「またの機会に」の意味とは?ビジネスメールでの使い方や返信方法まとめ!

「またの機会に」の意味とは?ビジネスメールでの使い方や返信方法まとめ!

「またの機会に」の意味を知っていますか?ビジネスメールでの使い方や返信方法、英語での表現方法を知っておきましょう。敬語ではない「またの機会に」を敬語で表現する場合にどういう使い方をしたらいいかなど、例文を交えて紹介します。

記事の目次

  1. 1.「またの機会に」の意味とは?
  2. 2.「またの機会に」の類語
  3. 3.「またの機会に」の使い方
  4. 4.「またの機会に」に返信する
  5. 5.「またの機会に」は恋愛では脈なし
  6. 6.「またの機会に」の注意点
  7. 7.「またの機会に」の前に置きたいクッション言葉
  8. 8.「またの機会に」の英語表記
  9. 9.「またの機会に」は誘いをやんわり断る決まり文句という意味

「またの機会に」の意味とは?

フリー写真素材ぱくたそ

「またの機会に」という言葉の意味を知っていますか?「またの機会に」とはどういう場合に使うことが多いでしょうか?「またの機会に」はあなたが使うだけでなく、使われる場合もあるでしょう。「またの機会に」と言われて、あなたは何を感じるでしょうか?

もしかしたら「またの機会に」と言われたら、あまりいい気持ちがしない人もいるのではないでしょうか?それは、「またの機会に」がやんわりとあなたの誘いを断る時に使われるからではないでしょうか?「またの機会に」は誘いをやんわり断る決まり文句の使い方をされます。

Photo byFirmBee

ビジネスシーンで使われることも少なくありません。ビジネスメールの返信で、「またの機会に」とあなたの誘いを断られたら、少しがっかりはするでしょう。しかし、ビジネスでの返信は、「またの機会に」の前後に丁寧な敬語がついていることがあることに気が付くでしょう。

「またの機会に」はうまく敬語を合わせた使い方をしたほうが、意味や気持ちが相手に届く言葉です。これを機会に「またの機会に」の正しい意味を覚えましょう。例文も合わせて使い方を見ていくと、意味がわかってくるでしょう。「またの機会に」を上手に使いましょう。

Photo byFree-Photos

「またの機会に」はビジネスメールでよく使われる言葉です。ビジネスの相手は英語圏の人もいるのではないでしょうか?ビジネスメールを英語で書くというシチュエーションが増えてきているのが実情です。この機会に「またの機会に」の英語表現を覚えましょう。

英語には敬語の概念がありません。しかし英語で「またの機会に」を使う時、丁寧で敬語的な英語表現を使った方が、意味がよく相手に伝わります。せっかくのお誘いを英語で断る時は、ただ単に「No, thank you」という英語を使えばいいというわけではありません。

Photo byFree-Photos

英語での返信方法を知る前に、「またの機会に」の日本語での正しい意味を知りましょう。「またの機会に」の正確な意味を知ることで、表現の幅も広がり、英語に変換した時もうまく意味を伝えられます。英語でも日本語でも上手に返信して相手を不快にさせないようにしましょう。

誘いをやんわり断る決まり文句

Photo byFree-Photos

「またの機会に」とは漢字で表記すると「又の機会に」となります。「又」とは、「また」「その上」「再び」「さらに」といった意味になります。「又の」という使い方で、「別の」「次の」といった意味になります。「又の機会に」は「別の機会にしてください」という意味です。

フリー写真素材ぱくたそ

この言葉の意味はどんなものなのでしょうか?ビジネスメールなどであなたが何かに誘われたとします。その場合、気持ちが乗らなかったり、用事があって都合が悪かったりした時、「行けません」と直接的に断りの返信はできません。不愛想になって、何かと角が立ちます。

その場合、「またの機会に」と返信することで、誘いをやんわり断りましょう。「またの機会に」の意味は「今回はできませんが、また別の日にお誘いください」というものです。とても肯定的な断り方だと言えるのではないでしょうか?

