「是非もなし」の意味・使い方・読み方まとめ!語源となった信長の逸話とは?

「是非もなし」の意味・使い方・読み方まとめ!語源となった信長の逸話とは?

「是非もなし」の言葉の意味や使い方、読み方をご存知ですか。語源は信長の逸話にあるといいますが、信長の逸話とはどんなものでしょう。また、英語ではどう表現するのでしょうか。「是非もなし」の語源を調べその意味や使い方、読み方、英語での表現も合わせてご紹介します。

記事の目次

  1. 1.「是非もなし」の意味
  2. 2.「是非もなし」の読み方
  3. 3.「是非もなし」の語源
  4. 4.「是非もなし」の使い方と例文
  5. 5.「是非もなし」の類語
  6. 6.「是非もなし」の英語表現
  7. 7.「是非もなし」は仕方のないことを意味する言葉

「是非もなし」の意味

フリー写真素材ぱくたそ

「是非もなし」という言葉は日常会話ではあまり使われませんが、読み方や正しい意味をご存知でしょうか。

「是非」とは二つの言葉を組み合わせたものです。「是」の読み方は「ぜ」で、は正しいことという意味になります。また、「非」の読み方は「ひ」であり、正しくないことを指します。

「是非もなし」は「良し悪しを判断する「是非」という言葉に「なし」という否定の意味の言葉をつなげたものです。したがって、「是非もなし」の意味は「今さら物事の良し悪しを判断しても仕方がない」という諦めムードの言葉となります。

良し悪しを言っている場合ではない

フリー写真素材ぱくたそ

「是非もなし」は諦めムードの言葉とお伝えしましたが、「良し悪しを言っている場合ではない」時に使われます。良いも悪いもない、仕方がないと諦める場面での使い方となります。

しかし、ただ諦めるという後ろ向きな言葉とも違うのです。今、直面している問題に対処しなければいけない時、「良いも悪いも言っていられない、これしかない」という時に「是非もなし」と決断する言葉でもあるのです。

言ってみれば、「是非もなし」は諦めと前向きな態度の交錯した言葉とも言えます。「是非もなし」は追い詰められた武士の心が読み取れるような言葉です。

「是非もなし」の読み方

フリー写真素材ぱくたそ

「是非もなし」の読み方は「ぜひもなし」と読みます。同じような言葉に「是非もない」という慣用表現があります。慣用表現とは日常的に慣れ親しんで使っている、習慣として広く使われていると言った意味の言葉のことを指します。

「是非もなし」というよりは「是非もない」の方が現代の言葉として親しみがあります。また、類語で「是非に及ばず」という言葉もあります。

ニュアンスは少し違いますが合わせて覚えておきたい言葉です。時代劇が好きな方には「是非もなし」は耳に馴染んだ言葉でしょう。

読み方・ぜひもなし

フリー写真素材ぱくたそ

「是非もなし」(ぜひもなし)は、かの有名な織田信長が言った言葉でもあります。織田信長は現代人が好きな武将の一人ですが、「是非もなし」の語源はその信長であるとされています。

信長の覚悟を決めた心情を思いやりながら「是非もなし」の言葉の意味を改めて探ってみると遠い古の日本の心に想いを馳せることができます。現代ではほとんど使われない言葉ですが、その語源や使い方を知っておくと社会人としてワンランクアップするでしょう。

「是非もなし」の語源

フリー写真素材ぱくたそ

「是非もなし」の語源は織田信長の「是非に及ばず」からきた言葉です。読み方は「ぜひにおよばず」と読み、戦国時代に信長が「本能寺の変」で明智光秀に襲撃された時にどうしようもない状況の中で発した言葉だとされています。

信長が明智光秀の陰謀に対し、戦いへの決意を秘めた中で放った「是非に及ばず」が「是非もなし」の語源になっているのです。「是非に及ばず」は「是非もなし」と同じく「戦うのに善悪を判断するには及ばない、仕方がない」という信長の心情を表した言葉です。

織田信長の「是非に及ばず」という言葉

フリー写真素材ぱくたそ

「是非もなし」の語源とされる「是非に及ばず」とは「尾張の大うつけ」と呼ばれた織田信長の最期の言葉として有名な言葉です。1582年、中国遠征の軍を整えるために信長は上洛し、本能寺に滞在していました。その信長を家臣である明智光秀が襲撃したのです。

世にいう「本能寺の変」ですが、その時に謀反を起こしたものが明智光秀とわかった時に信長が発したと言われています。

この時の信長の心情は「裏切ったものについて善悪を議論している時ではない。今、目の前に起きていることを対処するしかない」ということだったのです。

相手が誰であろうと戦わなければならないのです。そんな切羽詰まった状況の中で信長は「是非に及ばず」と言ったのです。ただ、仕方がないという諦めの境地ではなく、目の前の苦難に向かって戦おうという前向きな姿勢がそこにはあります。

