「ご確認お願いします」の意味
「ご確認お願いします」という言葉は「確認」と「願う」という言葉をそれぞれ丁寧語で表したもので成り立っています。「確認」という言葉に「ご」という丁寧語の接頭語をつないで「ご確認」と表し、また「願う」という言葉にも丁寧語である「お」をつけて「お願い」としています。
そしてさらに「する」を「します」という丁寧語で表現し「ご確認お願いします」という言葉が成り立っているのです。
チェックをお願いする
ではどのようなときに「ご確認お願いします」という言葉が使われるのか説明します。まず「確認」の意味は「はっきり確かめる事」です。
自分自身でただ単に見て「確認」することもありますし、ビジネスの場では上司などの第三者に自分が行った物事が正しく合っているか、ミスがないかをチェックしてもらうという意味合いで「ご確認お願いします」が使われることも多いです。
確認を依頼する
「ご確認お願いします」は先ほどにも述べたように「確認」と「願う」をそれぞれ丁寧に表現した言葉です。つまり「願う」という言葉を丁寧語に表現した「お願いします」は自分が願っている行為である「確認」を何としても行ってもらいたいという気持ちを表現しています。
上司に対して一見、丁寧な表現だと思えるこの「ご確認お願いします」の表現ですが、「ご確認お願いします」以外にももっと相手に敬意が伝わる類語はあるのでしょうか。
「ご確認お願いします」の類語
ここまでで「ご確認お願いします」の言葉の成り立ち、意味について説明してきました。次に「ご確認お願いします」の類語をご紹介します。「ご確認お願いします」という言葉は他にどんな表現の方法があるのでしょうか。社内や社外、相手との関係性によってしっかりと使い方が区別できるのも仕事が出来るビジネスパーソンには必要なスキルです。
ご査収お願いします
まず一つ目の「ご確認お願いします。」の類語は「ご査収お願いします」です。普段社内ではあまり使われることのない表現かもしれませんが「ご確認お願いします」と同様の使い方でメールや文書に添えられる言葉です。この「ご査収」は相手に送った書類や文書を確認してほしい時によく使う言葉です。
「査収」は「じっくり確認してから受け取る」という意味があります。つまり「ご査収お願いします」は書類や文書などを送った相手に「間違いがないか確認の上お受け取りお願いします」ということを丁寧に表した類語なのです。
この「ご査収おねがいします」は「ご確認お願いします」よりもさらに改まった表現であるため、上司だけでなく取引先の相手やお客様に対しては「ご査収お願いします」という使い方がベターと言えます。
ご一読お願いします
次の「ご確認お願いします」の類語は「ご一読お願いします」です。「一読する」という言葉は書類や文書などを上司や取引先の相手、お客様などに対して文字通り「一通りざっと読んで内容を確認しておいてください」と依頼する時に使います。そしてそれを丁寧語で表現したのが、この「ご一読お願いします」という類語です。
「ざっと読んでおいてください」というニュアンスがあるように「ご確認お願いします」と比較して相手になるべく負担感を与えない、相手を思いやった言葉とも言えます。
これらの2つの類語はとても似ていますが「ご査収お願いします」の方が「ご一読お願いします」よりも一層「読み込んでほしい」という意味が強くなるのがこの2つの言葉の違いと言えます。「ご確認お願いします」の類語と一口に言っても若干のニュアンスが変わってきますのでそこは気を付けて使うようにしましょう。
「ご確認お願いします」は敬語になる?
