内弁慶の意味・使い方まとめ!なりやすい人の特徴・心理や原因・改善方法も紹介!

内弁慶の意味・使い方まとめ!なりやすい人の特徴・心理や原因・改善方法も紹介!

おとなしい人という意味として「内弁慶な人だね」といった使い方をします。「内弁慶」の意味や使い方をまとめました。また、「内弁慶」になりやすい人の特徴や心理、原因、改善方法についてご紹介していきます。自分や周りの方に「内弁慶」な人がいるのであれば必見です。

記事の目次

  1. 1.「内弁慶」の意味とは?
  2. 2.「内弁慶」の由来
  3. 3.「内弁慶」になりやすい人の特徴・心理
  4. 4.「内弁慶」の原因と改善方法
  5. 5.「内弁慶」の使い方
  6. 6.「内弁慶」は「家と外で正反対の印象をもつ人」という意味

「内弁慶」の意味とは?

Photo byFree-Photos

おとなしい人に対して「あの人は内弁慶だな」「あの子は内弁慶だから」という使い方を聞いたことがあることでしょう。そもそも「内弁慶」とはどんな意味があるのでしょうか。今回は、「内弁慶」の意味や使い方、類語について解説していきます。

そして、「内弁慶」といわれる人の特徴や心理、原因や改善方法についても触れていきましょう。自分では、「内弁慶」とは思っていなくても他の人から「内弁慶」であると思われていることもあります。どういった人が「内弁慶」なのか正しい理解を進めていきましょう。

それでは、「内弁慶」の意味について詳しく解説していきます。また、「内弁慶」の類語とその類語の意味についても解説していきます。「内弁慶」の正しい意味について詳しく理解していきましょう。

意味「家と外で正反対の印象をもつ人」

Photo byFree-Photos

「内弁慶」の意味には、外では非常におとなしい反面、家の中では威張ったり、自慢したりする人のことをいいます。外では、弱弱しいくらいなのに、家の中では反対の印象をもつ人のことを意味しています。

「内弁慶」の「内」の意味には、「家の中」という意味があり、「弁慶」の意味には「平安時代末期の僧衆、武蔵坊弁慶の強さ」を意味していて「家では強い」という意味があるのです。言葉としての使い方として、「内弁慶と外地蔵」という使い方をします。

「内弁慶」の類語「内気」の意味

Photo byLuidmilaKot

「内弁慶」の類語に「内気」があります。「内弁慶」の類語「内気」の意味には、「おとなしく、思慮深い性質」「人前では、はきはきとしない、気弱な性質」という意味があります。「内気」の使い方・例文として「彼は本当に内気な性格です」という使い方をします。

「内弁慶」の類語「引っ込み思案」の意味

Photo byNickbar

「内弁慶」の類語に「引っ込み思案」があります。「内弁慶」の類語「引っ込み思案」の意味には「人前で積極的にことを行うことができない性格・態度」という意味があります。

「引っ込み思案」の使い方・例文として「彼の引っ込み思案な性格をなんとかしないと」「引っ込み思案になっていてはいけません」という使い方・例文があります。

「内弁慶」の由来

フリー写真素材ぱくたそ

「内弁慶」の「弁慶」の意味には「強い人」という比喩表現としての意味があります。「内弁慶」は、身内や自分のよく知っている人の前で攻撃的になって、一貫して強気な態度をするのに対して、外に出れば、その態度が全く分からない人のことを例えている表現となります。

「内弁慶」は、「武蔵坊弁慶」が由来とされていて、「武蔵」とは、かつての「武蔵坊弁慶」のことを意味しているとされています。「武蔵坊弁慶」は、軍隊と善戦、無数の矢を浴びつつも、怯むことなく主君を守り通したとされています。立ったまま死んだとされる有名な人でもあるのです。

「武蔵坊弁慶」の名前は、強い人の象徴としても名前が使われていて、「向こう脛(すね)」も部分は、強い弁慶でさえも泣いて痛がるという急所という意味で「弁慶の泣きどころ」という使い方もあります。よって、「内弁慶」の由来は「武蔵坊弁慶」ということになるのです。

「内弁慶」になりやすい人の特徴・心理

Photo byuroburos

それでは、「内弁慶」の意味や類語、由来が分かったところで、「内弁慶」になりやすい特徴や心理について探っていきましょう。どういった特徴や心理をもった人が「内弁慶」になりやすいのか解説していきます。

外面がいい

Photo byStockSnap

「内弁慶」な人の特徴として外面がいいという特徴があります。これは、「内弁慶」な人の「自分をよく見てもらいたい」という心理が強いことが影響しているからです。

「内弁慶」な人は、外面をよくして周囲の人が自分のことを「いい人」と思ってもらいたい心理が強い特徴があります。そのため、家の外では人によく見られるために精一杯いい人を振る舞い、家に帰るとまるで別人のように振る舞うという特徴があるのです。

人に対して気を使い過ぎる

Photo byStartupStockPhotos

「内弁慶」の人は、人に対して気を使い過ぎるという特徴があります。これは、先ほどご説明した「人にいい人に思われたい」という心理が大きく影響していることがあります。

人によく見られるために気を使って相手に合わせようとするために、家の外ではおとなしく自分の意見を言わないという特徴があります。

家の中では自分の素を出していいと安心している

Photo byPexels

「内弁慶」の人は、自分に近しい家族に対しては、素の自分を出してもいいと安心している特徴があります。そのため、家での様子は外との様子と正反対になってしまうのです。

例えば、家の中では会社の上司の悪口や会社のことを熱く語っているのに対して、会社ではおとなしく自分の意見がいえない社員であるということもあるのです。

これは、男性、女性限ったことではなく、子供でもあり得ます。子供であれば、家ではお母さんの言うことを聞かずわがまま放題でいるにも関わらず、保育園や幼稚園ではいい子である場合が「内弁慶」の特徴でもあるのです。

