花粉のピークはいつまで?スギ・ヒノキなど種類別に終息時期と飛散対策を紹介!

花粉のピークはいつまで?スギ・ヒノキなど種類別に終息時期と飛散対策を紹介!

鼻水やくしゃみなど花粉症に悩まされている人が多くいますが、花粉はいつ頃からいつまで飛ぶのでしょうか。実は花粉症の原因となる花粉には色々な種類があり飛散時期やピークが異なります。そこで花粉のピークやいつまで飛ぶのか、そして花粉対策について解説しましょう。

記事の目次

  1. 1.辛い花粉はいつまで続くの?ピークや終息時期を調査!
  2. 2.花粉の種類別の飛散のピークと終息時期
  3. 3.注意したい花粉が飛散しやすい条件
  4. 4.花粉の時期の室内・屋外での対策
  5. 5.飛散のピークや終息時期を知って辛い花粉症を乗り切ろう!

辛い花粉はいつまで続くの?ピークや終息時期を調査!

Photo by harum.koh

鼻水や咳、くしゃみなどの症状に悩まされる花粉症を引き起こす花粉には、スギ花粉やヒノキ花粉など様々な種類の花粉があります。それぞれの花粉がいつまで続くのか、そのピークや時期、そして花粉の対策方法などを解説しましょう。

花粉の種類別の飛散のピークと終息時期

Photo by harum.koh

だいたい春頃に花粉症になる人が多いので花粉の飛散のピークは春頃と思っている人が多いですが、実は花粉の種類によってピークや終息時期は異なります。代表的な花粉であるスギとヒノキ、イネ、ブタクサのピークや終息時期について紹介しましょう。

スギ花粉はいつからいつまで?

Photo by harum.koh

地域によって飛散する時期が多少異なりますが、一般的には2~4月にかけてスギ花粉は飛散します。3月上旬~中旬にかけてピークをむかえ、多くの人がスギ花粉による花粉症で悩まされます。スギ花粉の飛散距離は他の花粉と比べても長く、日本で一番多い花粉症の原因と言われています。

ヒノキ花粉はいつからいつまで?

Photo by goonmirk

ヒノキ花粉はスギ花粉から少し遅れて飛散し始めます。スギ花粉による花粉症とヒノキ花粉による花粉症を併発する人が多く、スギ花粉による花粉症が少し落ち着いてきたかと思ったら再び花粉症のピークを迎えるという人がたくさんいます。

ヒノキ花粉は3月後半から5月頃にかけて飛散し、ピークは4月中旬頃です。スギ花粉と同じように飛散距離が長く全国的に派生しているので、ヒノキ花粉の花粉症に悩まされる人が全国的に多くいます。

また、建材用として戦後に植林されたヒノキが花粉をつけるようになるまで育ち数が増えてきたので、ヒノキ花粉に悩まされる人も徐々に増えてきています。

イネ花粉はいつからいつまで?

Photo byHans

あまり知らない人もいますが、イネ科の植物も花粉症の原因となります。イネと言ってもお米のイネだけではなく、ネズミホソムギやカモガヤなど道端に生息しているイネ科の植物の花粉でも花粉症を発症します。

イネの花粉はスギ花粉やヒノキ花粉の飛散が終わった5~8月上旬にかけて飛散し、5~6月頃にピークを迎えます。また、稲刈りをするときにイネに付着している花粉が舞うことで花粉症の症状が出ることもあります。

ブタクサ花粉はいつからいつまで?

