「理屈」の意味とは?使い方・例文・類語や屁理屈との違いも解説!

「理屈」の意味とは?使い方・例文・類語や屁理屈との違いも解説!

普段の生活でよく使う言葉である「理屈」には一体どんな意味があるのでしょうか。この記事では「理屈」という言葉が持つ意味や、類義語、対義語、言葉の使い方を紹介します。また、「屁理屈」と「理屈」にどんな違いがあるかも説明します。

記事の目次

  1. 1.理屈の意味とは?
  2. 2.理屈の対義語・類義語 
  3. 3.理屈の使い方・例文
  4. 4.理屈と屁理屈の違い
  5. 5.理屈は「論理や道理に適っている物事」という意味

理屈の意味とは?

Photo by3D_Maennchen

「理屈」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。聞いたことのない人はほとんどいない程よく聞く言葉の1つでしょう。

普段の生活で何気なく使う「理屈」という言葉ですが、その意味や使い方を正確に知っている人はあまりいません。この記事では「理屈」という言葉の意味や、他の類語との違い、実際に使う時の例文等をご紹介します。

「理屈」の意味は複数ありますが、主に「理由や理論」を意味した言葉として使われるシーンが多いです。他には「事情、具合、情事、色事」等の意味を持ちます。

理屈には複数の意味がある

Photo by torisan3500

「理屈」という言葉には意味が複数あります。「行動を導く理論や信条」、「状況を左右する根拠、仕組み」、「信念や行動の合理的な動機」、「現象の原因の説明」等、様々な意味を持っています。

しかしどの意味にも「論理や道理に適っている様子」というニュアンスが含まれているので、意味毎で全く違うものになることはありません。

「理屈」という言葉は使い方次第で良い意味にも悪い意味にもフラットな意味合いにもなる言葉です。色々な側面を持つ「理屈」という言葉の意味合いをしっかりと理解して正しい使い方を心掛けましょう。

理屈の対義語・類義語 

Photo bygeralt

「理屈」の意味は「理由、理論、事情、具合、情事、色事」です。理屈には様々な意味がありますが、その対義語や類語にはどういったものがあるのでしょうか。ここでは「理屈」の類語や対義語について説明します。

「理屈」には類語はありますが、正確な対義語は実は存在しません。しかし、一般的に対義語に近い意味を持つ言葉は存在します。

「理屈」という言葉は様々な意味を持っているので対義語に近い言葉を挙げるとなるととても膨大な数になります。ここではその中でも日常でも使うことの多い代表的な対義語をご紹介します。

不合理

Photo bylukasbieri

「理屈」の対義語に近い言葉として「不合理」が候補として挙げられます。「理屈」という言葉の意味を詳しく説明するなら「論理や道理に適っている様子」となります。これと同じ意味を持つ類語に「合理」があります。その対義語で「不合理」が適しています。

学問的には「理屈」という言葉自体の対義語は存在しないものとされていますが、ほとんど対義語に近い意味を持つ言葉は複数存在します。

感情

Photo byPhotoMIX-Company

「理屈」の対義語に近い意味を持つ言葉に「感情」が挙げられます。「理屈」の意味である「論理や道理に適っている様子」は説明が出来るものです。逆に理論や理屈では説明出来ないものである「感情」という言葉は対義語に近い意味を持っているといえます。

実際的

Photo byptra

「理屈」の正確な対義語は存在しませんが、「理屈的」という言葉にはしっかりと定義された対義語が存在します。その言葉が「実際的」です。

「実際的」の意味は「理屈にとらわれず実際に役に立つさま」です。理論や道理で説明出来なくても実際に起こっている物事を指しています。使い方としては「実際的な意見」「実際的見地」等の使い方をします。

論理

Photo byjaneb13

「論理」は「理屈」の類義語です。この言葉は「理論、道理、合理」という言葉も同じ意味を持っており、類語の1つとして数えられます。これらの言葉は全て「物事の筋道」を現した言葉です。主に内容の説明がはっきりと出来る物事に対して使われます。

理屈の使い方・例文

Photo byAymanejed

「理屈」という言葉には様々な意味があるのでその使い方も多岐にわたります。ここでは「理屈」という言葉の使い方を、それぞれの意味毎で例文を使って説明を行います。意味毎にどういった違いがあるのかも併せて説明します。

「理屈」の使い方は総じて相手や物事に対して説明した理由や理論、仕組みのことを指す言葉として使うことが多いです。

例文①理屈に合っている

Photo bygeralt

「理屈」という言葉の使い方に「理屈に合っている」という言葉があります。これは「論理、道理」という意味での使い方で、その物事が筋道や道理が通っている時に使われます。

「理屈に合っている」の使い方の例文としては「理屈に合っている方法です。」「その順番が一番理屈に合っています。」等、物事を説明する時や説明に対して納得したことを表現する時に使います。

