「すいません」と「すみません」の違いと正しい使い方!ビジネスで役立つ例文も!

「すいません」と「すみません」の違いと正しい使い方!ビジネスで役立つ例文も!

「すいません」と「すみません」を、何となく気分で使い分けていませんか。日常的に口にする「すいません」と「すみません」には、実は違いがあるのです。社会人の場合は特に、言葉の使い方は正しくありたいです。今回は2つの言葉の使い方や、メールの例文などを紹介しましょう。

記事の目次

  1. 1.「すいません」と「すみません」はどう違うの?
  2. 2.「すいません」と「すみません」の違いとは
  3. 3.「すいません」と「すみません」のビジネスでの使い方
  4. 4.ビジネスメールで使用する「すいません」「すみません」
  5. 5.日常での「すいません」「すみません」の使い方
  6. 6.「すいません」「すみません」の類語
  7. 7.「すいません」「すみません」を正しく使おう!

「すいません」と「すみません」はどう違うの?

フリー写真素材ぱくたそ

「すいません」も「すみません」も謝罪を表す言葉であることは、誰もが知っているはずです。ところが、そこに違いがあると分かっている人は、意外と少ないのではないでしょうか。「すいません」と「すみません」は何となく気分的な使い方をされますが、両者にはちゃんとした違いがあります。

今回は、意外と知らない人が多いと思われる、「すいません」と「すみません」の違いについて見ていきましょう。ビジネスシーンでの正しい使い方や、メールの例文もご紹介します。

「すいません」と「すみません」の違いとは

Photo byGDJ

「すいません」と「すみません」は共に、何か相手に謝りたいことがある時に使う言葉です。日常的にどちらの言葉を口にすることも多いはずですが、「すいません」と「すみません」に違いがあるなどと考えたことはあるでしょうか。

こちらではまず、「すいません」と「すみません」の違いについて触れていきます。「すいません」と「すみません」の違いを知ることが、これらの言葉を正しく使う第一歩と言えるでしょう。

正しい言葉は「すみません」

フリー写真素材ぱくたそ

「すいません」と「すみません」に、意味の上での違いはないと言われています。意味での違いはありませんが、事実として言えるのは、正しいのは「すみません」であるという点です。謝る時に使ったり、メールなどで使うには「すみません」を使うのが正しい使い方です。

「すみません」の意味

フリー写真素材ぱくたそ

「すみません」というと、何かに対して謝る時に使う言葉とばかり思ってはいないでしょうか。それはある意味では正しいのですが、「すみません」の意味はそれだけではないのです。「すみません」の本来の意味は、相手が自分にしてくれたことへの感謝と、手を煩わせてしまったことを詫びることです。

ただ悪かったですと謝るだけでなく、「すみません」には「~してくれてありがとう」という意味も含まれていたのです。この意味を知れば、「すみません」をもっと使う機会が増えるのではないでしょうか。

「すいません」は「すみません」がくだけた言葉

Photo bykalhh

「すみません」の意味を知ったところで、今度は「すいません」についてももっと掘り下げてみましょう。「すいません」の正体は、「すみません」がくだけた言葉なのです。「すみません」を言いやすくするために、「すいません」という言葉が生まれたのです。そのため、「すいません」は非常に口語的です。

家族や友人といった気の置けない間柄で「すいません」を使うのはいいですが、目上の人や仕事関係では、口語的な使い方をする「すいません」はNGと言えるでしょう。

「すみません」の語源

Photo byClker-Free-Vector-Images

「すみません」は、動詞の「済む」が元になっている言葉です。そしてこの済むは、「澄む」という言葉と同じ意味を持っています。空気が澄む、水が澄むといった言葉があるように、澄むには「濁りや混じりけがなくなって清くなる様」という意味があります。