「またとない機会」と誤用に注意

Photo bykaboompics

「またの機会に」と返信する時、気を付けなければならない問題があります。それは「またとない機会」との誤用に注意することです。「またとない機会」の意味とは「二度とない機会」です。

「またとない機会」の例文として「またとない機会ですから、ぜひお越しください」があります。このように「またとない機会」とは「もう二度とないチャンス」という意味で使われます。「またの機会に」は断りの言葉であり、「またとない機会」とは意味が全く違います。

Photo bynastya_gepp

とても似た言葉なので、ビジネスメールの返信を間違えてしまうとトラブルになりかねません。混同してしまわないよう、充分に注意しましょう。例文はどのようなものになるでしょうか?

「今日あなたに会えるなんて、またとない機会をご用意していただきありがとうございます」といった例文があります。「本日セールを行います。またとない機会ですので、ぜひお越しください」という例文もあります。

「またの機会に」の類語

Photo byFree-Photos

「またの機会に」は誘いを断るビジネスメールなどの返信をする時に、失礼のない形で断りを入れるのに便利な言葉です。ビジネスメールで使う場合は特に、敬語などに気をつけて表現することをおすすめします。敬語を合わせて使うことのできる類語について見ていきましょう。

「今回は見送ることにします」

Photo byStartupStockPhotos

「またの機会に」の類語の1つ目は、「今回は見送ることにします」というものです。この「見送る」にはどういった意味があるのでしょうか?まず人が帰る時に途中まで一緒についていくという意味があります。次に、遠ざかるものを眺めるという意味があります。

さらに、計画していたことを先に延ばすことや見逃すといった意味もあります。「今回は見送ることにします」の意味は「計画していたことを先に延ばす」という意味や、「せっかくのチャンスですが、見逃します」といった意味になります。返信の例文を見ていきましょう。

フリー写真素材ぱくたそ

「せっかくお誘いいただいたのですが、予定がありますので今回は見送らせていただきます」というものです。また「質問に答えていただき大変ありがたいのですが、今回は購入を見送ることにします」というものです。

この「今回は見送ることにします」は敬語ではありません。「見送らせていただきます」のように「いただきます」といった敬語を付けたり、前後の文章を敬語表現にするように心遣いをしましょう。

「また今度」

Photo byFree-Photos

「またの機会に」の類語の2つ目は、「また今度」というものです。「また今度」は、「またの機会に」の砕けた言い方です。「また」には「再度」という意味もあります。しかしビジネスメールで断りの返信をする場合は、「今回ではなくこの次」という意味になります。

「また今度」は敬語ではありません。自分と同等の立場の人か、目下の人、あるいは友人といった間柄の人に使うことができます。「またの機会に」では堅苦しいと感じる間柄の時、「また今度」を使用することができます。ビジネスメールの返信ではあまり使わないほうがいいでしょう。

「またご縁がありましたら」

Photo byFree-Photos

「またの機会に」の類語の3つ目は、「またご縁がありましたら」というものです。この表現は、「機会」を「ご縁」に言い換えた類語です。「ご縁」とはどういう意味でしょうか?「ご縁」とは「そうなるであろう巡り合わせ」という意味です。

どういうことかといえば、「また同じようなチャンスがあれば」というニュアンスでの言い方です。例文を挙げてみましょう。「今回は参加することはできませんが、またご縁がありましたらどうぞよろしくお願いいたします」というものです。

この言葉も、敬語ではありません。ビジネスメールで返信をする時は、相手を敬う気持ちを、前後の文章にしっかり入れて返信するようにしましょう。

「また何かの折には」

Photo byStartupStockPhotos

「またの機会に」の類語の4つ目は、「また何かの折には」というものです。この言葉はどういうことでしょうか?この言葉は「機会」を「折」というものに言い換えた類語です。「折」とはどういう意味でしょうか?

