スープジャーで作るお弁当レシピ15選!簡単・放置で美味しく作る方法は?

スープジャーで作るお弁当レシピ15選!簡単・放置で美味しく作る方法は?

スープジャーにおすすめのお弁当レシピをまとめました。温かい麺などのお弁当も外出先で食べることができるスープジャーは、簡単放置で作れるレシピがたくさんあります。今回はスープジャーのおすすめレシピ15選の作り方だけでなく、選び方やメリット・デメリットも紹介します。

記事の目次

  1. 1.スープジャーで美味しいお弁当を作ろう!
  2. 2.スープジャーで作る簡単お弁当レシピ5選【スープ系】
  3. 3.放置で簡単スープジャーのお弁当レシピ5選【おかゆ】
  4. 4.スープジャーのお弁当レシピ5選【麺類】
  5. 5.お弁当に使うスープジャーの選び方
  6. 6.お弁当に使うスープジャーのメリット
  7. 7.お弁当に使うスープジャーのデメリット
  8. 8.寒い時期はスープジャーで温かいお弁当を持っていこう!

スープジャーで美味しいお弁当を作ろう!

Photo by Phoebe Lim

スープジャーは、温かいお弁当を外出先でも食べることができる便利な商品です。保温しながら食材に熱を通すので、1~2分煮込んだものを入れて放置すればお昼には食べごろになります。スープジャーにおすすめのレシピや選び方などをまとめたので、ぜひ参考にしてください。

スープジャーで作る簡単お弁当レシピ5選【スープ系】

Photo byvargazs

スープジャーで作る簡単お弁当レシピ5選【スープ系】を5つピックアップしました。スープ系レシピの煮込み時間は1~2分で、あとはスープジャーにお任せで完成します。

材料をすべてカットして調味料と一緒に小鍋に入れておき、朝は火を通すだけにしておくと簡単です。ここからは、スープジャーで作る簡単お弁当レシピ5選【スープ系】について紹介します。

作り方レシピ①手作りコーンスープ

Photo by june29

1つ目に紹介するスープジャーで作る簡単お弁当レシピ5選【スープ系】は「手作りコーンスープレシピ」です。調理時間は約10分、380mlのスープジャーが目安です。

用意する材料は、ブロッコリー70g・にんじん30g・ベーコン1枚(20g)・ピザ用チーズ10g・フランスパン1.5cm・コーンクリーム1缶(180g・コンソメ味付き)・牛乳50cc・水50ccです。

スープジャーを使った手作りコーンスープの作り方を紹介します。まず、スープジャーに沸騰したお湯を入れ、蓋なしで5分程度放置して容器を温めます。ブロッコリーは小房に分け、にんじんはピーラーで薄くスライス、ベーコンは細切りにカットします。フランスパンはトースターで焼きます。

次に、ピザ用チーズ以外の材料をすべて小鍋に入れて1~2分煮込みます。最後に、スープジャーのお湯を捨てて煮込んだスープを入れます。ピザ用チーズをトッピングして蓋を閉めます。1時間半ほど放置したら完成です。フランスパンは、食べる直前に乗せましょう。

手作りコーンスープレシピは、コーンクリーム缶を使った野菜たっぷりレシピです。コンソメ味のコーンクリーム缶を使えば、味付けも必要ありません。

1食で1日の必要摂取量の5/6の緑黄色野菜が含まれています。前日に作って、当日に温めたものを入れてもOKです。

作り方レシピ②じゃがいも入りチャウダー

2つ目に紹介するスープジャーで作る簡単お弁当レシピ5選【スープ系】は「じゃがいも入りチャウダーレシピ」です。調理時間は約5分、280mlのスープジャーが目安です。

用意する材料は、新じゃがいも1個(60g)・コーン(缶)大さじ3・ツナ1缶(70g)・牛乳130cc・コンソメ粉末小さじ1・片栗粉小さじ1・塩こしょう少々です。

スープジャーを使ったじゃがいも入りチャウダーの作り方を紹介します。まず、スープジャーに沸騰したお湯を入れ、蓋なしで5分程度放置して容器を温めておきます。新じゃがいもは7mm角にカットします。ツナ缶は油を切ります。