家では「口達者」

フリー写真素材ぱくたそ

「内弁慶」の特徴として、家では口達者という特徴があります。「内弁慶」な特徴の人は外では、口数が少なくおとなしいイメージをもたれがちですが、家に帰ると自分の気持ちを常に話している特徴があります。

例えば、子供が学校から帰ってくると今まで、話していなかったことを取り戻すように話始めることがあります。それは学校の友達の悪口であったり、先生の悪口など批判する場合が多くなりますが、外では一切そういったことを口にはしません。

意気地なし・臆病

Photo byPexels

「内弁慶」な人は、人に対して大変臆病で意気地なしの部分があります。そのため人の気に障ることを極端に嫌がる特徴があるのです。人の気に障ることをしてしまうと、自分を攻撃されることになってしまう可能性が大きくなります。

そうならないために、自分の意見を押し殺して、常に相手の顔色を確認して、今行うべき言動を考えている特徴があるのです。家に帰るとその必要がなく、家族に対しては、素の自分を出しているという特徴があります。

外面がいい人の心理や特徴とは?見分け方や対処法について徹底解説!のイメージ
外面がいい人の心理や特徴とは?見分け方や対処法について徹底解説!
外面がいい人ってどんな性格でしょうか?あの人は「外面がいい」と言ったりしますが、その意味をきちんと理解している方はそれほど多くありません。今回は、外面がいい人の特徴や心理、そして一見分からない見分け方などを大特集。外面がいい人への対処法もまとめます。

「内弁慶」の原因と改善方法

Photo byFree-Photos

「内弁慶」になってしまう原因には、どんな原因があるのでしょうか。そこからどう改善していけばいいのか、確認していきましょう。「内弁慶」な人は、外では人に気を使い過ぎるあまり家族に対しては、不必要に攻撃してしまうことがあります。

家族も疲れてしまったり、愛想着かされてしまうことになってしまいかねません。「内弁慶」の原因と改善方法について解説していきましょう。

ショック療法

Photo byAnemone123

「内弁慶」になってしまう原因として、失敗を極度に恐れているために失敗をしたことがないということが原因として考えられます。この改善方法として、失敗してみてショックを受けるショック療法があります。

例えば、自分の意見を相手に伝えてみましょう。いつもは相手に合わせることしかしてこなかった人であっても、相手に自分の意見を伝えることで相手の反応を見るのです。

失敗することもあるでしょうし、もしかすると自分で思っていたことは起こらずによい方向になるのかも知れません。どちらになるのかは分かりませんが、「内弁慶」を改善したいと思うのであれば、自分の意見を相手にぶつけてみるのも1つの方法でしょう。

無理に改善しようとしない

Photo byFree-Photos

「内弁慶」な人は、そもそもストレス発散の方法が家族でしかない人という特徴があります。そのため家にいる時でないとストレスを抱えてしまう原因になってしまうのです。

無理に「内弁慶」を改善しようとするとうまくストレス発散できなくなる可能性も。家族以外にストレスを発散できる方法を探すことも必要でしょう。

「内弁慶」の使い方

Photo byMabelAmber

それでは、「内弁慶」を使った例文をいくつかご紹介していきましょう。「内弁慶」の意味には「家と外で正反対の印象をもつ人」という意味あり、どういった使い方・例文があるのか理解していきましょう。

例文①

Photo byddimitrova

「内弁慶」の使い方・例文として「典型的な内弁慶」があります。具体的に例文をご紹介すると「私の子供は、家ではいつも威張っていて自分のことをしません。典型的な内弁慶です」という例文となるのです。

例文②

Photo by mxmstryo

「内弁慶」の使い方例文として「内弁慶な子」があります。具体的な「内弁慶」を使った例文として「私の子は、内弁慶な子で、今年のキャンプに親元から離れていけるのか心配しています」という使い方・例文があります。

例文③

フリー写真素材ぱくたそ

「内弁慶」の使い方例文として「内弁慶なところ」があります。「内弁慶」の使い方・例文として「私の父は、内弁慶なところがあって、家では威張っているのですが、会社ではほとんど話さないらしいです」という例文となります。

例文④

Photo byFree-Photos

「内弁慶」の使い方例文として「内弁慶な少年」があります。「内弁慶」の使い方・例文として具体的に例文をご紹介していきましょう。「彼は、今ではあんなに活躍していますが、小さな頃は内弁慶な少年だったんですよ」という使い方・例文になります。

内気な性格の特徴や心理とは?原因や改善策をまとめてチェック!のイメージ
内気な性格の特徴や心理とは?原因や改善策をまとめてチェック!
内気な人は暗く話しかけにくいような印象はありませんか。実は内気な人は素敵な才能の持つ主なのです。今回は内気な人の性格や心理的な特徴、内気の意味などを紹介します。また、内気な性格になる原因や改善方法も紹介しているので参考にしてみてください。

「内弁慶」は「家と外で正反対の印象をもつ人」という意味

Photo byRondellMelling

「内弁慶」について意味や使い方・例文・類語についてご紹介してきました。「内弁慶」の人の特徴や心理、原因や改善方法についてもご紹介してきました。「内弁慶」な人は、家でしかストレスを発散できない人でもあります。他のストレス発散方法も見つけていく必要があるでしょう。

大原 悦子
ライター

大原 悦子

食べることと、貯金が大好きです。最近は、断捨離をするのにはまり、本当に必要なもので暮らす生活に憧れる毎日です。断捨離のお陰で、生活のなかに「面白い」「楽しい」と思えることを発見することができるようになりました。

関連するまとめ

人気の記事