠かせない大切なこと」という意味もあるのです。

「時間を要する」の「要する」の意味には「何かをするには時間が欠かせない」という意味での「必要」と「欠かせない大切なこと」という意味となります。この「時間」と「要する」の2つの意味が一緒になって「時間を要する」という言葉の由来になりました。

「時間を要する」の言い換え

Photo byGDJ

「時間を要する」の言い換え表現にはどういった言い換え表現があるのでしょうか。「時間を要する」の言い換え表現を知っていると、状況に合わせて「時間を要する」の言い換え表現を使うことができるのです。「時間を要する」の言い換え表現の意味と使い方についてご紹介していきましょう。

一朝一夕にはいかない

Photo byAymanejed

「時間を要する」の言い換え表現として「一朝一夕にはいかない」という表現があります。「時間を要する」の言い換え表現「一朝一夕にはいかない」の意味には「一朝か一晩」「わずかな時日」という意味があり、読み方は「いっちょういっせき」という読み方をします。

よく「いっちょういちゆう」という間違いをする方がいるのでご注意ください。正しい読み方は「いっちょういっせき」になります。極めてわずかな期間や非常に短い時間、簡単であることという意味があります。

「一朝」の意味には「ひとあさ」「ある朝」「わずかの間」という意味があります。「一夕」の意味は「ひとばん」「一夜」「ある夜」「ある晩」という意味となります。朝も夕方も1日のなかでは短い時間です。そのため「一朝一夕」の意味にはほんのわずかな時間を表しています。

Photo bymikuratv

「一朝一夕」の語源には、儒教の経典である古代中国の書物「易経」からきているとされています。「易経」には「にしてその君を弑し、子にしてその父親を弑するは、一朝一夕の故にあらず」という文があります。

この文の意味には「臣下が君主を殺したり、子が親を殺したりするようなことはある日突然起こることではない。長い年月を経てやがておきてしまうような出来事である」という意味があります。

「何か悪い兆しがみえたのならすぐに解決することが大切です」という教えが説かれているのです。これが「一朝一夕」の由来となっています

フリー写真素材ぱくたそ

「一朝一夕」の使い方例文として「一朝一夕に○○できない」という使い方をして「時間をかけて成し遂げるような事柄なので」短時間でなし遂げるのは無理ですという意味で使うことができます。「時間を要する」の言い換え表現として使うことができるでしょう。

「一朝一夕」の使い方として「一朝一夕にはできない」の他に「一朝一夕には身につかない」「一朝一夕にはいかない」「一朝一夕では完成しない」という使い方になります。「一朝一夕で○○できた」という肯定する意味での使い方はあまりしません。

Photo byesudroff

ただ「一朝」だけで使う場合は、否定文ではなく「彼は一朝にしてトップスターになりました」という肯定する文でも使うことができるのです。まれに「一朝一夕」ではなく「一夕一朝」という使い方をすることがあります。

意味は「一朝一夕」と同じ意味で「極めてわずかな期間」「非常に短い時間」という意味があります。「一朝一夕」の使い方例文として「全力を尽くしていますが、一朝一夕にはいかない可能性もあります」という使い方例文として使うことができます。

ローマは一日にしてならず

Photo byTama66

「時間を要する」の言い換え表現として「ローマは一日にしてならず」という言い換え表現があります。「時間を要する」の言い換え表現「ローマは一日にしてならず」の意味には「大事業は長年の努力なしに成し遂げることはできない」という意味のことわざになります。

英語のことわざとして「Rome was not built in a day」の訳でもあって、「すべての道はローマに通ず」といわれるくらい繁栄したローマ帝国も築くまでには700万年も歳月を費やして長い苦難の歴史があったという意味があります。

そこから、決して短期間で完成するものはないという意味のことわざになります。「ローマは一日にしてならず」を使う場合短期間で築かれたものに使うのは間違いです。

Photo byMichaelGaida

ただ短い期間を表す場合に使えるようなことわざではありません。かなり長い期間の努力なしではやり遂げられないことに対して使うことわざになります。

例えば「あのビルが建つまでに半年もかかったんですね。ローマは一日にしてならずだね」というのは間違いになるのでご注意ください。

正しい使い方例文としては「なんの苦労もせずに、要所だけをかいつまんで素晴らしいものをつくることは不可能です。ローマは一日にしてならずですよ。素晴らしいものはそんなに簡単につくれるものではないのです」という使い方例文になります。

時間がかかる

Photo byobpia30

「時間を要する」の言い換え表現として「時間がかかる」があります。「時間がかかる」の意味には「相当の時間や工数を必要とし、すぐには片付かない状況」という意味があります。「工数」とは「ある作業を完了するまでに必要な人数と時間」を示す指標という意味です。

ですので「時間を要する」の言い換え表現として「時間がかかる」を使うことができるのです。「時間がかかる」の使い方例文として「あの人は字決断に時間がかかる人なので催促しない方がいいよ」という使い方ができます。

