「乖離」の意味とは?
「乖離」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?「乖離」という言葉はなかなか馴染みがないので、読み方や意味が分からない方も少なくないでしょう。今回は、「乖離」の意味や使い方について詳しくご説明していきます。
「乖離」の意味にはどんな意味があるのでしょうか。また、「乖離」はどういった場面で使う使い方があるのかについて詳しく解説していきます。また、「乖離」と似たような言葉として「剥離」という言葉があります。
「剥離」と「乖離」の違いにはどんな違いがあるのかも触れていきましょう。「乖離」と「剥離」の違いについてしっかりと理解することができます。また、「乖離」の類義語や対義語どちらもあるので、しっかりとチェックしていきましょう。
意味「そむき離れること」
「乖離」の読み方は「かいり」という読み方をします。「乖離」の意味には、「そむき離れること」という意味があるのです。「乖離」のそれぞれの意味が示すように「関係する物事や状態、人や行動から背中を向けた態度をとること」という意味があります。
純粋に離れていくということではなく、「近しい関係にある1つの物事から離れて逆らうこと」という意味になるのです。「乖離」の意味には、物と物とが物理的に離れるという意味がありません。
「気持ち」「心」などに対して「乖離」の意味を使うことになるのです。「乖離」を使う場合は、ネガティブな意味で使われることが多くなっているので、注意しましょう。
「乖離」の由来
「乖離」の「乖」の字の読み方は「かい」という読み方をします。また、「そむく」という読み方もして、いみとしては「対象となる物事や相手に背を向ける」という意味があります。「背く」と同じ意味があります。
「乖離」の「離」の字は「はなれる」という読み方をして、関係することに離れることを意味している漢字になります。この2つの言葉の意味が合わさって「乖離」ができているのです。よって、「乖離」の意味には「そむき離れること」という意味があります。
「乖離」の意味と由来が分かったところで「乖離」の特徴についてもご説明していきましょう。「乖離」の意味の使い方として間違いやすい部分でもあるので注意して読んでみて下さい。
また、「乖離」の特徴として、「乖離は、ネガティブな意味で使われる言葉になっています。「人の気持ちの隔たり」「数値の開き」という意味合いがあるのでどれもネガティブな意味で使われるのも特徴になっているのです。
「乖離」を使う場合は、「離れてしまった」「離れてしまっている」という意味で使うことが多くなっているので、「乖離」があると混乱や問題が起こることを意味しています。
そのためそれを改善するために策を練る必要があるということを意味している言葉でもある場合が多くなってくるのです。
「乖離」の特徴
「乖離」の特徴にはどんな特徴があるのかご説明していきます。それを知るには、まず「乖離」の対象が何であるのかを知る必要があるのです。
「乖離」の対象は人ではありません。「物事・精神・数値」が対象になっているのです。それでは「乖離」の特徴について詳しく解説していきましょう。
「乖離」の対象は「物事・精神・数値」
「乖離」が対象とするものは、人ではありません。「乖離」の対象となるのは「思想」「人間関係」「政治」「金融」などに使われる「物事」「考え方」「数値」を対象にすることがあります。
例えば、金融の世界で「乖離」を使う場合は、「数値の開き」という対象に使う使い方をします。「人間関係」に使う場合は「人と人との意見や考え方の違いや心の隔たり」に対して使う使い方をするのです。
「離れてしまった」というようにネガティブな印象の言葉で使うことが特徴的になっているのです。人と人の心や気持ちが離れることを意味している言葉になるので「私と彼の家は乖離してしまった」という使い方をしません。
この場合は、「私と彼の家は離れてしまった」という使い方が正しい使い方となります。「私の心と彼の心は乖離してしまった」という使い方であれば正しい意味での使い方となります。
「乖離」の類義語・対義語