「折」には「過ぎていく時間の中に、区切られたある時点」または「その機会」というものです。例文を見ていきましょう。「残念ですが今回は見送らせていただきます。また何かの折にはどうぞよろしくお願いいたします」というものです。

フリー写真素材ぱくたそ

また、次のような例文もあります。「非常に残念ですが、また何かの折にお声がけいただければ嬉しく思います」というものです。また「今回は外せない用事があるので訪問できませんが、また何かの折にはどうぞよろしくお願いいたします」というものです。

「また何かの折には」も敬語ではありません。目上の人に返信するためには前後の文言で敬語を上手く使うことが、ビジネスメールで返信する上でのマナーです。

「またの機会に」の使い方

Photo byAkane-K

ここまで「またの機会に」の意味と類語、さらに類語をどう使ったらいいかの具体的な例文を見てきました。次に、「またの機会に」の具体的な使い方を例文を使って、見ていきましょう。「またの機会に」の正確な使い方を知って、賢いビジネスメールを書きましょう。

例文①「またの機会にお願いします」

Photo byFree-Photos

「またの機会に」の使い方の1つ目は、「またの機会にお願いします」「またの機会にぜひお願いいたします」というものです。これは「またの機会に」を使う上で、定番と言えるフレーズだと言えるのではないでしょうか?

「お願いします」「お願いいたします」は、何かを依頼する時に「〇〇お願いします」という表現ができる言葉です。「ぜひ」は、心を込めて強く願う様子を示します。

フリー写真素材ぱくたそ

「ぜひお願いいたします」は、相手に敬意を示しつつ、「次の機会があることを心から願っているので、よろしくお願いいたします」という意味です。この丁寧な言い方をすることで、誘ってくれた相手に対して配慮する表現をすることができます。

敬語を使いたい場合、「言う」の謙譲語である「申す」を使って、「お願い申し上げます」という敬語表現もできます。しかし、この敬語表現は非常に堅苦しいものになってしまいます。目上の人に対するビジネスメールではケースバイケースで使うことができます。

Photo bykalhh

しかし、直接相手から誘いを受けた時に断る場合、堅苦しさを感じてしまいます。「お願いいたします」程度にしたほうが自然でいいでしょう。例文を見ていきましょう。「今回は日程が合わず、非常に残念ですがまたの機会にぜひお願いいたします」というものです。

また「残念ながら、本日をもって販売を終了しました。またの機会にぜひよろしくお願いいたします」というのもあります。このように定番の例文は、いろいろな言い回しに使うことができます。

例文②「またの機会がございましたら」

Photo byConmongt

「またの機会に」の使い方の2つ目は、「またの機会がございましたら」というものです。この言葉の次に「なにとぞよろしくお願い申し上げます」が続きます。この言い回しをすることで、さらに丁寧な表現をすることができます。「なにとぞ」は「どうぞ」を堅く表現した言葉です。

相手に何かを強くお願いしたい場合に使う言葉であり、依頼の強調表現になります。「申し上げます」は「言う」の謙譲語で敬語です。「どうぞよろしくお願いします」よりも丁寧な言い方になります。「なにとぞ」を使うことによって改まった言い方になります。

話し言葉にすると仰々しい言い方になってしまいます。ビジネスメールなどの返信にぴったりの言い回しです。例文を挙げてみましょう。「またの機会がございましたら、ぜひ弊社のサービスをご利用いただきますよう、なにとぞよろしくお願い申し上げます」というものです。

例文③「またの機会にお誘いください」

フリー写真素材ぱくたそ

「またの機会に」の使い方の3つ目は、「またの機会にお誘いください」というものです。同じような使い方で「またの機会にお声がけください」「またの機会にご一緒させてください」というものもあります。

このように「またの機会に」の後に「お声がけ」「お誘い」「ご一緒」といった言葉をつけることができます。例文を見ていきましょう。「ぜひご一緒にと思っておりましたが、またの機会にお声がけいただければと存じます」というものがあります。