手間暇がかかる

Photo by Yasuo Kida

「時間を要する」の言い換え表現として「手間暇がかかる」があります。「手間暇」の意味には「労力および時間」という意味です。多くの場合、「手間隙をかける」の言い回しで使う使い方をして苦労もし、時間もかけるという意味での使い方になります。

「手間隙」が一般的な使い方になりますが、「暇」でも「隙」でも同じ意味で使うことができます。「手間隙がかかる」の使い方例文として「手間隙かけて作っております」という使い方ができます。

「手間」の意味には「ある程度のために費やす時間、労力」「手間賃の略」「手間賃をもらってする仕事、またその職人」という意味があります。「手間」は「あることのために費やす時間、労力」という意味での使い方が一般的です。

フリー写真素材ぱくたそ

「手間」を敬語には、尊敬を意味する接頭語である「お」をつけて「お手間」とすることができます。「お手間」を使った表現として「お手間を頂戴する」「お手間をかけていただきありがとうどざいます」「お手間でなければ」「お手間をわずらわせて」という意味になります。

「手間暇」の「暇」の意味には「事をするための一定の時間」を意味しています。「手間暇をかける」という使い方をすることで「時間、労力、技能も十分に費やし、丹念に制作する」という意味があります。

似たような言葉でもある「手間をかける」という使い方をするよりも「手間暇をかける」の方が「時間を十分に費やす」という意味合いが強くなります。

長期的な

Photo byflo222

「時間を要する」の言い換え表現として「長期的な」という言い換え表現があります。「時間を要する」の言い換え表現「長期的な」の意味には「名詞の「長期」が接尾辞「的」によって形容動詞化した「長期的だ」の連体形になります。

「長期的な」の使い方として「長期的な視点から」「長期的な目標を立てる」「長期的な効果」「長期的に利益を増やす」という使い方ができます。「時間を要する」の言い換え表現として使ってみてください。

ある程度の時間を伴う

Photo byFree-Photos

「時間を要する」の言い換え表現として「ある程度の時間を伴う」があります。「時間を要する」の言い換え表現「ある程度の時間を伴う」の意味には「処理するのに時間や工数が必要となるさま」という意味があります。

「ある程度の時間を伴う」を分解して考えてみましょう。「ある程度の時間を伴う」を「ある程度」と「時間を伴う」に分けて考えます。

「ある程度」の意味には「少なくもなく、多くもなく程度」「程度がそれほど大きくも小さくもなく中くらいであるさま」という意味があります。

Photo bynile

「時間を伴う」の「伴う」の意味には「一緒に行く」「ついていく」「ある物事に付随して別の物事が起こる」という意味があります。「時間」の意味には「ある時刻と他の時刻との間のながさ」「時の流れのなかのある一点」「時の長さを数える単位」

「授業や勤務などのある一定の区切られた長さの時」という意味があります。そこから「時間を要する」の言い換え表現として使うことができます。

「ある程度の時間を伴う」の使い方例文として「秩序立った形である程度の時間を伴ってポジションを清算していくことが必要になります」「私の方のスケジュールは、ある程度融通が利きますのでご都合のよい時間にしていただければ幸いです」という使い方ができます。

「時間を要する」の敬語表現

Photo byFree-Photos

「時間を要する」の敬語表現にはどんな敬語表現を使うことができるのでしょうか。ビジネスシーンでは、「時間を要する」意味の表現を敬語で使いこなす必要があります。

ビジネスでは上司や取り引き先とのやりとりでは敬語を正しく使いこなす必要があるのです。「時間を要する」の敬語表現を正しく理解していきましょう。

「気遣うフレーズ」「具体的な時間」「お待ちいただくことになるかと存じます」

Photo byFree-Photos

「時間を要する」の敬語での使い方として「時間がかかると思う」を敬語での表現にして考えていきましょう。この場合「恐れ入りますが」「お急ぎのところ申し訳ございませんが」といった相手を気遣いフレーズから始めていきます。

そして「少し」「多少」「しばらく」「かなり」と分かる程度の具体的な時間を状況に合わせて伝えましょう。そして最後に「おまちいただくことになるかと存じます」「お待ちいただくことになるかと思います」とすることで敬語表現にすることができます。

敬語には、相手を気遣い心遣いから使う言葉でもあります。「時間を要する」というのでは敬語としてはふさわしくありません。相手の貴重な時間を割くことへの心遣いを敬語に込めることが必要でしょう。

時間がかかってしまう場合の敬語表現

Photo byFree-Photos

もしも待たせる時間が長くなってのであれば、長くなる理由を具体的に同時に述べるようにしましょう。例えば、「部品の取り寄せに連絡と配送を含めると通常の2週間前後お時間かかるかと思います」という使い方ができます。