「乖離」の類義語と対義語についてご紹介していきましょう。そもそも「乖離」の類義語とは、「乖離」と同じ意味の言葉という意味があり、「乖離」の対義語とは「乖離」と反対の意味の言葉ということを意味しています。それぞれの意味と使い方についてチェックしていきましょう。
「乖離」の類義語の意味と使い方
それでは、「乖離」の類義語からご説明していきましょう。「乖離」の類義語には、「隔絶」「分裂」「かけ離れる」「ギャップ」「縁切り」という類義語があります。
それぞれの意味と使い方を例文でご紹介していきましょう。「乖離」の類義語にはどんな類義語があるのかチェックしてみて下さい。
隔絶
「乖離」の類義語に「隔絶」があります。「乖離」の類義語「隔絶」の意味には、「遠く隔たっている」という意味があります。使い方としては、「社会から隔絶した存在になっています」「この島は本土より隔絶している島になっています」
「隔絶した場所でずっと過ごしていたのだから仕方ないよ」「この通路だけが他の世界から隔絶されたような雰囲気があるね」という使い方になります。「乖離」と同じ意味合いのある類義語となるのです。
分裂
「乖離」の類義語として「分裂」があります。「乖離」の類義語「分裂」の意味には、「分け離れること」という意味があります。使い方としては「分裂をなんとか阻止しないと大変なことになってしまいますよ」
「細胞分裂を繰り返しながら、成長しているのです」「社内分裂をしてしまっている状態です。このままの状態をそのままにしておくというのですか?」「分裂してしまった」という使い方になるのです。
かけ離れる
「乖離」の類義語として「かけ離れる」があります。「乖離」の類義語「かけ離れる」の意味は、「遠く隔たる」という意味があります。使い方としては、「あまりにも大きくかけ離れてしまったので、不可能です」
「あなたと彼の作品は大きくかけ離れていることが分かりませんか?それでも彼の作品にこだわるのですか?」という使い方です。「乖離」と同じ意味合いの類義語として使うことができます。
ギャップ
「乖離」の類義語として「ギャップ」があります。「ギャップ」の意味には、「考えや意見などの隔たり」という意味です。「乖離」の類義語「ギャップ」の使い方として「彼のギャップに惚れてしまいました」「ギャップのある人は素敵です」という使い方ができます。
縁切り
「乖離」の類義語として「縁切り」があります。「縁切り」の読み方は「えんきり」という読み方をして、「親子関係、夫婦関係、主従関係など広く人間関係一般を縁のことを切ること」「ことに男女の縁を切ること」という意味があります。
「縁切り神社」「縁切り石」「縁切薬師」などがある言葉になっているのです。縁切り祈願として男女背中合わせの絵馬を供えることもあります。
「乖離」の対義語の意味と使い方
「乖離」の類義語が分かったところで「乖離」の対義語についてご紹介していきましょう。「乖離」の対義語には、「結束」「同調」「密接」という対義語があります。
それぞれの意味と使い方をご紹介していくのでチェックしてみて下さい。「乖離」の対義語にはどんな意味と使い方があるのでしょう。
結束
「乖離」の対義語に「結束」があります。「乖離」の対義語「結束」の意味には、「志を同じくするものが団結すること」という意味があります。使い方としては「結束を深めていきましょう」
「結束がしっかりしているので、大丈夫です」「私達は、強い結束力をもつべきだ。このままでは相手チームにやられてしまう」という使い方ができます。
同調
「乖離」の対義語として「同調」があります。「乖離」の対義語「同調」の意味は、「他と同じ意見や態度になること」という意味があるのです。使い方としては「私は、君の意見に同調する」「同調する人ばかりではつまらない」
「同調意見ばかり言っているといつか足元をすくわれてしまうよ」「同調したい気持ちも分かるけれど、よく考えてもみて下さい。あまりにもひどい状態になっているんですよ」「同調する余地はありません」という使い方ができます。
密接
「乖離」の対義語として「密接」があります。「乖離」の対義語「密接」の意味には「関係が非常に深いこと」という意味があります。「密接」の使い方として「密接な関係になってしまった」「彼女と密接な関係になりたいな」