このことから、「すみません」の「済む」にも、「気持ちが治まる」「気が晴れる」という意味が含まれるようになったと言われています。

フリー写真素材ぱくたそ

そのため、「すみません」の元である「済まぬ」は、「気持ちが晴れない」「気が治まらない」という意味になります。これが転じて、「気持ちが晴れずに心が澄みきらない」という意味になります。つまり「すみません」は、相手に何かしてしまった時に気持ちの納まりがつかないことを意味しているのです。

こういった語源があることを知ると、「すみません」という言葉がより重みを増したように感じられます。軽く謝る時に使う言葉でもありますが、本来の意味を噛みしめて使うといいでしょう。

「すいません」と「すみません」のビジネスでの使い方

Photo by889520

「すいません」と「すみません」の違いが分かりましたが、これらの言葉をビジネスシーンで使うことは可能なのでしょうか。仕事をしていると何か不手際を起こすことも考えられ、社内外の人間に謝罪する機会が発生するはずです。謝る時に、「すいません」と「すみません」を使うのは問題ないのでしょうか。

ビジネスでの謝罪では使用しない

フリー写真素材ぱくたそ

結論から言うと、ビジネスの現場では「すいません」も「すみません」も使うことは好ましくありません。「すいません」は、そもそもがかなりくだけた表現で、仕事の現場では相応しくありません。「すいません」も正しい言葉ではあり、丁寧でもあるのですが、ビジネスシーンで使うランクの言葉ではないと言えます。

それでは、仕事で何か失敗をして他人に迷惑をかけてしまった場合、どのような表現を使って謝罪すればいいのでしょう。ビジネスシーンに相応しい言葉はあるのでしょうか。

ビジネスで謝罪する時に使われる言葉

フリー写真素材ぱくたそ

ビジネスで謝罪する時には、「大変失礼いたしました」や「申し訳ございません」といった表現を使うようにしましょう。「すいません」や「すみません」は、あくまで社内の、気心知れた相手にのみ使うようにします。上司や取引先に「すみません」と謝るのは言語道断です。

「度々すみません」の意味やメール・電話での使い方まとめ!例文や敬語表現も紹介のイメージ
「度々すみません」の意味やメール・電話での使い方まとめ!例文や敬語表現も紹介
ビジネスの場において「度々すみません」という言葉を使うことがあるでしょう。もちろん、相手側から「度々すみません」と切り出されること場合もあります。この「度々すみません」を状況や立場を考えずに多用していませんか。意味や敬語表現について詳しく紹介します。

ビジネスメールで使用する「すいません」「すみません」

Photo byStartupStockPhotos

ビジネスの現場では、メールにて相手に謝罪することもあるでしょう。そんな時には、「すいません」と「すみません」をどのように使うのが正しいのでしょう。こちらではビジネスメールを例にして、「すいません」と「すみません」の使い方を見ていきます。

謝罪の意味を表すメールの例文もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。正しい使い方をしてこそ、相手に謝罪の意を表すことができるでしょう。

「すいません」を使う人の印象は良くない

フリー写真素材ぱくたそ

先ほども触れたように、「すいません」は「すみません」をくだけた言い方にした言葉です。仲のいい仲間内で使うならまだしも、ビジネスの現場で「すいません」を使うのはよしとされていません。場合によっては非常識と見なされますので、「すいません」を使うと印象が悪くなるでしょう。

悪気なく「すいません」を使っていた場合には、今後は使うのをやめることをおすすめします。そのたった一言が、あなたの印象をとことん悪くしている可能性もあります。

「すみません」を使う際は相手を選んで

フリー写真素材ぱくたそ

ビジネス上で「すいません」を使うのは話になりませんが、だからといって、「すみません」ならいいというわけでもありません。「すみません」も「すいません」も、ビジネスシーンでは基本的に使わないと覚えておくといいでしょう。

「すみません」に関しては正しい言葉ではあるので、社内で親しい相手に使う分には問題ないでしょう。社内でも上司に対して、まして取引先に対しては、「すみません」を使うのは避けるべきです。

