「ご配慮」の意味とは?
「ご配慮いただき感謝します」「ご配慮いただきくださりありがとうございます」という使い方をする「ご配慮」の意味にはどんな意味があるのでしょうか。
今回は、「ご配慮」の意味や使い方、類語や注意点についてご説明していきます。「ご配慮いただき」と似たような言葉として「ご配慮くださり」があります。
2つの違いについてもご説明していきましょう。「ご配慮」は、ビジネスメールでもよく使う表現でもあります。「ご配慮」について網羅した内容になっているので、しっかりと確認してみてください。それでは、「ご配慮」の意味からご説明していきましょう。
「ご配慮」の意味「心を配ること」「心遣い」
「ご配慮」の読み方は「ごはいりょ」という読み方をして、意味は「心を配ること」「心遣い」という意味があります。「ご配慮」は「配慮」に敬語の接頭語である「ご」をつけた敬語表現でもあるのです。よって、「ご配慮」の意味には「おもんばかる気持ちを配ること」という意味があります。
謙譲語としても、尊敬語としても使うことができる表現でもあり、謙譲語の場合は、「自分がご配慮する」という使い方になります。上司や目上の方からの心遣いに対して使う尊敬語としての使い方もできます。
「ご配慮いただきありがとうございます」の意味「心遣いに感謝する」
「ご配慮」を使った使い方として「ご配慮いただき、ありがとうございます」といった使い方があります。「ご配慮いただきありがとうございます」は、「配慮」に「ご○○いただく」という謙譲語表現にした使い方である「ご配慮いただく」の「ありがとうございます」と組み合わせた表現になります。
これは一見すると二重敬語に思えるかも知れませんが、「ご配慮いただきありがとうございます」は正しい敬語表現になります。「ご配慮いただきありがとうございます」の意味には「自分のために気を配ってくれた方に敬意を示しつつ、心遣いに感謝する気持ちを表す意味」となります。
ビジネスの場面でも使うことができますし、ビジネスメールでも使えますし、目上の方にも使える丁寧な敬語としての使い方になるのです。
「ご配慮」「ご配慮いただき」の類語
「ご配慮」や「ご配慮いただき」の類語についてご紹介していきましょう。そもそも類語とは「似かよった語」という意味の言葉です。ここでは「ご配慮」「ご配慮いただき」の似かよった語をご紹介していくことになります。
「ご配慮」や「ご配慮いただき」はビジネスでもよく使う言葉でもあるので、類語を知っておけば言い換え表現として使えるので大変便利です。「ご配慮」の類語や「ご配慮いただき」の類語それぞれについてご紹介していきましょう。
「ご配慮」「ご配慮いただき」類語「ご心配」の意味と使い方
「ご配慮」「ご配慮いただき」の類語に「ご心配」があります。「ご心配」の意味には「気をかけること」という意味があります。「心配」の意味には「物事の先行きなどを気にして心を悩ますこと」「気にかけて面倒をみること」という意味があります。これに「ご」をつかて「ご心配」となっています。
「ご配慮」「ご配慮いただき」の類語である「ご心配」の使い方として「いろいろとご心配いただき、誠にありがとうございました」「○○の件ではご心配のこととお察ししております」「なにかとご心配をいただきました上に、結構なお見舞いまで頂戴し、誠にありがとうございました」
「おかげさまで大過なく過ごしておりますので、ご心配無用に存じます」「大変ご心配をおかけし、誠に申し訳ございません」「そのご心配でしたら、ご安心ください」「御社の多大なご迷惑やご心配をおかけいたしましたこと深くお詫び申し上げます」という使い方になります。
「ご配慮」「ご配慮いただき」類語「ご深慮」の意味と使い方
「ご配慮」「ご配慮いただき」の類語には「ご深慮」があります。「ご配慮」「ご配慮いただき」の類語「ご深慮」の読み方は「ごしんりょ」という読み方で意味には「心に思いはかること」という意味があり、「相手の考えや思慮を敬う言葉」という意味になります。
「ご配慮」「ご配慮いただき」の類語「ご深慮」の使い方例文として「いつもながら温かいご深慮に心より感謝申し上げます」「この度は身に余るご深慮を賜り、誠にありがとうございました」という使い方になります。
「ご配慮」「ご配慮いただき」類語「ご高配」の意味と使い方
「ご配慮」「ご配慮いただき」の類語に「ご高配」があります。類語「ご高配」の読み方は「ごこうはい」という読み方をし、意味は「相手の配慮」に対して敬意を払った言葉という意味になります。
