自転車の補助輪を取るための練習法!子供の年齢に合うモデルの選び方もチェック!

自転車の補助輪を取るための練習法!子供の年齢に合うモデルの選び方もチェック!

子供がある程度の年齢になると練習するのが補助輪なしで自転車に乗ることです。そんな時に知っておきたいのが自転車の補助輪を外す効果的な練習法!この記事では、そんな練習法に加え、補助輪付きの自転車の選び方やおすすめの自転車についてまとめました。

記事の目次

  1. 1.自転車の補助輪を外す練習ってどうやるの?
  2. 2.自転車の補助輪を外す練習方法・基礎編
  3. 3.自転車の補助輪を外す練習方法・上級編
  4. 4.補助輪付き自転車のおすすめの選び方
  5. 5.補助輪付き自転車のおすすめ
  6. 6.自転車を補助輪なしで乗れるようになろう!

自転車の補助輪を外す練習ってどうやるの?

Photo by Philippe Put

子供が大きくなったら考えるのが自転車の購入です。そして誰もが避けて通れないのが補助輪を外す練習。自転車の補助輪を外す時にはどのような練習をすればスムーズに外せるのかや、自転車の選び方、おすすめの補助輪付きの自転車についてご紹介します。

自転車の補助輪を外す練習方法・基礎編

Photo byAntranias

自転車の補助輪を外す練習方法、まずは基礎編についてです。自転車の補助輪を外す練習をする時には転んでもケガをしないようにヘルメットの着用がおすすめです。

また、車が入ってこない公園などで練習するのはもちろん、ぶつからないように人が少ないところを選んで練習するのも事故を防ぐために大切な点です。

まずは補助輪有りで乗れるようになろう

Photo by kellogg

自転車を購入すると一気に補助輪を外して練習したくなりますが、自転車のペダルをこぐ感覚やハンドル操作などを体に覚えさせるためにはまずは補助輪を付けた状態で乗れるようにすることが大切です。

自転車に乗る前には三輪車で遊ぶ子供が多いので、自転車も同じようにできるかと思う方も多いですが、タイヤが2つか3つかでかなりバランスの取り方が異なります。三輪車の経験の有無に関わらず、初めは補助輪ありで自転車に乗れることを目指しましょう。

補助輪を外して足で蹴る練習

Photo byMabelAmber

補助輪有りで自転車に乗れるようになったら、次にするのは補助輪を外して足で蹴って進む練習です。自転車のペダルが外せるタイプであればぜひ外しましょう。

自転車のペダルを漕ぎながら同時にバランスを取るというのは大人が思うよりも難しいものです。まずはペダルを漕がないという段階を取り入れることで、自転車に乗ってバランスを取る練習に集中することができます。

足で地面をしっかりと蹴り、自転車に乗ってスイスイ進むことができるようになるまでペダルを漕がずに練習を重ねましょう。ここでブレーキの練習を始めるのもおすすめです。

子供にお手本を見せる

Photo bySkitterphoto

この段階で、大人が子供に自転車の乗り方のお手本を見せておくのも大切な点です。自転車の漕ぎ方やブレーキのかけ方はもちろんですが、忘れやすいのは自転車の乗り降りをする時の方法です。

自転車に乗る時には左側から乗る、自転車に乗ったらハンドルをしっかりと握り、ブレーキに指を掛けるなど大人にとっては当たり前のことでも子供にとっては初めて経験することばかり。大人が丁寧に教えてあげましょう。

自転車のメンテナンス方法!初心者向けの簡単なお手入れや道具もチェック!のイメージ
自転車のメンテナンス方法!初心者向けの簡単なお手入れや道具もチェック!
「自転車を自分でメンテナンスしたい!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、自転車を自分でメンテナンスする方法をご紹介してまいります。自転車を安全に乗るために必要なメンテナンスの頻度や、メンテナンスにかかる費用についてもご覧ください。

自転車の補助輪を外す練習方法・上級編

Photo bycegoh

続いてご紹介するのは自転車の補助輪を外す練習法の上級編です。自転車のペダルを漕がずに両足で地面を蹴ってバランスを取りながら長距離を走り回れるようになったら次の段階に進みましょう。

補助輪なしで自転車に乗れるようになるには個人差がありますが、今回ご紹介した練習方法だと早い子供だと数時間で自転車に乗れるようになります。

まっすぐ進む練習をする

Photo byisakarakus

自転車にまたがった状態で長い距離をバランスを取って進めるようになったら、次はコントロールを身に付ける段階です。自転車に乗ったらハンドル操作を意識し、なるべくまっすぐに進む練習をします。