Photo byglowingmember

花粉というと春頃のイメージが強いですが、秋にも花粉は飛んでいて花粉症に悩まされる人が多くいます。秋の花粉症の主な原因となるのはブタクサの花粉です。8~10月頃にかけて飛散し、9月にピークをむかえます。

ブタクサは主に東北地方から関東地方にかけて生息しており、一般的には午前中によく飛散すると言われています。花粉が細かいため身体の奥まで入りやすく、気管支まで到達してしまうと喘息に似た症状が発症することもあるので注意しましょう。

注意したい花粉が飛散しやすい条件

Photo by harum.koh

花粉が飛散しやすい条件がいくつかあります。それらの条件が1つでも当てはまれば花粉は飛散しやすくなりますが、条件の2つ以上に当てはまる場合はより花粉の飛散が増えてしまうので、花粉症の人はいつも以上に注意が必要です。

風が強い日

一つ目の花粉が飛散しやすい条件は「風が強い日」です。花粉は風が強いと飛びやすくなります。さらに風によって花粉が遠くまで飛ばされ、地面に落ちている花粉が舞い上がることで飛散量がいつもより多くなります。

晴れた湿度の低い日

Photo byjplenio

花粉は天気が晴れで、なおかつ湿度の低い日に飛散量が増えます。湿度の低下と気温の上昇が同時に起こることで、花粉の飛散量が増えるとされています。逆に晴れていても湿度が高い場合は、普段よりも飛散量は少なくなるでしょう。

雨が降った翌日の晴れた日

Photo by e_haya

雨が降っている日は花粉の飛散量が少なくなります。しかし雨が降った後の晴れた日は、雨が降っているときに飛散しなかった分の花粉も飛散するため、より多くの花粉が飛ぶことになります。

また、それに加えて風が強い場合は、雨によって地面に落とされた花粉が舞い上がることにもなるので、より花粉の飛散量が増えることになるでしょう。

花粉の時期の室内・屋外での対策

フリー写真素材ぱくたそ

最後に花粉症の症状が少しでも和らぐよう、花粉対策の方法について紹介します。花粉症の薬を飲むという方法もありますが、今回はそれ以外の室内と屋外のそれぞれの対策方法について紹介しますので色々と試してみてください。

室内での対策

Photo bysasint

まずは室内での花粉の対策方法をいくつか紹介しましょう。室内の対策方法としては主に「洗濯物を室内で干す」や「こまめな掃除を心掛ける」「空気清浄機や加湿器を利用する」といった対策方法が挙げられます。

洗濯物は室内で干す

Photo byhansbenn

洗濯物を外に干すと洗濯物に花粉が付着し、洗濯物と一緒に花粉を室内に入れることになります。花粉症の症状が出る原因となるので、花粉の季節はなるべく洗濯物を室内で干すようにしましょう。

花粉の飛散量はニュースやネットでも調べることができるので、もし外で洗濯物を干したいときは花粉の飛散量が少ない日を選ぶようにしてください。そして洗濯物を取り込むときには、しっかりと花粉をはたいてから取り込むようにしましょう。

布団など大きなものは室内で干すのは難しいので、布団乾燥機を使用するか、もしくは花粉の飛散量が比較的少ない午前中に干すことをおすすめします。この時もしっかりと花粉をはたいてから布団をしまうようにしましょう。

こまめに掃除する

Photo byjarmoluk

花粉対策として、室内はこまめに掃除をするようにしましょう。どんなに気をつけても室内に入り込んでくる花粉を完璧に無くすことはできません。そのため、こまめに掃除をして室内の花粉を取り除くようにしましょう。

花粉が飛散する時期の掃除のポイントは、最初に掃除機をかけないことです。最初に掃除機をかけてしまうと掃除機の風によって花粉が舞い上がってしまう可能性があるので、室内の掃除をするときにはまずはウェットタイプのシートなどで拭き掃除をしてから掃除機をかけましょう。

目安として、拭き掃除は毎日行うことをおすすめします。特に飛散量が多い時にはこまめに掃除をするようにしましょう。

空気清浄機や加湿器を使用

Photo byasundermeier

空気清浄機や加湿器も花粉対策にはとても効果的です。空気清浄機には色々な種類が発売されていて、空気中の花粉を取り除くことができるものも売られています。もちろん全ての花粉を取り除くことはできないので掃除なども必要ですが、花粉の量を減らすことができます。

また、加湿器をつけて室内の湿度を高くすることで空気中の花粉を落としたり鼻の粘膜を守る効果があります。風邪の予防にもなるので、乾燥が気になるときには加湿器を使った花粉対策もおすすめです。