「ご配慮」「ご配慮いただき」の類語「ご高配」の使い方としてビジネスの文書やメール、挨拶での使い方になります。「ご配慮」「ご配慮いただき」の類語「ご高配」の使い方例文として「平素は格別のご高配をいただき誠にありがとうございます」
「ここに謹んでご報告申し上げますとともに、これまでの皆様のご支援ご高配に心より感謝申し上げます」という使い方になります。
「ご配慮」「ご配慮いただき」の類語「ご高配」の注意点として初対面の人や初めてやりとりする相手に使う表現ではありません。また、同等の人や目下の相手に使うこともできません。そして自分に対して使う言葉ではないのでご注意ください。
「ご配慮」「ご配慮いただき」類語「お心遣い」の意味と使い方
「ご配慮」「ご配慮いただき」の類語に「お心遣い」があります。類語「お心遣い」の読み方は「おこころづかい」という読み方になり意味には「相手が自分に対し、気を配ってくれること」という意味があります。また、「祝儀」という意味もあります。「お心遣いありがとうございます」
「先日はお心遣いありがとうございました」という使い方があります。「ご配慮」「ご配慮いただき」の類語「お心遣い」の使うシーンとして「金品をもらったとき」「祝儀をもらったとき」「普通のお礼」のシーンで使うことができます。「お心遣い」は行動に対して使う言葉になります。
ビジネス文書では訓読み和語は不適切とされています。例えば「花畑」「青空」などの言葉をいいます。「お心遣い」は和語になるので書類など正式なビジネス文書には使わないようにご注意ください。
「ご配慮」「ご配慮いただき」類語「お気遣い」の意味と使い方
「ご配慮」「ご配慮いただき」の類語として「お気遣い」があります。「お気遣い」は「お心遣い」にさらに行動が伴った言葉でもあるのです。「お心遣い」は行動に対して使う表現で「お気遣い」は気持ちに対して使う表現です。
「ご配慮」「ご配慮いただき」の類語「お気遣い」は気持ちに対して使う使い方で、相手が自分に配慮や心配をしてくれたときに使うのが一般的になっています。
使い方として相手が「体調はいかがですか?」と聞いてくれたのに対して「お気遣いありがとうございます。お陰様でだいぶよくなりました」という使い方になります。「お気遣い」はビジネスメールでも使い勝手がいい表現でもあります。
相手に感謝を伝える場合に便利な表現でもあります。ただ、「お気遣い」もビジネス文書では使えません。理由は「訓読みの和語」であるからです。書類などの正式なビジネス文書では使わないようにご注意ください。
「ご配慮」「ご配慮いただき」類語「ご厚情」の意味と使い方
「ご配慮」「ご配慮いただき」類語として「ご厚情」があります。「ご厚情」の読み方は「ごこうじょう」という読み方で意味は「手厚い情け」という意味があります。お礼の言葉として使われる言葉です。「ご厚情」の使い方例文として「昨年中は並々ならぬご厚情を賜り心よりお礼申し上げます」
「今回のプロジェクトが成功したのは皆様のご厚情の賜物でございます」という使い方になります。「ご厚情」の使い方として「ご厚情を賜る」「ご厚情の賜物」「一方ならぬご厚情」「ご厚情に痛み入る」「ご厚情にお応えする」「ご厚情に御礼」「ご厚情あふれるお言葉」という使い方があります。
「ご厚情」を使う場合の注意点として上司に使うのが一般的で同僚や部下、目下の人には使える言葉ではありません。「ご厚情」の言葉の前後には言葉の意味が重複しないように使いましょう。
例えば「ご厚情のお気持ち」「深いご厚情」「ご厚情心」「ご厚情な思いやり」は同じ意味の言葉が重複してしまっています。そして、「ご厚情してください」という使い方はしません。「ご厚情」はあくまでも相手の親切心や思いやりを表す意味になります。
「ご厚情ください」は「心から思いやりをください」という意味になってしまうので、大変おこがましい印象に思われてしまいます。間違った表現になるのでご注意ください。
「ご厚情」の英語表現として「kidness」親切さ「courteous consideration」丁重な配慮「compassion」哀れみがあります。例えば「貴社のご厚情深く御礼申し上げます」という英語表現は「I would like to express my gratitude for your courteous consideration.」となります。
「ご配慮いただき」の使い方・例文
