遺憾とはどんな意味?正しい使い方や例文・類義語もまとめてチェック!

遺憾とはどんな意味?正しい使い方や例文・類義語もまとめてチェック!

ニュースを見ていると政治家などが「遺憾」という言葉を使うことがありますが、遺憾とは謝罪という意味の言葉だと勘違いしている人もいます。遺憾とはいったいどういう意味を持つ言葉なのか、また、その使い方や類語や例文をご紹介しましょう。

記事の目次

  1. 1.遺憾とは【意味】
  2. 2.遺憾とは【類語】
  3. 3.遺憾とは【使い方】
  4. 4.遺憾とは【例文】
  5. 5.「実力をいかんなく発揮する」は遺憾なく?
  6. 6.遺憾とは思い通りにいかず残念なことを意味する

遺憾とは【意味】

Photo byFree-Photos

テレビを見ているとニュースなどで政治家が「きわめて遺憾であります」などと言っていることがありますが、遺憾という言葉の正確な意味がわからないという人も少なくありません。何か勘違いをして、謝罪という意味だと思い込んでいる人もいますが、話の流れでニュアンスはだいたいわかるという人もいるでしょう。

一般的な人なら普段の生活の中で使うことはほとんどないため、遺憾の正しい意味がわからないという人も多いです。それでは、遺憾とはどういう意味なのかをご紹介しましょう。

①思い通りにいかず心残り、残念なこと

Photo bystevepb

遺憾とはどういう意味なのか、まず一つ目は「思い通りにいかず心残り、残念なこと」という意味です。自分はこうしたいのに、相手は自分の思うのとは反対のことをしたといった場合などに「遺憾だ」と言って「思い通りにいかず残念」だという気持ちを表すことができます。

政治家などが記者会見で遺憾という言葉を使う場合は、この「思い通りにいかず心残り、残念なこと」という意味ではあまり使われていません。

②事柄が不首尾で容認できるものではないさま

Photo byFree-Photos

遺憾とはどういう意味なのかの二つ目は、「事柄が不首尾で容認できるものではないさま」という意味です。ちょっと難しい言い回しですが、要するに「何かが上手くいかなくて、とてもではないが納得できない」といった意味です。「何か」に、会社同士の交渉や国同士の交渉などをあてはめるとわかりやすいでしょう。

政治家などが記者会見で遺憾という言葉を使う場合、この「事柄が不首尾で容認できるものではないさま」という強い意味の方で使われることが多いです。断固たる気持ちを表す場合にも、遺憾という言葉は使われます。

「遺」の意味

Photo byEngin_Akyurt

遺憾とはどういう意味なのかをご紹介しましたが、遺憾の「遺」の字はどのような意味を持っているのかということもご紹介しておきましょう。遺憾の「遺」の字は「遺跡」「遺書」などにも使われているように、「残す」という意味があります。他にも「忘れる」「失う」という意味があり、遺憾の場合は「残す」の意味で使われています。

「憾」の意味

Photo byFree-Photos

次に遺憾の「憾」の字の意味についてご紹介します。遺憾の「憾」の字の意味は、「心残りに思うこと」「残念に思うこと」で、これらをまとめて「うらみ」という意味になります。遺憾は「遺」と「憾」がくっついたことにより、とても心残りに思っている意味を表す言葉になります。

謝罪の意味はない

Photo bymarkusspiske

遺憾とは「思い通りにいかず心残り、残念なこと」「事柄が不首尾で容認できるものではないさま」という意味で、謝罪の意味はありません。政府の記者会見などで「遺憾」という言葉と共によく「謝罪」という言葉が使われるため、遺憾には謝罪の意味があると勘違いしているという人もいますが、遺憾は謝罪の意味ではありません。

相手に謝罪をする時に「大変遺憾です」などと言うと、謝罪にあたるどころか謝罪する気がないように受け取られてしまいます。遺憾という言葉は自分にとって不都合な時に使うことの多い言葉なので、謝罪には向きません。

上司や取引先などに対して謝罪しなければならない時に「遺憾です」などと言ってはいけません。遺憾という言葉の意味は謝罪ではないということを覚えておきましょう。

遺憾とは【類語】

Photo bykaboompics

遺憾とはどういう意味なのかをご紹介しましたので、次は遺憾の類語についてご紹介します。遺憾には「思い通りにいかず心残り、残念なこと」「事柄が不首尾で容認できるものではないさま」の二つの意味があるとご紹介しましたが、その二つの意味の類語にあたる言葉をそれぞれご紹介しましょう。

遺憾とは思い通りにいかない意味

Photo byFree-Photos

遺憾の意味の一つ目は、「思い通りにいかず心残り、残念なこと」だとご紹介しましたので、まずはこちらの意味で遺憾の類語と言える言葉からご紹介します。「思い通りにいかず心残り、残念なこと」という意味そのままではなく、「思い通りにいかない」という意味で遺憾の類語と言える言葉をご紹介しましょう。