また「今回は大変申し訳ございませんが、またの機会にご一緒させてください」というものもあります。「その日はあいにく予定がありますので、またの機会にお誘いいただければ幸いです」という例文もあります。

例文④「またの機会を楽しみにしております」

Photo byFree-Photos

「またの機会に」の使い方の4つ目は、「またの機会を楽しみにしております」というものです。また「またの機会をお待ちしております」という使い方もあります。「お待ちしています」「心待ちにしています」「楽しみにしています」を後ろにつけてみましょう。

Photo bynastya_gepp

実際に待望しているという意味合いを出すことができます。こうすることでより印象よくすることができます。断られた相手も、次を楽しみにしていることを伝えられたら、「また誘ってみよう」という前向きな気分になります。

相手を不快にさせず、肯定的なニュアンスを持った断り方ができます。例文を見ていきましょう。「今回は非常に残念ではありますが、またの機会を楽しみにしております」というものです。

また「今回はすでに予定がありますので参加できませんが、またの機会を心待ちにしております」といった言い方もおすすめです。

「またの機会に」に返信する

Photo by200degrees

ビジネスメールなどであなたが相手に、誘いをかけたとします。その相手から、「またの機会によろしくお願い申し上げます」という返信が来たら、どう返せばいいのでしょうか?ビジネスメールではよくあることなので、しっかり対処できるように、返信の仕方を見ていきましょう。

一旦受け止める

Photo bygeralt

こちらはせっかく、良かれと思って、相手を誘っているわけです。その誘いに、「またの機会にお願いいたします」と返信されてきたら、どう対処すればいいのでしょうか?相手があなたの誘いを断ってきた場合は、いったん受け止めた返信をしましょう。

「了解いたしました」「承知しました」などの言葉が適当でしょう。相手に、なぜ断ったのかなど理由を聞く必要はありません。また「そこを何とかお願いします」としつこくする必要もありません。いったん納得したことを返信で伝えるようにしましょう。

「またの機会にご参加ください」と付け足す

Photo byribkhan

「出かけることができない」「参加することができない」といった返信に対して、「その旨、承知いたしました」という言葉で返すのが一般的です。さらに、「またの機会にご参加ください」「次回お会いできるのを楽しみにしております」と付け加えるとさらに良いでしょう。

あなたからも「またの機会に」と返信をすると、相手の「またの機会に」に共感していることを示すことができます。さらに「次回お会いできるのを楽しみにしております」とすることで、次回に期待して前向きな気持ちでいることを伝えられて、好印象を与えられます。

「またの機会に」は恋愛では脈なし

Photo byklimkin

ここまでビジネスメールでの「またの機会に」の意味について見てきました。お互いに敬意を示し合うべきなのが、ビジネスメールのあり方と言えるでしょう。この「またの機会に」が、ビジネスメールではなく、恋愛をする、男女の関係においてはどう見たらいいのでしょうか?

「またの機会に」は社交辞令

Photo byijmaki

これまで、ビジネスメールにおいて「またの機会に」と断ったり、断られたりする時の対応について見たきました。しかし、ビジネスメールではなく、恋愛関係になりたいとどちらかが考えている男女のメールでの「またの機会に」はどう捉えたらいいのでしょうか?

たとえばあなたが相手をデートに誘ったとします。また、気軽な雰囲気を装って、相手を食事に誘ったとします。しかし、その返信に「またの機会に」と返されてしまった場合は単なる社交辞令です。誘ってくれた人を傷つけないようにする当たり障りのない断り方です。

本当は行きたかったけれど、行けなくて残念と考えているわけではありません。また、次の機会があったら是非行きたいと考えている場合でもありません。もし、次回を期待しているのなら、「今月は忙しいですが、来月はいかがですか?」と代替案を示してくるでしょう。

返信するとどうなる?