直江状にも使用されている

フリー写真素材ぱくたそ

「是非もなし」の語源となる「是非に及ばず」という言葉は「直江状」の中でも使われています。「直江状」とは、慶長5年に上杉景勝の家老・直江兼続が、徳川家康の命を受けて上杉家との交渉にあたっていた西笑承兌に送った書簡です。

この「直江状」には「是非に及ばす」という言葉が随所に出てきます。具体的には「別心なきに於いては上洛候へなどと、乳飲み子の会釈、是非に及ばず候」「上洛の儀は罷成らざる様に御仕掛け候条、是非に及ばず候」と記されています。

直江状の内容

フリー写真素材ぱくたそ

武備を整えている上杉景勝に謀反の疑いありと見た徳川家康は伊那昭綱に託し、上杉家に上洛を勧告します。しかし、上杉景勝はそれに応じませんでした。

家康は再度、西笑承兌に早期の上洛を促す手紙を書かせ、伊那昭綱と河村長門に託しますが、この手紙に対する返事として直江兼継は直江状を送ったのです。

直江状は謀反の心なしと釈明したつもりでしたが、家康に挑戦状と見なされ、会津征伐を家康に決意させてしまいました。

徳川家康を激怒させた直江状は実は原本は存在していません。ドラマなどでは家康がその場で破り捨てた場面が出てきますが、実際には不明となっています。現在知られている直江状は写本だといわれています。

「是非もなし」は古語にも使われていた

フリー写真素材ぱくたそ

「是非もなし」の語源を遡れば古語にも使われていました。「是非もなし」の言葉は非常に古く、歴史のある言葉のようです。古くは、平安時代まで遡ります。当時は「是非もなし」は「是非なし」として使われていたようです。

その当時は「仕方ない」「どうしようもない」「ひたすら」や「当然」という意味で使われていたこともあるようです。平安時代に編纂された「栄花物語」(読み方はえいがものがたり」では「ぜひなく嬉しうこそは思し召すべきを」と使われています。

読み方は」ぜひなくうれしうこそはおぼしめすべきことを」と読み、その意味は「ひたすら嬉しくお思いになるはずなのに」という意味で、近代の「仕方がない」とはかけ離れた意味となっています。語源を辿ると同じ言葉でも使い方が違ってくるのが面白いところです。

「是非もなし」の使い方と例文

フリー写真素材ぱくたそ

今まで何年と生きていく中で選択肢のない問題に直面することはあるでしょう。生きている年月が長ければ長いほど問題は山積みとなります。その度に「仕方がない」「しょうがない」と自分を慰めていませんか?

そんな時、「是非もなし」と言ってみてはいかがでしょう。「仕方がない」と諦めるより少しだけ気持ちが前向きになれます。古の武将に習い、「是非もなし」と呟けば進むべき道も見えてくるというものです。

「是非もなし」は確かに「仕方がない」という意味がありますが、落ち込んでいるより直面した問題を片付けようという前向きな精神から出た言葉です。「是非もなし」の正しい使い方をマスターして使ってみましょう。

ビジネスでは仕方ないという意味で使用

フリー写真素材ぱくたそ

「是非もなし」のビジネスでの使い方をご紹介します。ビジネスでは「仕方がない」という場面で「是非もなし」は使われます。

「議論ばかりしていても是非もなし。次の行動に移ろう」「失敗を言い合っても是非もなし。解決策を探ろう」「くよくよしても是非もなし。次の仕事に備えよう」という具合です。

「是非もなし」は「仕方がない」「しょうがない」と悔やんでいないで、次に移ろうとポジティブな発想が伴います。

無駄に会議が長い時にも「会議ばかりしていても是非もなし。早く仕事に取り掛かろう」と使えば、仕事への意欲を表す言葉に早変わりします。

「是非もなし」を使った実際の例文

フリー写真素材ぱくたそ

「是非もなし」を使った例文をいくつかご紹介します。「是非もなし」は堅い印象でなかなか日常生活には馴染めませんが、「仕方がない」を改まった雰囲気にしてくれます。

「議論を繰り返しても是非もなし。早く行動に移すべきだ。」「締め切りを伸ばすことができなければ是非もなし。とにかく仕事を片付けよう。」「会議ばかりしていても是非もなし。結論を急ごう。」

「仕方がない」や「しょうがない」というよりも「是非もなし」という言い回しの方がビジネスの世界でも通用する言葉となります。

「是非もなし」の類語

フリー写真素材ぱくたそ

「是非もなし」の類語としては「選択肢はない」「否応なし」「やむを得ない」などがあります。どちらも「選択の余地がない」「仕方がない」という意味になりますが、その内容は少しずつ違っています。