次に、材料をすべて小鍋に入れます。片栗粉が溶けるまで混ぜたら、1~2分煮込みます。火を止めて塩こしょうで味をととのえます。最後に、スープジャーのお湯を捨てて煮込んだスープを入れます。蓋をして2時間程度放置したら完成です。

じゃがいも入りチャウダーレシピは、新じゃがいもを普通のじゃがいもに、牛乳を豆乳に代用してもOKです。大根やキャベツ、シーフードなどお好きな具材を足して調理しましょう。

こしょうは粗挽きがおすすめです。塩にもこだわってみましょう。今回はツナ缶の油を切りましたが、気にならなければ入れた方がコクが出てより美味しく仕上がります。

作り方レシピ③中華風野菜スープ

3つ目に紹介するスープジャーで作る簡単お弁当レシピ5選【スープ系】は「中華風野菜スープレシピ」です。調理時間は約15分、360mlのスープジャーが目安です。

用意する材料は、ロースハム1枚分・白菜40g・もやし30g・にんじん20g・はるさめ10g・青ねぎ2本分・水340cc・鶏がらスープの素小さじ1・酒小さじ1/2・おろし生姜小さじ1・塩小さじ1/4・黒こしょう少々・ごま油小さじ1/2・白炒りごま適量です。

スープジャーを使った中華風野菜スープの作り方を紹介します。まず、スープジャーに沸騰したお湯を入れ、蓋なしで5分程度放置して容器を温めておきます。ロースハムは短冊切り、白菜とにんじんは千切り、はるさめと青ねぎは長さ4cmにカットします。もやしのひげは取りましょう。

次に、小鍋に具材と水・鶏がらスープの素・酒・おろし生姜・塩・黒こしょう・ごま油を入れ、1~2分煮込みます。最後に、スープジャーのお湯を捨ててはるさめと青ねぎ・白いりごまと煮込んだスープを入れます。蓋をして2時間程度放置したら完成です。

中華風野菜スープレシピは、生姜たっぷりで体が温まる具たっぷりの和風スープです。はるさめを水で戻す必要がないので、手軽に調理できます。おろし生姜はチューブタイプでもOKです。

作り方レシピ④スパイシーカレースープ

4つ目に紹介するスープジャーで作る簡単お弁当レシピ5選【スープ系】は「スパイシーカレースープレシピ」です。調理時間は約10分、380mlのスープジャーが目安です。

用意する材料は、むきえび大4尾(80g)・たまねぎ1/2個(75g)・にんじん30g・プチトマト2個・おろし生姜小さじ1/4・オリーブオイル小さじ1・水200cc・鶏がらスープの素小さじ1・カレー粉小さじ1/4・みりん小さじ1/2・しょうゆ小さじ1/4です。

スープジャーを使ったスパイシーカレースープの作り方を紹介します。まず、スープジャーに沸騰したお湯を入れ、蓋なしで5分程度放置して容器を温めておきます。たまねぎとにんじんはみじん切りにします。

次に、お鍋にオリーブオイルとおろし生姜を入れ火にかけ、たまねぎ・にんじん・むきえびを炒めます。たまねぎが透き通ったら、水・鶏がらスープの素・カレー粉・みりん・しょうゆとプチトマトを入れて1~2分煮込みます。

最後に、スープジャーのお湯を捨てて煮込んだスープを入れます。蓋をして2時間程度放置したら完成です。保温調理にすることで、むきえびが硬くなりにくいというメリットがあります。

スパイシーカレースープレシピは、みりんを入れて味をマイルドにしています。たまねぎは、新たまねぎを使うと甘みが増します。おろし生姜はチューブタイプでもOKです。

作り方レシピ⑤野菜たっぷり和風スープ

5つ目に紹介するスープジャーで作る簡単お弁当レシピ5選【スープ系】は「野菜たっぷり和風スープレシピ」です。調理時間は約10分、380mlのスープジャーが目安です。