残念

Photo byjarmoluk

思い通りにいかないという意味での遺憾の類語の一つ目は、「残念」です。残念という言葉は遺憾の意味の中にも入っていますので、そういう点でも遺憾の類語であると言えます。残念の意味は「思い通りにいかず心残りなこと」なので、遺憾とほとんど同じ意味を持っています。この点でも残念は遺憾の類語だと言うことができます。

心外

Photo byFree-Photos

思い通りにいかないという意味での遺憾の類語の二つ目は、「心外」です。心外という言葉の意味は「思いのままにならないこと」「考え通りではないこと」などで、「思いのままにならないこと」という意味は遺憾の意味とほぼ同じです。なので、心外という言葉は遺憾の類語であると言えます。

無念

Photo byPexels

思い通りにいかないという意味での遺憾の類語の三つ目は、「無念」です。無念という言葉の意味は「口惜しいこと」「残念なこと」「悔しいこと」などで、思い通りにいかないという意味とは多少異なりますが、残念という意味は遺憾の意味にも含まれますし、ニュアンス的に遺憾に近いため、無念は遺憾の類語だと言うことができます。

心残り

Photo byComfreak

思い通りにいかないという意味での遺憾の類語の四つ目は、「心残り」です。心残りという言葉の意味は「あとに思いが残ること」「気がかりなこと」「思い切れないこと」などで、これらの意味は「残念」と同じような意味になります。そのため、心残りという言葉も遺憾の類語だと言えます。

遺憾とは事柄が不首尾で容認できない意味

Photo byPexels

遺憾の意味の二つ目は、「事柄が不首尾で容認できるものではないさま」です。次はこちらの意味での遺憾の類語についてご紹介します。「事柄が不首尾で容認できない」というと小難しく複雑な感じになりますが、これにニュアンス的に似た言葉が遺憾の類語になりますので、それらをご紹介しましょう。

気の毒

Photo byfreephotocc

事柄が不首尾で容認できないという意味での遺憾の類語の一つ目は、「気の毒」です。気の毒の意味は「かわいそう」などと勘違いされていますが、実は「心に困惑や苦痛を感じること」「気をもんだり腹立たしく思ったりすること」という意味です。なので、気の毒という言葉も遺憾の類語だと言うことができます。

口惜しい

Photo byFree-Photos

事柄が不首尾で容認できないという意味での遺憾の類語の二つ目は、「口惜しい」です。口惜しいという言葉の意味は「思うようにいかず失望したり落胆したりする気持ち」「期待外れや情けない気持ち」ですので、事柄が不首尾で容認できないという意味での遺憾の類語だと言えます。

情けない

Photo byFree-Photos

事柄が不首尾で容認できないという意味での遺憾の類語の三つ目は、「情けない」です。情けないという言葉の意味は「期待通りでなくて興ざめするさま」「嘆かわしく、残念なこと」です。なので情けないという言葉は、事柄が不首尾で容認できないという意味での遺憾の類語になります。

遺憾とは【使い方】

Photo byFree-Photos

遺憾の意味や類語についてご紹介しましたので、次は遺憾という言葉の使い方についてご紹介します。遺憾という言葉は一般的な人が日常生活の中で使うことはほぼありませんが、使い方を覚えておくと仕事などで使う状況になった時に誤った使い方をすることがなく、正しい使い方ができます。

こういった少し難解な言葉は、使いこなせると相手に好印象を与えることもありますので、使い方を覚えておくと良いでしょう。それでは、遺憾という言葉の使い方についてご紹介しましょう。

遺憾ながら

Photo byPexels

遺憾という言葉の使い方の一つ目は、「遺憾ながら」です。「遺憾ながら」というように遺憾を使う場合には「残念ではありますが」「気の毒ではありますが」といった意味になりますので、「残念ではありますが」と言いたい時には「遺憾ながら」というような使い方ができます。

遺憾という言葉自体には謝罪の意味はありませんが、遺憾という言葉を謝罪の場で使うことはできます。何かの不都合が生じて何かを中止しなければならなかった場合などに「遺憾ながら」という言葉を頭につけてから謝罪の言葉を述べることもできます。

こういった場合には「不本意ですが」というニュアンスで「遺憾ながら」という言い方を使っています。

遺憾千万

Photo bylukasbieri

遺憾という言葉の使い方の二つ目は、「遺憾千万」です。「遺憾千万」の意味は「遺憾」に「千万」がつくため、「ものごとが思い通りにいかず、非常に残念である」という意味になります。「遺憾です」では気持ちが納まらないといった場合に「遺憾千万」という使い方をするということを覚えておきましょう。

ですが「遺憾千万」というのはとても強烈な言い方ですので、相手に対してとても失礼にあたる場合もあります。取引先などから条件の悪い交渉をされたりした場合であっても、この「遺憾千万」という言葉は使ってはいけません。