「密接になってしまったら、困ることになりかねませんよ」「密接になればなるほど、いいのかもしれません」という使い方になるので使ってみて下さい。
「乖離」の使い方
それでは、「乖離」の正しい使い方について例文を4つご紹介していきながら解説していきましょう。「乖離」の使い方をしっかりと理解しておくことはビジネスマンとして必要なスキルでもあります。分かりやすい例文になっているのでチェックしてみて下さい。
例文①
「乖離」の使い方例文として「乖離する」があります。「乖離する」の使い方例文として「このままこのやり方を突き通すのであれば、現実の国民生活と乖離することになってしまいますよ」」という使い方になります。動詞としての使い方になります。
例文②
「乖離」の使い方として例文「乖離している」の使い方をご紹介していきましょう。「この状況はあまりにも現実と乖離していることは明らかです」
「あなたが思う乖離している部分をまとめて教えて下さい」「そこまで乖離している状況では、国民の気持ちを取り戻すのは難しいでしょう」という使い方ができます。
例文③
名詞として「乖離」を使う場合「乖離がある」という使い方をすることがあります。例えば「経営者と労働者はいつでも就業意識に乖離があるものです」「乖離がみつかったのであれば、調整していくのが君の仕事だ」
「社長と社員との気持ちには大きな乖離があるのです。どうか社員の気持ちに立ってみてください」という使い方があります。
例文④
「乖離」の使い方として例文「乖離が生じる」があります。「乖離が生じる」を使った使い方例文として「新しい政治と国民の心に乖離が生じてしまってはいけません」「その政策に対して乖離が生じるのは時間の問題だ」「国民の気持ちに乖離が生じてしまってはいけません」となります。
乖離率
「乖離」の使い方として「乖離率」という使い方があります。「乖離率」とは、「株価移動平均線と株価のかけ離れ率」という意味があります。これは、株価と移動平均線から考えて、どれくらいかけ離れているのか、指標を数値化した意味の言葉。
移動曲線を軸として考えて「離れ具合」で株が購入されすぎているのか、売られすぎているのかを判断するために「乖離率」を算出することが目的になっているのです。
「乖離」と「剥離」の違い
「乖離」と同じような使われ方をする「剥離」という言葉があります。「剥離」の読み方は「はくり」という読み方をします。「剥離」の意味と使い方について詳しく解説していきましょう。「乖離」と「剥離」の違いをしっかりと理解することができます。
「剥離」の意味
「剥離」の意味には、「剥がれ取れる」という意味があります。塗装や皮といった物質が剥がれ取れることを意味する言葉になっているのです。人間関係や気持ち、心が離れることを意味する「乖離」とは意味合いが違っているのです。
「最近自分の意志と行動が乖離している」という使い方は正しい使い方になるのですが「最近自分の意志と行動が剥離している」という使い方は間違った使い方になるのです。
「乖離」は「そむき離れること」という意味
「乖離」について意味や類義語、対義語、使い方を例文でご紹介していきました。「乖離」の意味には「そむき離れる」という意味があります。「乖離」を使う使い方として人の心や気持ちに対して離れることを意味する特徴がある言葉でもあるのです。
また、数値に対しても使う場合があります。ですので、人と人との距離感が離れるという物質的な距離には使う言葉として「乖離」はありません。
「乖離」と似ている言葉として「剥離」がありますが、「剥離」と「乖離」では全く違う意味の言葉になっています。「剥離」の意味には「剥がれ取れる」という意味があって、「乖離」とは全く違う意味になっているのです。
「乖離」の使い方として「今の政治では国民の気持ちは乖離していく一方です」というような使い方として「乖離」を使っているのです。
「乖離」の言葉は読み方も意味も少し馴染みの無い言葉になっているのですが、しっかりと正しく理解すればビジネスマンとしてレベルアップしていけることでしょう。