電子レンジのアース線は必要?正しい付け方や端子が無い場合も解説

電子レンジのアース線は必要?正しい付け方や端子が無い場合も解説

電子レンジのアース線が必要かどうか悩みませんか。どのような付け方が正しいのか心配になりませんか。電子レンジのアース線は決して気休めのために付いているのではありません。万が一の感電を防止するため、電子レンジのアース線の正しい付け方をマスターしておきましょう。

記事の目次

  1. 1.電子レンジのアース線の必要性と付け方を紹介!
  2. 2.電子レンジにアース線は必要なの?
  3. 3.電子レンジのアース線の付け方
  4. 4.電子レンジのアース線を付けるアース端子がない場合の付け方は?
  5. 5.電子レンジのアース線を取り付けてみよう!

電子レンジのアース線の必要性と付け方を紹介!

フリー写真素材ぱくたそ

アース線という言葉は誰もが一度は聞いたことがあるでしょう。では、電子レンジにアース線は必須なのでしょうか。よく考えずに買ってきた電子レンジの電源コードをコンセントに差し込んで、はい「チン」としていないでしょうか。

電子レンジのアース線が何のためについているのか、その役割をよく理解しないまま電子レンジなどの電気・電子機器を使っていると思わぬ事故の原因になる可能性があります。今回は電子レンジに絞ってアース線がなぜ必要なのか、またその付け方はどうなのか詳しく見ていきます。

電子レンジにアース線は必要なの?

Photo by sqm

結論からいえば、電子レンジのアース線はつけておくのが無難です。もちろん普通の環境であればアース線をつながなくても電子レンジは使えます。最近の電子レンジの電源コードには電源の差し込みと一緒に必ずアース線が付いています。

この電子レンジのアース線は決して飾りではありません。役割があるから付いているのです。アース線を無視しても電子レンジは何の問題もなく動いてくれるので、どうしてもこの電子レンジのアース線の役割は無視されやすいのです。アース線には感電防止とノイズ抑制という二つの役割があります。

アース線の役割

Photo byjarmoluk

電子レンジのアース線の役割は感電防止と電磁ノイズ抑制の二つです。通常電気は二本のケーブルを通って流れます。この電気の道である電線は電気が外に漏れ出さないように樹脂などで被覆されているのはご承知のとおりです。

しかしながらケーブルが劣化したり水気が多かったりすると、この絶縁が敗れて電気が電線以外に漏れ出すことがあります。これに人体が触れると感電してしまいます。人体には電気を通しやすい水分が多量に含まれていますので、漏れ出した電気が人体に流れてしまうのです。

ピリッとくるくらいならいいのですが、場合によっては命の危険にまで及ぶこともありますので気をつけましょう。電子レンジのアース線はこの漏れた電流を地面に流してくれる役割を持っています。

Photo by200degrees

近年は家庭内WiFiに家中のモバイル端末やPCを接続している家庭が多くなりました。実はこのWiFiの周波数と電子レンジから漏れ出す電磁波の周波数が同じ帯域なのです。電子レンジは電磁波を出す方でWiFi機器は電磁波を受ける方なので被害が及ぶのは電磁波を受けるモバイル端末やPCです。

WiFi接続中に電子レンジを使うとWiFi接続が切れたりするのはそのためです。アース線はこの電子レンジから漏れ出した電磁波を吸収し地面に逃がしてくれます。

アース線が必要な場所

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

電子レンジのアース線の役割がわかってくると、電子レンジのアース線の接続がどうしても必要な場所や場面が見えてきます。漏電による感電防止の観点からは、湿気が多い場所・水気のある場所の電子レンジにはアース線の接続は必須です。

気をつけて頂きたいのは、このような場所では電子レンジのアース線接続は国の技術基準で義務づけられていることです。決して推奨や呼びかけだけではありません。

電子レンジや電源ケーブルは劣化して漏電を引き起こすことがありますので、たとえ湿気が多い場所・水気のある場所以外であっても電子レンジのアース線接続はした方が無難です。

電磁ノイズ防止の観点からはルーター類と電子機器はできるだけ離した方がいいのですが、どうしても離して設置できないような場合はせめてアースをしっかりしておきましょう。

アース線が必要ない場所

Photo by ivva

たとえ電子レンジのアース線をつける必要があっても、決して接続してはいけない場所がありますので、覚えておきましょう。ガス管には絶対に電子レンジのアース線を接続してはいけません。もし漏れたガスに引火してしまったら爆発の恐れがあります。

電話線や避雷針はどうでしょうか。こちらもNGです。もし落雷した場合は大変危険です。逆に落雷による大電流を電子レンジの方に誘導してしまうからです。水道管なら大丈夫とお考えの方もいるでしょう。残念ながら水道管は樹脂の場合が多く有効なアースとはなり得ません。

電子レンジのアース線の付け方

Photo by haru__q

電子レンジのアース線はどのように取り付ければよいのでしょうか。その付け方を見てみましょう。通常のコンセントであればアース線の付け方はネジ式とワンタッチ式になります。

どちらも特に電気工事士などの資格はなくても大丈夫です。また電子レンジのアース線を取り外す際は付け方で見た順番を逆にすれば問題ありません。

気をつけたいのは取り付ける場合も取り外す場合も、電子レンジの電源プラグは抜いておくことをおすすめします。万一の感電を防ぐためです。

ネジ式の取り付け方

Photo byClker-Free-Vector-Images

ネジ式のアース線端子は少し前まで最も一般的に見られました。その付け方を見てみましょう。カバーがあるものとないものがありますが、どちらも円周上にギザギザが切られたプラスチックのネジがついています。