相手と完全に縁を切っても良い程度なら「遺憾千万」と言っても良いですが、そうでない場合は使わない方が良いので注意しましょう。

遺憾に堪えない

Photo byFree-Photos

遺憾という言葉の使い方の三つ目は、「遺憾に堪えない」です。「遺憾に堪えない」の意味は、「遺憾に思う気持ちをこらえることができない」「残念でならない」といった意味になり、こちらも「遺憾千万」と同じぐらい遺憾に思う強い気持ちを表しますが、「遺憾千万」より「遺憾に堪えない」の方が多く使われています。

先にご紹介したように、「遺憾千万」はとても強烈な言い方なのであまり使わない方が良いです。遺憾だと言うだけでは足りない場合には「遺憾に堪えない」を使う方が無難ですので、政治家なども「遺憾に堪えない」という言い方をすることが多いです。

遺憾とは【例文】

Photo byStartupStockPhotos

遺憾という言葉の使い方をご紹介しましたので、次は遺憾という言葉を使った例文をご紹介します。使い方がわかっても、それを会話や文書の中でどのように使えばいいのかわからないという人もいるでしょう。遺憾という言葉をどのような文章の中で使えば良いのか、遺憾という言葉の使い方の例文をご紹介しましょう。

例文:遺憾ながらその申し出には応えかねます

Photo byFree-Photos

遺憾という言葉を使った例文の一つ目は、「遺憾ながらその申し出には応えかねます」という例文です。取引先などから、こちらの望む条件ではない条件での申し出をされた場合などに、「遺憾ながらその申し出には応えかねます」という例文を使うことができます。こういった例文は意外に使えますので、覚えておきましょう。

例文:ミスが頻発することは遺憾千万である

Photo bySnapwireSnaps

遺憾という言葉を使った例文の二つ目は、「ミスが頻発することは遺憾千万である」という例文です。職場において何人もの人がミスをし続けている場合などに使える例文です。部下たちがミスをよくしているといった場合に「ミスが頻発することは遺憾千万である」という例文を使うことができます。

例文:甲子園出場を果たせず遺憾に堪えない

Photo bycherylholt

遺憾という言葉を使った例文の三つ目は、「甲子園出場を果たせず遺憾に堪えない」という例文です。毎日みんなで一生懸命に練習してきたのに甲子園出場を果たすことが出来なかったことが非常に残念だという時に使える例文ですが、甲子園出場を他のスポーツの大会や文化系の大会などに変えても使うことができます。

「実力をいかんなく発揮する」は遺憾なく?

Photo byStartupStockPhotos

遺憾という言葉の意味や類語、使い方や例文などをご紹介してきましたが、「実力をいかんなく発揮する」という言い方の「いかん」も「遺憾」なのかということについてもご紹介します。遺憾の意味と「実力を発揮する」が合わないように感じるという人も多いでしょう。「いかんなく」の「いかん」は「遺憾」なのかについてご紹介しましょう。

「いかんなく」は「遺憾無く」

Photo byFree-Photos

スポーツなどにおいて「実力をいかんなく発揮する」という言い方をすることがありますが、この「いかんなく」には「遺憾無く」という漢字が当てられます。ですから「実力をいかんなく発揮する」という言い方はすべて漢字で書くと「実力を遺憾無く発揮する」ということになります。

心残りがないほど十分に、申し分ない意味

Photo bylukasbieri

「実力をいかんなく発揮する」の「いかんなく」は「遺憾無く」ですが、その意味は「心残りがないほど十分に、申し分ない」という意味です。なので「実力をいかんなく発揮する」は「心残りがないほど十分に実力を発揮する」という意味になり、実力のある人がその力を存分に発揮した時に使われます。

例文:実力をいかんなく発揮する

Photo byPexels

それでは「実力をいかんなく発揮する」を使った例文をご紹介します。「大会前から豪腕と名高かったA高校のピッチャーB君は、甲子園大会においても実力をいかんなく発揮した」という例文です。このような時に「実力をいかんなく発揮する」という言い方を使うことができます。

遺憾とは思い通りにいかず残念なことを意味する

Photo byStartupStockPhotos

遺憾の意味や類語や使い方の例文などをご紹介してきましたが、如何だったでしょうか。遺憾とは、思い通りにいかず残念なことを意味する言葉ですので、正しい意味や使い方を覚えておきましょう。使う機会はあまりない言葉ですが、使うことができるような機会があれば、誤った使い方をせず正しい使い方をしましょう。

モモ
ライター

モモ

女性向けの美容関係の記事や心理関係の記事、難解な言葉の解説の記事などの作成を得意としていますが、ダイエット関連は自分自身でも色々試していますので、特に得意だと言えます。その他にも興味のあるものがたくさんありますので、お役に立てて楽しめる色々な記事を提供していきたいです。

関連するまとめ

人気の記事