「理屈に合っている」という使い方は別の言葉で表現すると「合理的」とも言い換えることが出来ます。

例文②理屈がわかっている

Photo bygeralt

「理屈が分かっている」という使い方は、「理屈」という言葉の「理由」という意味を使っています。物事のなりたちや仕組みを理解している、という意味になります。

「理屈が分かっている」という使い方の例文として「そうなる理屈は分かっている。」「彼が成功した理屈は分かっている。」等、相手を評価したり、物事の理由を説明したりする時に使われます。

「理屈が分かっている」という言葉を違う言葉で言い換えると「理解している」とも言うことが出来ます。

例文③理屈っぽい

Photo by3D_Maennchen

「理屈っぽい」は、一般的にあまり良い意味で使うことの少ない言葉です。この言葉は「直感的でなく論理的な考え方に傾いてしまっている様子」を表現する時に使われます。論理的思考とも呼びます。

「理屈っぽい」を使った例文としては「彼のスピーチはどこか理屈っぽい。」「理屈っぽい人らしいです。」等、相手の性格面や言葉遣いを指摘する時に使われることが多いです。

「理屈っぽい」という言葉をもっと簡単な言葉で表現するなら「知性的」と言い換えるのがぴったりです。

例文④理屈と膏薬はどこへでも付く

Photo byStartupStockPhotos

「理屈と膏薬はどこへでも付く」という言葉はことわざの1つです。その意味は「どんな事柄であっても理屈を付けようと思えば最もらしい理屈が付く」です。

膏薬とは体のどんな所にも付けることの出来る薬のことです。この膏薬と同じように、物事や相手に対して理由や言いがかりをつけようと思えばとても簡単に付けることが出来る、という意味があります。

似た意味を持つことわざに「盗人にも三分の理」「柄のない所に柄をすげる」ということわざもあります。

例文⑤理屈抜きで

Photo by5688709

「理屈ぬきで」という言葉は、「理由をつける必要がない程」「ややこしい話はとりあえずおいといて」という意味を持つ「理屈」の使い方です。

「理屈抜きで」の使い方としては「この映画は理屈抜きで面白い。」「私達の関係は理屈抜きでいこうじゃないか」といった使い方をします。理由や理屈で説明するのが無粋だと思った物事に対して使われることが多いです。

理屈と屁理屈の違い

Photo bymary1826

「理屈」と同じような言葉に「屁理屈」というものがあります。似た言葉ですがその意味は全然違う物で、使い方も異なってきます。ここでは「屁理屈」の意味と、「理屈」と「屁理屈」の違いをご紹介します。

「理屈」と「屁理屈」を同じような使い方で話すと相手に誤解を招いてしまいます。意味合いが違うということを理解した上できちんと合った使い方をするようにしましょう。

屁理屈は「筋道の通ってない理屈」という意味

Photo by3D_Maennchen

「屁理屈」には「筋道の通ってない理屈」という意味があります。言い逃れの言い訳や納得させるに足りない理由のことで、基本的に良い意味で使われる言葉ではありません。

こじつけの理屈や、無理やりな理論も「屁理屈」と言います。何の価値も持たないような空虚な理論や苦し紛れの言い訳等は全て「屁理屈」に数えられます。その理屈が「屁理屈」かどうかは言葉を受け取った側が決めることです。

屁理屈の使い方

Photo byijmaki

「屁理屈」という言葉を実際に使う時の例文をご紹介します。「屁理屈ばかり言っていると嫌われますよ。」「あの人の説教はただの屁理屈だ。」「屁理屈をごねてないで認めたらどうだ。」等、相手を説得したり批判する時に使われることが多いです。

屁理屈の類語と意味合いの違い

Photo by torisan3500

「理屈」と同じように「屁理屈」にも類語が存在します。「屁理屈」の類語は「牽強付会(けんきょうふかい)、詭弁、こじつけ」の3つです。

いずれの言葉も「無理にこじつけた理由や言い訳」という意味があります。基本的に良い意味で使われることがありません。「理屈」と同じような使い方をすると誤解を招く危険性もあるので使うシーンには気を付けましょう。

理屈は「論理や道理に適っている物事」という意味

Photo bymohamed_hassan

私達が普段何気なく使っている「理屈」という言葉には様々な意味があり、それぞれニュアンスは近くても使い方や意味に違いがあります。

「理屈」の意味には「論理や道理に適っている様子」というニュアンスの意味合いが必ず含まれています。使い方によっては良い意味にも悪い意味にも捉えることが出来る言葉なので、意味合いをちゃんと理解して正しい使い方をするようにしましょう。

どっこい
ライター

どっこい

会社員兼個人投資家の27歳。趣味は中国の地方料理やシンガポールなどのマニアックな料理の研究、映画鑑賞。 仕事とデイトレードをこなしながら、スクレイピングなどのプログラミング知識も習得中。 横のつながりを大切することをモットーとして頑張ります。

関連するまとめ

人気の記事