「ご配慮いただき」を使ったビジネスメールでの使い方を例文で分かりやすくご紹介していきましょう。「ご配慮いただき」は、ビジネスメールでもよく使う表現でもあります。
メール文でも使いやすいので例文を見ながら参考にしてみてください。それでは、「ご配慮いただき」のビジネスメールでの使い方例文①からご紹介していきましょう。
例文①
「ご配慮いただき」のビジネスメールでの使い方例文①として「ご配慮いただき恐縮至極に存じます」があります。「恐縮至極」の意味とは「あまりに恐れ多くて身が縮こまってしまうかと思われるさま」「大変恐縮するさま」という意味があります。
ビジネスメールでも「このたびはいろいろご配慮いただき、恐縮至極に存じます」「突然お伺いしましたのに、いろいろご配慮をいただき恐縮至極に存じます」という使い方ができます。
例文②
「ご配慮いただき」のビジネスメールでの使い方例文②「いろいろご配慮いただき」があります。例文として「先日はいろいろご配慮いただきありがとうございました」「ご多忙中にも関わらず、いろいろご配慮いただき誠にありがとうございました」となります。
例文③
「ご配慮いただき」のビジネスメールでの使い方例文③として「ご配慮いただきありがとうございます」という使い方があります。例文をご紹介していきます。「この度はご配慮いただきありがとうございました」「ご配慮くださいましてありがとうございました」という使い方があります。
例文④
「ご配慮いただき」のビジネスメールでの使い方例文④として「ご配慮いただき恐縮です」という使い方があります。「ご配慮」はお詫びや申し訳ない気持ちを表す意味でも使うことができます。「ご配慮」のあとにお詫びの言葉を続けることで使える表現です。
「恐縮です」「恐縮でございます」「恐縮に存じます」「恐れ入ります」といった言葉をあとに続けることができます。「ご配慮いただき恐縮です」「ご配慮いただき恐縮に存じます」
「ご配慮賜りまして誠に恐れ入ります」という使い方があります。この他ビジネスメールでの使い方として「いろいろとご配慮いただきましたこと感謝申し上げます」という使い方もできます。
「ご配慮いただき」と「ご配慮くださり」の違い
「ご配慮いただき」と「ご配慮くださり」との違いについて解説していきます。「ご配慮いただき」には「ご○○いただく」という謙譲語表現でもあります。「ご配慮くださり」は「ご○○くださり」という尊敬語となるのです。それぞれについてより詳しく解説していきましょう。
「ご配慮くださり」は「(相手が)配慮してくれてありがたい」という意味
「ご配慮くださり」の意味には「相手が配慮してくれてありがたい」という意味があります。厳密に、心配りをしてくれた相手を敬うということでは「ご配慮いただき」でも「ご配慮くださり」でもどちらも同じ意味となります。丁寧さもどちらも差はありません。
「ご配慮くださり」でも「ご配慮いただき」でもどちらでも正しい使い方になります。ただ、配慮しているのは相手であるので、基本的は尊敬語「ご配慮くださり」が正しいと考える人も少なくありません。迷ったのであれば「ご配慮くださり」を使う方がいいでしょう。
「ご配慮」を使う際の注意点
「ご配慮」を使う場合注意点があるのでまとめておきます。「ご配慮」は、「ご配慮いただき」といった使い方をする表現で、ビジネスシーン以外にも目上の方に使える表現でもあります。
また、「ご配慮」はビジネスメールでも欲使う言葉でもあります。ビジネスメールでの注意点でもあるのでご注意ください。「ご配慮」の使う際の注意点を守れずに使ってしまうと失礼になってしまうことがあるので十分注意して使うようにしていきましょう。
同等や目下の相手には使えない
「ご配慮」は目上の相手に対して使う使い方でもある敬語でもあります。ですので、同等な立場の人や目下の人に対して使うのは適していません。過度と捉えられる敬語表現になってしまうので返って失礼にあたるのでご注意ください。
ビジネスメールで使う場合も十分注意する必要があります。同僚や部下の人に対して配慮してもらったのであれば、「配慮してくれてありがとうございます」心遣いありがとう」「お気遣いありがとう」という使い方が正しい使い方になります。
自分自身の行動に対しては目上の人と話す場合でも「配慮」
自分が気を配るのであれば、目上の相手に使う場合も「配慮」を使うことになります。自分の行動に対して「ご配慮」は間違った使い方になるのでご注意ください。何かするにあたって、気をつけるのであれば「気をつけます」ではなく、ビジネスの場面では「配慮します」が正しい使い方になります。