フリー写真素材ぱくたそ

恋愛感情を覚えている人から「またの機会に」と言われた時は、脈なしであることが考えられます。ただし、もう一回のトライはしてもいい状況です。社交辞令だと考えているのはあなただけで、もしかしたら相手は本当に、次の機会があれば会いたいと考えているかもしれません。

何回か誘っているうちに、「一回くらいは一緒に出掛けてもいいかな」と思う場合もあるでしょう。あまりしつこくするのは考えものですが、何回か、声をかけてみるのはアリでしょう。しかし、それでも断られた場合は、どうしたらいいのでしょうか?

Photo byAnnaliseArt

「またの機会に」と言われ、それでも誘ってみて、さらに断られた場合は、素直に諦めましょう。恋愛のメールでは、ビジネスメールでの理屈は通りません。それは完全に社交辞令ということになります。しつこく誘ってしまうと、嫌われてしまうだけです。

多くても三回誘って、それでも「またの機会に」と返信されるようなら、そこが引き際かもしれません。恋愛には「押して駄目なら、引いてみな」という言葉もあります。一度引いてみて、しばらくしてから、また声をかけてみましょう。

「またの機会に」の注意点

フリー写真素材ぱくたそ

「またの機会に」は、非常に便利な言葉です。相手に不快感を与えることなく、断りの返事をすることができます。断られた場合も、嫌な感情は湧きません。また、断る場合も、相手との関係がぎくしゃくすることがありません。

しかし、「またの機会に」は便利な言葉ですが、いくつか注意点もあります。ビジネスメールなどで、相手に失礼の内容にする場合、また、今後もいい人間関係を築いていきたいと考えている場合、次に挙げることに注意していきましょう。

前後に敬語表現を

Photo byStockSnap

「またの機会に」の注意点の1つ目は、前後に敬語表現を入れるというものです。先述している通り、「またの機会に」は敬語ではありません。しかし、「またの機会に」という言葉を使うシチュエーションは非常にデリケートなものです。

相手の誘いを断るわけなので、相手を不快にさせないように注意を払わなければなりません。ビジネスメールの場合は特に、失礼がないようにしなければなりません。「またの機会に」が敬語でないので、前後の文章で敬語を使い、相手への敬意をしっかり見せましょう。

Photo bykalhh

そうしなければ、相手から「失礼だな」と思われてしまう場合があります。心を許せる友人や同僚ならば、敬語は必要ないでしょう。

しかし、上司や目上の人に対して「またの機会に」を使う場合は、「申し訳ありませんが」や「よろしくお願いいたします」といった敬語表現を前後に入れてフォローするようにしましょう。

できる人は言わない?

Photo byEliasSch

「またの機会に」の注意点の2つ目は、できる人は言わないという説があるというものです。「またの機会に」は非常に便利な言葉です。相手に不快感を与えることなく断ることができて、今後の関係にひびが入りません。しかし、「またの機会に」は非常にあやふやな言葉です。

ここで、「できる人は使わない説」が出てきます。具体的にどういったことなのでしょうか?できる人は、「またの機会に」と言ってうやむやにはしないと考えられます。本当にできる人は、次の機会を提案したり、機会を作り出したりすることができると考えられるからです。

「またの機会に」と言ってしまうと、社交辞令で終わってしまう場合が多いでしょう。そうなると次の機会を失ってしまうという危険性もあります。「またの機会」を待たず、自ら機会を作り出していくことが、できる人のやることだというものです。

「次の機会に」と断れるのは一度だけ

フリー写真素材ぱくたそ

「またの機会に」の注意点の3つ目は、「次の機会に」と断れるのは一度だけだということです。「次の機会に」と断ってしまうと、断れるのはその時限りだということです。次に同じような誘いをされて、「次の機会に」と断ると、「前はこの次って言ってたよね?」と受け取られます。

「次の機会に」ということは「次はOKです」という意味になってしまいます。あなたが「次」と言ったから、「次を誘ったのに」と相手が不快感を抱いてしまいかねません。「次の機会に」といった言い方は、あまり頻繁に使用するのは控えましょう。