ではこの「ご確認お願いします」という言葉はそもそもビジネスの場でふさわしい正しい敬語になるのでしょうか。普段日常的に使われている「ご確認お願いします」ですが、もしかしたら使用する相手によって失礼な表現になる可能性があるかもしれません。
続いてはこの「ご確認お願いします」という言葉の正しい使い方についてさらに深くチェックしていきましょう。
最低限の敬語
この「ご確認お願いします」という言葉は結論として最低限の敬語と言えます。なぜなら本来正しい敬語というのは自分より目上の上司や先輩に対して敬意を表す「尊敬語」や自分をへりくだって表す「謙譲語」を使って表現するものです。
しかし繰り返しになりますが「ご確認お願いします」に関しては「確認」と「願う」をそれぞれ丁寧語で表現した言葉であります。すなわち一見丁寧な言葉ではありますが、この言葉の中には「尊敬語」も「謙譲語」も含まれてはいません。
従ってこの「ご確認お願いします」は正確には上司や先輩などの目上の人に使用するにはきちんとした正しい敬語とは言えない、最低限の表現方法だと言えます。
近い関係の上司に使う
先ほど「ご確認お願いします」は最低限の表現方法であり、厳密には目上の人に対して使うのは正しくないと申しましたが、しかしながらこの表現はビジネスの場で非常に浸透しており当たり前のように使われている言葉です。
ある程度親しい上司やフランクな間柄に限っては使用しても差し支えないと言えるでしょう。しかし社外のクライアントや新規のお客様など、まだしっかりとした信頼関係や親密な関係を築けていない場合はこの「ご確認お願いします」を使わない方がベターと言えます。
「ご確認してください」は間違い
ビジネス上で時々耳にする「ご確認してください」という表現。「ご確認お願いします」と非常に似ていますがこれは正しい敬語の使い方なのでしょうか。答えはNOです。「ご確認してください」の「ご~する」という表現は自分の行動をへりくだることで相手を立てたいときに使う謙譲語です。
しかし「確認」という行為は自分ではなく依頼している相手が行うことです。ですので謙譲語で表現するのは違和感があります。したがって「ご確認してください」は誤った使い方であり、正しい使い方は「ご確認ください」です。細かな違いですがビジネスで恥をかかないためにも使い方を間違えないようにしましょう。
「ご確認お願いします」のビジネスシーンでの使い方
ここまでで「ご確認お願いします」は最低限の敬語であること、「ご確認してください」は間違った使い方であることが分かりました。ここからは「ご確認お願いします」の使い方を例文を用いながら具体的に見ていきます。
「ご確認お願いします」とよく似た言葉でも一文字付け足しただけや、ひと言変える事で相手の感じ方が大きく変わってくる場合があります。これらの例文の使い方を知っておくだけでもビジネスで非常に役立つと言えるでしょう。
例文:ご確認お願いします
一つ目の例文はビジネス上では最低限の敬語の使い方と言われる「ご確認お願いします」です。社外のクライアントやお客様に対してはあまり好ましい表現とは言えませんが、社内の親しい上司や先輩に対してはむしろ歓迎される使い方かもしれません。
仕事中とにかく忙しくしている上司に対してはかしこまった敬語よりも、簡単にかつ端的に依頼を伝えられる「ご確認お願いします」の方がスムーズに事が運ぶと言えるでしょう。メールやメモ書きではなく直接相手に口頭で依頼するときに使うのが良いと言えます。
例文:ご確認をお願いします
2つ目の例文は「ご確認をお願いします」です。「ご確認」と「お願いします」の間に「を」という助詞を付け足した使い方で、先ほどの「ご確認お願いします」に比べてぐっと丁寧な響きになったと言えます。
しかしながら、こちらもビジネス上ではクライアントやお客様に対して使うよりも、社内の親しい上司などに使う方が無難と言えます。なぜなら「お願いします」は相手に対して「~してください」という依頼の際に使う言葉ですが、ニュアンス的に少し命令口調にも感じられるからです。
「ご確認をお願いします」は「ご確認お願いします」よりも多少丁寧な響きになったと言えども社外の相手に使う際は少し失礼な敬語に捉えられてしまう恐れがありますので気をつけましょう。続いては社外の相手に使ったとしても失礼に当たらない例文をご紹介していきます。
例文:ご確認をお願いいたします
3つ目の例文は「ご確認をお願いいたします」です。「お願いします」の部分がさらに「お願いいたします」に変わりました。この「いたす」という言葉は「する」の謙譲語で「ます」は丁寧語です。二重敬語にはなりますが、広く使われている表現ですので間違いではありません。
先ほどの「ご確認お願いします」や「ご確認をお願いします」よりもさらに改まった表現になりました。相手に対して依頼する表現としてソフトな響きですので社外のクライアントやお客様に対して使用しても差し支えないと言えます。