そして、自分の配慮が足りない場合に相手に謝罪する表現として「私の配慮が足らず、大変申し訳ございませんでした」という使い方になります。ビジネスメールでも同様の使い方になるので覚えておきましょう。
「ご配慮」の由来・歴史
「ご配慮」の由来についてご説明していきます。「ご配慮」の由来について迫っていくにあたり、「ご配慮」を「ご」と「配慮」の分けて考えていきましょう。
「ご○○」の意味にはどんな意味があるのか、「配慮」にはどんな意味があるのか解説していきます。そして「ご」と「配慮」が組み合わさって「ご配慮」になっているのです。それぞれの意味についてご紹介していきましょう。
由来
「ご配慮」の「ご」の意味には敬語の接頭語でもあります。「ご」をつけることで尊敬の意味を表したり、敬意を表したり、丁寧な意味を表したりという使い方になります。「ご出勤」「ご馳走」「ご飯」「ご膳」といった使い方ができる表現でもあるのです。
歴史
「ご配慮」の「配慮」の意味には「心を配ること」「いい結果になるよう他人や他のことに対して気をかけること」という意味があります。「配慮」と似たような言葉として「考慮」がありますが、「考慮」の意味は「行動に移す前に色々とよく考えること」という意味になるのです。
「配慮」の「配」の意味には「広くおよんでいること」「配慮」の「慮」には「あれこれと考えること」という意味があります。「配慮」の意味には「相手や他の物事のことをあれこれと考え、思いやりをもって気を配る」という意味になったのです。
「配慮する」「配慮に欠ける」といった使い方をします。自分が相手のことを思って行動することを表す表現には「配慮します」という使い方をします。
相手の配慮を意味する使い方は「ご配慮」になります。「相手が自分のためにしてくれた気遣い」となったのです。「ご」をつけることで目上の人から受けた場合の敬語表現として使えるのが「ご配慮」となりました。
「ご配慮いただき」の英語表記
それでは、「ご配慮」「ご配慮いただき」の英語表現についてご紹介していきます。「ご配慮」「ご配慮いただき」の英語表現にはどういった英語表現があるのかチェックしていきましょう。ビジネスマンとして英語での「ご配慮」「ご配慮いただき」を知っておくことは必要なスキルでもあります。
「ご配慮」「ご配慮いただき」の英語表現として例文でご説明していきましょう。「撮影はお断りしております。ご配慮ください」の英語表現は「I pray for your shooting. Please consider.」となります。
また、「新製品は数に限りがございますので、ご配慮くださいますようお願い申し上げます」の英語表現は「There is a limit in the number of new products and therefore I am asking you for your consideration.」となります。
そして「この度は、ご配慮いただきましてありがとうございます」という英語表現は「Thank you for your consideration this time.」となります。
「ご配慮賜りまして深く御礼申し上げます」という英語表現は「Let me express my sincere gratitude towards your consideration.」となります。英語での表現もしっかりと覚えて使いこなしていきましょう。
「ご配慮」は「他人に対して心をくばること」の敬語表現という意味
「ご配慮」「ご配慮いただき」についてご説明してきました。「ご配慮」の読み方は「ごはいりょ」という読み方で意味は「他人に対して心を配ること」の敬語表現として使う意味となります。
「ご配慮」の使い方として「目上の相手の心遣いに対して感謝するときに使い、相手に「ご配慮」してもらうことをお願いする場合に使う使い方になります。「ご配慮」を使う際には同等や目下の相手には使うことはできません。そして、自分自身の行動に対して目上の方に話す場合は「配慮」を使いましょう。
「ご配慮」の使い方として「ご配慮いただき」「ご配慮くださり」「ご配慮を賜り」「ご配慮痛み入り」「ご配慮のほど」「ご配慮ください」という使い方があります。類語もたくさんあるのでそれぞれの意味や使い方を正しく理解しておきましょう。