「すみません」を使う場合の例文

Photo byStartupStockPhotos

使う相手を選んで「すみません」を使う場合には、どのような使い方が好ましいのでしょうか。いくつか、例文をご紹介しましょう。「資料の作成が遅れてしまい、すみませんでした」や「お願いされていた画像を送り忘れてしまい、すみませんでした」などが考えられます。

他にも「打ち合わせの調整が難航しておりまして、「すみません」がもう少しお時間をいただきたいです」などというメールの書き方も考えられます。メールを送る相手には、くれぐれも注意しましょう。

謝罪文の手紙やメールでの書き方まとめ!ビジネスマナーや注意点とは?のイメージ
謝罪文の手紙やメールでの書き方まとめ!ビジネスマナーや注意点とは?
謝罪文は会社の中で書く機会が多いという人も居るようです。謝罪文は手紙やメールで送る事もあり、ビジネスマナーとして正しい書き方を覚えておく必要があります。今回は。謝罪文の手紙やメールの書き方・ビジネスマナーや注意点などについてご紹介していきます。

日常での「すいません」「すみません」の使い方

フリー写真素材ぱくたそ

「すいません」と「すみません」は、日常の中でもよく耳にしたり、口にしたりする言葉です。謝罪する時に使う言葉だという印象の強い「すいません」と「すみません」ですが、実は3つの意味を表すとされているのです。これら2つの言葉には、他にどんな意味があるのでしょう。

謝罪での使い方・例文

フリー写真素材ぱくたそ

「すいません」や「すみません」が一番よく使われているのは、この謝罪での意味合いではないでしょうか。相手に何か失礼をしてしまった時、自分の行いが原因で迷惑をかけてしまった時などに使われています。バイトに遅れた時には、「寝坊して遅れてしまい、すみませんでした」と言えるでしょう。

他には、「品物を壊してしまい、すみませんでした」といった例文も考えられます。してしまったことに申し訳なさを感じる時に、「すいません」や「すみません」が使われる例です。

感謝での使い方・例文

フリー写真素材ぱくたそ

「すいません」や「すみません」には、元々相手への感謝の意味もあります。したがって、「すいません」や「すみません」を、謝罪ではなく、感謝の気持ちを込めたい時に使うこともあります。

何かをいただいた時の「わざわざすみません」、手を借りた時の「手伝ってもらってすみません」には、感謝の意味を込めていることになります。

落とし物を拾ってもらった時に言う「すいません」や「すみません」も、手を煩わせて申し訳ないというよりは、拾うという行為に対しての感謝ということになります。「すいません」や「すみません」を感謝の意味で使う場合には、気を付けたいこともあります。

感謝の意味での「すいません」や「すみません」は、どんなことに対しても使えるというわけではないのです。たとえば褒め言葉に対する「すみません」は、嫌味として受け取られることもあるので要注意です。せっかくの気持ちを誤解されないよう、使い方には注意しましょう。

依頼での使い方・例文

フリー写真素材ぱくたそ

「すいません」や「すみません」には、依頼の意味を込めることもできます。レストランで注文のために店員を呼ぶ時には「すみません」を使いますが、これが依頼を表しているのです。例文としては、「すいません、この荷物を一緒に持ってもらえますか」などが考えられます。

「そこを通りたいので、すいませんが道を空けてもらえますか」といったことを言う時も、「すいません」や「すみません」は依頼の意味を示していると言えます。

「すいません」「すみません」の類語

Photo bymohamed_hassan

「すいません」や「すみません」を、別の言い方で表現することはできるでしょうか。似た言葉である類語を知っておけば、「すいません」や「すみません」を言い換えることも可能になり、表現の幅が広がります。こちらでは、類語である「ごめんなさい」「失礼します」「恐れ入ります」を見ていきます。

それぞれ「すいません」や「すみません」と似た使い方をする言葉ではありますが、それぞれ、微妙に違うポイントもあります。ポイントを押さえて、正しい類語の使い方を覚えましょう。