ネジ式のアース線の取り付け方では、まずアース線の被覆を剥き線を露出します。露出させる長さは適当で構いませんが通常は2cm程度です。

ネジを反時計回りに回してネジを緩めます。手で回らなければドライバーを使います。ネジを抜いてしまわないように適当なところで止めます。むき出しにしたアース線を緩んだネジの軸に巻き付けてからネジを時計回りに回して締め付けます。カバーがあればこれを閉めてください。

ワンタッチ式の取り付け方

Photo byhit03662

最近はワンタッチ式のアース線の取り付けが多くなりました。ワンタッチ式の電子レンジのアース線取り付け方は非常に簡単でです。アース線の被覆を剥いて線をむき出しにするとことまではネジ式の付け方と同じです。

ワンタッチ式の場合はネジがなくレバーが付いているのが一般的です。レバーを押して穴にアース線を突っ込みレバーを戻せばそれで完了です。蓋がある場合を蓋を元に戻しましょう。

アース線の取り外し方は?

Photo byDeedster

引っ越しや模様替えで電子レンジのアース線を外さなければいけない場面があります。この場合慌てて電子レンジのアース線を引っこ抜くことは止めましょう。ケーブルやコンセントを痛める恐れがあります。

落ち着いてアース線の付け方で見た順番を逆にやれば問題ありません。まず、電源プラグを抜きます。蓋がある場合は蓋を開けます。ネジ式の場合はネジを反時計回りに回して緩めて線を外します。アース線を外した後、ネジは時計回り軽く締め付けておきます。

ワンタッチ式の場合はレバーがつていればこれを上げ下げしながらアース線をゆっくり引っ張れば抜けます。レバーから手を離して、カバーがある場合はカバーを閉めます。

Photo byAllanW
アース線の正しい付け方を紹介!取り付けることで感電などを防ぐ役割が!のイメージ
アース線の正しい付け方を紹介!取り付けることで感電などを防ぐ役割が!
アース線は電化製品についている線で、適切に取り付けることで感電などを防ぎ、電化製品と使用者の安全を守ります。取り付け方も難しくありません。アース線の役割、取り付け方、取り付ける場所と取り付けてはいけない場所などについてご紹介します。

電子レンジのアース線を付けるアース端子がない場合の付け方は?

フリー写真素材ぱくたそ

電子レンジのアース線をつけようとしても、電源コンセントの近くにアース端子がない場合があります。このようなとき端子がないのだからしょうがないと諦めてはいけません。アース端子がなくてもアースの付け方はあります。以下で代表的な対処方法を見てみましょう。

アース付きコンセントに変える

Photo by けんたま/KENTAMA

電子レンジの電源端子をつなぐコンセントにアース端子がない場合はアース付きのコンセントに変えてしまうのが手っ取り早いやり方です。コンセントの交換工事は専門の電気工事会社に頼みましょう。

よくYouTubeなどで素人のコンセントの付け方がアップされていますが、コンセントの工事は素人が見よう見まねでできる類いの工事ではありません。感電や場合によっては火災につながる恐れもありますので、必ず専門の電気工事会社に依頼しましょう。

漏電遮断器を取り付ける

フリー写真素材ぱくたそ

近年コンセント型のコンパクトな漏電遮断機が出回り出しました。漏電遮断機といえば大げさそうに聞こえますが、このコンセント型の漏電遮断機はそれがつながっている電子レンジなどの機器だけが対象になります。家中の電気が遮断されるというようなことはありません。

ではこの漏電遮断機はアースの代替として使えるのでしょうか。残念ながら100%アース線代わりに使えるとまではいえないのが実情です。漏電があった場合に感電リスクを大幅に減らす効果はありますので、付け方も簡単ですので、限界があることを理解した上で効果的に使いましょう。

アース線がアース端子に届かない場合は?

Photo by is_kyoto_jp

部屋のレイアウトの関係でどうしてもアース線がコンセントまで届かないということがあります。アース付きの延長コンセントがあれば問題ありませんが、アース線だけを延長することも可能です。

アース線を延長する際、アース線そのものを長手のものに交換してしまう方法と、既存のアース線に線を継ぎ足す方法があります。どちらもさほど難しいことはありません。

気をつけたいのはどちらの場合も現在と同じ種類のアース線を使うことです。迷う場合は現在付いているアース線を外してショップに持って行って同じものを購入すれば大丈夫です。

アース線を交換してしまう場合はネジなど出固定すれば問題ありませんが、延長する場合は線と線をより合わせた上から絶縁テープをしっかり巻いて絶縁するのを忘れないようにしましょう。

電子レンジのアース線を取り付けてみよう!

Photo byOpenClipart-Vectors

電信レンジのアース線設置は安全対策上やっておくにこしたことはありません。アース線の付け方も基本的な部分を理解しておけば家庭の主婦でも問題なくできます。

ただし、近くのコンセントにアースの端子がなかったり、届かなかったりするときは、場合によっては専門の電気工事業者による工事が必要になることがありますので、問い合わせるようにします。

今すぐ家庭の電子レンジ周りを見回してアース線の設置が可能であるにもかかわらず、アース線が垂れ下がっている場合は、アース線の設置にチャレンジしてみましょう。

土居
ライター

土居

公務員、大学教員をリタイヤ後ライターをやり始めました。これまでの山歩きと日帰り温泉に加えて、今は孫と過ごすことが楽しい毎日です。ビジネスや経済関係に強いと自負していますが、最近はエンタメや生活関連のような柔らかいものにもチャレンジしています。宜しくお願いします

関連するまとめ

人気の記事