今まで深く考えずに使っていた言葉でもその意味を考えるとまた違った言葉の魅力が出てきます。ひとつ、ひとつについてご説明しますので言葉の持つニュアンスの違いを楽しんでみてください。同じ「是非もなし」の意味を持つ言葉でもTPOに合わせて使い分けると語彙が豊かに広がります。

選択肢はない

フリー写真素材ぱくたそ

「選択肢」と書いて「せんたくし」と読みます。質問に対して複数の回答が用意されており、回答者がその一つを選ぶように作られているもの、または行動や条件に対して複数用意されていて、その一つを自らが選ぶことができるものをいいます。

「選択肢がない」とは、複数の回答が用意されておらず、選ぶことができない時に使います。選択肢がないので、「他に方法がない」「選ぶ余地がない」「仕方がない」という意味になります。

余談ですが、漢字は「選択肢」と書くのが一般的になっていますが「選択枝」という字に変えるべきだという専門家の意見もあるといいます。「選択肢」だけに選択の余地があるということでしょうか。

否応なし

フリー写真素材ぱくたそ

「否応なし」は「いやおうなし」と読み、「否も応もない」という時もあります。「否応なし」の「否」は「いな」とも読み、「否定」の意味がります。「否応なし」の「応」は「応じる」の応で、肯定の意味があります。

否定の「否」と肯定の「応」が組み合わせることで「承知も不承知もない」という意味になります。「好むも好まざるもない」ということで、有無を言わさないという意味の言葉になります。意に染まないことでもやらなければいけない時に使います。

やむを得ない

フリー写真素材ぱくたそ

「やむを得ない」は「止むを得ない」と書き、また、「已むを得ない」と書く場合もあります。「止む」または「已む」は、「それまで続いていたことがそこで終わりになる」という意味となります。

「得ない」は「できない」という意味で、「止むを得ない」と繋げると、「そうするより他に方法がない」「そこで終わっても仕方がない」という意味になります。言葉の使い方としては、他に方法が見つからない時に使われる言葉です。

「是非もなし」の英語表現

フリー写真素材ぱくたそ

「是非もなし」の英語の表現はあるのでしょうか。日本もグローバルな社会となり、外国人と一緒に仕事をすることも多くなっています。「是非もなし」とは日本的な言葉ですが、英語の表現があるのなら是非覚えておきたいものです。

今度は「是非もなし」の英語表現を考えてみましょう。日本語でも「是非もなし」の言葉は使い慣れないものです。

まして英語なんてと思うかもしれませんが、意外と「是非もなし」に似た表現が英語にもあるのです。ビジネスにも役立つので覚えておいて損はありません。英語を使いこなして周囲をアッと言わせましょう。

~するしかないという表現

フリー写真素材ぱくたそ

『I have no choice but to~』は「私は~する以外に選択肢がありません」という意味の英語です。「〜するしかない」というニュアンスで、日本語の「是非もなし」の言葉にとても近いものです。

使い方には「I have no choice but to try my best. (私には頑張ることしかできない)」、「I have no choice but to do so.( 私はそうせざるを得ない)」、「I have no choice but to do that. (私はそれをやらざるを得ない)」があります。こうしてみると、「是非もなし」の意味に似ているのが解ります。

仕方ない

フリー写真素材ぱくたそ

『It can't be helped.』は「仕方ない」の一般的な英語表現です。「それはやむを得ない」「それはどうしようもない」「それは仕方がない」という意味の使い方です。

直訳すると「それは助けることができない」となり、「仕方がない」「どうしようもない」「諦めるしかない」というニュアンスの使い方となります。

類似した英語表現としては「There is nothing for it (仕方ない)」、「unavoidable(仕方ないさま)」、「There is no help for it.(仕方ない)」のような表現もあります。

「是非もなし」は仕方のないことを意味する言葉

フリー写真素材ぱくたそ

「是非もなし」とは仕方のないことを意味する言葉です。しかし、ただ諦めるだけではありません。今さら良いことか悪いことかを議論する場合ではない、それよりも直面している問題を片付けようというポジティブな意味があったのです。

語源を辿れば信長から平安絵巻まで壮大な歴史を見ることができる「是非はなし」の言葉に今一度思いを馳せてみましょう。

ポン子
ライター

ポン子

少女時代は小説家に憧れて原稿用紙をいつも傍らに置いていました。 今は定年退職した主人と月に一度の小旅行に行くのが楽しみとなりました。 ケーキと北海道犬と西郷輝彦が大好きなお気楽主婦です。

関連するまとめ

人気の記事