用意する材料は、豚細切り肉50g・たまねぎ50g・にんじん30g・えのき20g・刻み昆布(乾燥)3g・水200cc・しょうゆ小さじ1/2・みりん小さじ1・塩こしょう少々です。

スープジャーを使った野菜たっぷり和風スープの作り方を紹介します。まず、スープジャーに沸騰したお湯を入れ、蓋なしで5分程度放置して容器を温めておきます。豚細切り肉は食べやすいサイズ、たまねぎは薄切り、にんじんは千切り、えのきは3等分にカットします。

次に、お鍋に野菜と水・しょうゆ・みりん・塩こしょうを入れます。沸騰したらアクを取り、豚肉を入れて1~2分煮込みます。最後に、スープジャーのお湯を捨てて刻み昆布(乾燥)を入れ、煮込んだスープも入れます。蓋をして2時間程度放置したら完成です。

野菜たっぷり和風スープレシピは、豚肉と刻み昆布から旨みやダシが出るため、出汁がなくても美味しい和風スープが作れます。お好みの野菜でアレンジしてください。

放置で簡単スープジャーのお弁当レシピ5選【おかゆ】

放置で簡単スープジャーのお弁当レシピ5選【おかゆ】を5つピックアップしました。おかゆ系レシピは、洗った生米と熱湯をスープジャーに入れるだけで完成します。

お米を炊き忘れてご飯がない!というときにも便利です。ここからは、放置で簡単スープジャーのお弁当レシピ5選【おかゆ】について紹介します。

作り方レシピ①カニカマおかゆ

1つ目に紹介する放置で簡単スープジャーのお弁当レシピ5選【おかゆ】は「カニカマおかゆレシピ」です。調理時間は約5分、380mlのスープジャーが目安です。

用意する材料は、生米1/4カップ・水200cc・チキンスープの素小さじ1/2・塩小さじ1/3・かにかまぼこ2~3本・長ねぎ3cmです。

スープジャーを使ったカニカマおかゆの作り方を紹介します。まず、スープジャーに沸騰したお湯を入れ、蓋なしで5分程度放置して容器を温めておきます。生米は洗ってザル上げしておきます。かにかまぼこは半分にカットしてほぐします。長ねぎは粗みじん切りにします。

次に、小鍋にすべての材料を入れ1~2分煮込みます。最後に、スープジャーのお湯を捨てて煮込んだ具材を入れます。蓋をして2~3時間程度放置したら完成です。

カニカマおかゆレシピは、かにかまぼこのダシが効いた優しい味付けです。具材が寂しい場合は、彩の良いホールコーンなどお好きな材料を足してアレンジしてください。

作り方レシピ②卵がゆ

2つ目に紹介する放置で簡単スープジャーのお弁当レシピ5選【おかゆ】は「卵がゆレシピ」です。調理時間は約5分、380mlのスープジャーが目安です。

用意する材料は、生米1/4カップ・水200cc・卵1個・ちくわ1/2本・にんじん小1/4本・チキンスープの素小さじ1/2・塩小さじ1/2です。

スープジャーを使った卵がゆの作り方を紹介します。まず、スープジャーに沸騰したお湯を入れ、蓋なしで5分程度放置して容器を温めておきます。生米は洗ってザル上げしておきます。ちくわとにんじんは薄くスライス、卵は溶きます。

次に、小鍋に溶き卵以外の材料をすべて入れます。沸騰したら溶き卵を流し入れ軽く混ぜます。再び沸騰したら火を止めます。最後に、スープジャーのお湯を捨てて煮込んだ具材を入れます。蓋をして2~3時間程度放置したら完成です。

