ロードバイクの値段ってどれくらいなの?
颯爽と走るロードバイク、趣味やスポーツとしても人気が高いです。タイヤも細く、見た目もスマートで、あこがれる人も多いのではないでしょうか?
見た目の走りも魅力的なロードバイクですが、気になるのが値段です。ロードバイクの値段はまさにピンキリです。ネットで見ると安いもので2万円くらいから、高いものだとパーツだけで10万円以上するものなどもあり、戸惑ってしまいます。
ロードバイクの一般的な値段から、高いモデルと安いモデルの違いや特徴などを詳しく解説します、ロードバイクの購入を考えている方、必見です。
ロードバイクの値段の目安
シティサイクルに比べてぐんと値段の高いロードバイク。値段の幅も広いです。出来れば、価格は安いもので済ませたいところです。かと言って安いものを買いすぎて思っていたようなものが手に入らないのも考え物です。
ロードバイクの値段のおおよその目安をご紹介します。欲しいロードバイクのスペックによっても違いますが、一般的な値段の目安が分かると具体的に検討できます。
入門モデルは10万円前後
初心者におすすめな入門モデルのロードバイクは10万円前後です。ミドルモデルやエンドモデルと比べて価格も安いです。
価格は抑えてありますが、ロードバイクの特徴であるスピード感や操作性を楽しむには十分です。8万円くらいから10万円くらいのロードバイクがおすすめです。5万円以下になると、ルック車の可能性もあるので注意が必要です。
ルック車とは
ルック車には明確な定義はありません。見た目はロードバイクなのですが、ロードバイクとしての耐久性や操作性がないものを総じてルック車と言います。もちろん、自転車として普通に通学や通勤、買い物に使う分には問題ありません。
しかし、ロードバイクの爽快な走りや軽さを楽しむことができないものが多いのが現状です。ロードバイクの楽しみの一つであるカスタマイズなどについても、ロードバイク用のコンポーネントの交換をする場合、フレームやホイールなどの耐久性が足りない可能性もあります。
ちょっとお財布には痛いですが、見た目だけでなくロードバイクを楽しみたい!と思われる方は10万円前後のロードバイクをおすすめします。ルック車にはデザインがカッコいいものも多いです。デザインを楽しみたいという選び方でルック車を選ぶのならおすすめです。
高いものでは80万円近くに
入門モデルのロードバイクは10万円前後でした。入門よりももうちょっと気合が入っている場合はミドルクラスかハイエンドモデルのロードバイクもあります。
ミドルクラス以上のロードバイクになると、耐久性や性能の優れた部品を使っているので長く深く楽しめるのが特徴です。レースやイベントなどへの参加にも向いています。
ミドルクラスで20~30万円、上級者向けのハイエンドモデルでは100万円をこえるものもあります。ハイエンドモデルになると、ロードレースのプロが乗っているモデルに近いものとなります。
ロードバイクの選び方
ロードバイクには値段の目安は分かりました。初心者におすすめな入門モデルを買うか、長く使うことを考えてミドルモデル以上にするかロードバイクの選び方には悩むところです。
安く済ませたい気持ちもありますが、ただでさえ高いロードバイク、どうせ買うなら満足のいいものを買いたい気持ちも無視できません。どのような選び方をすればよいでしょうか。
性能で選ぶ
ロードバイクを購入する目的はひとそれぞれです。「ロードバイクのレースに出たい」や「ロードバイクが趣味の友だちと長距離ランに行きたい」などはっきりした目的のある人もいます。
「街乗りするのにカッコいいロードバイクが欲しい」とか「とりあえず、どんなものか始めてみたい」など大雑把イメージがある人など様々です。
具体的な目標が決まっている場合は、目的に合わせた性能のものに絞った選び方をすると良いでしょう。レースを視野に入れているなら、ミドルクラス以上がおすすめです。
ロングライドにも興味がある人におすすめな選び方は、入門モデルからミドルクラスくらいのロードバイクを検討することです。ちょっと始めてみたいという人は入門モデルがおすすめです。
値段で選ぶ
決めた価格帯の中から見つけつ選び方も一つの方法です。ロードバイクの値段は上を見ればきりがないです。安いモデルでも品質の良いものも出ていますし、あとでカスタマイズして性能を上げることもできます。
また、予算に余裕のある人は、思い切って高いロードバイクを購入するのも良いでしょう。フレームなどがしっかりしているモデルだとカスタマイズの幅が広がります。
ロードバイクには様々な性能のものがあります。目的によっては必要以上に高いロードバイクを購入しなくても楽しめる場合もあります。目的にも予算にも合った選び方をしたいものです。
ロードバイクの値段別特徴の違い
10万円前後の入門モデルと100万円を超えることもある上級者向けのハイエンドモデル。どこに違いがあるのか気になります。使われている素材なども異なっていますが、具体的にどんな違いが出るのか気になります。