相手の気遣いから伝える時間を表す意味がありますが、それよりも時間がかかってしまうと不快な思いをもたせることになりかねません。

その場合は「お待ちいただくお時間は多少前後する恐れがありますが、ご了承いただけますが」「もしお待ちいただくお時間が多少前後する場合は、こちらよりご連絡差し上げますが、よろしいでしょうか」というフォローを入れておくといいでしょう。

その他の敬語表現

Photo byStartupStockPhotos

上司への敬語として「お時間いただいてよろしいでしょうか」には、「伝えたいことや渡すものがあるなどの用件があるので付き合ってもらえないか?」という意味で使うことがあります。例文として「先日の○○の件は、このあとお時間いただいてもよろしいでしょうか」という使い方例文もできます。

「時間を要する」の英語表現

Photo byFree-Photos

「時間を要する」の英語表現にはどんな英語表現が正しいのでしょうか。「時間を要する」の英語表現についてご紹介していきます。「時間を要する」の英語での意味や使い方を英語例文を使って分かりやすくご説明していきましょう。「時間を要する」の英語表現とは?

「require time」「need time」

Photo byPrawny

「時間を要する」の英語表現として「require time」「need time」があります。「時間を要する」の英語での使い方を英語例文を使ってご紹介していきましょう。日本語で「○○に要する時間を減らす」という意味の英語での使い方例文は「to reduce the time required for ○○」となります。

「その判断に時間を要する」という意味の英語での使い方例文は「I need time for that decision.」となります。そして、「その検討には時間を要する」という英語での使い方例文には「That investigation needs time.」となります。

さらに「辞書を編纂(へんさん)するには膨大な時間を要する」という英語での使い方例文は「Compiling a dictionary demands an enormous amount of time.」となります。

「時間を要する」の使い方

Photo bykaboompics

「時間を要する」の使い方を例文を使って分かりやすくご紹介していきます。「時間を要する」はビジネスの場面でも使える表現でもあります。正しい使い方を知り、使いこなしていきましょう。それでは、「時間を要する」の使い方例文①からご紹介していきます。

例文①

フリー写真素材ぱくたそ

「時間を要する」の使い方例文①として「できない」という意味での使い方があります。例えば、ビジネスで上司から「今日中に、この資料をまとめておいてくれ」と頼まれることもあるでしょう。そうした場合上司に返答する例文として「時間を要する」を使うことができます。

例文として「今日中にできるようにしてみますが、完璧な資料にするためには時間を要するのも事実です」という言い方ができます。「できない」というよりも「時間を要する」という使い方もできるのです。

例文②

フリー写真素材ぱくたそ

「時間を要する」の使い方例文②として「時間がかかることを自覚できていない人に向けた言い方」での使い方があります。例えば、夏休みの宿題などをのんびりとやっている子どもに対して「時間を要する」を使って注意する使い方があります。

「夏休みが終わるまで宿題は終わらせることができるの?時間を要する宿題もあるのだからよく考えて取り掛かりなさい」という使い方ができます。

例文③

Photo byivabalk

「時間を要する」の使い方例文③として「好きになってもらうのには時間を要する」という使い方があります。例えば、ある女性を好きになったとしましょう。

そうした場面で「彼女が好きになってもらうのには時間を要することを覚悟しておいたほうがいいかもね。彼女はそういう人だから簡単には付き合ってくれないよ」という使い方例文となります。

例文④

フリー写真素材ぱくたそ

「時間を要する」の使い方例文④として「時間を要すると自覚した方がいい」という使い方があります。例えば、何かするのに時間がかかると思っていない相手に対して「時間を要する」を使って忠告する場合の使い方があります。

「大阪から東京までそんな時間でいけるわけないでしょう。もっと時間を要すると自覚した方がいいですよ」という使い方ができます。

「時間を要する」は「時間が必要」という意味

Photo byJESHOOTS-com

「時間を要する」の意味には「時間が必要」という意味で使う言葉です。ただ、単純に時間が必要ということではなく、時間がかかるという意味が含まれた言葉です。ですので敢えて時間が思ったよりもかかるという意味合いでの使い方になります。

「時間を要する」の言い換え表現にはいろいろあるのでそのときの状況に合わせて使い分けていきましょう。「時間を要する」という言葉を使うことで「時間が必要ない」と思っている人に対して認識を改めてもらう場合に有効な言葉でもあります。

もしも上司に「時間を要する」仕事を頼まれたのであれば「お時間いただけるでしょうか」というような敬語表現に言い換えて使うようにしてみてください。

大原 悦子
ライター

大原 悦子

食べることと、貯金が大好きです。最近は、断捨離をするのにはまり、本当に必要なもので暮らす生活に憧れる毎日です。断捨離のお陰で、生活のなかに「面白い」「楽しい」と思えることを発見することができるようになりました。

関連するまとめ

人気の記事