卵がゆレシピは、体調不良のときにも役立ちます。卵のサイズは、S~Mがおすすめです。チキンスープの素をいろいろな味に変えることで、アレンジの幅が広がります。

作り方レシピ③玄米と押し麦のおかゆ

3つ目に紹介する放置で簡単スープジャーのお弁当レシピ5選【おかゆ】は「玄米と押し麦のおかゆレシピ」です。調理時間は約10分、380mlのスープジャーが目安です。

用意する材料は、玄米1/4カップ(大さじ1減らす)・押し麦大さじ1・出汁200cc・梅こぶ茶適量です。

スープジャーを使った玄米と押し麦のおかゆの作り方を紹介します。まず、スープジャーに沸騰したお湯を入れ、蓋なしで5分程度放置して容器を温めておきます。生米は洗ってザル上げしておきます。次に、小鍋にすべての材料を入れ1~2分煮込みます。

最後に、スープジャーのお湯を捨てて煮込んだ具材を入れます。蓋をして2~3時間程度放置したら完成です。

基本の玄米と押し麦のおかゆレシピを紹介しました。わかめや豚肉など、お好きな具材を足してアレンジしてください。中華がゆには鶏むね肉と鶏がらスープ、洋風がゆにはたまねぎ・じゃがいも・合いびき肉とオリーブオイル・コンソメがおすすめです。

作り方レシピ④野菜たっぷりヘルシーがゆ

4つ目に紹介する放置で簡単スープジャーのお弁当レシピ5選【おかゆ】は「野菜たっぷりヘルシーがゆレシピ」です。調理時間は約5分、380mlのスープジャーが目安です。

用意する材料は、生米1/4カップ・水200cc・小松菜大さじ2・鶏がらスープの素小さじ1弱・白いりごま小さじ1・ごま油少々です。

スープジャーを使った野菜たっぷりヘルシーがゆの作り方を紹介します。まず、スープジャーに沸騰したお湯を入れ、蓋なしで5分程度放置して容器を温めておきます。生米は洗ってザル上げしておきます。次に、小鍋にごま油以外の材料をすべて入れ1~2分煮込みます。

最後に、スープジャーのお湯を捨てて煮込んだ具材を入れます。ごま油をたらし蓋をして2~3時間程度放置したら完成です。

野菜たっぷりヘルシーがゆレシピは、小松菜が程よくシャキシャキでごま油の香りが食欲そそる1品です。白いりごまを食べる直前にトッピングすると、風味がアップします。

作り方レシピ⑤サムゲタン風おかゆ

5つ目に紹介する放置で簡単スープジャーのお弁当レシピ5選【おかゆ】は「サムゲタン風おかゆレシピ」です。調理時間は約10分、380mlのスープジャーが目安です。

用意する材料は、生米1/4カップ・水200cc・鶏ささみ40g・生姜1片分・鶏がらスープの素小さじ2・しょうゆ小さじ1/2・塩こしょう適量・青ねぎ適量です。

スープジャーを使ったサムゲタン風おかゆの作り方を紹介します。まず、スープジャーに沸騰したお湯を入れ、蓋なしで5分程度放置して容器を温めておきます。生米は洗ってザル上げしておきます。

鶏ささみは、耐熱皿に入れ酒をひと振りします。ラップをかけ、電子レンジで600w1分30秒加熱して冷まします。冷めたら手でほぐしておきます。次に、小鍋にすべての材料を入れ1~2分煮込みます。

最後に、スープジャーのお湯を捨てて煮込んだ具材を入れます。蓋をして2~3時間程度放置したら完成です。

サムゲタン風おかゆレシピは、ヘルシーな鶏ささみを使っています。ダイエットにもおすすめのレシピです。生姜はみじん切りにして使いましょう。チューブのおろし生姜での代用もOKです。

スープジャーのお弁当レシピ5選【麺類】

スープジャーのお弁当レシピ5選【麺類】を5つピックアップしました。スープジャーに入れた料理は、温かい状態で保温することができます。お弁当として持っていきづらかった麺類も、麺とスープを分けた「つけ麺」などが可能になります。