一つ理解しておかなければならないのが「いたします」はひらがなで表現することが正しい使い方だということです。時々メールやメモ書きの文末に「お願い致します」と表記されているのを見受けられますがこれは間違いです。
なぜなら「致す」と漢字で表現することによって「そのことが元になって良くない結果を引き起こすこと」という意味合いが含まれてしまうからです。細かな部分ですがぜひ知っておいてほしいところです。
例文:ご確認のほどお願いいたします
最後の例文は「ご確認のほどお願いいたします」です。「ご確認」と「お願いいたします」の間に「のほど」を入れることにより相手に「確認する」ことを強制しない、柔らかな表現になります。
この「のほど」は「~してもらうよう」という意味があり「ご確認してもらうよう」とすることで断定的な言い方を避けることができます。相手に自分の時間を割いてもらい、お願いすることですのでなるべく下手にお伺いを立てるように敬語を使用した方がスムーズなコミニュケーションを図れると言えるでしょう。
社内の親しい上司にしか使いにくい「ご確認お願いします」に比べこちらの「ご確認のほどお願いいたします」は社内外問わず使用しても恥ずかしくない表現だと言えます。
「ご確認お願いします」を使う時の注意点
ここまでの内容で「ご確認お願いします」の例文をいくつかみてきました。では改めて「ご確認お願いします」を使う際の注意点をまとめましたので確認していきましょう。ビジネスの場で特に「ご確認お願いします」は使用頻度の高い表現です。これまでの自分自身の使い方に間違いがなかったかぜひ振り返ってみてください。
締め言葉にしない
ビジネスの場では頻繁に使われるこの「ご確認お願いします」ですが、ついついあらゆるメールや手紙の文末の締め言葉で使用していませんか?もちろん何か確認依頼がある場合なら使っても問題ないのですが、ビジネス上ではメールや手紙の内容によって都度締めの言葉は変化を持たす必要があります。
確認内容もないにも関わらず毎度毎度「ご確認お願いします」で締めたのでは相手も「ん?何を?」と感じてしまう恐れがありますので、締め言葉は必ず臨機応変に使い分けるようにしましょう。
不用意に多用しない
ビジネスメールや手紙を相手に送る際、例え依頼内容が複数あったとしても毎回文中に「ご確認お願いします」と多用するのはやめておきましょう。文面の至るとことに「ご確認お願いします」と書かれていると、相手に「何だか面倒だ」という印象を与えてしまう恐れがあります。
依頼ごとが複数あるとしても文末にまとめて「ご確認お願いします」と書くことで相手もすんなりと受け入れやすくなると言えます。
「ご確認お願いします」の英語表現
ここまで「ご確認お願いします」の使い方、類語、例文をお話ししてきましたが続いては「ご確認お願いします」の英語表記についてお伝えしていきましょう。国際化が進みビジネスの相手が外国人であるという場合も多くなってきました。英語でも様々な表現の方法がありますのでしっかりと相手や関係性によって使い分けていきましょう。
「Please confirm~」「Please check~」
「ご確認お願いします」を英語で表現する時に使う単語は「confirm」や「check」です。「confirm」も「check」も「~(が正しいか)を確かめる」という意味です。この2つの違いですが、「confirm」は「内容や解釈が間違いがないかしっかりと確認してほしい」といった時に使われる一方「check」は「軽めに確認しておいてほしい」時に使用されます。
文頭に「Please」とついてますので一見丁寧に感じますが、文頭の「Please」は命令形となります。正しい表現としては「Could you confirm (check) ~」です。例えば「書類の確認をお願いします」なら「Could you confirm (check) the documents?」といった英文表記になります。
さらに相手に敬意をもって「ご確認お願いします」伝えたいときは「Could you please kindly confirm ?」が良いでしょう。この「please」の後に「kindly」をつけることにより「どうか」という意味になります。目上の上司に「ご確認お願いします」と伝えたい場合はこちらを使った方が仕事が出来るビジネスパーソンと言えます。
「ご確認お願いします」は使う相手に注意しよう!
「ご確認お願いします」を深く掘り下げてみてきましたが、いかがだったでしょうか。普段ビジネスの場で飛び交うこの「ご確認お願いします」という言葉、使う相手を誤ると失礼と捉えられてしまいます。
円滑に仕事を進めるためにも、また思いやりのある気持ちの良いコミニュケーションを図っていくためにも相手との関係性、相手の立場をしっかり認識しながら敬語を使っていきましょう。