ロードバイクの値段によって、どんな違いがあるのかを知っておきましょう。値段による違いや特徴が分かると、選び方でこだわるべきポイントが見えてきます。
車体重量
ロードバイクの値段によって大きく違いがあるのが車体重量です。ロードバイクを使ったロードレースには車体重量が大きく影響してきます。ロードバイクが軽ければ体にかかる負担が小さくなり、スピードも出やすくなります。長距離ランの疲れ具合にも影響を及ぼします。
どのロードバイクメーカーも軽量化には力を入れています。ロードバイクの値段が上がるにつれ、フレームはもちろん、コンポーネントも素材や設計によって軽量による工夫がされています。
価格の安いロードバイクの方がどうしても重くなります。メーカーなどにもよりますが、エントリーモデルとハイエンドモデルでは重量が3kg近く違いがあることもあります。
フレームの性能
フレームの性能もロードバイクの値段によって差が出ます。ロードバイクのフレームの素材はいくつかあります。一般的なシティサイクルに使われてるアルミフレームは軽く手ごろな値段です。
ロードバイクには伝統的な鉄にクロムとモリブデンを添加したクロモリは重たいですが、衝撃吸収力が良いのが特徴です。高性能が魅力のカーボンなどが使われています。
このフレームの素材によってもロードバイクの価格が大きく違いがでてきます。ミドルクラス以上のロードバイクのフレームの主流となっているのはカーボンフレームです。フレームの素材の選び方によって、値段、車体重量だけでなく衝撃吸収力などに違いが出ます。
カーボンフレームは軽量で強度が強く、加工がしやすいので設計にも工夫が凝らしやすいのが特徴です。ミドルクラス以上のロードバイクのフレームに利用されることが多いです。
高い自転車ほど、技術を結集した剛性の高いフレーム設計がされており、乗り心地、操作性、安定性の優れたフレームが使われています。
走行性能
入門モデルのロードバイクは値段を抑えるためにどうしても価格の安いパーツを利用しています。ホイールもその一つです。
ホイールの軽さは車体重量だけでなく、漕いだ時の軽さ、回転の良さに直結します。また、剛性が高くしっかりとしたホイールほど、漕いだ力を無駄なく推進力に変えてくれます。
軽さと剛性のバランスの良いホイールを使うことで、より漕ぎやすく、無駄なく進むので、ホイールの質により走行性能、乗り心地に違いが出てきます。
ロードバイクのブレーキは2種類
走行性能の高いロードバイクには、高いブレーキ性能も必要です。ロードバイクに利用されているブレーキは主に2種類あります。従来からロードバイクに使われているキャリパーブレーキとディスクブレーキです。
キャリパーブレーキはロードバイクに長く使われている歴史があります。熟成されているせいか構造も単純でトラブルも少なく、値段も安くなっています。
一方ディスクブレーキは、キャリパーブレーキに比べて、ロードバイクに利用されるようになったのは近年です。制動力が強いのが特徴で、握力の少ない人でも軽くブレーキが掛けられます。性能が天候に左右されないのもメリットの一つです。
コントロール性に優れていて、握る力で細かな調整ができるのが嬉しいところ。大きなデメリットとしては値段が高くなる事と細やかなメンテナンスが必要なことでしょう。ブレーキの選び方でも値段が大きく変わります。
使用感
ロードバイクのパーツ群であるコンポーネントもロードバイク本体の価格により、使われているグレードに違いがあります。
コンポーネントで有名なシマノではグレードが6つあり、入門モデルには低いグレードのコンポが搭載してあります。上位のコンポーネントになるほど、レースなどでの使用も視野に入れた設計製造がなされています。
グレードが上がると、よりハイスピードでの利用や過酷なレースを想定した、精度も性能も高いコンポとなります。ブレーキを掛けたときの使用感やギアを変えたときのスムーズさなど使用感もロードバイクの値段によって違いを感じます。
コンポーネントについて
ロードバイクの性能について大きく関わるコンポーネント。ロードバイクの駆動部分の部品のセット群のことをコンポーネントまたはコンポと言います。
駆動部分のパーツなので性能への影響は大きいです。専門性が高い部品なので、各メーカーは専門メーカーのものをロードバイクに搭載しています。日本のロードバイクによく使われているシマノ製のコンポのグレードについてご紹介しておきます。
シマノには6つのグレードがあります。上級者向けのハイエンドにはデュラエース、アルテグラ、ミドルクラスは105、ティアグラ、エントリークラスのコンポはソラ、クラリスです。
性能と値段に大きく関わるので、どのグレードのコンポが乗っているのか確認しておくと選ぶ時の参考になります。
値段が安いおすすめロードバイク
高いイメージの強いロードバイクですが、比較的安い価格で手に入れることができる入門モデルも各メーカー揃えています。
入門モデルといえどもロードバイクはロードバイク。シティサイクルとはやはり走りが違います。選び方のポイントはロードバイクのスピード感や走る楽しみが味わえる、値段が安いものです。厳選した4台をご紹介します。
入門モデルのメリット!