「またの機会に」の前に置きたいクッション言葉

Photo by5688709

「またの機会に」という言葉を使う場合、やんわりとではあるけれど、誘いを断ることになります。せっかくの相手の誘いを断るというのは、非常に気が引けることではないでしょうか?そんな時、「またの機会に」の前に、クッションになる言葉を置いてみましょう。

残念であるという言葉を「またの機会に」の前に置くことで、申し訳なさや、相手との関係を良好に保ちたい気持ちを伝えることができます。以下で詳しく見ていきましょう。

「大変ありがたいのですが」

Photo bytalhakhalil007

「またの機会に」の前に置きたいクッション言葉の1つ目は、「お誘い大変ありがたいのですが」というものです。この言葉を前に置くと、「誘ってもらっていることに対して、感謝の気持ちを伝えることができます。

「ありがたい」という言葉は「ありがとうございます」という感謝の気持ちの砕けた表現になります。ただ、目上の人に対しては、少しそっけない言い方に聞こえるかもしれません。

その場合、「お誘いいただきありがとうございます」「お誘いいただき感謝しております」とはっきりと感謝の気持ちを述べるようにしましょう。

「ぜひご一緒させていただきたいのですが」

Photo byGDJ

「またの機会に」の前に置きたいクッション言葉の2つ目は、「ぜひご一緒させていただきたいのですが」というものです。このクッション言葉は「ぜひ一緒に行きたいのに行けない」という残念である気持ちを謙譲語という敬語で示しています。

本当は断りたくないけれど、断らなければならないという前向きな気持ちを伝えることができます。こう前置きすることで、返信する相手を不快にさせないようにすることができます。

「せっかくのお誘いに心苦しいのですが」

Photo byTumisu

「またの機会に」の前に置きたいクッション言葉の3つ目は、「せっかくのお誘いに心苦しいのですが」というものです。「心苦しい」は、相手に済まない気持ちでいっぱいであると示すことができます。相手の気持ちに応えられないことの済まなさを相手に示すことができます。

「まことに残念ですが」

フリー写真素材ぱくたそ

「またの機会に」の前に置きたいクッション言葉の4つ目は、「まことに残念ですが」というものです。「まことに」は「本当に」という意味です。このクッション言葉を使うことで、「本当に残念なのですが」というあなたの残念な気持ちを伝えることができます。

「またの機会に」の英語表記

Photo bygeralt

最後に、「またの機会に」の英語表現を見ていきましょう。「またの機会に」を英語にするとどういった文章になるのでしょうか?「またの機会に」を英語に直訳すると「on another occation」という英語になります。また「next opportunity」という英語にもすることができます。

また「some other time」や「another time」といった英語で言い換えることができます。例文を挙げてみましょう。「I'll call you some other time.」は、「またの機会に電話します」という英語になります。

Photo byPrawny

会話でカジュアルに「またの機会に」を表す英語を見ていきましょう。「Will you join today?」で「今日来ませんか?」という英語で、「またの機会に」の英語での返答は「Maybe another time!」となります。

少し丁寧な言い方の英語には「I hope to see you again at the next opportunity.」という言い方もあります。カジュアルな言い方、改まった言い方を覚え、上手に使い分けていきましょう。

「またの機会に」は誘いをやんわり断る決まり文句という意味

フリー写真素材ぱくたそ

「またの機会に」の意味や類語を知り、上手な使い方をしていきましょう。「またの機会に」を上手に使い、ビジネスシーンで失礼のないようにしましょう。

また、英語での表現方法を覚えておくと、英語で書くビジネスメールなどにも対応できます。「またの機会に」は相手を思いやる断り方です。上手に断って、人間関係を円滑に進め、スムーズに仕事を進めていきましょう。

橘亜月
ライター

橘亜月

家族にも呆れられる人形オタクです。見る側の気持ちによって表情を変える人形の写真を撮って人形劇ブログを作成するのが何よりの楽しみです。日々の忙しさにブログは休止中ですが、人形への愛は変わりません。

関連するまとめ

人気の記事