少し慣れてきたら、倒れそうになった方向に自転車のハンドルを切ることを教えてあげると少しバランスを崩しても自転車に乗り続けられるようになります。

Uターンの練習をする

Photo by kellogg

自転車がまっすぐ乗れるようになったら次に練習するのはUターンです。自転車をまっすぐに乗るのとはまた違い、Uターンをするには体重移動の感覚を身に付ける必要がありますので初めは転ぶことも多いです。大人が並走し、転ぶ前に自転車を支えてあげるのもおすすめです。

Uターンができるようになれば次の段階はもうペダルを漕ぎ始めても問題ありません。少し慎重に進めたい場合は、自転車のスタンドを立てた状態でペダルを漕ぐ練習だけをしてみるのもいいでしょう。

タイヤが軽そうな場合は、大人がタイヤに足を掛けて少し負荷を掛けてあげると実際に自転車に乗っているような感覚で練習ができます。

自転車の鍵のおすすめ人気ランキングTOP11!選び方や盗難対策法も紹介!のイメージ
自転車の鍵のおすすめ人気ランキングTOP11!選び方や盗難対策法も紹介!
自転車の鍵というと、取り付けられたものだけを使用しているという人もいるでしょうが、それだけでは十分な盗難対策でない場合があります。そこで、おすすめ人気ランキングと題して、自転車の鍵を11種類紹介します。ロードバイクなどにはとても役に立つ、おすすめの鍵です。

補助輪付き自転車のおすすめの選び方

Photo byhpgruesen

ここからご紹介するのは補助輪付きの自転車の選び方です。三輪車はおもちゃに近いので選び方もあまり難しくありませんが、自転車ともなると公道を走ることになり、安全性にも配慮する必要があります。年齢や体格に応じた自転車をしっかりと選びましょう。

子供の年齢に合わせて選ぶ

Photo byPublicDomainPictures

補助輪付き自転車の選び方、まずは子供の年齢に応じた自転車を選ぶことが大切です。補助輪付き自転車に乗るような年齢の子供は成長が著しいですので、長く乗れるようについつい少し上の年齢に合ったモデルを選びがちです。

しかし、先にも触れましたが自転車は公道を走るものですから、子供の年齢に応じたものでないと危険が伴います。使用期間は短くなっても年齢に応じた自転車を選ぶようにしましょう。

サイズで選ぶ

Photo byHans

補助輪付き自転車の選び方、子供の年齢もそうですが体格に合ったサイズを選ぶことも大切です。まずは自転車に乗った時に足がきちんと地面に着くサイズである必要があります。

自転車のサドルは調整できるようになっているので、一番下にした時に両足が地面に着いていれば問題ありません。

また、サドルは子供の成長に応じて頻繁に調節する必要があります。六角レンチを使用するものよりも、クイックリリース式のほうが素早く高さの調節ができますのでおすすめです。

Photo byklimkin

自転車のハンドルもサイズをチェックしたい部分の一つです。サドルを下げると足は地面についてもハンドルまでの距離が遠すぎてしっかりとハンドルを握れないこともあります。

腕を伸ばしきってやっとハンドルが握れるというのではなく、少し余裕をもってハンドルを握れるようにしておくのが選び方のポイントです。

ブレーキの性能で選ぶ

Photo bychidi

補助輪付きの自転車の選び方、最後にご紹介するのはブレーキについてです。海外ではペダルを逆に回すことでブレーキがかかるローラーブレーキ(ドラムブレーキ)というものを採用している自転車もあります。

しかし、日本ではハンドブレーキが付いていない自転車は公道を走れませんので、海外仕様の自転車でもハンドブレーキを付けた状態で日本国内で販売されています。

ですから、正規の代理店を通じて輸入された自転車の場合は心配いりませんが、個人で輸入するような場合には選び方に注意が必要です。

また、ブレーキまで指が届かない場合やブレーキがかたくてしっかりと握れないということもありえます。安全に大きく関わる部分ですので試乗する際には念入りに確かめておきましょう。

自転車のうるさいブレーキ音を直すには?自分でも出来る簡単な対処法もご紹介!のイメージ
自転車のうるさいブレーキ音を直すには?自分でも出来る簡単な対処法もご紹介!
日常の手軽な移動手段の一つである自転車の悩みのの一つであるブレーキ音ですが、専門的な事と諦めている方が多いですがそんな事はありません。自分でも簡単に自転車のブレーキ音を直せる方法や予防策をまとめましたので是非ご覧ください!
自転車のタイヤ交換を自分でやるやり方は?費用などもまとめて紹介!のイメージ
自転車のタイヤ交換を自分でやるやり方は?費用などもまとめて紹介!
皆さんは自転車のタイヤ交換を自分でやったことはありますか?難しいと思う方もいると思いますが、きちんとしたやり方を知っていればそれほど大変なものではありません。ここでは、自転車のタイヤ交換の方法やかかる時間、交換時期の目安、費用、料金などを紹介します。