入門モデルのメリットは安い価格だけではありません。メンテナンスのしやすさは逆に入門モデルの方が楽という場合もあります。メーカーによってはシティサイクルのチェーンなどがそのまま使えるモデルもあります。急にトラブルが起きたときに対処しやすいです。
また、人気のカーボンフレームですが、アルミやクロモリに比べて傷つきやすいなどのデメリットもあります。メンテナンスが楽なものから選ぶ選び方もおすすめです。なんといってもコスパとバランスが良いのが大きな特徴です。
TREK Domane AL 2
TREK Domane AL
参考価格: 102,440円
アメリカの自転車トップメーカートレックの入門モデルTREK Domane AL2。フレームは軽いアルミが使われています。強度と軽さが両立できる高性能のアルミニウムを使用。
初心者でもロードバイクの魅力が楽しめるようにと、快適さを優先させたバランスの良さが特徴のロードバイクです。入門モデルだけあって気軽に使えるのも魅力です。後ろに泥除けやラックを取り付けることができるようになっています。
街乗り優先の選び方を考えている人にはおすすめです。クロスバイクやロードバイクで培った高い性能に加えて生涯保障がついているのも、入門モデルには嬉しいところです。
フレーム | アルミ |
---|---|
重量 | 10.01kg |
タイヤ | Vittria ZAFFIRO 700×25cm |
状態 | 中古 |
FELT FR60
FELT FR60
参考価格: 88,902円
アメリカ、カルフォルニアに本社のあるFELT Bicycles。Felt Bicyclesのロードバイク
「FR」シリーズの入門モデルFR60も10万円以下のロードバイクとしておすすめです。
コンピューターによる分析で最適なアルミフレームの設計がなされています。入門モデルということで安い価格設定がされていますが、上位モデルと共通の考えで作られている部分も多く、走りも軽いです。
ドライブトレイン、コンポーネントはホームブラケットとチェーン以外はシマノ製が使われており、コスパの良い一台となっています。
フレーム | アルミ |
---|---|
重量 | - |
タイヤ | Vittoria Zaffiro 700 x 25c |
状態 | 新品 |
FUJI BALLAD R
FUJI BALLAD
参考価格: 83,160円
ロードバイクに伝統的なクロモリを使ったクラシカルな雰囲気のあるFUJI BALLAD R。スポーティーな見た目も多いロードバイクが多い中、スマートで目を惹くデザインのロードバイクです。一目ぼれという選び方をする人が多いのも納得です。
アーバンな雰囲気が街乗りに最適です。サイズは5サイズ展開してあり、女性でもちょうどよいサイズが選べるもの魅力です。
通勤に使ってもスーツと違和感がないのもおすすめポイント。レトロな雰囲気ですが、中身はキチンとロードバイクなのでロングライドも可能です。
フレーム | クロモリ |
---|---|
重量 | 10.0kg |
タイヤ | KENDA 700×28C |
状態 | 新品 |
EMONDA ALR4 Disc 2020年モデル
入門モデルとしてはかなりいいスペックのEMONDA ALR4 Disc 2020年モデル。フレームこそアルミニウムを使っていますが、近年ロードバイクでも人気のディスクブレーキやコンポにも入門モデルとは言い切れない部品が利用されています。
コンポーネントにはシマノ・ティアグラが使われています。入門モデルのロードバイクでよく使われているコンポーネントはクラリス・ソラです。それよりも一段上のグレードであるシマノ・ティアグラが使われています。
車体重量も9.4kgと10kgを切っています。ディスクブレーキを使ってみたい方にはおすすめのモデルです。
値段が安いおすすめロードバイクの一覧比較表
商品 | |||
---|---|---|---|
商品名 | TREK Domane AL | FELT FR60 | FUJI BALLAD |
価格 | 102,440円 | 88,902円 | 83,160円 |
フレーム | アルミ | アルミ | クロモリ |
重量 | 10.01kg | - | 10.0kg |
タイヤ | Vittria ZAFFIRO 700×25cm | Vittoria Zaffiro 700 x 25c | KENDA 700×28C |
状態 | 中古 | 新品 | 新品 |
商品リンク |
値段が高いおすすめロードバイク