屋外での対策

Photo byJillWellington

ここまで室内の花粉対策について紹介しましたが、続いては外にいるときの花粉対策について紹介します。当然ながら室内にいるよりも屋外の方が花粉の量も多いので、しっかりとした対策が必要となります。

マスク・メガネを着用

フリー写真素材ぱくたそ

花粉が飛散している時期に屋外に出るときはマスクとメガネをつけるようにしましょう。マスクをつけることで花粉の侵入を70~80%程度抑えることができます。マスクを選ぶときには顔のサイズにあっていること、息がしやすいかどうかを基準として選ぶことをおすすめします。

マスクをつけるときには口と鼻の両方をしっかりと覆うことが大切です。鼻が出た状態では充分な花粉対策とは言えません。また、鼻部分のワイヤーはしっかりと鼻の形に合わせ隙間を作らないことも花粉対策には重要です。

また、マスクだけではなくメガネも効果的です。メガネをつけることで目に侵入する花粉の量を大幅に減少させることができます。普段コンタクトを使用している人は、花粉のシーズンだけでもメガネに変えてみてはいかがでしょうか。

帽子・手袋を着用

Photo by1643606

屋外にいるときの花粉対策として帽子や手袋の着用も効果的です。帽子や手袋によって、屋外にいるときの顔や手、頭などへの花粉の付着を減らすことができます。花粉の付着を減らすためにも、なるべく帽子や手袋を着用して外出することをおすすめします。

静電気スプレーを活用

フリー写真素材ぱくたそ

屋外へ出る時には、静電気スプレーの使用をおすすめします。静電気が起こると花粉が付着してしまうため、静電気スプレーを衣服にスプレーして静電気を予防することで、花粉の衣類への付着を減少させることができます。

花粉が付着しやすい素材の衣類に注意

Photo bydonterase

花粉が飛散しやすい時期は、なるべく花粉が付着しにくい素材の衣類を着用するようにしましょう。例えばウールなどの素材は花粉が付きやすいので、ポリエステルや綿などのなめらかな素材の衣類を選んで着用することをおすすめします。

そして帰宅して家に入る前には、衣類に付着した花粉を落とすためにしっかりとはたくようにしましょう。

【2020年最新】マスクおすすめ21選!風邪・花粉・保湿など用途別にご紹介!のイメージ
【2020年最新】マスクおすすめ21選!風邪・花粉・保湿など用途別にご紹介!
風邪対策、花粉対策として使われることが多いマスクですが、さまざまなあ種類や大きさが発売されていて、「おすすめのマスクを知りたい」という声も多いです。そこで今回は、人気のあるおすすめのマスクをご紹介しましょう。この記事を参考にマスクを選んでみてください。
マスクの種類と効果を徹底比較!自分に合ったマスクの選び方もご紹介!のイメージ
マスクの種類と効果を徹底比較!自分に合ったマスクの選び方もご紹介!
マスクが手放せない昨今ですが、マスクには色々な種類があるということを知らずにマスクを購入している人もいます。マスクにはいったいどのような種類や効果があるかということや、自分に合ったマスクの選び方などマスクについて詳しくご紹介します。

飛散のピークや終息時期を知って辛い花粉症を乗り切ろう!

フリー写真素材ぱくたそ

今回は花粉の種類や種類別の飛散時期、ピーク、そして花粉の対策方法について解説しました。花粉は種類によっていつまで飛ぶのか、そしていつ頃にピークを迎えるのかが異なります。

花粉症はとても辛いですが、花粉が飛ぶ時期やピークを把握し、しっかりと対策をして花粉症を乗り切りましょう。

かな
ライター

かな

医療機関で研究のサポートをする傍らライターとしても日々頑張るアラサー。スポーツ観戦が好きで休みの日は専らスポーツ観戦、と時々映画と海外ドラマ。最近は少しずつ料理のレポートリーを増やしたくて奮闘しています。

関連するまとめ

人気の記事