「ごめんなさい」

フリー写真素材ぱくたそ

「すいません」や「すみません」の類語として誰もが一番に思い浮かべるのは、「ごめんなさい」ではないでしょうか。ごめんなさいは、謝る時に使われるメジャーな言葉です。

「ごめんなさい」は「すいません」や「すみません」の類語ではありますが、そこに感謝や依頼の意味は含まれていません。「ごめんなさい」は、あくまで謝罪の意味のみを持つ言葉と言えます。

また、「ごめんなさい」という言葉は、一般的ではあるものの、非常にくだけた表現であるとも言えます。あくまで家族や友達など、親しい相手にのみ使う言葉であることを覚えておかなくてはなりません。学校という現場で、先生に謝る際に使うのは問題ないでしょう。

「すいません」や「すみません」もそうですが、ビジネスメールで使うのは止めましょう。「ごめんなさい」は「すみません」のように丁寧語ですらないので、上司や取引先の人に謝罪する時に使うのはもっての外です。「ごめんなさい」と謝ったことでさらなる謝罪を生まないよう、注意しましょう。

「失礼します」

フリー写真素材ぱくたそ

「失礼します」は、ビジネスシーンでも使える謝罪の意味を持つ言葉です。謝罪といっても重いものではなく、どちらかといえばごく軽いものと言えます。

相手に迷惑をかけてしまった時に使う言葉としては、「すみません」よりも丁寧であると言えます。接客業の人がお客に対して謝る時にも、「失礼いたしました」などと言う場面がよく見られます。

たとえばビジネスで書くメールでも、「先日は~の件で大変失礼いたしました」のような例文が考えられます。この「失礼します」は、入室の際にもよく使われる言葉です。会議中の室内に入る時など、仕事中だったり会話に割って入るような時には、この表現を用います。

受験や就職の面接で入室する時にも、よく使われていると言えるでしょう。また、入室にあたって「すみません」と言うことはありませんが、「すみません、失礼いたします」のように、組み合わせて使うことは考えられます。

「恐れ入ります」

フリー写真素材ぱくたそ

依頼での「すみません」と同様の意味で使われるのが、こちらの「恐れ入ります」という表現です。面倒なお願いをしなければならない時、何かを尋ねたい時などによく使われます。

「恐れ入りますが、~さんはいらっしゃいますか」というように、後に続く内容へのクッションのような使われ方をします。

「すみません、~さんはいらっしゃいますか」と聞くより、「恐れ入ります」を使った方が謙虚な印象を与えることができるという特徴もあります。ちなみに、「すいません」や「すみません」の類語である「恐れ入ります」ですが、この言葉そのものに謝罪の意味はありません。

ビジネス上でも通用する表現ではあるのですが、謝罪したい時に「恐れ入ります」を使うのは不適切と言えるでしょう。謝罪の意味が通らなくなってしまうので、丁寧な表現だからといって、軽々しく使わないようにしましょう。

「すいません」「すみません」を正しく使おう!

Photo bykalhh

何となく口から出るままに使っていた「すいません」や「すみません」には、微妙な違いがあることが分かりました。ビジネスメールなどで使うべき言葉かそうでないかなど、注意すべきポイントもご紹介しました。これで、「すいません」と「すみません」を正しく使えそうでしょうか。

誰かに謝る意味のある言葉だからこそ、正しく使って謝罪の意味を込めたいものです。間違って使ってしまうと、そこから新たな謝罪の必要が生まれるので注意が必要です。

エタミケイ
ライター

エタミケイ

ドイツとドイツ語が大好きな、2人の子持ち母さんライターです。ドイツ留学&居住経験あり。食べることやハンドメイドも好きで、消しゴムハンコ歴は18年!自分の強みや興味関心を活かした記事を、みなさまにお届けできればと思っています。ミニマムな生活に憧れる一方、物に囲まれた生活を送っています。

関連するまとめ

人気の記事