コスパの良い入門モデルもおすすめです。ロードバイクの魅力に取りつかれたらミドルクラスの愛車が欲しくなります。それを見越して初めからミドルクラスのロードバイクを購入する人も多いです。
長距離ランに向いているロードバイクや、自転車レース出場を視野に入れたロードバイク、悪路でもへっちゃらなロードバイクなど個性ある4台をご紹介します。
SURLY MIDNIGHT SPECIAL
SURLY MIDNIGHT SPECIALの特徴はロードプラスバイクであることです。速い走りを追求したロードバイクは細いタイヤを履いています。一般的にロードバイクのタイヤは径が700C(700mm)で幅は21mmから25mmです。
しかし、ロードプラスバイクは径が650b(650mm)で45mmの太めのタイヤを装備しています。太めのタイヤを装備することで、舗装していない道路でも走りやすくなります。
SURLY MIDNIGHT SPECIALは舗装された道路以外でもロードバイクが楽しめるように開発されています。
そのため、タイヤは650b×60mmから700C×42mmまで対応。ロードバイクでありながら街乗りから悪路までこなすタフさが欲しい方におすすめの一台です。
ロードバイクの快適な走りも実現できるコンポーネントには日本では珍しいSRAM Rivalを採用。オールアメリカンなロードバイクです。フレームにはクロモリが使われています。
MADONE SL 6 Disc 2020年モデル
価格の安いロードバイクでご紹介したDomane AL 2を製造しているトレックのMADONE(マドン)は、レースに勝つために開発されたロードバイクです。
レーサーが求める加速性、反応性に応える高いグレードのカーボンフレームに性能の高いコンポーネントやホイールを組み込んだミドルクラスのモデルです。コンポーネントにはシマノ・アルテグラを採用。
ブレーキはディスクブレーキでコントロール性に優れています。MADONEの空気抵抗を軽減した特徴のあるハンドルは、ポジションセッティングの自由度も高く魅力です。
車体重量も8.6kgと軽量に作られおり、軽さと強度を両立、さらにコストパフォーマンスも追及した乗りやすいロードバイクとなっています。
CANNONDALE SUPERSIX EVO CARBON DISC 105
CANNONDALE SUPERSIX EVO CARBON
参考価格: 201,300円
高品質で高性能のアルミが特徴のCANNONDAL(キャノンデール)は日本でも人気のアメリカのメーカーです。
SUPERSIX EVO CARBON DISC 105では特徴のアルミではなく高い強と高い剛性を持ったカーボンを使用。軽量で丈夫なフレームを実現しています。
独自のデザインにより、空気抵抗を従来よりも30%削減に成功。コンポーネントにはレースでの活躍も期待できるシマノ・105を採用しています。
舗装された道路のみならずいろいろなシチュエーションでのライドを想定して28mmまでのタイヤへの変更も可能です。ロードバイクの活躍の幅も広がります。
フレーム | カーボン |
---|---|
色 | ブラックパール |
サイズ | 528mm(ホリゾンタル換算) |
状態 | 中古 |
CANYON AEROAD CF SL 7.0
CANYON AEROAD CF
参考価格: 436,700円
ドイツのトップブランドCANYON(キャニオン)はインターネット販売のみが特徴の自転車メーカーです。販売代理店を持たないことで、コストをカットし、適正価格でのロードバイク販売に力を入れています。
そんなCANYONのAEROAD CFはエアロロードバイクです。エアロロードバイクとはロードバイクの一種で空気抵抗を最小限に抑える工夫のしてある特徴のあるロードバイクです。
AEROAD CFはCANYONの入門モデルではありますが、空気抵抗を抑えた作りで高速性能を可能にしています。コンポーネントにもシマノ・105が使用されています。
フレーム | カーボン |
---|---|
色 | ブラック |
サイズ | 535mm(実寸) |
状態 | 中古 |
ロードバイクの値段は性能に影響すると知っておこう
人気のロードバイク、値段によって性能に大きな違いがあります。しかし、見た目から選ぶ選び方も、スペックにこだわる選び方も、予算から選ぶ方法も人それぞれです。
手軽にロードバイクの楽しさが実感できる入門モデルも、ミドルクラスのモデルもそれぞれ魅力があります。ぜひ、お気に入りの一台を見つけて下さい。