寒い季節でも外出先で温かいお弁当を食べられる、おすすめレシピをまとめました。ここからは、スープジャーのお弁当レシピ5選【麺類】について紹介します。

作り方レシピ①はるさめと具材たっぷりちゃんぽん

1つ目に紹介する放置で簡単スープジャーのお弁当レシピ5選【麺類】は「はるさめと具材たっぷりちゃんぽんレシピ」です。調理時間は約10分、380mlのスープジャーが目安です。

用意する材料は、シーフードミックス30g・かまぼこ20g・春キャベツ30gきくらげ2個・緑豆はるさめ5g・おろし生姜チューブ1~2cm

水1/2カップ・牛乳1/2カップ・酒小さじ1・みりん小さじ1・白すりごま小さじ1・創味シャンタン小さじ1/2・しょうゆ小さじ1/2・味噌小さじ1/2・オイスターソース小さじ1/2・塩少々・粗挽き黒こしょう少々です。

スープジャーを使ったはるさめと具材たっぷりちゃんぽんの作り方を紹介します。まず、スープジャーに沸騰したお湯を入れ、蓋なしで5分程度放置して容器を温めておきます。かまぼこは細切り、春キャベツは手で一口大にちぎります。

きくらげは水で戻し細切りに、緑豆はるさめは4cmにカットします。次に、小鍋に緑豆はるさめ以外の材料をすべて入れ1~2分煮込みます。最後に、スープジャーのお湯を捨てて緑豆はるさめを入れ煮込んだ具材を入れます。蓋をして2時間程度放置したら完成です。

はるさめと具材たっぷりちゃんぽんレシピは、緑豆はるさめを水で戻す必要のない簡単調理です。ヘルシーな緑豆はるさめを使ったダイエットにもおすすめのレシピです。

シーフードミックスは冷凍で、春キャベツは普通のキャベツで、チューブ生姜は生しょうがで、牛乳は豆乳での代用が可能です。創味シャンタンは、鶏がらスープの素小さじ1で代用できます。

作り方レシピ②そうめん弁当

2つ目に紹介する放置で簡単スープジャーのお弁当レシピ5選【麺類】は「そうめん弁当レシピ」です。調理時間は約10分、380mlのスープジャーが目安です。

用意する材料は、そうめん1束・鶏がらスープの素大さじ1・塩小さじ1/4・ごま油適量・ハム1枚・メンマ3本・青ねぎ3cm・黒こしょう適量です。

スープジャーを使ったそうめん弁当の作り方を紹介します。まず、スープジャーに沸騰したお湯を入れ、蓋なしで5分程度放置して容器を温めておきます。そうめんは表示時間分茹で、冷水でしっかり洗い麺を締めます。ハムは1/4、長ねぎは輪切りにカットします。

次に、お鍋に素麺以外の材料をすべて入れて1~2分煮込みます。最後に、スープジャーのお湯を捨てて煮込んだスープを入れ蓋をします。そうめんを一口サイズにまとめてお弁当箱に詰めて完成です。

そうめん弁当レシピは、そうめんとスープを分けることで麺が伸びるのを防ぎます。そうめんは表示時間分茹でたら、しっかり冷水で流すことがポイントです。

そうめん弁当レシピは、ラーメンが食べたいときにも活躍するレシピです。お好きな具材・味付けでアレンジしてください。

作り方レシピ③麻婆豆腐でつけ麺ランチ

3つ目に紹介する放置で簡単スープジャーのお弁当レシピ5選【麺類】は「麻婆豆腐でつけ麺ランチレシピ」です。調理時間は約30分、280mlのスープジャーが目安です。

用意する材料は、豚挽き肉40g・絹ごし豆腐1/4丁(75g)・白ねぎ40g・しょうが2g・にんにく1/4片分・豆板醤小さじ1/2・花椒(ホワジャオ)小さじ1/4・サラダ油小さじ1/2・水150cc・合わせみそ大さじ1・酒小さじ1・砂糖小さじ1・しょうゆ小さじ1/2・鶏がらスープの素小さじ1/2