補助輪付き自転車のおすすめ

Photo byVMonte13

続いてご紹介するのはおすすめの補助輪付き自転車です。一口に補助輪付きの自転車といってもさまざまなモデルが発売されており、スペックも大きく異なります。

かなりコスパよく買えるものから、海外の有名車メーカーから発売されている高級自転車まで数多くあるので、まずは下調べをしっかりと行ってからお店に見に行くのがおすすめです。

リーズポート 補助輪付き 組み立て式

【本州送料無料】 14インチ 16インチ 18インチ 子供用自転車 ★リーズポート★ 補助輪付き 自転車子供用 幼児用自転車 【お客様組立】

参考価格: 11,980円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天11,980円

おすすめの補助輪付き自転車、まず最初にご紹介するのは「リーズポート 補助輪付き 組み立て式」です。シンプルで落ち着いたデザインが人気の自転車で、割れにくいワイヤーカゴも付いてきます。

自宅で組み立てる必要がありますが、工具も一緒に付いてくるので届いたらすぐに組み立てを始めることができます。サイズは今回ご紹介する14インチのほかに16インチ、18インチがあります。

サイズ14インチ
重量約13kg
サドルの高さ約41cm~49cm
適正身長95cm~
カラー9色

ビスマーク 補助輪付き

Photo byMichaelGaida

おすすめの補助輪付き自転車、次にご紹介するのは「ビスマーク 補助輪付き」です。炎をデザインしたカッコいい自転車と男の子に特に人気が高いです。

フロントバスケットのほか、泥除けも付いてくるので元気に走り回っても服が汚れる心配もいりません。また、組み立てた状態で購入できるので買ってすぐに乗り始めることができます。

サイズは今回ご紹介する14インチのほかに、16インチ、18インチがあります。重量は約14キロ、適正身長は95センチからです。

CHIBICLE チビクル

おすすめの補助輪付き自転車、次にご紹介するのは「CHIBICLE チビクル」です。大人用自転車顔負けのレトロでおしゃれなデザインが大人気。

自宅で組み立てる必要がありますが、丁寧な説明書が付いてくるのでスムーズに組み立てられたという口コミも多いです。14インチと16インチの展開です。

People ラクショーライダー 補助輪パスして自転車イチバン乗り!

おすすめの補助輪付き自転車、次にご紹介するのは「People ラクショーライダー 補助輪パスして自転車イチバン乗り!」です。はじめはペダルがない状態で乗れるコンセプトで大人気!

自然と補助輪なしで自転車に乗れるようになると口コミでも評判になっています。サイズ展開は今回ご紹介する12インチのほか、14インチ、16インチ、そして18インチがあります。適正身長は約85cm~115cm、サドルの高さは約33cm~48cmです。カラーは5色展開となっています。

JEEP 前後泥除け カゴ付き 補助輪付き

【得々】ジープ 2020年モデル 子供用自転車 16インチ 完成品 送料無料 前カゴ チェーンカバー 補助輪付き JEEP JE-16G 2020

参考価格: 23,800円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天23,800円

おすすめの補助輪付き自転車、最後にご紹介するのは「JEEP 前後泥除け カゴ付き 補助輪付き」です。全体的にがっちりとした仕上がりになっているのが人気で、カゴや泥除けも付属しています。

ほかの子供用自転車に比べると値段は少し高くなりますが、その分安心して乗れるとの口コミも多いです。今回ご紹介する16インチのほか、18インチもあります。

サイズ16インチ
重量約12.9kg
サドルの高さ46cm~55cm
適正身長95cm~115cm
カラー5色
コストコは自転車もお得に買える!大人用・子供用のおすすめや値段も詳しく紹介!のイメージ
コストコは自転車もお得に買える!大人用・子供用のおすすめや値段も詳しく紹介!
様々な商品をお得に購入することができるコストコでは、自転車もお得に購入することができます。今回は、コストコで買えるおすすめ自転車を大人サイズ、子供サイズ共にご紹介します。コストコで購入する際のメリットデメリットもご紹介しますので、参考にしてください。

自転車を補助輪なしで乗れるようになろう!

Photo bySylwiaAptacy

この記事でご紹介したようなポイントを把握してから練習すれば、数時間で補助輪が取れるのも夢ではない自転車。自転車に乗れるようになると行動範囲もぐんと広がります。公道を走るものですから安全にはくれぐれも注意を払い、楽しい自転車ライフを送ってください。

Takako
ライター

Takako

食べ歩き旅行が大好きで、日本でも海外でも一人でどんどん出かけていくタイプです。旅行のお供はいつもミステリー小説。本当に好きな物にだけ囲まれてシンプルに生活することを目指しています。最近は少しだけ手間をかけて料理をすることを心掛けるようになりました。

関連するまとめ

人気の記事