片栗粉大さじ1/2・水大さじ1・ごま油小さじ1/2・中華麺(生麺) 1玉・ごま油小さじ1/4・貝割れ大根5g・ラー油適量です。

スープジャーを使った麻婆豆腐でつけ麺の作り方を紹介します。まず、スープジャーに沸騰したお湯を入れ、蓋なしで5分程度放置して容器を温めておきます。絹ごし豆腐は水気を取り1.5cm角、白ねぎ・しょうが・にんにくはみじん切りにします。水溶き片栗粉を作ります。

花椒はキッチンペーパーで包み、めん棒などで叩き潰します。中華麺は表示時間分茹で、冷水でしっかり洗い麺を締めごま油を絡めます。次に、サラダ油を熱したフライパンに白ねぎ・しょが・にんにく・豆板醤・花椒半量を入れ炒めます。香りが出たら豚挽き肉を加えます。

水・合わせみそ・酒・砂糖・しょうゆ・鶏がらスープの素を加えて煮込みます。アクを取り、絹ごし豆腐を加えて3分程度煮込みます。水溶き片栗粉でとろみをつけ、花椒とごま油を加えます。

最後に、スープジャーのお湯を捨てて麻婆豆腐の素を入れ蓋をします。中華麺を一口サイズにまとめてお弁当箱に詰め、貝割れ大根を乗せて完成です。

作り方レシピ④豚肉とナスのつけ麺

4つ目に紹介する放置で簡単スープジャーのお弁当レシピ5選【麺類】は「豚肉とナスのつけ麺レシピ」です。調理時間は約10分、380mlのスープジャーが目安です。

用意する材料は、そうめん1束・みょうが1/2本・大葉1~2枚・なす1/2本・青ねぎ1/4本・油揚げ1/2枚・豚肉40g・めんつゆ75cc・水250cc~・生姜チューブ2cm・ごま油小さじ1/2・酢小さじ1/2・白いりごま適量・ゆで卵適量です。

スープジャーを使った豚肉とナスのつけ麺の作り方を紹介します。まず、スープジャーに沸騰したお湯を入れ、蓋なしで5分程度放置して容器を温めておきます。そうめんは表示時間分茹で、冷水でしっかり洗い麺を締めます。

みょうが・大葉は千切り、なすは半月切り、青ねぎは斜め切り、油揚げは細切りにします。次に、小鍋にすべての調味料を入れ煮立たせ、具材をすべて入れ1~2分煮込みます。

最後に、スープジャーのお湯を捨てて煮込んだつけ麺のタレを入れます。そうめんを一口サイズにまとめてお弁当箱に詰め、大葉・白いりごま・ゆで卵を添えます。蓋をして1時間程度放置したら完成です。

作り方レシピ⑤あんかけ焼きそば

5つ目に紹介する放置で簡単スープジャーのお弁当レシピ5選【麺類】は「あんかけ焼きそばレシピ」です。調理時間は約10分、300mlのスープジャーが目安です。

用意する材料は、豚バラ薄切り肉60g・小松菜1株(35g・もやし40g・きくらげ40g・焼きそば麺1袋・ごま油大さじ1・しょうゆ小さじ1・水150cc・鶏がらスープの素大さじ1/2・しょうゆ大さじ1/2・オイスターソース大さじ1/2・片栗粉大さじ1/2・水大さじ1です。

スープジャーを使ったあんかけ焼きそばの作り方を紹介します。まず、スープジャーに沸騰したお湯を入れ、蓋なしで5分程度放置して容器を温めておきます。豚バラ肉は一口サイズ、小松菜は3cm、きくらげは細切りにします。

次に、焼きそば麺に熱湯をかけ水気を切り、ごま油を引いたフライパンで焼き色がつくまで焼きます。しょうゆをかけ冷まし、お弁当に詰めます。ごま油を引いて豚肉・小松菜・もやし・きくらげを炒め、調味料をすべて入れます。水溶き片栗粉でとろみをつけます。

最後に、スープジャーのお湯を捨てて煮込んだあんかけを入れます。蓋をして30分程度放置したら完成です。

お弁当に使うスープジャーの選び方

お弁当に使うスープジャーの選び方を3つピックアップしました。スープジャーはたくさんの種類があります。保温力・手入れのしやすさ・サイズに注目して選ぶことをおすすめします。ここからは、お弁当に使うスープジャーの選び方について紹介します。

保温力

1つ目に紹介するお弁当に使うスープジャーの選び方は「保温力」です。人間が温かい料理を美味しく食べれらる温度は、体温プラス25度以上と言われています。また、20~50度は細菌が繁殖しやすい温度です。

このことから、作ってから5~7時間後の食べるまでに60度前後が維持できる保温力の高い商品を選びましょう。

手入れのしやすさ

2つ目に紹介するお弁当に使うスープジャーの選び方は「手入れのしやすさ」です。スープジャーは、保温力を保つためにパッキンなどのパーツが使われています。メーカーによりパーツの数や構造が違うため、手入れのしやすい商品を選びましょう。

サイズ

3つ目に紹介するお弁当に使うスープジャーの選び方は「サイズ」です。スープジャーのサイズは、250~500mlくらいの容器があります。スープジャー単体で使うのか、お弁当箱を併用するのかなどでも必要な容量が変わります。持ち運びも考えサイズを選びましょう。

お弁当に使うスープジャーのメリット

お弁当に使うスープジャーのメリットを2つピックアップしました。スープジャーのメリット「保温性が高い」「液漏れ防止」についてまとめました。ここからは、お弁当に使うスープジャーのメリットについて紹介します。

保温性が高い

1つ目に紹介するお弁当に使うスープジャーのメリットは「保温性が高い」です。スープジャーは保温性が高いため、1~2分煮込んだものを入れ放置することでしっかり火が通ります。保温力の項でも紹介したように、一般的なスープジャーは60度前後を保てるよう作られています。

液漏れ防止

2つ目に紹介するお弁当に使うスープジャーのメリットは「液漏れ防止」です。一般的なお弁当箱は、汁物が入れられないというデメリットがあります。スープジャーは液漏れしない構造なので、持ち運びも便利でレシピのレパートリーの幅が広がります。

お弁当に使うスープジャーのデメリット

お弁当に使うスープジャーのデメリットを2つピックアップしました。スープジャーのデメリット「洗浄がしにくい」「ニオイを落としきれない」についてまとめました。ここからは、お弁当に使うスープジャーのデメリットについて紹介します。

洗浄がしにくい

1つ目に紹介するお弁当に使うスープジャーのデメリットは「洗浄がしにくい」です。スープジャーは保温力が高い分、構造が複雑でパーツが多い商品もあります。特にゴムパッキンなどの汚れが落ちにくいので、定期的に漂白などをして綺麗に保ちましょう。

ニオイを落としきれない

2つ目に紹介するお弁当に使うスープジャーのデメリットは「ニオイを落としきれない」です。お弁当箱にありがちなデメリットがニオイです。使い続けるうちにさまざまなレシピのニオイが染みついてしまいます。

寒い時期はスープジャーで温かいお弁当を持っていこう!

Photo bybraetschit

スープジャーは、温かいお弁当を食べたい寒い季節におすすめの容器です。スープジャーはメーカーにより構造が違い、サイズもいろいろあります。保温力が高くてお手入れがしやすく、使いやすいサイズのスープジャーで温かいお弁当を持っていきましょう。

enisi
ライター

enisi

月に1回のジェルネイルを楽しみに過ごしており、暇な時には新しいデザインを検索しています。片付けが苦手なので、収納アイデアに興味があります。疑問に感じたことは、手を抜かず納得できるまでしっかり調べることを大切にしています。

関連するまとめ

人気の記事